X



【大阪】「危機的な状況だ」 府立高校の3割が定員割れ [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/06/11(金) 13:15:41.98ID:HLODg5UG9
 大阪府立高校の入試で定員割れが急増している。
2021年度は5年前に比べて倍の40校が募集定員に満たず、全府立高の3割に上った。
3年連続で定員割れした学校は一部が将来的に統廃合される可能性もあり、再編整備の検討対象校として議論が進む。
大阪の高校教育でいま何が起きているのか。背景を探ると、発端は10年前の「改革」にさかのぼる。

■131校中40校が定員割れ
 全日制を中心とする昼間の府立高のうち、全学科で定員割れしたのは2013年度3校だったが、その後、徐々に増え、今春は131校中40校に上った。

 市立高も含め、定員割れした府内公立高の不足人数の総計も13年度142人だったが、今春は2411人に急増した。

 全日制の一般選抜入試の平均倍率は今春1・10倍で、現行の入試制度に変わった16年度以降最低を記録した。

 「危機的な状況だ。10年後、20年後を見据えて議論を深めることが重要だ」

 相次ぐ定員割れを受け、府教委の酒井隆行教育長(当時。現・公立大学法人大阪理事)は
退任前日の3月30日の記者会見で府立高のあり方について抜本的な見直しの必要性を強調した。

■私立高授業料を実質無償化
 府立高に何があったのか。…

https://mainichi.jp/articles/20210608/k00/00m/040/072000c
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 16:25:49.05ID:XmDWl5bV0
定員割れしても問題ないだろ
二次募集三次募集で他の高校に行けない奴を受け入れればいいじゃん
総定員と受験生の数が同じならどこかで釣り合うんだから
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 16:27:17.26ID:aM48yGeg0
今の高校って名前が変わっててわからないところ多いな
工業商業も含めて

大和川が大阪府教育センター附属高等学校になってたのはわけわからんかった
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 16:49:14.02ID:GiNovF2g0
全国的にそうなってる
高校無償化のせいで偏差値50前後以下の学校はどんどん定員割れで私立に流れている
そして私立は併願をなくして囲い込みしだした
私立の学費でも公立分は無償化された

もともと公立の学費をまるまる払うつもりだった家庭からするとプラスアルファで設備の良い私立に通えるのが凄いお得

公立プラス予備校の学費>受験対策がしっかりした私立の学費

上位の公立以外は貧乏人以外は進学するメリットがなくなる

今ここ
公立高校の教師から聞いた話しやから信憑性高いよ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 17:12:52.21ID:i/8IgeDD0
少子化に伴う生徒数の減少で廃校になる流れなんて昔からあったじゃん
地元もガキの頃のは第10小学校とかあったけど、今残ってるのは第4までだわ
市が町に、町が村になるのは今の流れでは避けられない
いつかは見切り付けて統合しなきゃならないでしょ
いつまでも残された数人の子供のために校舎と先生を留まらせてる村とかTVでちょくちょく紹介されて美談にされてるけど、あれの末路は悲惨だよ
当事者じゃない外野の「残した方がいい」とかいう身勝手な価値観の押し付けに付き合う必要は無い
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 17:31:16.23ID:+pC8pHS70
>>12
ほんとそれ
私立は有償でいいと思うわ
なら公立に流れるから
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 17:35:19.33ID:OD2U9szp0
私立ならともかく、公営なら構わないのでは
金儲けではないんでしょ?
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 17:51:19.81ID:kpB8or9K0
洛南に受かったら北野蹴りは普通にやることなん?
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 18:40:34.99ID:kfZYs7DT0
鈴蘭男子校みたいなのがいっぱいできる?
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 18:53:20.34ID:UzivSvsv0
大阪は私学助成金って全額でるの?
福岡住みだけど、私学助成金も上限あるし貰ったとしても公立の方がだいぶ安く済むからなぁ。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 18:59:58.41ID:dtHNIkLt0
>>136
大阪の公立高校は3年連続定員割れで廃校なんだが
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 19:07:18.38ID:nIW7BtI/0
>>144
ゲッホンマかいな。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 19:39:17.36ID:7e101JEE0
日教組の無能教師と言えど簡単にクビにできないから
一般行政職に飛ばすんだろ?
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 19:40:52.30ID:jdTJ6Hh10
クロマティ高校は引き算できれば受かると言われたが
今のド底辺高校なら名前書ければ合格だろ?
だとすると相対的にクロマティ高校生てエリート集団て事になる
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 19:49:07.65ID:mGP53Jnh0
いずれ廃校になるだろが
しばらくは1クラスの人数減らすとかして、学校の設備を存分に使えばいいんじゃないの
俺の時代は設備に対して生徒が多すぎて、いい環境とは言えなかった
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 20:10:14.33ID:304VwEgC0
>>85
そういうこと
ことごとくこの国を劣勢に追い込む悪手ばかりを行ってきたのに、いまさらなんで泣きわめいてんだか
農民と菜種油は絞れば絞るだけ採れるとでも思っていたのか
私利私欲まみれのアホジャップ・・・・
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 20:26:01.41ID:S/83hbsG0
私立無料て
必死に言ってるバカいるけど

あくまで授業料だけだぞ
その他がアホみたいに金かかる
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 20:33:40.61ID:nIW7BtI/0
私立の制服とかカバンとか見るからに高そう、小学生とかかぶってるで。まぁ授業料だけの問題やないわなぁ。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 20:44:05.35ID:nIW7BtI/0
今の小学校って副担任いたり体育や音楽や美術の時は先生代わるらしいな。そりゃ先生あまりまくりやろ。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 20:49:22.15ID:FX5/PmPL0
私立高校の授業料が無償化されたんなら
あえて公立高校なんか行く理由ないもんなw
この際だし公立高校の統廃合を進めて維新お得意の効率化を進めりゃいいじゃないの
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 20:58:16.47ID:SWHiZj870
>>13
他の県だと多部制は最初から1クラス分以上割らなきゃ定員割れでもいいって考え方もあるし、74単位で卒業できるメリットを活かして1倍超えしてるところもあるけど
大阪府って西成でも30時間相当の授業してるように下位校も結構授業をガチガチにしてない?
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 21:20:40.17ID:S/83hbsG0
>>155
いやちょっと分からないけど
下位はどこの県でも
定員割れで
子供は確実に親より
偏差値高い学校にいってる
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 21:26:08.99ID:Q3g9jwdF0
定員減らせよ。子ども減るんだから学校減らさなきゃこうなるのは小学生でも分かるだろ。教師食わすためか?
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 08:23:46.16ID:7Fqyql/A0
中国のように勉強しない奴は高校に進学できないようにすればいい。
今の70代が経験した猛烈な競争社会にすれば良い。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 08:31:50.77ID:CGX0g9AR0
定員割れするとなんか問題があんの?
全員がまともな教育を受けられるんだからそれでいいじゃん
重要なのは教育の中身だろ

それとも必ず誰かを落として生贄を作らんといけないってことか?
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 08:43:24.80ID:CsUMT4wV0
府立や道立や都立は県立と同じ扱い。
公立高校と書いておけ。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 08:43:31.74ID:Znprb2Ss0
>>162
カーリングで有名な北海道の常呂高校なんて今年度は全校生徒30人だしな
(授業の一部を他の高校からの配信でやってるが分校ではない)
ちなみに去年の進学率は13人中8人大学進学とまずまずだった
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 08:45:19.72ID:CsUMT4wV0
>>161
70代以上が非常にゆるゆる
1994年から2000年にかけてが
日本史上最高レベルの高難度大学受験であった。
その後の単位取得試験も実は最高水準。
後にも先にも、あの当時のスパルタ式は無い。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 08:50:25.14ID:p6lG3V+30
>>154
授業料以外でも公立の方がコストパフォーマンスが高い
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 08:51:37.76ID:BdleqmQu0
少子化ってより人口減少だろ
大阪は見る影もないほど仕事がなくなった
地場産業を失った
大阪のトップが歴代アホすぎたからな
大阪が日々産業を失っていくのになんと対策も打たずにイベントばかり考えていた
そこら辺のおっさんにやらせた方がマシだった
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 08:51:37.81ID:p6lG3V+30
>>164
Fランク大学は進学とは認めん
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 09:00:23.13ID:kfCAzkcZ0
そりゃ大阪は維新が私立高校の無償化したからな
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 09:03:59.81ID:IaNHp2Wj0
>>143
助成金ちゃうで
無償化やで
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 09:09:17.54ID:5//KNT1v0
東京の企業搾取をなんとかしないといかんわ

企業を家族ごと奪い去る
東京の新築マンションとオフィスを埋める

兵庫なんて行政が裏切ってやってそうだな

終わりだぜ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 09:14:38.80ID:5//KNT1v0
少子化で浪人生が一掃された東京の大学も悲惨だな

貯金が無くなったのと同じ
近畿にも首都圏大学入学案内テロが来るだろ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 09:19:17.33ID:c4V0pDRZ0
>>県立と言うとド田舎イメージしてしまうからな

県立浦和高校、千葉高校、湘南高校、静岡高校
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 09:22:13.98ID:zO9Yz9qq0
>>166
そう思ってる人が少ないから私立無償化で公立が定員割れになるんだよ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 09:35:24.14ID:LW7ULplA0
公立は定員を減らして優秀な人しか取らないで有名大への入学を目指す
能の無いのは私立で勉強するで良いのでは無いか
高校無償化したし全入出来るだろ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 09:37:19.77ID:JupNDz420
腐れ教員クビにできないから困るよね
今は大学に責任被せることができるから
教育より事なかれで生徒遊ばせてるからな
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 13:29:55.02ID:JMv76Kzb0
私立高校はお下がりの制服や体操服を使うと怒られる
そしておさがりが使えないように何年かに一度制服を替える
学校指定〇〇でキックバックで金稼ぐ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 19:05:56.54ID:YK4kQY5SO
再編統廃合を予定より早めにやって偏差値の低い高校の定員を北野や天王寺とか偏差値高い高校に振りわける、というか増やしたらどうだろう?
子供も喜ぶだろう もしかしたら第一希望に行けるかもっていうのなら
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 19:15:05.10ID:9/UF7vHG0
大阪の私学無償はバウチャー制だからな?
私学は生徒獲得できないとお金もらえないようになってる。なぜなら私学無償化したときに維新は私学への助成金を減らしてるからね。
だから私学無償化になぜか共産や民主が反対するなんて珍現象発生w
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 19:18:50.97ID:9/UF7vHG0
>>143
大阪の無償化は家庭の所得に応じて変わる。貧しい家庭から中間層までは大方対象になる。ただし対象外の高額所得層でも子供の数多いとちょっとした「割引」あるからみんな何かしらで恩恵受けられる。橋下は子沢山だからそこが忖度された制度w
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 19:24:22.47ID:9/UF7vHG0
>>175
大阪は去年から公立大無償化も始めた。
正確には高校無償化も同じで、所得に応じて割引になるけど無償化になる年収対象がけっこう大きい。このため関西の国公立の序列が変わるのではと言われてる。神戸大は確実に追い越せるし、関関同立はかなりこの大阪公立大に受験生食われると予想されてる。

考えたら医学部や獣医学、理系学部いくとかなりお得なんだぜ?
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 20:35:46.90ID:D52zMkAB0
毎年万単位で少子化なんだから当たり前
統廃合で十分
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 20:38:46.19ID:D52zMkAB0
>>185
減らすどころか私学助成は全面廃止したよ
各家庭に直接に切り替えたから
共産党が発狂してたねえ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 20:41:46.96ID:vgKmNJea0
そりゃ少子化なんだから減るだろうよ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 20:42:44.12ID:Jhp4iZxE0
私立行くに決まってるだろ
質が違うからな
少子化だし公立は無くなれば良いと思うよ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 20:45:00.64ID:vgKmNJea0
>>167
戻ってきつつあるの知らんの?
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 21:21:25.85ID:F+eNA2Qf0
戻ってきました
トミコです(^_^ゞ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 21:27:39.93ID:5//KNT1v0
https://www.sankei.com/article/20200325-CFTZM7LBMVLCPIFZNWPTQYRDBY/
都教育委員会が2月中旬に発表した令和2年度の都立高一般入試の最終応募状況
によると、定員割れが発生したのは、全日制171校のうち47校となり、現行制度による
募集が開始された平成6年度以降で最多となった。都立高の定員割れは近年増えて
おり、30年度は前年度比約3倍の38校となり翌31年度には44校にのぼっていた

去年の記事だけどね
どこも同じ
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 21:30:25.38ID:elXT0zdz0
>>100
俺が働いてた会社は軒並みつぶれた
俺を不採用にした会社は好調だ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 21:33:47.51ID:elXT0zdz0
>>162
移民入れたいんだろうなあ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 21:36:46.95ID:9rtvsJbS0
大阪で公立がこれなら私立もっとやばいんじゃね。
大阪は進学校はどっちかというと公立のが人気あった気がする。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 21:40:28.48ID:Nx0nHAO60
定員割れがあっちこっちで起きているならば
それぞれの高校の定員を少しずつ減らすしかないだろ
定員獲得競走に走ってオープンハイ乱発とかはおかしいよ。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 21:43:15.85ID:liGtA/by0
最近は日本でグェンさんが結婚して、グェンさんが新しく誕生しているし、そのうちに生徒がグェンさんだらけになりそう
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 22:02:02.18ID:ODBcBGjQ0
>>183
>私学の学費無料
ちゃうで、公立相当分だけ補助金出るだけで、それ以上は金とるで
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 22:07:26.20ID:NL+iVuJL0
私立中高一貫校が定員割れ見据えた動きをしてたのが十年前くらい前じゃなかったっけ
経営がやばいとこは募集停止したり、全国区の私大付属校に統合されたり
時間差で高校にもその波が来てるということだろう
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 07:35:17.45ID:TaESTRy10
定員を減らせば良いんじゃないの?
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 07:42:25.87ID:3NYvFFR30
公立が担うべきは僻地と職業科と
障害者だけでいいよ。
そのための無償化でしょ。
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 07:50:31.38ID:TaESTRy10
定員を減らして中高一貫教育方式にする。
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 07:52:18.20ID:+d++VoQ/0
公立は農業工業商業水産IT高校を増やしたらいいかもな
職業高校を充実させるべし
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 07:53:58.22ID:+d++VoQ/0
勉強嫌いには手に職をつけさせる
公立でしかやりにくい役割
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 07:54:49.95ID:TsIH9w4Z0
IT導入で高校なんて無くしていいだろ
中学までに独学のやり方を徹底的に教える
一気に専門学校や大学で問題ない
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 07:57:21.90ID:94BocDOW0
元をたどれば橋下が知事だった時代の置き土産
維新がそれを進めてとどめを刺した

橋下知事時代の2009年、リーマンショックで家庭の経済事情から公立志向が強まって
公立の倍率が高くなりすぎて、二次募集定時制募集も満杯になって
二次募集・定時制にも落ちて行き場のない生徒が相当数出た

その反省から公立高校の定員は余裕を持たせるようになった
定員割れくらいかまわないから、それよりも希望する生徒を全員どこかで受け入れろという発想

橋下のアホが教育基本条例で「公立高校つぶし、3年連続定員割れの高校は廃校」方針と
エセ私学無償化(実際は学費以外の教材費や施設費・制服などでぼったくる)で私学誘導

一部の進学校だけ偏重方針もあって中堅以下の公立高校は不人気に

定員割れが常態化したとしてつぶす対象に
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 08:01:42.73ID:KB+3i/6p0
そもそも府教委が「効率の定員は5割」と固定してから40年も放置しているのが悪い。
行政はキチガイということの典型的な事例。
子どもが減ってるんだから定数増やせば全員希望すれば公立に行ける。
私学にいくら助成しようがなんやかやと金取るからただにならない。
部活の強豪校なんて行かせた日には、私立大学と同じくらいいる。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 08:01:50.53ID:S18boXFT0
日教組が日の丸君が代反対で入学卒業式で騒いだりして、生徒の機会を奪ってたからな。
おかしな運動に巻き込まれたくない勢が公立避けるのも自然の流れ。
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 08:03:21.72ID:TaESTRy10
偏差値の高い学校の生徒は地元に残らない。
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 08:03:25.93ID:Gyw5DFQU0
無償化なら私立がいいわ
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 08:04:44.73ID:94BocDOW0
>>197
維新になってからは私学誘導策が露骨になっている
学習塾や私学経営者も維新の主な支持母体のひとつだし

制度的に欠陥がある私学無償化で私学に誘導して、
私学に公立高校学費相当額の補助金を出すことと引き換えに公立高校をつぶそうとしている
生徒保護者側は公立と同じ条件と勘違いしがちだが、実際は
保護者の収入規定があったりとか、教材費やら制服などでぼったくられたりする
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 08:06:56.15ID:odT56X6q0
>>1
統廃合するしかなかろう。
ゼニのかかりすぎる私立も統廃合でニューカマーの朝鮮人が
法人化管理している学校もつぶせ。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 08:07:44.03ID:GTLoE02D0
>>59
私立だと停学、退学させやすいので底辺クズどもの親がクズを私立に行かせて生活管理してもらう。
公立だと細かい校則や規律を強制できない。
本当に無くさないといけないのは定偏差値のクズ私立。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 08:08:05.04ID:8dw0aMbh0
>>202
大阪府の生徒が大阪府の私立高校に進学する場合、年収590万円以下だと65万円まで無料
授業料に上限が設けられるのと学校負担がある関係で参加は任意だが大半の高校が採用してる
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 08:09:52.96ID:94BocDOW0
>>24
そこに港南(今は港南造形)を混ぜるのは違和感w

いわゆる進学校系統じゃなくて美術の専門高校やん
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 08:10:04.39ID:1MIRNxDU0
私立無償化で公立用無し
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 08:10:18.37ID:GTLoE02D0
a問題入試の高校は職業訓練所にすりゃええねん。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 08:11:34.53ID:bpjzrpx50
維新叩きありきの記事でしょ
市立高校と府立高校の二重行政も無駄多いし統廃合進めようっていう公約通りじゃん
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 08:37:47.40ID:8dw0aMbh0
>>228 
私立に誘導した結果の公立の沈滞を良しとするか否かでしょう?
私立女子校に誘導するために女子の定員を減らしてる東京都立の男女別定員問題と根は同じ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 09:36:44.15ID:4w+gYGa40
統廃合するしかないやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況