X



【社会】専業主婦はデメリットだらけ!夫が高収入でも妻も働いた方がいい理由 ★3 [ボラえもん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/06/12(土) 21:10:05.30ID:/DUloci09
若い世代では、女性が働くことが当たり前の時代となりつつあります。
専業主婦になりたいと考えている女性もいるかもしれませんが、実際のところ、専業主婦の家庭と共働きの家庭は、どのくらいの割合なのでしょうか。

今回は、女性が働くことのメリットについても考えていきましょう。

■専業主婦と共働き世帯の割合

一昔前は、妻が家で専業主婦として働き、夫が外で仕事をするというのが日本の家庭の一般的な姿でした。
しかし現在は、その家庭形態が大きく変化しています。最新の調査(※)によると、専業主婦世帯が571万世帯なのに対し、
共働き世帯は1240万世帯となっており、共働きの家庭が専業主婦世帯の倍以上です。

専業主婦世帯と共働き世帯の世帯数が逆転したのは1995年ごろで、その後25年の間に形態は大幅に変化しました。
パートや派遣社員、正社員など、雇用形態はさまざまですが、妻が働くことは、今や当たり前の時代となっているといえるでしょう。

■専業主婦と共働き世帯の税金の違い
妻が働くと、家庭の収入が増えるというのはもちろん、さらに税金面において大きなメリットがあります。
例えば、同じ世帯年収1000万円で子どもが1人いる場合で、夫だけが働いて妻が専業主婦の家庭と、夫婦共働きの家庭を比較してみましょう。

夫収入1000万円 妻収入0円(専業主婦)
→所得税率は最大20% 所得税額は約70万円

夫収入500万円 妻収入500万円(共働き)
→所得税率は夫妻それぞれ最大10% 所得税額は合計約28万円

同じ世帯年収1000万円にもかかわらず、夫婦共働き世帯の方が約40万円も税金が安くなります。
また、子どもの児童手当や住民税においても、共働き世帯の方が負担が軽くなるのが一般的です。

■収入だけではないメリット

妻が働くことは収入や税金だけではなく、その他にもさまざまなメリットがあります。

1.家庭のリスク分散ができる
専業主婦家庭の場合、夫がケガや病気で働けなくなったり、会社の倒産により解雇されてしまうと、家庭の収入がゼロになってしまうリスクがあります。
妻が働くことで一定の収入を確保できるため、家庭の経済的な安定を図ることができるほか、
夫が感じる仕事へのプレッシャーなど精神的な負担を減らすことができます。

2.女性の自立につながる
妻が自分で収入を得ることができると、経済的に夫に依存することがなくなります。
専業主婦の場合、収入がなく、将来の生活に不安を感じるため、例えば家庭にDVなどの問題があっても、なかなか離婚をすることができません。
一方、妻が自分で働いていれば、離婚したとしても自立して生計を立てることも可能です。

3.子育て後のキャリアアップにつながる
子どもが小さいうちは、仕事を休んでいる妻も多いですが、子どもはいずれ成長し独立します。
妻が長い間仕事を休んでいる場合、特別な資格などがないと、子育てが終わった後に高いポジションで仕事に復帰するのは困難です。

業務時間を減らしたり、業務内容の見直しをしながらも、子育て期間中に仕事を続けることで、その後のキャリアアップにもつなげることができるでしょう。

妻が仕事をしながら、子育てや家事を全てこなすことは大変な負担となります。それでも妻が働くことで、お金の面はもちろん、家庭にとって良いことがたくさんあります。
夫婦共働き世帯は、夫も妻が働くことのメリットを理解し、子育てや家事をしっかり分担することが何よりも大切です。
今回の記事を参考にしながら、専業主婦や共働きなど、家族の働き方や家事の協力体制について見直してみてはいかがでしょうか。

参考
(※)独立行政法人 労働政策研究・研修機構 図12 専業主婦世帯と共働き世帯

執筆者:下中英恵
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)、第一種証券外務員、内部管理責任者
https://news.yahoo.co.jp/articles/5104241c0e6f8da56960b2d75ca9fa31b6083e55

★1が立った時間:2021/06/12(金) 12:01:41.00
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623483227/
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:29:58.86ID:eBxU+3Ot0
PTAとママ友づきあいが嫌で働いてる人は多い
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:31:12.13ID:1FxuyZYF0
>>854
昔の価値観と今の価値観を比べることが間違い
昔と現代の主婦業を比較したら一日当たりの労働時間だって段違いだろう
昭和の主婦の労働時間は10時間を超えるのが一般的だったそうだ

オランダのトマト農場はAI管理によって人間には不可能な圧倒的生産効率を実現している
自動運転技術やドローンによる無人配送等も既に現実のものとなってきている
ベーシックインカムだって試験的に行われ始めている

単純労働から解放される人間が増えてくると、知的生産力が重要視される世界になるんだよ
少子化の影響で様々な業界が人手不足を起こし税収も下がる一方、現状の方法では日本のインフラ維持すらも不可能になるだろうね
激動の時代を生きるであろう子供達の世代に俺達が教えられることは、問題は自分で見つけて自分で解決しろっていう原理だけ

専業主婦のような消費する事しか考えられない人間に子育てなんかさせられない
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:31:14.58ID:JuudTcU00
>>886
都内とか武蔵小杉のタワマンに住みたいというのが目的になっちゃってる人は知らんけど
郊外で暮らすという贅沢ができるから、そもそもこのクラスで「都内で贅沢」する必要ないんだよ

共稼ぎしてる配偶者の家事負担下げるためというネガティブな理由で外食する必要すらないんだから
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:31:35.53ID:weCNV/Sl0
不景気なこと、均雇のせいで働かざるを得ない既女が増えた。
夫の稼ぎで食えないわけじゃないご、身の程以上より贅沢な暮らしをしたくて働き続ける既女も増えた。
不満を主婦にぶつけているだけ。
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:31:45.56ID:dbPkhODL0
>>887
将来の社会人を育てるためって、
なら、自分の人生はないのかってことだね
自分を犠牲にしろと
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:32:37.24ID:Wedur6qn0
ママ友付き合いは怖そうだ
世の中には江角マキコをチンチンにする手練れもいると聞く
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:33:08.93ID:scKV4AVz0
普通に楽しく生活するだけなら、金なんて大してかからない
大金なんかあったって、無駄にブランド品とか買うぐらいしかい使い道ないよ

大金もらえたって好きでもない仕事をすることは時間の無駄
好きな仕事を楽しくやって、普通にお金がもらえるほうがはるかに良いよ

>>887
将来は逆に仕事ないよ?機械がやるから
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:33:11.23ID:KaBSEVxU0
このスレの専業主婦希望のバカ女よ
年収1000万越えが本気で相手にするのは
最低条件が美人という現実を見るべきで…
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:33:17.92ID:lhB41oYw0
>>904
自分の親に聞いてみなよ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:33:19.62ID:x4kHDS5A0
>>887
そしてその為に注ぎ込まれた税金と増えた雇用による税収の収支が悪いから、
やればやるだけプライマリーバランスが悪化する
女性の雇用促進から出産・育児・教育・介護(これはちょっと違うか)まで、無償化と補助金漬けなのに

要は出生率だけでなく税の再配分としても失敗してる
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:35:41.41ID:JuudTcU00
>>900
今時の小中教育、家庭と学校と連携した学びとかしきりに取り入れてるから、荒れてない学校や学区探すと結局親の学校への関与は必要になるという
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:37:47.18ID:Wedur6qn0
でもさ
嫁が熊田曜子よりはマシだと思うぜ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:38:55.45ID:weCNV/Sl0
>>880
保育園の先生してた友人は精神的に不安定だったり、嘘つきが多い保育店の子供に疲れて幼稚園に移った。
子どもたちの穏やかさにこんなにも違うのかと思う一方、保育園の子が気の毒でしょうがないと思ったそうだ。

だし良くも悪くも幼稚園の子は母親との関係が満たされている分、保育園の先生にべったりなつくことはなく、寂しいっちや寂しいらしい。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:41:00.88ID:scKV4AVz0
>>902
>>914
もう今時、都会に住みたいなんて人いるの?
仕事はリモートでどこでもできるようになったのに
わざわざコンクリートジャングルのマンションにわざわざ住みたがる人の
気持ちがまったくわからない

田舎住みの俺の近所にも一軒家が異常なほど建ちまくってるよ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:41:05.40ID:OM0uCi4H0
>>895
そっか
長い目で見たら、いずれはできるようになることなら、保育園に通ってる子よりも少し遅くてもいいのかな

ただ、全部自分一人でやらなきゃいけない大変さってのはすごくある
うちはワンオペなので
それも今を乗り越えれば楽になるのかな
子供にとっては何がいいのかなぁ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:41:49.24ID:C8kzK6ny0
>>912
里親は、夫婦で、専業主婦が条件だよ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:42:57.67ID:2XNpx+aC0
専業主婦は素晴らしいんだ!っていうなら、女が働いて養えば?
なんで養うのを嫌がってる男らにごり押ししてくるんだ?



ああ、自分が寄生虫になりたいだけで、男が養ってくれないと寄生虫になれないからかww
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:43:36.15ID:JuudTcU00
>>914
地方から来て土地勘ないならともかく、首都圏出身で都内住みにこだわるのは余程のミーハーかと

そもそも誰もオフィスのすぐそばには住みたくないし、かと言ってドアドア30分くらい、電車利用15分くらいの通勤距離だと結局最混雑区間で戸袋の裏側くらいで洗濯機の水流に飲まれるように駅着くたびグルグルするハメになる

電車で30分くらい、車内の内側で吊革掴めるくらいのところか、いっそ始発駅から通った方がよほど楽
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:45:43.88ID:C8kzK6ny0
>>918
やっぱり専業主婦叩きは非婚派でもあるんだね
やっぱり独身なんだよね
子供居たら出来れば専業主婦になって欲しいというのが当たり前の感覚だからな
既婚同士での
やっぱり独身は違うわ〜
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:48:03.80ID:sWbX8fUq0
>>915
それガチで働かないと最低レベルの生活しかできない地域の保育園なんじゃない?
シンママ多いとか
保育士の知り合いいるけどそんな子どもの話聞いたことないよ
むしろ今は子育てに熱心なママさん多くて園の価値を上げるため色々幼稚園みたいな教育してる園すごく多い
モンテソーリ取り入れたりとかね
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:48:24.70ID:Wedur6qn0
>>916
うちの会社で都内に家買った人は漏れなく後悔してる
でも子供が就学してたら転校は可哀想だし
田舎に家買っても将来負債になるだけじゃないだろうか
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:48:30.15ID:/xCNG3Ke0
結婚出産に限らずペット、飲食、ギャンブルなんにだって言える事だけど、なんだって収入にあわせてかける費用が変わるんだから無意味だな
単に付加価値が見合ってるかどうかの話でしかないから、どうするのがお得ですって言われても人によるとしかいえない
外食せずに自炊した方が安上がりな中で、こっちの店はクーボンついててお得ですって言われてるのと一緒
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:49:44.88ID:Csho+9pp0
>>914
仕事場のそばに住みたいという価値観が無批判で受け入れられつつあったのがそもそも飼い慣らされすぎ

テレワーク進んで目が覚めたのもかなりいるだろうが
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:53:06.57ID:scKV4AVz0
>>924
>うちの会社で都内に家買った人は漏れなく後悔してる
そりゃあそうだろうな
リモートで仕事がどこでもできるようなったら、もう都会の土地の価格なんて
ゼロに等しいからね。買ったときは異常な高値だったでしょうけど

子供の転校とか持ち家か賃貸かは別としてさ
都会は、犯罪率高いし、土地はバカ高いし、空気は悪いし、自然もない
田舎はその真逆
買い物なんてネットで何でも買えるし、ネトフリとか自宅で楽しめるエンタメも増えてるし

マジで都会に住む意味がわからん
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:54:18.82ID:SbYiBjdx0
>>8
基本、30以降の女は精神疾患と思ってる
関わらないのが1番
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:56:03.86ID:JuudTcU00
>>929
親の脛齧らずにそれ突き通したけりゃ共稼ぎするしかないでしょ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:56:19.57ID:scKV4AVz0
「都会は地下鉄があるから便利だ!」って言うけどさ
結局は、地下鉄の駅まで徒歩で行って、駅のホームまで行って
電車乗って、乗り換えたりして、駅を出て、目的までまた徒歩・・・

いや、ドアツードアで行ける車のほうが100倍便利だろって話
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:57:26.56ID:H983LNX20
女は働きたくないのはもちろん、働くより圧倒的に楽だと思ってるから専業主婦になりたいと思ってるんだろ?
寄生虫共はたまにしかやらない事を恰も常にやってるように装って「専業主婦は休み無く一日中仕事してるみたいなもん」とかほざくけど。
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:58:50.80ID:kNCroNWA0
子育て後の、っていうのはあるかな
社会と切り離されてしまうのは良くないものよ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:59:15.33ID:jHqZ6AeA0
高収入旦那の嫁って結構高学歴の人が多かったりするのよ
少子高齢化だしせっかくだから働いてほしいんでないの?国としては
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:59:49.52ID:noBw8ggM0
専業主婦なんて男にとったらただの金食い虫の害虫だからな
男達が皆嫌がってるんだからさ、寄生虫を押し付けるのやめてよ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:59:59.47ID:Wedur6qn0
都内は子育てにはいいと思うよ
子供にしてみれば学生時代の人的ネットワークが都内にできるのは強み
地方出身の俺にはこれがない
育てる親は大変だろうけどさ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:03:10.77ID:noBw8ggM0
専業主婦教の人たちってストーカーみたい
皆こんな金食い虫の疫病神なんて邪魔なだけだからいらないって嫌がってるのに、
嫌がってる人達に専業主婦を養え!って必死に押し付けてくるんだけど気持ち悪い
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:03:31.16ID:Qi1i+o8+0
>>923
都心だよ。同じ不動産価格の町には、同じ「世帯年収」の家庭が多いわけだが、2馬力で背伸びして買った世帯と、ダンナ一人で高額所得者の世帯がいれば子供に差が出る
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:04:05.49ID:JuudTcU00
>>937
後々使える人の繋がりできるのは高校あたりからで、そのいい高校行かせるには中高一貫進学させなくてはいけず、そのためには専業主婦の方がよく、そうなると都内でなく郊外戸建て住んどけという

ようははじめから都内でなくても中高一貫の選択肢多い神奈川住んどけって話
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:04:24.82ID:sWbX8fUq0
>>928
え首都圏の土地の価値は変わらないって不動産屋言ってたけど
田舎の方が買い手付かなくて負動産て言われるよね
どの程度の田舎かにもよるけど都心は文化娯楽が豊富だし子どもの教育環境も充実してる
あと東京は公園や緑多いよ
リモートの問題点も出てきてるし、今後は在宅メインで出勤はたまに時差出勤になるだろうしいいとこ取り出来るようになるんだと思う
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:05:49.26ID:Qi1i+o8+0
実は高学歴ほど主婦が多いと思う。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:06:36.15ID:Csho+9pp0
>>943
不動産屋乙
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:07:30.98ID:ClnxDNKu0
寄生虫は寄生できないと死んでしまう
男が寄生虫を嫌がれば嫌がるほど寄生虫の人生は詰む
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:10:24.23ID:Wedur6qn0
>>942
そうそこ
子供の人的ネットワークと言ったけど
そこそこの学校行かせることが前提になるんだよね
そこで母はママ友コミュニティで上手く立ち回れるか
父は子供に恥をかかせないだけの所得を維持できるか
親は凄い大変だと思うよ
失敗したら江角マキコだからね
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:11:01.43ID:ClnxDNKu0
自分の金は自分で稼いで自分で払え

たったこの一言で寄生虫は死んでしまう
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:11:13.45ID:sWbX8fUq0
>>941
都心かあ
まあその保育士さんの実体験が保育園の全てではないと思うけどね
母親と密接って書いてたけど、保育園組はもう父親のお迎え行事参加当たり前で家族で子育てしてる世帯多いからそんなに子どもが不安定になる話は聞かない
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:11:39.70ID:scKV4AVz0
>>940
移動の度にタクシーなんか使えないじゃん、普通の人は。
車買ったって都会はどこへ行くにも駐車場代が高いじゃん
道は混んでるしさ
だから、都会の一般人は地下鉄使うんじゃねえの?

>>943
不動産屋は土地を売らなきゃいけないし、土地持ってるからね
自分の商品や自分の持ち物が安くなるなんて言わないよ

>田舎の方が買い手付かなくて負動産て言われるよね
それは昔の話
すでにオフィスが空室が増えて、激安になってる
仕事場がなくなれば、人がいなくなるのは必然
だって仕事場が都会にあるから、みんな都会の周りに住んでるわけでね

>都心は文化娯楽が豊富だし子どもの教育環境も充実してる
教育や娯楽はオンラインの方が圧倒的に便利

>あと東京は公園や緑多いよ
公園を一歩出れば空気の悪いコンクリートジャングルじゃん
都会には本物の自然はない

>リモートの問題点も出てきてるし
リモートはまだ始まったばかり
今で出てる問題なんか些細なものばかりだから、すぐに解消されるよ
物理的に考えてもう都会でしかできない仕事なんてないし
ほとんどの仕事はリモートでできるじゃん
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:12:53.65ID:pTIP3XoG0
しょうがないよ
だって俺らは働かない女なんていらないんだもん
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:13:04.74ID:C8kzK6ny0
>>939
稼いでる女も寄生虫になりたがってる男はごめんだから男に年収求めるよ
弱者男性が相手にされることは絶対ないわ
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:13:40.30ID:Qi1i+o8+0
別に男が養わなくてもいいんよ。主夫を養える女もいるだろう。
大切なことは夫婦のどちらかがしっかりと子供に向き合うことだ。
どちらも稼ぎたいならそもそも子供は要らないだろう
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:14:21.17ID:JuudTcU00
>>935
高学歴の人が自分の子供に施せる教育と同程度の教育施すには最低限自分レベルの人に子供つけないといけない

そんな人そう簡単に見つかるわけなく、だったら自分で見た方が業者のピンハネない分効率的
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:15:38.28ID:h0b5cUBq0
>>951
タクシーに乗れないほど、そんなお金がない人の話されてもね。
まあ、自分は自転車をよく使うけど。
あと地方に行くのも、都心からのほうが早いよ。

都心は緑多いよ。整備された公園も多い。
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:15:50.71ID:JuudTcU00
>>948
もちろんそういう人もいるが、いまだに高い中高一貫の母親の専業主婦率がどちらが主流か如実に物語っている
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:16:18.36ID:Qi1i+o8+0
>>950
父母が当番で送迎とか、食事作りとか、その時点で家庭は安らぎの場ではない
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:17:11.27ID:ozSBGQZQ0
>>950
完全に憶測だけど共働きは家事分担とかで多かれ少なかれ夫婦喧嘩があるから子供が不安定になるんじゃない?
完全分業だと夫婦喧嘩をするネタがあんまりないから
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:18:05.89ID:Csho+9pp0
>>957
タワマンのステマw
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:18:41.82ID:scKV4AVz0
>>957
>タクシーに乗れないほど、そんなお金がない人の話されてもね。
じゃあなんであんなに地下鉄走ってんだよ・・・
そんな例外の人たちの話はしてないですよ

>整備された公園も多い。
人口比で見れば、少ないから人がいっぱいじゃん
ってか、作られた緑しかないってさ・・・


もうね、都会に住むのは、MP3で音楽聞くぐらいダサいし、遅れてる
っていう状況になると思うよ
だって仕事がなくなったら都会に住む意味マジでゼロだもん
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:21:01.48ID:fOq5AgnZ0
専業主婦20年
働くなんて無理だよ
お昼寝もできないじゃん
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:22:12.75ID:Wedur6qn0
働いてるけどテレワークだからお昼寝しまくってるよ
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:24:36.95ID:Qi1i+o8+0
うちのマンションは、初期メンバーはほとんど専業主婦だったんだが、中古で(ただし初期より3千万弱高い)買った層は共働きの背伸び組が多い。早朝から保育園に連行される子供が泣きわめき、ゴミ出し担当のダンナがゴミを投げ入れ、深夜に洗濯機を回す。
子供は延長保育で帰宅が遅く、夕食までの間にストレス発散で暴れるから騒音も増えた
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:25:07.23ID:JuudTcU00
>>951
田舎でなくても都県境あたりに住めば里山受け継いだ公園もありつつ、土日には都心のリアル集客のエンタメ楽しめて、戸建てでテレワークスペースもある
上下水道、配送から、高速通信のインフラまで整った地域があるわけで

そもそも都心行きすぎると交通は逆に不便

今はC2、いずれは外環あたりが最適値

外側の抑えは圏央道あたりまで
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:26:05.21ID:sWbX8fUq0
>>951
負動産は現在進行形でしょ
人口減は確実なのでリモート普及でどうなるか不透明ではあるけど過去形ではないでしょ
緑にそこまで価値を見出せないし本物は週末に北軽井沢辺りで堪能すれば満足だからそこディスられても価値観はそれぞれなんでとしか
あと美術館博物館インタラクティブイベントはリモートじゃ無理
リモート教育が有利なのは塾とかそうだろうけど集団生活を学ぶにリモートもなにもないし
田舎大好きなのは分かったけど、都心に住みをディスる必要はないよ
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:27:45.70ID:Wedur6qn0
世帯年収1千万前後の夫婦って怖くないですか?
ローンと学費で切羽詰まっててイラついてる人多い
アルファードかベルファイアに乗ってる
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:28:32.82ID:Csho+9pp0
>>965
中小物件扱う都内専業の不動産屋は大変だよね
商業ビルの空室率ただでさえ上がってるのに

大手は郊外プロジェクトも持っているから
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:29:11.46ID:Qi1i+o8+0
>>968
うちはまさに都心のチベットで、最寄り駅こそ近いが郊外のそこそのの駅に比べてなにもない。地下高くて成り立たないんだろう。
都心に緑が多いのはホント。航空写真みれば第一山の手ほど緑が目立つ
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:29:59.46ID:fOq5AgnZ0
なんで働かなダメなのよ
自分の時間取られたくないわw
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:30:00.22ID:Csho+9pp0
>>969
都心公園の緑売りにしてたのに舌の根乾かぬうちにこの言い草w
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:30:11.75ID:YN86XR5U0
豊かな暮らしして専業ならいいけど、カツカツな暮らしで専業してる家庭は謎
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:31:36.03ID:Ozdh99iU0
自民党の女性SHINE計画。
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:31:58.86ID:QF4KjbqY0
結婚しても嫁にはびた一文払わずパチンコ行ってる男なんてあちこちにいるし
昨年の給付金も世帯主に振り込まれるのを利用して嫁の分も全部自分のためにつぎ込んだ男が沢山いた

それくらい、男にとって女に稼いだ金を払うのは苦痛でメリットがない
自分の金を横取りして食い潰す女など邪魔でしかない
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:33:17.95ID:scKV4AVz0
>>966
リゾート地になるような自然豊かな場所ですね
最先端の人たちはもう都会を捨てて、そっちに行ってる人が
増えてるようですね

>>968
仕事、エンタメ、教育、医療、買い物・・・など
生活のほとんどはオンラインでできるようになるから
住む場所はもうほとんど関係ないんですよ

ただ、唯一オンラインでできないのが自然
だから、自然豊かで土地の安いところが一番なんですよ

>>969
緑どうこう以前にコンクリートジャングルは嫌じゃん?
それに犯罪率は高いし、土地は高いし、空気は悪いし、大人も子供もマウントの取り合いだし

>集団生活を学ぶにリモートもなにもないし
田舎にも学校はあるし、これからは個性の時代
皆と同じになるための集団生活での洗脳教育なんていらないよ

都心に住みをディスってるわけじゃないけど、論理的に考えて
都心住みのメリットって何もないなって思うだけ
今までは仕事をするために都心に仕方なく済んでただけだからね
それ以上でもそれ以下でもない
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:33:38.60ID:sWbX8fUq0
>>959
なにその決めつけw
みんなパパと楽しそうに帰ってるし「今日のご飯なーに?」「トンカツだよ」「ヤッター」って会話とか実際ほんわかしてるんですけど


>>960
そこは家庭それぞれとしか
分業すぎて育児ノイローゼとかあるあるだし
だいぶ前のNHKのママの危機なんちゃらっていう番組ではワンオペママが子どもと二人で家に居られなくて毎日予定入れて外連れ回してたよ
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:34:30.51ID:N8heQklA0
>>978
まあ当代で滅びた方がいいような人種だから、
みんなに都合がいいと思うのでそのまま結婚しなくていいと思う。
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:34:33.07ID:QF4KjbqY0
>>939
男が養ってくれないと寄生虫になれないからね
養ってくれない男が増えまくってるのに危機を感じてる
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:34:38.31ID:JuudTcU00
>>972
都心の緑って嘘くさいじゃん
木の根ボコボコみたいな緑道があるくらいのレベルの緑あるとこは必須かと

不思議と、埼玉、千葉方面は都県境こえてもなかなかそういうところにたどり着かんのだけれども
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:34:57.26ID:sWbX8fUq0
>>974
売りにはしてない
緑は割とあるって言いたかっただけ
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:37:09.19ID:6kxvpmk90
ところで
男にとって寄生虫女のメリットって何?

わざわざ働かない女に金払って男に何のメリットあるの?
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:37:58.51ID:JuudTcU00
>>979
ネットの新しい高速回線の普及と配送は都区部ほど密でなくてもいいけど、圏央道位のエリアには集めておかないとなかなか実現できないでしょ

そういう意味でも関東平野はまだまだ自然と両立した拡張に余力あるから
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:39:46.82ID:FfFDFOn40
女で500以上稼ぐ奴がどれだけいるんだよ
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:40:24.60ID:Ozdh99iU0
>>989
半数くらいかな?
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:40:24.67ID:PhTS7tI30
何いってんだ?専業主婦がいる家庭って貧乏だろ
男が年収1000万稼いだら、寄生虫がいなければ1000万そのままフルに使えてそれ相応の生活ができるのに、
寄生虫がいるとそっから稼がない寄生虫の分金を払わないといけなくなって、400万相応もない生活になるじゃん
マジ悲惨すぎ
寄生虫を追い出せば、その分まるまる節約になるのにね
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:41:19.80ID:Qi1i+o8+0
>>983
本物の田舎と比べてもしょうがない。都心のベッドタウンが一番緑少ない
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:42:28.49ID:sWbX8fUq0
>>979
まあそういう意見も分かる
マウント取り合いは見たことないから分からないけど
田舎も人間関係が独特だなと感じるからその辺りどっちもどっちじゃ
なんでもリモートでいいという人はどこでもいいのだろうけどリアルがいい人もいるからね
そこの価値は人それぞれなんで
スーパーの選択肢とか地味に大事
イオンしかないの辛い
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:43:07.36ID:Qi1i+o8+0
>>991
だったら子供が一番の寄生虫だよ。子供いらなければ結婚しなければいいだけ
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:44:39.73ID:CBr+Iyy40
>>8
存在意義なんて求めてる時点でメンヘラだけどね。。。。
既婚女性は基本的に精神疾患持ち多いよ

他者批判や気に食わない人への執着凄いじゃんww
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:45:03.05ID:sWbX8fUq0
>>987
いやスケジュールが埋まってないと不安ってのがもうノイローゼだなと
家帰って子どもが愚図ったらどうしようってオロオロするだけだったし
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:45:52.77ID:ozSBGQZQ0
>>991
税金引かれるから一千万フルに使えないし何故専業主婦が600万も使う計算なのか
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:46:37.53ID:PhTS7tI30
貧乏な家庭には専業寄生虫っていないのか?

なんでだ?貧乏だったら家庭がやばいんだし、より必要になるんじゃないの?

ああ、いなくても何の問題もない上に、ただ金を食い潰す害虫だから、そんな負担にしかならないものをわざわざ養わないってことか?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況