X



「イトーヨーカ堂」の閉店が止まらない深刻な理由 「イオン」と明暗を分けたものは? [鬼瓦権蔵★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2021/06/14(月) 14:28:25.25ID:ODpcrP7X9
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/4917775fa5a7a1edf366f78e284be7c90c04cf0f


イトーヨーカ堂の閉店が続いている
2021年5月9日、北海道旭川市ーー。地元の生活を支えてきたイトーヨーカ堂旭川店が40年の歴史に幕を閉じました。
閉店時の店長によるお別れの挨拶には、詰めかけた約200人の市民が拍手で見送り、涙を流した人もいたという報道もあります。

さらに同年2月28日。人口35万人を誇る福島県いわき市。街の中心部、平地区のシンボル的存在だったイトーヨーカ堂平店が閉店しました。

こちらも1971年に建てられた施設が施設老朽化し、東日本大震災時の損傷などもあり、「地域のお客様のニーズに対応できなくなった」ことを理由に50年以上の歴史に幕を閉じています。

実はいま、あなたがかつて育った地元でもイトーヨーカ堂の閉店が相次いているのです。

少しだけ例を挙げるとしても、これだけの店舗が閉店しています。

2019年1月20日 釧路店(北海道)
2019年2月17日 古河店(茨城県)
2019年2月17日 東大阪店(大阪府)
2019年8月25日 上福岡東店(埼玉県)
2020年5月31日 錦店(埼玉県)
2021年2月14日 田無店(東京都)
2021年2月21日 伊勢崎店(群馬県)
2021年2月23日 小山店(栃木県)
2021年2月28日 平店(福島県)
2021年5月9日 旭川店(北海道)
2021年8月22日 沼津店(静岡県)※予定
2022年1月16日 日立店(茨城県)※予定
(※日付は閉店日)

北海道、東北、北関東を中心に挙げましたが、これでも一部です。なぜここまで閉店が相次いでいるのか。
背景には、イオングループの存在があります。

”イオン”と一口で言うけれど
イオンはイトーヨーカ堂と同じ「総合スーパー」に分類されます。しかし、イオンはそれだけではありません。

駐車収容台数が何千台もある「イオンモール」もあります。
消費者からすれば、そこが総合スーパーであろうが、ABCマートやユニクロが入っているモールであろうが、関係なくそこが買い物をしやすいから利用するわけです。
さらにあなたの近所に「まいばすけっと」という生鮮食品も扱うコンビニはありませんか?

あれも”イオン”です(イオングループのまいばすけっと株式会社が運営)。
そう、イオンは複数の店舗形態を持つ小売企業なのです。

つまり、「イトーヨーカ堂VSイオン連合」という図式が現在のスーパー業界の正しい見方です。

イオンはスーパーのふりをした不動産。イトーヨーカ堂は…

イオンは総合スーパーの「イオン」、スーパーマーケットの「マックスバリュ」、ディベロッパーの「イオンモール」などを持っており、これにイトーヨーカ堂が押される形で閉店を余儀なくされると考えられます。
この状況、勝ち目はあるでしょうか。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:22:03.27ID:fGOnzlyw0
北米店舗で利益上げてて国内はまるでダメだからなクソ高めなくせに
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:23:33.82ID:/wIVeX0a0
イトーヨーカドーは昔ながらのスーパー臭がハンパない
品揃えも陳列方法も旧態依然でとにかくパッとしない

それに輪をかけるのが値段の高さ
イオンを意識する前に西友を見習うべき
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:23:42.54ID:f5Q8+MEP0
イオンのあのピンクの感じあまり好きじゃないんだけどね
ららぽの方が好きだな
トップバリュも今はどうかわからないけど昔は酷かった
セブン&アイのPBは良いものは多い
行ったことないけど、セブン&アイはモール系はグランツリーやセブンパークとかいう奴にして
ヨーカドーは残念ながら閉店していきヨークマートやヨークフーズ増やすしかなさそうだな
アリオもなんかダサいというか野暮ったい感じはある。
ららぽーとって響きが可愛くてオシャレなんだよな
セブンパークに統一でいいんじゃないかな
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:23:43.74ID:42jyefTg0
ヨーカドーは肉と鮮魚が格段に品揃え悪い
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:25:06.97ID:f5Q8+MEP0
田舎はゆめタウンとかいうのが幅をきかせてるらしいよ
イトーヨーカドーなんて中国地方や九州には全然ないってさ
昔は少しはあったみたいだけどね
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:26:05.11ID:jEkUYk9a0
>>904
店舗によるのでは?
うちの近所ではデパートの隣にあるから古い店だけどしょっちゅう改装をしていつも綺麗で古い感じは全くありません。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:26:10.34ID:vR0MITPS0
>>741
あそこ、活気が欲しいよな…モリタウンに吸われて存在感を放てずにいる。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:26:27.80ID:Kg2LbGKU0
昭和臭のするスーパーはなくならないでほしいな。
そういうのって都内に意外とあるよね。見つけたときは嬉しいけどな。
最近のスーパーは見た目はいいんだけど広すぎて疲れるし
PBばっかりだし。こじゃれてなくていいんだよ。スーパーなんて。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:27:08.03ID:ymksiYOx0
多摩駅前店予定地は遺跡が出て手が出せず、涙目状態だよな
あそこ立地いいのに、踏んだり蹴ったり
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:28:13.10ID:w7w/Bt0Y0
>>65
上田?
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:29:01.68ID:WGSOAH7m0
「サトーココノカドー」への移行準備だろ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:29:35.06ID:ha7N1lnE0
>>1
イオンの方が安い そんだけ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:31:23.97ID:UyYbp3+g0
イオンに入ったテナントでも独自の看板でやってるとこはまだ良いが
吸収されたら一巻の終わりだよ…
イオンの経営は金儲けばかりでまともな客商売できないからね
老舗チェーン店とかでも簡単に食い潰される
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:32:49.26ID:r3vZj/i40
ヨーカドーのセンスは平成初期で止まったような感じ。白くて明るくて吹抜けがあって…
西友は黒が多くて、暗くて寂れた印象があり、イオンも黒と暗いピンクでちょっと洒落っ気あるがいい感じではなかった。でもいつの間にか慣れてしまった。まあ時代だな。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:33:45.76ID:U40vmvZm0
AIカメラについては言及ないんだな
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:33:50.21ID:ANJDuSFd0
>>896
イトーヨーカドーが経営悪化して持株会社の
セブン&アイ・ホールディングスを設立して
イトーヨーカドー、セブンイレブンとか
セブン&アイ・ホールディングスの傘下になってるよ
デニーズはセブン&アイ・ホールディングス傘下の
セブン&アイ・フードシステムズだね
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:34:24.08ID:5qwka79y0
OKの商品に余計jな人件費を上乗せしたのがヨーカドーの価格だからね
そりゃ客は減る
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:34:38.08ID:ql1CRZPx0
大森のヨーカドーと品川シーサイドのイオンを比べたら大森ヨーカドーの完勝だぞ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:35:16.69ID:vQ5xqii20
近くのヨーカドーはスカスカ、売り場面積は10年前の半分。
フロアをいくつか閉鎖して集約すればいいと思う。
他の中小スーパー(ライフ、サミット、リブレ、西友)の2階状態。
新宿駅直結デパート3階の「平日昼間に従業員より客の方が少ない」みたいなイメージ。
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:35:23.02ID:jEkUYk9a0
>>916
多磨駅前なんて売れるわけないでしょう。笑
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:36:39.17ID:vQ5xqii20
>>933
コロナ前の話だから
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:38:01.77ID:ymksiYOx0
>>934
多磨駅でしたね、失礼しました
でも外語大や警察大、徒歩圏内に武蔵野の森公園があるから、意外とバカにできないんじゃない?
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:38:42.93ID:t4YYGK1i0
イオン単品とヨーカドーならヨーカドーのが良くても
イオンには専門店があるからなあ
徒歩圏内ならとにかく車で行くならイオンいいくよね、そりゃあ
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:39:39.78ID:vhamFnDJ0
>>621
まあな。
イオンモールの便利さに慣れていると、東京は超不便。

東京で、そこそこ何でも揃うのは新宿駅くらい。
ほとんどの場合、数駅を行き来しないと物が揃わない。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:40:10.70ID:gxLcYmHq0
亀有は駅前ヨーカドーとちょっと歩くとアリオもあるので
テナント化した駅前ヨーカドーは長い事なさそうと思ってるけど粘ってるな
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:41:12.82ID:jEkUYk9a0
>>938
大学生はあまり買わないので売れないと思います。
大きな大学で近くに下宿生が多いなら良いのですが大きな大学はないし近くに下宿する場所でもないので。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:41:14.16ID:xDyURQOX0
>>900
WAONだってチャージする必要あるがかなり普及している
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:41:16.13ID:9QPplN270
>>926
西友は低価格の全面アピールが功を奏した
KYとかプライスロックとか、服なんかもコスパ最重視政策
真ん中よりやや安い価格と品質って感じ

ヨーカ堂は中品質やや高価格でイメージコスパ悪い
ライフなんかガチガチの中品質中価格
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:42:22.17ID:j0cnfx640
トップバリュは最近めきめきと品質上げてるな

昔の知識しか無いやつは一度行ってみればいいよ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:42:36.55ID:xDyURQOX0
>>937
西友は根強い。安いしな
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:42:47.35ID:BN0xMWJ20
近所の食糧店や文房具店を潰しておいて撤退したら許さない
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:43:49.28ID:roipx9ni0
客層の貧困化が進んでまともなスーパーに行けなくなっただけ
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:44:02.80ID:pqhscGL90
1000円カットと和菓子屋さんと100均があって便利だったし家族といった思い出の店だったなあ。寂しい
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:44:26.15ID:vR0MITPS0
>>248
行きそびれた。行きたかった。
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:44:27.15ID:9QPplN270
>>942
新宿って揃うっけ?
駅の範囲広過ぎる気が

駅前にヨーカ堂もある赤羽最強伝説
本格的大型ホムセンが駅から濡れずに行ける
西友やダイエーもあって競争もいい感じよ
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:44:56.64ID:vR0MITPS0
>>923
その通り、モリタウンにもある。
0961鈴木 倫明
垢版 |
2021/06/14(月) 19:45:36.49ID:IPCQMae60
ネトウヨは反日イオンには行かず
地元小売商店街(銀座通り)で消費しているそうですw
哀れですね爆
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:46:17.66ID:6dkc3Y2y0
>>1
アリオもあるやん
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:46:29.32ID:F3CMUeoC0
プライベートブランドに関してはヨーカドーは傲慢なイメージあるな
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:46:42.60ID:QDbb3vS00
イオンよりアリオの方がいいじゃん
ポッポあるし
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:47:38.54ID:o6Fjzccp0
>>741
拝島のヨーカ堂って目の前に別のスーパーあるし駅から微妙に距離あるし
というかあの辺りって何故かなんかさびれた雰囲気あるしで盛り上がる雰囲気が全然しない
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:49:51.84ID:qs0ZIZ4/0
100円均一が併設されてるスーパーの文房具コーナーっていつも人いないよね
25年前はあれがデフォだったが、今は100円均一の文房具と区別がつかない
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:51:00.58ID:jEkUYk9a0
>>961
トップバリューの品質が悪いから最近買ってない。
品質が良くなったという声があるから今度イオンにも行ってみるよ。
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:54:02.26ID:WlQRmBYg0
食品関係はイオンよりもヨーカドー、セブンプレミアム系列の方が質が高いものが多いように思う
客層もヨーカドーの方が上客というか
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:54:59.29ID:ezwc2wiy0
アリオを増やせば、イオンモールに対抗できそうだか、もう増やさないらしいじゃんwww

後ろ向きの経営じゃあ、勝てるわけない
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:55:11.55ID:jEkUYk9a0
>>967
そうでもない。
ダイソーに限っては品質が悪くなっているから避けている。
スーパーの値下げ品かCanDoで買っている。
だいたい同じぐらいの感じ。
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:55:17.33ID:ymksiYOx0
>>945
学生相手ならワンチャン…とも思いましたけど、生活している訳でもないですものね、確かに。
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:55:50.37ID:2GYNr2v50
>>6
先日、久しぶりにイトーヨーカドーの食品売り場に行ったけど、
全般的に少し割高。
あれではOKやロピアに客は流れるわ
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:56:29.17ID:cqeRBlSn0
都内
同じくらいの徒歩圏内にイオンとヨーカドーあるが
弁当・惣菜買うならヨーカドー
雑貨や専門品買うならイオンに行ってる
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:56:36.35ID:6QSjLH/M0
ダイエーとおんなじ腐臭がする
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:58:39.09ID:nhUru7CS0
ヨーカドーのが強そうなイメージだけどな
モリタウンのヨーカドーには昔行ったし
イオンには行ったことがねえけどセブンには毎日行くもんな
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:59:20.66ID:1bZvpjLM0
少し遠いやる気あるヨーカドーは品揃えがイオンより強くてとても頼りになる
最寄りのやる気ないヨーカドーはドレッシングや菓子などの日保ちするもの以外はPBだらけ
結果として少し遠くのやる気あるヨーカドーが集客してるから最寄りは変われなければ潰れるだろうなあ
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:59:22.16ID:Ko5i0WEn0
ドラッグストアにあるものや服は
まず買わない
100円ショップにたまに行ったとき
多少ほかもみるときある
キッチン雑貨とかインナー(肌着)や
タイツとか
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:59:23.72ID:3xXpxCSP0
ぶっちゃけ高すぎる
イオンのように安かろう悪かろうイメージを多少持たれても
今の日本人は安い方を選ぶ
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:59:48.24ID:f5Q8+MEP0
アリオって名前が良くない
蟻男みたいチャラ男とか
セブンはラッキーセブンのセブンだからまだいい
アイも愛とかには繋がる。こういう名前や縁起って意外に大切なのよ
中国人は7より8の方が好きだったり演技がいいとされてるから
モールはエイト〇〇や〇〇エイトもありだったかもしれない。イトーヨーカドーのイトも入ってる
八は末広がりだしな
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:01:25.98ID:r3vZj/i40
イオンはモール、マックスバリュ、イオンスタイル、ミニストップ、まいばすけっと、アコレ、ダイエー、果てはサイクル、リカーと、バリエーションがすごい。買収したスーパーを手駒にしたんだが。
陣営に包囲されてるのに不感症になってしまった。
それでも、各地の地場の食品スーパーは結構互角以上にやってるからすごい。改装したり自前のポイントとか電子マネーとか作ったり。
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:01:40.93ID:tW04n0bh0
西友がネットスーパーやってるから、
使いたかったなぁ〜なんて思っていたら、
近くのイオンでもネットスーパーやってたでござる。
ネットスーパー最強。
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:05:35.19ID:F3CMUeoC0
逆に無茶苦茶強い商店街どこだよ
大山とか?
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:07:20.05ID:QDbb3vS00
>>993
十条割と強い
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:11:23.47ID:qs0ZIZ4/0
イオンの衣料コーナーはなんでも自分で探してくださいって感じがしすぎ
イトーヨーカドーは売れ線はメインで飾ってあるとかまだ工夫があっていい
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:11:37.58ID:dwTCnkpV0
>>5
アリオ
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:12:35.69ID:WD2Tx9jI0
春日部店だけは最後まで残すべし
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:12:46.28ID:UvjczoZ/0
>>36
炭酸水はウィルキンソンと並んで好きなんだけど
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況