X



「イトーヨーカ堂」の閉店が止まらない深刻な理由 「イオン」と明暗を分けたものは? ★2 [鬼瓦権蔵★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2021/06/14(月) 20:16:54.83ID:ODpcrP7X9
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/4917775fa5a7a1edf366f78e284be7c90c04cf0f

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623648505/

イトーヨーカ堂の閉店が続いている
2021年5月9日、北海道旭川市ーー。地元の生活を支えてきたイトーヨーカ堂旭川店が40年の歴史に幕を閉じました。
閉店時の店長によるお別れの挨拶には、詰めかけた約200人の市民が拍手で見送り、涙を流した人もいたという報道もあります。

さらに同年2月28日。人口35万人を誇る福島県いわき市。街の中心部、平地区のシンボル的存在だったイトーヨーカ堂平店が閉店しました。

こちらも1971年に建てられた施設が施設老朽化し、東日本大震災時の損傷などもあり、「地域のお客様のニーズに対応できなくなった」ことを理由に50年以上の歴史に幕を閉じています。

実はいま、あなたがかつて育った地元でもイトーヨーカ堂の閉店が相次いているのです。

少しだけ例を挙げるとしても、これだけの店舗が閉店しています。

2019年1月20日 釧路店(北海道)
2019年2月17日 古河店(茨城県)
2019年2月17日 東大阪店(大阪府)
2019年8月25日 上福岡東店(埼玉県)
2020年5月31日 錦店(埼玉県)
2021年2月14日 田無店(東京都)
2021年2月21日 伊勢崎店(群馬県)
2021年2月23日 小山店(栃木県)
2021年2月28日 平店(福島県)
2021年5月9日 旭川店(北海道)
2021年8月22日 沼津店(静岡県)※予定
2022年1月16日 日立店(茨城県)※予定
(※日付は閉店日)

北海道、東北、北関東を中心に挙げましたが、これでも一部です。なぜここまで閉店が相次いでいるのか。
背景には、イオングループの存在があります。

”イオン”と一口で言うけれど
イオンはイトーヨーカ堂と同じ「総合スーパー」に分類されます。しかし、イオンはそれだけではありません。

駐車収容台数が何千台もある「イオンモール」もあります。
消費者からすれば、そこが総合スーパーであろうが、ABCマートやユニクロが入っているモールであろうが、関係なくそこが買い物をしやすいから利用するわけです。
さらにあなたの近所に「まいばすけっと」という生鮮食品も扱うコンビニはありませんか?

あれも”イオン”です(イオングループのまいばすけっと株式会社が運営)。
そう、イオンは複数の店舗形態を持つ小売企業なのです。

つまり、「イトーヨーカ堂VSイオン連合」という図式が現在のスーパー業界の正しい見方です。

イオンはスーパーのふりをした不動産。イトーヨーカ堂は…

イオンは総合スーパーの「イオン」、スーパーマーケットの「マックスバリュ」、ディベロッパーの「イオンモール」などを持っており、これにイトーヨーカ堂が押される形で閉店を余儀なくされると考えられます。
この状況、勝ち目はあるでしょうか。
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:18:11.45ID:c8Nbxpom0
ヨーカドーはババ臭い
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:19:41.89ID:c8Nbxpom0
イオンデートはあるが、ヨーカドーデートは無い。
これがすべて
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:19:44.80ID:m7XqMUsE0
ヨーカドーはパンツ買う時しか行ってなかったもんな
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:20:20.76ID:YGsYJbat0
イオンと西友は魚の流通が
信用できるのがでかい
漁師から店まで反社が入る余地が無い
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:20:54.16ID:rs6xKAww0
田無のヨーカドーは駅前だけど西友とくっ付いて半端で品揃え悪かったからな、少し離れた久留米のイオンモールに負けても仕方なし
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:21:52.85ID:m7XqMUsE0
>>5
それはヨークマート
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:22:11.85ID:qs0ZIZ4/0
イオンの衣料コーナーは服が吊るして置いてあるだけで疲れる
なんか倉庫で物を探してる感じ
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:22:40.69ID:XcmeRxfb0
>>12
近所に西友があるけど田無駅前の方が品揃え良かったな
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:23:01.60ID:Uv70QP8u0
うちの地元のヨーカ堂は敷地内に新築分譲マンションができた
駅も近いしヨーカ堂は目の前だし正直悩んでる
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:23:04.41ID:XcmeRxfb0
>>15
言える
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:23:14.77ID:Fn4SQDKs0
昔はブイブイいわしてたのにな
祇園精舎の鐘の音が聞こえてくるよ
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:24:17.07ID:dIpFkvmz0
>>17
あまり近すぎるとつまらないよ
運動不足にもなる
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:25:40.81ID:GRNieLM+0
岐阜のカラフルタウンは絶好調
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:25:48.37ID:H9a30FFG0
原田泳幸や大塚久美子を迎えてはどうか
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:27:34.05ID:ANUax2o40
綱島のイトーヨーカ堂って1Fが老人のたまり場になってる
空気が老臭をふくんでいて吐き気がする
ゴンドラで屋上に停める駐車場も操作係が年寄りでのろくさく面倒臭い
まともにゴンドラに乗り込めずぶつける老人ドライバーもいる
年金受給開始の65才以上は入店禁止にすべき
とにかくありとあらゆるものが昭和で止まっている古くさいスーパー
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:28:38.82ID:Swcn3XCm0
経営者がアホの一言に尽きるw
消費税増税の時に自民党に加担してガンガン値上げしたし
一方イオンは価格据え置き宣言した
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:28:40.74ID:GnJMvGQF0
最近西友高くね?
スーパーなんかで税別68円くらいで売ってるジョージアのエメマンコーヒーなんか税別100円くらいで売ってる
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:28:58.75ID:H24gZq6m0
ヨーカドーは裾上げ済みスラックスにもっと注力するべきだった
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:29:19.90ID:Ln9F0+Y00
イトーヨーカドーがなくなるのならゆめタウンに行けばいいじゃない
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:29:55.98ID:g4k+NrZx0
ヨーカ堂ぶっちゃけ他店より1〜2割高い
セブイレが好調だからっていい気になり過ぎた
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:30:42.55ID:3LiaE4I90
イトーヨーカード
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:30:59.71ID:E1NnrRD60
イオンは安物ばっかでダメだ
イトーヨーカドーに頑張ってもらわんと
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:31:17.79ID:lagLYKmk0
悪名高いセブンイレブン共々つぶれろ
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:31:26.52ID:1I4eUuj+0
>>29
イオンしかない糞田舎ではうはうは
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:31:44.85ID:fZU/8PW80
イオンはドラッグストアにも力を入れてるけど
イトーヨーカ堂はドラッグストアを傘下にしてないんだよな
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:31:45.36ID:lsWsAKnu0
>>7
あんたが正解やな
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:32:12.26ID:cC6ljc5w0
イオンはシャッター街量産した後に撤退して焼け野原しか残ってないな
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:32:38.75ID:m7XqMUsE0
>>28
>昭和で止まっている古くさいスーパー

そうそう それ的を得てる
30年前と何も変わってない 新興スーパーに比べて見劣りする商品ばかり
しかも値段も高いから何も買うものがない
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:33:03.04ID:U3HvzzOc0
頭にアリオを付けてるヨーカ堂は割と客が多い…気がする。
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:33:07.33ID:Y90TLYRP0
エニタイムドルチェが買えなくなるのが悲しい
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:34:13.62ID:qs0ZIZ4/0
>>28
老人ばっかりっていうことは駅前なんだろうなと思ったら案の定東急の駅から徒歩6分
逆に老人優先にしないと潰れそう
0053ハロー
垢版 |
2021/06/14(月) 20:34:35.24ID:sc8QGqYj0
ヨーカドーはつまらん単体スーパー
イオンは複合体

イオンの多様性が飽きたヨーカドーに勝る
 
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:37:27.65ID:qs0ZIZ4/0
自分の田舎はイオン空白地に平和堂のショッピングモールがあるのだが
イオンがない福井県みたいと言われた
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:38:43.11ID:ATx7GOID0
ともちん
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:40:10.16ID:6GImNrpe0
セブンのクオリティ低下がそのままヨーカドーの凋落に繋がってる
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:40:31.65ID:0Fe7bM5r0
ここ子供の頃行ってたな
20年以上前だから今はどのみち当時の面影はないだろうけど

こういうデパートってもう厳しそうだね
食料品ならイオンみたいなのでいいし服をデパートで買う時代でもなくなったし
いろんなモノ買うにもネットで済む
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:41:35.11ID:f5Q8+MEP0
ヨーカドーはね
他もかもしれないけど、古株で性格が悪い人ほど店員が残っていくわけよ
これがかなりの問題。パートアルバイトが気分よくイキイキと働けない。なんか空気が悪かったり
せっかく入って結構頑張ってた人も辞めていく
ヨーカドー本部がもっと現場の働いてる人達の環境や空気を改善してくれないと
ここがよくなれば好循環になり、客も増えていく
日本は他の企業もだが、従業員よりもお客様第一主義みたいにやりすぎてきたきらいがある。
従業員にノルマを課したりプレッシャーを与えて殺伐とさせるより
これを逆に特に女性達が働きやすい環境にするだけで
みるみると好循環が生まれてくる。男性のおっさん達が本部で考えたりしきるより
女性に幹部やコンサルタントに入ってもらい
しっかり現場も見て、色々改善させていけばV字回復さえもあり得る。
トイレがドレッサーとか子供のオムツを替えるスペースもあって綺麗とか、働く人も利用する人も女性の満足度を上げていくだけで、変わっていく。
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:42:56.95ID:VPUCgh7i0
イオンなんて客層悪いじゃん。入ってる飲食店もマズイ貧乏人御用達の
チェーンばかり。ららぽユーザーが行くとあまりにもの落差に驚愕するレベル
なんだが、ここは田舎もんばかりなの?
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:43:14.62ID:VuhKROUi0
イオンの魚や肉は安いからな
ヨーカ堂の魚や肉は高い
質はヨーカ堂の方が遥かに良いんだけど
国民がそれだけ貧乏に成ってるんだろうな
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:43:37.77ID:WcuRoImK0
元々ヨーカ堂はスーパー事業がどうしようもなくて
コンビニ事業のお陰でなんとかなっているようなもの。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:43:55.10ID:45o35Nfn0
どちらもいかないから関係ないw
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:44:19.98ID:m7XqMUsE0
>>65
ヨーカドーはデパートじゃないよ
食品売り場の上にパンツ売り場があるってだけ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:44:28.71ID:VuhKROUi0
>>72
ヨーカ堂をカバーしてるのは、ヨークベニマルってスーパー事業
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:44:49.93ID:UFFV8ayZ0
亀有のヨーカドーは元気かな
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:45:27.06ID:d4mPUHZV0
>>1
よく読んだら、ロンダ京大のインチキまんこアナリストの駄文じゃないかよ

結局、ヨーカドーは駅前の不採算店を閉めて収益向上して上向きですって話じゃないかよ!
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:46:11.82ID:lnVPJLHW0
うちの目の前にイオンとヨーカドーあるけどイオンの方が生鮮品の質は低いね
他にも家の近所にスーパー沢山あるからどちらでも生鮮品は買わないけど
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:48:17.65ID:3so9R1be0
伊藤 よう。加藤 のイメージ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:48:51.83ID:GX5L+exE0
残念だけれど日本社会の劣化が原因だろう
イトーヨーカ堂に置いてあるものはイオンよりちょっと高くて良い物だけれど、
ちょうどその層の人たちが居なくなってしまった
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:49:09.08ID:Sw/RTK8H0
>>77

なんかすげーデカいのあったけどあれの事かな
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:50:02.29ID:WOEuHcaj0
イオンはモール化で、自分以外で集客しているところがヨーカ堂より強いのでは?
逆にイオンのコンビニは死にかけでしょ。まあ、コンビニとスーパーの中間をまいばすでで巻き返そうとしているけど。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:50:09.50ID:qxVtqV3F0
イオンも同じ道を辿るから心配するな
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:51:13.66ID:HLT+15tE0
映画クレヨンしんちゃん30年史の中でサトーココノカドーの戦いがあったのはオトナ帝国のみ
踊れアミーゴに出てきたスーパーは郊外の別物
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:51:13.60ID:fU4nntiJ0
>>9
収益率はセブン&アイHDの中でセブンイレブンの次に高い優良企業。

ヨーカドーの食品部門を全部ヨークベニマルに任せて、残りの衣料品や家電などはユニクロやしまむら、ケーズデンキなどの専門店をテナントに入れたほうが収益上がると思うわ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:51:44.36ID:r5km/a1u0
まいばすけっとは何気に便利。
コンビニより品ぞろえもいいし、値段も安いし。
ただ、コンビニほど店数が多いわけではないので、
まあ、近くにまいばすけっとがあったらという前提だけど。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:52:40.83ID:qs0ZIZ4/0
>>89
ドンキの方が評判いいってユニーグループはどうなってるんだ
名古屋のことよくわからんけど
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:53:01.69ID:uEaFm1VE0
>>28
臭いおまえの臭いの吐き気を我慢してやってるのに、
なにいってんの?
頭悪いのか?
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:53:07.67ID:tWKH5swq0
ヨーカドー好きだから頑張ってほしい
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:53:39.29ID:xvrfbOrW0
>>31
あれはかっこよかったよな

「脱デフレは大いなるイリュージョンだった」と政策当局の見解と正反対の意見を述べたイオンの岡田社長。
自らの見方が正しかったことを「イオンの連結営業利益11年ぶり過去最高」という形で証明する格好となった。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:54:06.73ID:9ocF3CHk0
>>79
客層なんて近隣の店との相対的なものだったり、地域差あるから何とも言えないなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況