X



【コロナ禍】巣ごもり需要でラジコンカーが人気 タミヤ・ホーネットやグラスホッパーなどが好調★2 [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2021/06/15(火) 18:49:56.41ID:Br01Tmdg9
新型コロナウイルス感染拡大の影響による巣ごもり需要を追い風に、「ラジコン」の人気が高まりを見せている。

 縮小傾向にあったRCカー(ラジオコントロールカー=ラジコン)モデル市場が「復活」したきっかけとは? 最大手メーカーの1社、タミヤ(静岡市)に取材した。

■会長「生産が間に合わない」

 模型自動車を遠隔コントロールして遊ぶRCカーは大人から子供まで楽しめる。大人でも元中日ドラゴンズ投手の山本昌氏のような熱烈なプレイヤーもいるが、1980年代には一大ブームが起こったものの、以後プレイヤーの高齢化などにともない縮小傾向にあった。

 それが新型コロナの拡大以前に比べると需要が高まっていると株式会社タミヤ広報室の担当者は説明する。

「ステイホーム期間の長期化によりRCカーをはじめホビー製品全般の需要がコロナ以前よりも高まっています」

 人気を裏付ける要素の1つとして、同社のRC関連のSNSアカウントのフォロワーが大幅に増加していることを挙げた。

 ツイッター上でRCカー関係の情報を発信する「Tamiya RC Models(@TAMIYAGP_STAFF)」(2010年6月開設)アカウントのフォロワー数は過去1年間で約6000から1万2600に倍増、YouTubeのチャンネル登録者数も約7万から13万と大幅に増えた。

 会長の田宮俊作氏が「生産が間に合わず、世界的に商品が足りない」と語っていた(朝日新聞2020年12月27日配信記事より)ことを裏付けるように、確かな盛況ぶりがうかがえる。

イベント中止でもSNSで活気
 一方、コロナ禍によってRCカーの競技会イベントが中止を余儀なくされるケースも出ている。毎年5月に行われる業界最大級の展示会「静岡ホビーショー」は2020年は中止、2021年は一般客の受け入れを中止し流通関係者のみでの開催となった。

 しかし「自宅で過ごす時間が長くなったことにより、模型ホビー全般への注目度が高まるというプラスの影響もありました」(タミヤ広報)とのことで、SNS経由や口コミでRCカーに興味を持つユーザーが増えつつあるそうだ。

「(巣ごもり需要の高まりを受けて)YouTubeやTwitterを活用し、製品情報やRCカーの走行動画を発信、ユーザー参加型の企画を積極的に行うことで新規のお客様が増加、特にオフロードバギーモデルのRCカー『グラスホッパー』『ホーネット』『ネオマイティフロッグ』『ネオスコーチャー』らが好調で、80年代に人気の高かったRCの復刻モデルなども好調に売上を伸ばしています。作って、カスタムして、走らせて楽しむRCカーはSNSとの相性も良く、愛車の画像や走行動画を、InstagramやTwitter、YouTubeへアップすることでシェアが拡がり市場全体を活性化しています」

 SNSで作品を共有できることも追い風になっているようだ。(以下ソースで)

ソース JCASTニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1f3b75fd27da4af50763138bf13231b88a3affc
2021/06/13(日) 12:08:50.53
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623553730/
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:51:28.18ID:YDRNaKl40
〜ドラゴンが人気だったのは昔の話か
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:52:20.29ID:dl6xALO+0
子供の頃はラジコン飛行機に憧れたな
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:53:09.65ID:Hbs4ve5b0
河川敷の駐車場でラジコンやってる奴らに、車で突っ込んで踏み潰して逃げるの楽しい
勝手にコーンとか立てるなよw
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:55:08.13ID:RO86DlCW0
1号 = ネトウヨ★ = potato


記者キャップはコロコロ変えてきたが、同じスレを複数立てたことから発覚
potato名義でも同じスレ立てていた
そのうち、また新しい記者キャップに変更するだろうな


ただし1号の時代は長かった
その時に在日の雇われ工作員だと判明している


迅速に次スレを立てるためには、一日中張り付いている必要がある
年間に換算したらブラック企業並
指摘されて以降、張り付くのは減らしたけどな
その反面、マイナーな記事を持ってくるようになったので、勤務時間はこれまで以上に記事探しに回しているようだ
まあお仕事なんで、決まった拘束時間があるわけだろうから、何らかの業務はする必要があるのだろう


今も1号は記者キャップのどれかを使って工作していると考えるべき
なにせ日本にダメージを与える仕事に就いているのだから、業務を続けなければならない


もちろん、日本の利益のためでない
その真逆でミスリードするために活動している
立てるスレには傾向があり、まさに在日
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:57:24.90ID:A2t4WAy50
金持ちの坊ちゃんはホットショット
普通の坊ちゃんがマイティフロッグ
貧乏のガキがホーネットかグラスホッパー
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:57:49.04ID:JoRvZj5a0
>>9
プロポセットとバッテリーが高いんよなぁ
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:57:49.65ID:K9uxYGRD0
こんな車見たことないけど何処で売ってるの?
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:58:40.69ID:FyDjxtdz0
グラスホッパーおすすめ
ホーネット以上のオイルダンパーは部屋が汚れる
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:00:26.62ID:aYoa6uQE0
小学生の頃、興奮して徹夜で作ったわ。
田宮の有料カタログ、ボロボロになるまで読み込んだ。
懐かしいなぁ。。
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:00:36.44ID:tZBLjIFG0
松 マイティフロッグ
竹 ホーネット
梅 グラスホッパー
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:02:05.84ID:aYoa6uQE0
友達のビッグウィングが羨ましかった。
俺のサンダードラゴン。
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:02:07.06ID:7+SHbDlQ0
むちゅうになれるし
動いたら達成感あるし
暇つぶしにいいかもな
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:03:36.07ID:zOkUEKqO0
キットを買って作るのはいいけど走らせるところが無くない?
昔は空地でラジコンを走らせてたけど
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:03:50.20ID:6S+XuaO50
古のオフロードカーラジコン、有吉と桜井の番組セットに使われていると思ったら、復刻されていたのか
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:04:09.56ID:1yrPFCvC0
どこで走らせるんだよ
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:04:34.66ID:8n1SVM7Q0
山本昌が↓
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:05:44.12ID:6S+XuaO50
>>33
ラインどりは身につくが、戻ってくる時のステアリングが逆になるのに慣れない!

だから俺はバイオハザードが苦手
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:07:07.96ID:zqyGWucf0
昭和のあの頃と比べてプロポとバッテリーがめちゃくちゃ安い気がする
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:09:14.63ID:rj0tsU990
走らせる所なんて早朝に公営公園や市民プールやパチ屋の駐車場とか日曜日なら倉庫みたいな所も広くて誰もいないし幾らでもあるぞ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:10:44.76ID:zOkUEKqO0
テレビ東京系でまたタミヤRCカーグランプリやらねえかなぁ
ナレーションは小倉智昭さん、お姉さんは日高のり子さんで、
滝博士の解説コーナーもやってほしい
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:11:11.26ID:aYoa6uQE0
>>50
ありゃ〜失敬
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:11:53.15ID:6ROx8bPv0
>>7
> グラスホッパーとかホーネットって
> まだ作ってたの?
> 30年以上前の筈・・・・

あの頃は欲しかったよなぁ。
でも・・・そう思うよね、やっぱw
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:13:08.91ID:HoPRnlUY0
高額な初期投資 仲間がいないことの継続性の無さ 走らせる場所 現実はやりたくても踏み切れない問題が山積 ハードルが高すぎる

やるとしたら場所の融通が利くオフロードだろうな 
サーキット行くつもりならオンロードだろうけど昔みたいな駐車場とはいかない現代の日本の厳しいRC事情 

ひと月ほど前にラジコンの状況から約14年ほど離れてて田宮の有名ラジコンの復刻版を知って色々調べてたらやはり昔と状況が違ってた

簡単に言うと
田宮のみならず京商の有名ラジコンもかなり前に復刻版が出ていた
復刻版は昔のと同じでなく現代風に一部が違うものがある 賛美両論あるだろうが壊れにくくなって改良といえる所もある
復刻版にはプロポセット込み(ベーシックタイプ)のものもある 

昔ニッカド 今ニッスイ 案の定大容量時代に突入してた 昔15分くらい今40分くらい遊べる モーターだれるだろうけど・・・
ブラシレスモーターなるものが主流に ブラシがないので汚れや交換しなくていい だがやはり高価

こんなところかな もっとあるだろうけど 一番はバッテリー事情は飛躍的によくなってる 軽くて大容量化は大きい
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:13:17.60ID:6ROx8bPv0
>>35
ジジババがゲートボールなどで占拠するなら、子供達のこの手の専用スペースこそ作りたいよな。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:13:22.84ID:9ZfQ8lgf0
グラスホッパーとか俺が子供のころにはすでに有ったのだが
何十年前から有るんだよ
もしかして中身もまんま一緒なのか
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:15:38.23ID:rf1cGpU40
>>58
復刻モデルはあちこち変えてるよ。デザインは一緒。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:15:44.51ID:xwSWvKvT0
巣ごもり需要じゃないだろ
ここぞとばかりに日の目を浴びようとすんなボケ
キモータしか買わねーよ
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:17:16.76ID:DUtfeqdZ0
最近、ミニ4駆とかめちゃ高いのな。
昔は600円くらいだったはずだが。
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:19:36.39ID:UTHofH6p0
ランチア037買おう買おうと思ってるうちに在庫無くなっちまった(◞‸◟)
再生産はよ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:19:36.89ID:zOkUEKqO0
タミヤのラジコンは箱絵がカッコよかったんだよね
おもちゃ屋に飾られていた箱を眺めていたよ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:20:43.35ID:PZgtX7my0
ミニッツが一過性のブームで終わったのがなんとも、残念
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:24:06.15ID:J24mwDn30
周りはみんなホーネット、グラスホッパー、ホットショットばかりだったが
俺はギャラクシーを買い与えられて、何故かあだ名がギャランドゥーになった
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:50:17.23ID:y3Gt1XVi0
タミヤのRCは想像以上にスピードと馬力がすごい
室内で遊ぶのには向かない
襖障子畳カーペットボロボロになるのを覚悟で
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:54:12.84ID:gucPvmK+0
え、室内でRCカー走らせてんの?
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:59:24.99ID:N9SqSlQg0
おじいちゃん達の思い出話にはもうウンザリ
そんなことより
ドライバー人形乗せる派か乗せない派か書いてけ
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:01:43.03ID:PBbLfKq70
子供の頃はファイヤードラゴンとかブーメランがカッコよかったけど
大人になるとワーゲンオフローダーとかウニモグみたいな
レトロな感じなのがカッコいいね
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:03:54.26ID:09ZdmbP90
早く帰ってRCカーグランプリ見るぞー
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:06:57.19ID:/Wf/xLUD0
やっぱりワイルドワンだろ。
母ちゃんに頼んで、母ちゃんが職場の人に頼んで届くまで3ヶ月かかった。

今じゃ考えられないよなぁ。
と言う35年くらい前の思い出。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:09:22.88ID:1NRxHXl40
ギャロップマークII持ってたわ
なぜホットショットを買わずにギャロップを買ったのかは謎

あとオフロードタイガーってのも持ってたな
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:11:13.17ID:uiBITB8O0
ラジコンブーム到来
お年玉でホーネットでデビュー
友達のホットショットが羨ましかった
やっぱ四駆すげーってお年玉とか貯めて
ラジコンマガジンとかでよく特集されてた
ヨコモのドッグファイターに乗り換えた
ドッグファイターもいいけどやっぱタミヤや!
ってブーメランに乗り換えてすぐにラジコンブームは終わった…
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:14:42.76ID:1NRxHXl40
当時のコロコロコミックの漫画でラジコンが流行ってた

・ワイルドウィリス(ウイリーだっけ?)
・マイティフロッグ
・ホーネット
・グラスホッパー
・ホットショット
・オプティマ
・ジャベリン
etc

もう40年近く前だからうろ覚えだが
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:18:11.59ID:mo4QrRLb0
昔日曜日の朝にやってたラジコン番組は毎週見てた
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:18:43.34ID:/pFfVQAc0
ホーネットの500モーターだとバッテリーが10分しか持たない
グラスホッパーの300モーターだと30分で長く遊べる
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:20:09.62ID:HHiJfiny0
前スレ読んだけどマイノリティだと思ってた愛車、ファイティングバギーがちょこちょこ語られててほっこり。

リアヘビーで前輪浮かせてダッシュ!グリップの無いフロントスライドする前輪、食い付き良すぎるリアタイヤ!
精錬なデザインながらそこだけ違和感があるフロントバンパー!
オイルタンクを積みながらダンパーを使わず振り子軸だけを使い尻を左右に振りながら疾走するその姿!
ブームが過ぎてもリアを手前に暫く飾ってあったなぁ。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:21:09.19ID:/pFfVQAc0
スポンジタイヤのオンロードのやつは
速すぎて操縦難しい
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:23:25.84ID:KAzmtsPx0
>>16
非常に気になる
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:24:26.50ID:EaWEi2Xm0
マリオカートライブを使ってタミヤRCカーグランプリをやるとどうなるのかすごく興味あるんだよなあwktk
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:26:29.91ID:Gm0lasl00
なんか、コロナで謎のサバゲーブームとか、謎のラジコンブームとか、謎のギターブームとか、謎のプラモブームとか来てるよな
密かにコロナバブル来てる業界がありそう
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:31:18.59ID:KAzmtsPx0
>>107
あれ開拓の余地あるよね
もっと色々できるのにあの段階で任天堂は満足してしまってるのかな
もうVRでも導入しちまえばいいのに勿体無い
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:34:05.29ID:S24AdY7V0
>>7
懐かしいですね〜自分はワイルドウィリー持ってた
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:35:47.63ID:2On8Ecmt0
いい趣味だと思うけどな
もう少し敷居が低ければ市民権が得られるだろうに
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:37:06.47ID:FARGpK/K0
ラジコンはホットショット
ステレオはSONYのリバティ
パソコンはX68000

今思うとわいは恵まれてたんだな。。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:49:08.26ID:9GRHoehZ0
マイティフロッグだよ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:51:02.00ID:rf1cGpU40
大人になって復活した時は、TRFシリーズにまで手を出してたよ
やっぱ高いマシンやパーツは、走りに影響するんだよねえ。
コーナリングも安いマシンとはまるで違う

けれども操作テクはプロい連中には到底おいつかないww
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:54:44.13ID:N7QpPyM40
ホーネット買ったなぁ。30年前か。
ボディの側が違うだけで
スーパードラゴン
ファイヤードラゴン
サンダードラゴンは
1万円くらい高かったような。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:56:17.43ID:iQ6ixnI/0
>>100
今、ニッケル水素のバッテリーパック普通に4000mAとかあるから、ホーネット程度なら30分ぐらいぶん回せる。
Li-poとかLi-feのバッテリー使うなら、充電器さえ良ければ20分とかで充電可能。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 21:00:09.80ID:vBObX4DA0
ラジコンボーイといえばマイティフロッグは転倒しても2本のアンテナがバネになって起き上がれる設定があり
わりと現実味があったから当時小学生だった自分は信じていた
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 21:03:43.87ID:F3bW/VoX0
>>16
なにそれ!

ユンボくんの ミニミニサイズかい?
ちょっと見たいんですけどw
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 21:04:44.00ID:JoYZ8Rp00
まあドローンとか制約多いしな
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 21:08:05.58ID:uT3ySzTt0
>>57
地方だと公園や広場をゲートボールで占拠してたジジババが消えて
その広場が家やマンションになってたりするのが現代
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 21:17:34.76ID:iQ6ixnI/0
>>133
もうトイラジ以外は27MHzも40MHzも無いぞ。
2.4GHzはバンドとかないから、誰がいつ送信機のスイッチ入れても混信しない。
100台ぐらい同時に使うと僅かに「遅れる」そうだ。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 21:31:55.56ID:PBbLfKq70
自作なのか売ってるのか知らないけど
緑のグラスホッパーカッコいいね
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 21:40:37.75ID:U1Ejyc9L0
RCで動かせる油圧ユニットがあるのが驚いた。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 21:51:17.03ID:+V+mzgzL0
ホットショット持ってたやつは遊びに行ったらケーキと紅茶が出てくるような家だったな
家の中にデカイ犬もいる
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:07:21.71ID:zqyGWucf0
エアガンで有名なマルイのラジコンもあったね
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:09:50.77ID:uT3ySzTt0
>>88
ガルパンで一番儲かったプラモメーカーは1/35MMシリーズを出してるタミヤだって言われてたな
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:12:29.32ID:Y+8Q5FSl0
>>111
バハバグと兄弟だっけ?
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:21:17.87ID:FxEYzkP50
小学生の頃は高価で買ってもらえないアバンテに心底憧れたわ
アバンテをアドスペックで操作したかった
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:38:33.22ID:HoPRnlUY0
グラスホッパー車重が軽量なのでモーターを早いのに変えると鬼のょうに早くなった

そのままだと後輪がパワーに耐えられず跳ねるのでオイルダンパーに変えスポンジタイヤに変えると後に出たオンロード
田宮Tシャーシシリーズについてけるほどになる フロントタイヤがどうしても小さいのでドアンダーで曲がりにくいけど

グラスホッパーはオンロード向きなのでは?と思ってるほど早いスピード出る
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:41:15.57ID:VJGoA9Q70
大人になったら憧れてたラジコンカーいじりまくってエンジンカーまでやってみた
単品販売のエンジン載せて2速ギヤ入れたら目の前のストレート過ぎたら一瞬
目で追えなくなるくらい速くなって、これは危険なおもちゃだとやめた
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:45:26.98ID:8f8yWNzJ0
俺は空物が本業でクラブに入ってるから風が強い日は滑走路で走らせてる
野良にはなかなか世知辛い世の中だとつくづく思う
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:47:32.62ID:FHZnSLA60
絶版したやつ復活してよ
まずは前後進2段変速リモコン付き1/25タイガーI型戦車(車内構造付き)を
あとはプラモのモ子ちゃんのえっちぃ画像ください
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:52:13.57ID:Gfq3CKor0
>>1
絶対ウソだろ
ラジコンカーなんて最近どころか10年くらい見た覚えないぞ
一体どこで生産が追い付かないほど人気なんだ?
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:55:34.11ID:Sdsrb6BG0
タムテックはもう売っていないのかな。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:56:30.52ID:HjGgt68K0
プラモのモ子ちゃんが好きだった
また読みたいな
今でも出てるのかな
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:58:24.17ID:2eLGU/cv0
ホーネットグラスホッパーはおっさん的には懐かしさからつい反応してしまうRCカーではあるが
正直いまさらないだろ
後輪まわりの仕組みが残念すぎる
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:58:55.95ID:+FlBZ6Nf0
>>161
死んだ
10年以上前にタムテックの名前だけ借りた誰得サイズのシリーズを展開してたけどそっちも2年位で無事死亡
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 23:03:24.61ID:l02cWZop0
>>157
モーターライズの戦車ってギヤボックスを製造出来る会社がなくなって困ってると聞いた覚えがある
ゼンマイ走行とかも同じで今やロストテクノロジーらしいけど…何かの聞き間違いだったかも
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 23:16:31.06ID:Sdsrb6BG0
昼休みに会社の構内でラジコン走らせたっけな。
TA03FをRに改造したな。ボディはオペルカリブラを被せていた。
ハイラックスもワイルドウイリスもまだ持っている。箱も全て取ってある。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 23:20:14.56ID:JcPbLi4z0
周りの友達はみんなホーネット グラスホッパーとか買ってたのに
俺だけは四角い乾電池で動くスーパーのおもちゃコーナーで売ってる安いラジコンだった
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 23:24:27.61ID:uToRXxLLO
スバルブラットにパーツちまちま買い足してマイティフロッグに仕立て上げたわ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 23:43:27.24ID:frQmJXrY0
>>12
>>37
中核都市の郊外の田舎だけど昔遊んでたときは近所の神社とか自分ちの庭。
自宅の敷地は500坪あるから普通に遊べる。ちなみに資産家ではない。
近所の家も数百坪の敷地を持つ家はザラにある。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 00:28:14.35ID:f5zA8epM0
子供のころはタミヤのラジコンは最強無敵とおもっていたが速さで言えば京商、ヨコモの方が速かったんだな
最近になって知った
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 01:00:12.67ID:j42ef3og0
当時はマイティフロッグが一番人気だったような
グラスホッパーは廉価版的な位置付け
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 01:11:01.37ID:kKwHflD10
>>111
今も売ってるぞ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 01:35:33.04ID:AKlN57Du0
プロポは単三電池を8本必要としていて子供の頃は電池の確保もままならず
冷蔵庫で冷やすと復活するを信じていた時代だった
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 09:44:24.66ID:k1McvVBJ0
>>182
ギャロップは4WDSじゃなかったっけ、チェーン駆動で後輪も曲がるってやつ。
近所の模型店じゃタミヤが殆どで、京商のもあるけどパーツはおいてないよって感じだったおぼえがある
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 10:05:34.98ID:gGQfryAU0
このスレ見て本当に悩んでる
子供の頃欲しかったけど親が厳しくて買えなかったのでな
勘違いされないように書いておくが、買ってもらえなかったんじゃなくて買えなかったんだぞ・・・
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 10:13:55.45ID:DvzwbitT0
正直今買うなら京商のミニッツシリーズの方がいい気がするけどな
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 10:44:15.56ID:l6YNdX2I0
今は時期が悪い
まずキットが手に入らないしクソ高い
あと通える距離にサーキットがないなら買ってもオブジェになるだけだ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 11:09:15.46ID:Wd7FJI9P0
マイティフロッグは、ひっくり返っても
アンテナがバネになって起き上がれるって
本当なの?
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 11:37:45.42ID:QsNCNsY60
タミヤは生産拠点をフィリピンにうつしてから
商品の供給が不安定で困るんだよな
プラモなんて再販に20年ぐらい間が開くから
積み専門モデラーと転売屋が買い漁って
あっという間に市場から消える
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 11:46:35.34ID:B8+7TkOd0
>>191
かすかな記憶だと起き上がれなくなる場合もあったハズ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 11:55:56.15ID:iCqsBp7p0
>>185
萌え文化を先取りしてたんだな
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:04:03.63ID:45sEpUAz0
>>>1
メルカリに「菜〇花」っていう鼻つまみの転売屋がおるぞ・・・・
2足3文で模型エンジン、ラジコンカーを買い漁り、ヤフオクで嘘八百の作り話で数倍で転売してるwww
でもって、新品買えば安いのにガラクタを買う馬鹿がおるんだな、これがwww
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:04:32.69ID:lvw0JAkT0
おっさんが若い頃に流行った頃のラジコンの復刻だけど、当時と比べたら今のラジコンバギーの性能はどうなの?
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:06:05.36ID:h/RRKo+o0
他の子がやってるのを見て欲しがった7歳の息子に買ってやったが
案の定すぐ飽きてたな

俺の子供の頃も、所有欲はそそられるけど
実際動かしてもすぐ飽きたわ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:06:26.15ID:hqUC8axg0
(´・ω・`)ミニ四駆?
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:13:04.53ID:0E3YDFan0
フロッグ・・・カエル?
グラスホッパー・・・バッタ?
ホーネットって蜂でしょ?
そういうシリーズなの?
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:14:02.47ID:wb8hSjIH0
毎月小遣いでちょっとずつボールベアリングに変えてた。
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:14:06.96ID:aILrhSTj0
昭和末期小3の時にホームセンターで買ってもらった
中華ラジコンを友人と公園で走らせてたらすぐ壊れて落ち込んでたら
同級生の開業医の息子が医者の父ちゃんと公園にやってきて
ドヤ顔でホットショット2台とイカルスを颯爽と走らせてて
↑俺たちはもちろん羨ましく見てるだけ
「世の中金だけが正義」と悟らせてくれたよ

医者の息子は大学時代はベンツに乗ってて
俺は当時バイト代で買った原チャに乗ってた

医者の息子はストレートで私立の医学部経由で医者になって
20代でモデルみたいな美人な嫁と結婚して子宝に恵まれた
俺はFラン出て派遣経由でトリプルライセンス取って
30代入って士業事務所開業して個人事業主になった

ラジコンは親ガチャと貧富の差を教えてくれたよ
親ガチャでSSR引くと就職氷河期なんか全然関係ないんだよ(´・ω・`)
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:18:43.53ID:AEmUuTNf0
ヒロボーのゼルダで無双してた
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:21:41.05ID:0E3YDFan0
ググって画像見てみたけど、素人目にはホーネットが一番カッコいいかなあと思った
この車両たちって推測するに、舗装されたサーキットを走るクルマじゃないんじゃない?
もう少しこう、何と言うか、悪路を走破するみたいな
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:23:34.03ID:0E3YDFan0
あ、マイティフロッグの旗も何かいいね
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:31:12.91ID:aILrhSTj0
>>212
組み立て済みでプロポのアンテナが針金みたいなやつが
3000〜5000円で売られてたよ
中国製や台湾製がかなり売られていた
ちょうど、たこ八郎が酒飲んで溺れて亡くなったぐらいの時期
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:32:30.53ID:hqUC8axg0
>>210
(´・ω・`)がんばったね
(´・ω・`)えらいねヨシヨシナデナデ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:34:05.20ID:u7wXmwTX0
ラジコン・オナホールなら売れそう。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:34:14.52ID:aILrhSTj0
>>218
(´・_・`)
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:35:33.76ID:hqUC8axg0
>>220
(´・ω・`)泣かないで
(´・ω・`)明日には明日の風が吹くのよ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:36:56.12ID:aILrhSTj0
>>221
(´;ω;`)泣かない
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:38:10.32ID:OQAyafFp0
懐かしい
オレが小学生のときにもグラスホッパーとかホーネットってあった
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:38:32.40ID:nxA1X+QM0
グラスホッパー、マイティフロッグ懐かしいな
今でもあるのは驚きだわ
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:45:03.30ID:XM0KQtrn0
>>7
ホーネットとホットショット持ってた
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:46:39.40ID:gGQfryAU0
どんなランキング見てもグラスホッパーは売れ筋上位だな
懐かしさと安さで飛びつく人が多いんだろうな
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:50:56.36ID:gvS7C1/I0
ラジコンカーにアクションカムを付けたら走行動画が撮れる?
やった人いる?
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:07:17.59ID:pjT6gGRR0
親父と一緒にアバンテ組み立てたなぁ
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:28:00.60ID:3XV8eP9A0
30数年前にホッパー38と言われてたな、まだあったのか
リーズナブルな価格で自作RCのエントリーグレードだった
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:32:12.34ID:8OzlPP/t0
ブラックモーター大金払って手にいれたが5分でバッテリー切れた
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:36:40.38ID:X7UuBNRT0
>>230
Gopro一択
RSGが強すぎる
Insta360GO2とSMO4Kはどうしても微振動を消しきれないのと処理が不自然で気持ち悪い

中華カムは全くの論外
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:40:49.95ID:h0FnGpIL0
>>236
一晩充電してそれだもんな

EVも無理くさいw
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:53:03.01ID:oUZhD2Pj0
おっさんホイホイスレ発見w
ホーネット→フォックスへと移行したけどノーマル仕様でもクッソ速くて感動したなー
ただシャーシがビス止め密閉式のメンテ性が最悪のものだったから難儀したわ
クリスタル交換を容易に行う為の穴を必死こいて作った思い出w
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:57:21.62ID:jriKB2xz0
今のオフロードバギーってオフロード走らないからな
だからオンロードモデルみたいな細かいギアピッチでスパーは
当たり前のようにむき出しだし足回りも不安になるくらい華奢な造り

ダート路面だと最初の方のヒートが著しく不利ってのは分からんでもないんだがなんだかなあ
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 14:02:03.00ID:DDvseqEE0
安いランチャラリーからマイティフロッグへ替えられた
タミヤのは骨組みが同じ場合は部品揃えると2台目が作れた
ダンパーとモーターはお好みで
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 14:14:59.85ID:UppBXG+M0
>>224
コロコロでブームにはなったが子供には高いおもちゃだったからねえ
実際に持ってるのはクラスに数人だった
貧乏人はその後出たミニ四駆で我慢
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 14:47:31.58ID:3XV8eP9A0
>>242
80年代ほぼすべての子供がファミコンに流れて
プラモブームが終息に向かうよな
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 14:56:22.06ID:8HkpnBU80
>>113
任天堂がっていうよりも、そのくらいで満足する層がターゲットなんじゃね?
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:03:11.14ID:kImg8Tt20
グラスホッパーってホーネットの廉価版で、プラスチックボディ、オイル無しダンパー、380モーターとデフが違うんだっけ?
540モーター入れたいからスバルブラッド用ピニオンを必死に探したけどどこにも売ってなかったなぁ。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:31:48.39ID:IpYMbj+X0
>>242
わしは小学生だったが、地域の人のつながりが縦に出来るころだったな。後輩や先輩という概念が出来上がってきて、近所の上級生が流行りのポケットラジオを教えてくれて、地方は電波が悪いからそこから無線の勉強に入った。中学で無線技師の資格とっり、同級生では最初の資格ホルダー。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:43:05.16ID:k1McvVBJ0
>>242
まだバブル景気の息吹が残ってる頃だったので、買える財力をもってる家庭は多かったと思う。
ただ、あれだけの図体のをつくって走らせてメンテ継続する環境があることを踏まえると
クラスで数人ってだけでも十分多い=よくあれだけ流行ったと思うな。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:44:48.55ID:C3ZN0hSY0
>>246
ホーネットがグラスホッパーの上級版じゃなかった?
グラホ買った直ぐ後にホーネット出たって泣いてた奴がいた気がするw
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:47:36.67ID:2tqubB4O0
最近甥っ子のおもちゃ用にラジコンをいくつか買ったんだが
今のラジコンも大して進化してないな
手軽なものを探してもバッテリーの付け替えや充電がやたらと面倒くさいし
そのコネクタも奇形で子供が付け外しするの難しいし
なんでusb1発とかでできひんの?
メーカーの人間数十年も昼寝してたのか?
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:49:53.60ID:tkMIOfl00
オヅラさんがアップを始めました
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 16:07:36.88ID:3MHJ2Y+c0
ミニ四駆はコース問題があって室内だと意外と敷居が高いのよ。コースの値段ではなく、騒音ね
2レーンのオーバルホームサーキット2セットを室内に設置して走らせてたら下の住民に警察呼ばれた
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:16:04.79ID:TILWP+730
>>254
>>256

タミヤのラジコンは組み立て式だよ。
キットを買ったらわかるけどプラモデルみたいになってる。
モーターは入ってるけどメカ(サーボ、プロポ、アンプ、送信機)は別売りだよ。
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:17:49.68ID:TILWP+730
>>257
 ↑
すまん受信機。
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:20:55.29ID:98An76lA0
>>127
ネバーエンディングレースで勝つとその後のレースで負けたら一生ラジコン触れないとか
黙っときゃ分からんだろうにラジコン界ってすげえ情報網だなと思ってた(´・ω・`)
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:23:40.41ID:vo+g/cnh0
>>185
このスレでこいつ見つけて夜中に画像検索してお宝(しょうもない)見つけては保存した

それとこれおっさんホイホイとか言われてるな

>>197
正直な所単純にこういうホビーでは萌え要素って邪魔に感じる
見たくもない時に見せられるみたいな鬱陶しさ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:52:14.38ID:G8KP6+U40
スピードモデルを買っても誰かと競争しないと面白味は無く試走一回で冷めてしまいがち
一人きりなら小型のロッククローラーを障害走させるほうがまだ楽しめる
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 00:38:32.13ID:FWbLbpas0
たった一人で岩場に這いつくばってブツブツつぶやきながらクローラー走らせてるとか完全に不審者だな
俺なら市民の義務として即刻通報するわ
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 12:29:01.80ID:oqfEDG+V0
>>248
RCカーにカメラ仕込んでVRゴーグル付けてカメラ画像見ながら走らせるとか、確かにやってみたい。
それで速くなるかどうかは別問題だろうけど、体験としてはかなり面白いだろうね。
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 12:43:31.94ID:SSXUagcD0
>>270
酔う
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 12:44:18.38ID:kSyOm3nb0
やったことないけどラジコンてムズくね?バイオハザード1と同じ操作なんでしょ?
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 13:16:38.32ID:eaKnRsd/0
>>264
ラジコンとパソコンって当時の子供たちのあこがれのホビーだったと思うけど
どっちの番組もやってたんだよなオヅラのお兄さん
今思うと子供が親しみやすい喋り方や声質だったんだろうな
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 19:37:10.99ID:8hH9raJu0
コミカルホーネットに段ボール被せて動かしたらウチのワンコがびっくりして吠えまくってる
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 20:11:35.01ID:od2W8Q800
ランチボックスXBどこにも売ってない。廃盤?
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 20:51:07.65ID:od2W8Q800
>>280
いいなー。関西には全然ない。。。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 20:54:15.62ID:3pxlTW3Y0
俺はタイヨー派
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 20:54:47.01ID:od2W8Q800
>>280
XBで間違いない?明日にでも聞いてみようかな。
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 22:40:28.81ID:LSXh9B2Y0
>>288
今でもあるんだなw
でもNSRにRGV-γって一体いつの時代なんだかw
motoGPのマシンをラインナップして欲しいものだ。
ライダーも足出してコーナーにアプローチするとかさw
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 23:09:22.16ID:fBXeKHvl0
役に立たない遊びを許されなかった少年期の呪いを成仏させるために、
あえてグラスホッパーにフルベアリング奢って一台組んだよ
ふつうに遅いしズルズル滑る
なんていうか、最高だったね
こういうのでいいんだよ、これでこそいいんだよと思った
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 23:14:34.52ID:SgUIwkkP0
グラスホッパーって子供の頃にあったんだがまだ作ってるの?何十年もラインナップ変わってないのか?それとも私の勘違い記憶違いか?
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 23:59:15.86ID:T1ynjUv90
>>283
そこまで念押しされると不安になるのでスマンケド聞いてみて。
キット単体とファインスペックと日水のバッテリー
買ってもxbより安そうだけどそれじゃだめなん?
それなら在庫あったよ。黒エディション有って自分でも悩んだし。
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 06:53:20.10ID:X6j0kfU50
>>288
HRCカラーのやつなら投げ売りの頃に買って今でも持ってるが一度も動かしたことがない
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 09:49:09.49ID:BlCZeeyB0
グラスホッパーは長く操作できるのがイイ
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 10:04:29.65ID:VvKcbf670
>>290
実車でいえば旧車の走り最高!て感じか
復刻モデルもいろいろだけどグラスホッパーは昔のままっぽいし

>>291
ラインナップが変わってない訳ではないけど復刻モデル人気だもんな
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 12:08:41.50ID:BlCZeeyB0
テクニゴールドが夢に出てくるぐらい欲しかった。
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 15:53:39.97ID:QZBpsB1f0
子供の頃高くて買えなかったマイティフロッグを・・・
と思ったけど、スピードが速くておっさんには辛いかも
グラスホッパーは遅いしその分バッテリーが持つからやはりこっちがいいな
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 22:14:31.01ID:DtlM4U0L0
グラスホッパーホーネットは難易度高いけど4独サス化にする楽しみもあるから工作が得意ならおすすめ
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 22:31:56.79ID:k8y36MfF0
そういえば電動バギー全盛期の頃、マイティフロッグを四輪駆動にするカスタムパーツが存在したのを思い出した、何もそこまでという感じの無茶な代物だったが笑
マイティの改造だとフロントにオイルダンパーを装着するのが定番だった気がする、そういうカスタムパーツも存在したし自作する人もいたっけな

ここでのカスタムパーツはもちろん田宮謹製ではなくサードパーティー製の代物ですよ
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 23:57:23.01ID:ki9naWGW0
子供の頃は効果がよくわかっていないのに格好付けで大容量のオイルダンパーに交換したり
スタビライザーをつけたりして満足していた
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 00:18:21.78ID:yYblIWvt0
>>300
安い4独サスの2WDバギーが欲しければDT-02とかDT-03のを買ってもいいような・・・
値段もそこまで変わらん
改造する楽しみが目的なら別だが
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 00:40:23.56ID:I8BTjjaL0
>>304
互換部品や汎用品のサイズ調べたりして加工したりして付けるのは楽しいし
無加工で無関係な商品の部品がポン付けだとまた嬉しい

俺そんな感じでおかしな車両作りまくって遊んでた
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 00:45:54.25ID:SFro2QAa0
>>299
ちょっといいプロポを買うと最高速度を制限できるんだ。速すぎとか気にせず好きなの買えるよ。あと今のバッテリーは長持ちするよ。安い急速充電器も売ってるし。
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 14:34:59.41ID:yYblIWvt0
>>307
限定品でなければ気長に待てば入荷するだろ
最近はキット以外のパーツや周辺機器も含めいろいろ在庫切れが多すぎ
コロナ特需の影響なんだろうけど
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 19:51:54.16ID:8Q7wDhpS0
ドローン ライトショーに参加したいな
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 20:10:55.51ID:PNJXz1zR0
俺はホーネットが出る前に
グラスホッパーを買ってもらって、
後からホーネットのボディを買って載せ替えた。
ポリカは裏から塗料を塗るんだよな
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 22:37:34.61ID:46ifO7OX0
みんな楽しそう
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 22:44:57.04ID:upqBoePF0
30年以上前に何かのラジコン雑誌で四駆ホーネットが紹介されていて
せいぜい社外パーツへの換装しかできない子供だった自分は衝撃を受けた覚えが
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 00:19:52.22ID:ZevyZ6nc0
ヒロボーゼルダとか無限ブルドッグとかのパイプボディが欲しかった
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 00:29:27.95ID:0TCeEqC/0
昔はバッテリーが15分で切れたり
12ぐらいの周波数がある割には4台以上走らせると混線したりして嫌気がさしたけど
その辺りは改善してるのかな?
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 01:19:09.41ID:qBYEbdfv0
昔ラジコンバギーをやってた者だけど当時のラジコン引っ張り出して遊んでも大丈夫なの?当時のプロポのまんまで
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 02:29:01.79ID:JI30r5Ph0
>>318
一通り点検してみて、問題ないと思えば大丈夫なのでは
ただ、長期間放置したものだとどこか問題がありそうにも思えるけど
バッテリーが死んでるとかダンパーのオイルとか・・・
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 14:40:25.64ID:DCW7PRhZ0
>>316
一晩充電して遊べるのが10分とかだもんな
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 14:45:44.77ID:VSSYsDsT0
上のほうとか前スレにも書かれているけど、それがブラックモータースプリントだと3分持てば良いほう。
#競技用モーターだから当然ではあるが子供にはそれがわからない。
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 15:16:08.18ID:1BuPS0mp0
今のは30分くらい遊べるよ。
でもって充電も一時間ちょいだからバッテリー三本と
コンセントあればずっと遊べる。しかもバッテリーも
昔より大分安い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況