X



【コロナ禍】巣ごもり需要でラジコンカーが人気 タミヤ・ホーネットやグラスホッパーなどが好調★2 [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2021/06/15(火) 18:49:56.41ID:Br01Tmdg9
新型コロナウイルス感染拡大の影響による巣ごもり需要を追い風に、「ラジコン」の人気が高まりを見せている。

 縮小傾向にあったRCカー(ラジオコントロールカー=ラジコン)モデル市場が「復活」したきっかけとは? 最大手メーカーの1社、タミヤ(静岡市)に取材した。

■会長「生産が間に合わない」

 模型自動車を遠隔コントロールして遊ぶRCカーは大人から子供まで楽しめる。大人でも元中日ドラゴンズ投手の山本昌氏のような熱烈なプレイヤーもいるが、1980年代には一大ブームが起こったものの、以後プレイヤーの高齢化などにともない縮小傾向にあった。

 それが新型コロナの拡大以前に比べると需要が高まっていると株式会社タミヤ広報室の担当者は説明する。

「ステイホーム期間の長期化によりRCカーをはじめホビー製品全般の需要がコロナ以前よりも高まっています」

 人気を裏付ける要素の1つとして、同社のRC関連のSNSアカウントのフォロワーが大幅に増加していることを挙げた。

 ツイッター上でRCカー関係の情報を発信する「Tamiya RC Models(@TAMIYAGP_STAFF)」(2010年6月開設)アカウントのフォロワー数は過去1年間で約6000から1万2600に倍増、YouTubeのチャンネル登録者数も約7万から13万と大幅に増えた。

 会長の田宮俊作氏が「生産が間に合わず、世界的に商品が足りない」と語っていた(朝日新聞2020年12月27日配信記事より)ことを裏付けるように、確かな盛況ぶりがうかがえる。

イベント中止でもSNSで活気
 一方、コロナ禍によってRCカーの競技会イベントが中止を余儀なくされるケースも出ている。毎年5月に行われる業界最大級の展示会「静岡ホビーショー」は2020年は中止、2021年は一般客の受け入れを中止し流通関係者のみでの開催となった。

 しかし「自宅で過ごす時間が長くなったことにより、模型ホビー全般への注目度が高まるというプラスの影響もありました」(タミヤ広報)とのことで、SNS経由や口コミでRCカーに興味を持つユーザーが増えつつあるそうだ。

「(巣ごもり需要の高まりを受けて)YouTubeやTwitterを活用し、製品情報やRCカーの走行動画を発信、ユーザー参加型の企画を積極的に行うことで新規のお客様が増加、特にオフロードバギーモデルのRCカー『グラスホッパー』『ホーネット』『ネオマイティフロッグ』『ネオスコーチャー』らが好調で、80年代に人気の高かったRCの復刻モデルなども好調に売上を伸ばしています。作って、カスタムして、走らせて楽しむRCカーはSNSとの相性も良く、愛車の画像や走行動画を、InstagramやTwitter、YouTubeへアップすることでシェアが拡がり市場全体を活性化しています」

 SNSで作品を共有できることも追い風になっているようだ。(以下ソースで)

ソース JCASTニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1f3b75fd27da4af50763138bf13231b88a3affc
2021/06/13(日) 12:08:50.53
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623553730/
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:04:32.69ID:lvw0JAkT0
おっさんが若い頃に流行った頃のラジコンの復刻だけど、当時と比べたら今のラジコンバギーの性能はどうなの?
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:06:05.36ID:h/RRKo+o0
他の子がやってるのを見て欲しがった7歳の息子に買ってやったが
案の定すぐ飽きてたな

俺の子供の頃も、所有欲はそそられるけど
実際動かしてもすぐ飽きたわ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:06:26.15ID:hqUC8axg0
(´・ω・`)ミニ四駆?
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:13:04.53ID:0E3YDFan0
フロッグ・・・カエル?
グラスホッパー・・・バッタ?
ホーネットって蜂でしょ?
そういうシリーズなの?
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:14:02.47ID:wb8hSjIH0
毎月小遣いでちょっとずつボールベアリングに変えてた。
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:14:06.96ID:aILrhSTj0
昭和末期小3の時にホームセンターで買ってもらった
中華ラジコンを友人と公園で走らせてたらすぐ壊れて落ち込んでたら
同級生の開業医の息子が医者の父ちゃんと公園にやってきて
ドヤ顔でホットショット2台とイカルスを颯爽と走らせてて
↑俺たちはもちろん羨ましく見てるだけ
「世の中金だけが正義」と悟らせてくれたよ

医者の息子は大学時代はベンツに乗ってて
俺は当時バイト代で買った原チャに乗ってた

医者の息子はストレートで私立の医学部経由で医者になって
20代でモデルみたいな美人な嫁と結婚して子宝に恵まれた
俺はFラン出て派遣経由でトリプルライセンス取って
30代入って士業事務所開業して個人事業主になった

ラジコンは親ガチャと貧富の差を教えてくれたよ
親ガチャでSSR引くと就職氷河期なんか全然関係ないんだよ(´・ω・`)
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:18:43.53ID:AEmUuTNf0
ヒロボーのゼルダで無双してた
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:21:41.05ID:0E3YDFan0
ググって画像見てみたけど、素人目にはホーネットが一番カッコいいかなあと思った
この車両たちって推測するに、舗装されたサーキットを走るクルマじゃないんじゃない?
もう少しこう、何と言うか、悪路を走破するみたいな
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:23:34.03ID:0E3YDFan0
あ、マイティフロッグの旗も何かいいね
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:31:12.91ID:aILrhSTj0
>>212
組み立て済みでプロポのアンテナが針金みたいなやつが
3000〜5000円で売られてたよ
中国製や台湾製がかなり売られていた
ちょうど、たこ八郎が酒飲んで溺れて亡くなったぐらいの時期
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:32:30.53ID:hqUC8axg0
>>210
(´・ω・`)がんばったね
(´・ω・`)えらいねヨシヨシナデナデ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:34:05.20ID:u7wXmwTX0
ラジコン・オナホールなら売れそう。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:34:14.52ID:aILrhSTj0
>>218
(´・_・`)
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:35:33.76ID:hqUC8axg0
>>220
(´・ω・`)泣かないで
(´・ω・`)明日には明日の風が吹くのよ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:36:56.12ID:aILrhSTj0
>>221
(´;ω;`)泣かない
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:38:10.32ID:OQAyafFp0
懐かしい
オレが小学生のときにもグラスホッパーとかホーネットってあった
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:38:32.40ID:nxA1X+QM0
グラスホッパー、マイティフロッグ懐かしいな
今でもあるのは驚きだわ
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:45:03.30ID:XM0KQtrn0
>>7
ホーネットとホットショット持ってた
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:46:39.40ID:gGQfryAU0
どんなランキング見てもグラスホッパーは売れ筋上位だな
懐かしさと安さで飛びつく人が多いんだろうな
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:50:56.36ID:gvS7C1/I0
ラジコンカーにアクションカムを付けたら走行動画が撮れる?
やった人いる?
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:07:17.59ID:pjT6gGRR0
親父と一緒にアバンテ組み立てたなぁ
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:28:00.60ID:3XV8eP9A0
30数年前にホッパー38と言われてたな、まだあったのか
リーズナブルな価格で自作RCのエントリーグレードだった
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:32:12.34ID:8OzlPP/t0
ブラックモーター大金払って手にいれたが5分でバッテリー切れた
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:36:40.38ID:X7UuBNRT0
>>230
Gopro一択
RSGが強すぎる
Insta360GO2とSMO4Kはどうしても微振動を消しきれないのと処理が不自然で気持ち悪い

中華カムは全くの論外
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:40:49.95ID:h0FnGpIL0
>>236
一晩充電してそれだもんな

EVも無理くさいw
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:53:03.01ID:oUZhD2Pj0
おっさんホイホイスレ発見w
ホーネット→フォックスへと移行したけどノーマル仕様でもクッソ速くて感動したなー
ただシャーシがビス止め密閉式のメンテ性が最悪のものだったから難儀したわ
クリスタル交換を容易に行う為の穴を必死こいて作った思い出w
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:57:21.62ID:jriKB2xz0
今のオフロードバギーってオフロード走らないからな
だからオンロードモデルみたいな細かいギアピッチでスパーは
当たり前のようにむき出しだし足回りも不安になるくらい華奢な造り

ダート路面だと最初の方のヒートが著しく不利ってのは分からんでもないんだがなんだかなあ
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 14:02:03.00ID:DDvseqEE0
安いランチャラリーからマイティフロッグへ替えられた
タミヤのは骨組みが同じ場合は部品揃えると2台目が作れた
ダンパーとモーターはお好みで
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 14:14:59.85ID:UppBXG+M0
>>224
コロコロでブームにはなったが子供には高いおもちゃだったからねえ
実際に持ってるのはクラスに数人だった
貧乏人はその後出たミニ四駆で我慢
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 14:47:31.58ID:3XV8eP9A0
>>242
80年代ほぼすべての子供がファミコンに流れて
プラモブームが終息に向かうよな
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 14:56:22.06ID:8HkpnBU80
>>113
任天堂がっていうよりも、そのくらいで満足する層がターゲットなんじゃね?
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:03:11.14ID:kImg8Tt20
グラスホッパーってホーネットの廉価版で、プラスチックボディ、オイル無しダンパー、380モーターとデフが違うんだっけ?
540モーター入れたいからスバルブラッド用ピニオンを必死に探したけどどこにも売ってなかったなぁ。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:31:48.39ID:IpYMbj+X0
>>242
わしは小学生だったが、地域の人のつながりが縦に出来るころだったな。後輩や先輩という概念が出来上がってきて、近所の上級生が流行りのポケットラジオを教えてくれて、地方は電波が悪いからそこから無線の勉強に入った。中学で無線技師の資格とっり、同級生では最初の資格ホルダー。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:43:05.16ID:k1McvVBJ0
>>242
まだバブル景気の息吹が残ってる頃だったので、買える財力をもってる家庭は多かったと思う。
ただ、あれだけの図体のをつくって走らせてメンテ継続する環境があることを踏まえると
クラスで数人ってだけでも十分多い=よくあれだけ流行ったと思うな。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:44:48.55ID:C3ZN0hSY0
>>246
ホーネットがグラスホッパーの上級版じゃなかった?
グラホ買った直ぐ後にホーネット出たって泣いてた奴がいた気がするw
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:47:36.67ID:2tqubB4O0
最近甥っ子のおもちゃ用にラジコンをいくつか買ったんだが
今のラジコンも大して進化してないな
手軽なものを探してもバッテリーの付け替えや充電がやたらと面倒くさいし
そのコネクタも奇形で子供が付け外しするの難しいし
なんでusb1発とかでできひんの?
メーカーの人間数十年も昼寝してたのか?
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:49:53.60ID:tkMIOfl00
オヅラさんがアップを始めました
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 16:07:36.88ID:3MHJ2Y+c0
ミニ四駆はコース問題があって室内だと意外と敷居が高いのよ。コースの値段ではなく、騒音ね
2レーンのオーバルホームサーキット2セットを室内に設置して走らせてたら下の住民に警察呼ばれた
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:16:04.79ID:TILWP+730
>>254
>>256

タミヤのラジコンは組み立て式だよ。
キットを買ったらわかるけどプラモデルみたいになってる。
モーターは入ってるけどメカ(サーボ、プロポ、アンプ、送信機)は別売りだよ。
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:17:49.68ID:TILWP+730
>>257
 ↑
すまん受信機。
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:20:55.29ID:98An76lA0
>>127
ネバーエンディングレースで勝つとその後のレースで負けたら一生ラジコン触れないとか
黙っときゃ分からんだろうにラジコン界ってすげえ情報網だなと思ってた(´・ω・`)
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:23:40.41ID:vo+g/cnh0
>>185
このスレでこいつ見つけて夜中に画像検索してお宝(しょうもない)見つけては保存した

それとこれおっさんホイホイとか言われてるな

>>197
正直な所単純にこういうホビーでは萌え要素って邪魔に感じる
見たくもない時に見せられるみたいな鬱陶しさ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:52:14.38ID:G8KP6+U40
スピードモデルを買っても誰かと競争しないと面白味は無く試走一回で冷めてしまいがち
一人きりなら小型のロッククローラーを障害走させるほうがまだ楽しめる
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 00:38:32.13ID:FWbLbpas0
たった一人で岩場に這いつくばってブツブツつぶやきながらクローラー走らせてるとか完全に不審者だな
俺なら市民の義務として即刻通報するわ
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 12:29:01.80ID:oqfEDG+V0
>>248
RCカーにカメラ仕込んでVRゴーグル付けてカメラ画像見ながら走らせるとか、確かにやってみたい。
それで速くなるかどうかは別問題だろうけど、体験としてはかなり面白いだろうね。
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 12:43:31.94ID:SSXUagcD0
>>270
酔う
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 12:44:18.38ID:kSyOm3nb0
やったことないけどラジコンてムズくね?バイオハザード1と同じ操作なんでしょ?
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 13:16:38.32ID:eaKnRsd/0
>>264
ラジコンとパソコンって当時の子供たちのあこがれのホビーだったと思うけど
どっちの番組もやってたんだよなオヅラのお兄さん
今思うと子供が親しみやすい喋り方や声質だったんだろうな
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 19:37:10.99ID:8hH9raJu0
コミカルホーネットに段ボール被せて動かしたらウチのワンコがびっくりして吠えまくってる
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 20:11:35.01ID:od2W8Q800
ランチボックスXBどこにも売ってない。廃盤?
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 20:51:07.65ID:od2W8Q800
>>280
いいなー。関西には全然ない。。。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 20:54:15.62ID:3pxlTW3Y0
俺はタイヨー派
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 20:54:47.01ID:od2W8Q800
>>280
XBで間違いない?明日にでも聞いてみようかな。
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 22:40:28.81ID:LSXh9B2Y0
>>288
今でもあるんだなw
でもNSRにRGV-γって一体いつの時代なんだかw
motoGPのマシンをラインナップして欲しいものだ。
ライダーも足出してコーナーにアプローチするとかさw
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 23:09:22.16ID:fBXeKHvl0
役に立たない遊びを許されなかった少年期の呪いを成仏させるために、
あえてグラスホッパーにフルベアリング奢って一台組んだよ
ふつうに遅いしズルズル滑る
なんていうか、最高だったね
こういうのでいいんだよ、これでこそいいんだよと思った
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 23:14:34.52ID:SgUIwkkP0
グラスホッパーって子供の頃にあったんだがまだ作ってるの?何十年もラインナップ変わってないのか?それとも私の勘違い記憶違いか?
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 23:59:15.86ID:T1ynjUv90
>>283
そこまで念押しされると不安になるのでスマンケド聞いてみて。
キット単体とファインスペックと日水のバッテリー
買ってもxbより安そうだけどそれじゃだめなん?
それなら在庫あったよ。黒エディション有って自分でも悩んだし。
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 06:53:20.10ID:X6j0kfU50
>>288
HRCカラーのやつなら投げ売りの頃に買って今でも持ってるが一度も動かしたことがない
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 09:49:09.49ID:BlCZeeyB0
グラスホッパーは長く操作できるのがイイ
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 10:04:29.65ID:VvKcbf670
>>290
実車でいえば旧車の走り最高!て感じか
復刻モデルもいろいろだけどグラスホッパーは昔のままっぽいし

>>291
ラインナップが変わってない訳ではないけど復刻モデル人気だもんな
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 12:08:41.50ID:BlCZeeyB0
テクニゴールドが夢に出てくるぐらい欲しかった。
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 15:53:39.97ID:QZBpsB1f0
子供の頃高くて買えなかったマイティフロッグを・・・
と思ったけど、スピードが速くておっさんには辛いかも
グラスホッパーは遅いしその分バッテリーが持つからやはりこっちがいいな
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 22:14:31.01ID:DtlM4U0L0
グラスホッパーホーネットは難易度高いけど4独サス化にする楽しみもあるから工作が得意ならおすすめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況