X



【公務員】「エリートで高給」イメージの国家公務員、実態は大企業勤務の会社員より薄給 [ボラえもん★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/06/16(水) 12:48:03.14ID:+6nbhIXl9
エリートで安定しているイメージが強い「国家公務員」。
しかし人事院が発表した、国家公務員に対する意識調査からは、イメージからかけ離れた実態が見えてきました。

■民間企業に合わせて決められる、国家公務員の平均月給
6月9日、国家公務員の人事を管理するしたりする人事院が、国家公務員の業務状況等の報告を行いました。

資料によると、令和2年、国家公務員25万3132人のうち、一般職にあたる行政職は14万2236人。
給与は全職員の平均給与は41万6203円で、行政職(俸給表(一)適用職員)に限ると40万8868円でした。

国家公務員をはじめとした公務員の給与は、民間との乖離をなくすため、
毎年「職種別民間給与実態調査」で、公務と類似すると認められる54職種に関する平均給与等を調査しています。
たとえば「初任給」。民間企業の給与をもとに、大卒程度(2級1号の場合)であれば月額22万9240円とされました。

【民間の職種別、学歴別、企業規模別初任給】

●新卒事務職員:大学院修士課程修了
「企業規模500人以上」23万1667円
「企業規模100〜500人未満」22万1309円
「企業規模50〜100人未満」22万3866円

●新卒事務職員:大学卒
「企業規模500人以上」23万4160円
「企業規模100〜500人未満」22万5378円
「企業規模50〜100人未満」21万9311円
出所:人事院『令和2年職種別民間給与実態調査』より

また手当含めた月給に関しても、以下のような結果をもとに、民間企業の平均を顧みてすべては決められています。

【民間の職種別、平均年齢及び平均支給額】
「支店長」776,265円/53.1歳
「事務部長」694,600円/52.8歳
「事務部次長」632,648円/51.6歳
「事務課長」588,606円/49.1歳
「事務課長代理」570,942円/46.8歳
「事務係長」461,263円/44.8歳
「事務主任」388,202円/41.3歳
「事務係員」328,464円/36.8歳
出所:人事院『令和2年職種別民間給与実態調査』より

調査対象の民間企業が、企業規模、事業所規模50人以上とされているので、国家公務員をはじめとする公務員の平均給与は、
ある程度の企業規模以上ではありますが、大企業と同等か、それ以下というのは確実。
国家公務員といえば、どこかエリートのようなイメージがありますが、給与体系はガラス張りなうえ、大企業勤務の同レベルの会社員ほどはもらっていない、というのが現実のようです。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ade1ca80cb6c1f415d6baef82c02afc67f79387?page=1
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:09:42.80ID:RC2LwYkV0
給料が同じように見せるために、全部手当てに移動させてるだろ!!、アホ記事が!!!!!!!
都内一頭地で家賃なし、その他手当、手当、手当、手当、手当、福利厚生…

給料使わなくたって生活できるほど税金で補助あること隠してんじゃない
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:13:14.65ID:ZWaOjq5A0
税金を使って提灯記事を書かせてるのか馬鹿官僚はw
全勤労者の平均よりはるかに高いことが問題だろ馬鹿じゃねえの
狗マスコミがよw
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:14:57.44ID:1yT1ip760
>>901
15年ぐらい前から昇進に試験が入ってる。
受からないと給与は上がらない。

お陰で、勝手に昇格させられないって利点も出来た。俺は絶対に受けない。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:15:18.59ID:7cB8NOAO0
>>769
搾取率10%以下なら賛成、
以上なら反対。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:16:39.46ID:hGzoc5tY0
嫌なら零細企業に転職すればいい
無能の反日売国奴の寄生虫のくせに
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:17:09.51ID:7cB8NOAO0
>>904
そんなのごく一部。
民間企業の場合は、会社員と役員は違いますよ。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:17:51.58ID:AcRbD4CH0
>>906
まともな人材ってなんだよ
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:18:14.70ID:4JuhYMTH0
>>900
アホはお前
都内で一等地に住める公務員なんてごく限られてるわ
大半の公務員は都心まで満員電車で通勤だよ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:18:58.89ID:1YNhs8PV0
>>502
飽き性で長い間同じ人と一緒なのが自分に合わないことに気づいたから
転勤は大変だけど、部署異動できる地方公務員や国税とかの公務員試験受ければよかったって後悔してるわ
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:19:20.19ID:jb3J/ESv0
実際中間くらいだとそれより低い人が文句言うから多いように思えるだけ
わかりやすいスケープゴート
公務員が文句言われないとしたらそれこそいっちばん下の下、最低賃金くらいに
合わせない限り文句いう人がでるので、もはやそんな声は無視でいいよ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:20:33.29ID:oRUuxE3H0
天下りしてからが稼ぎ盛りなんだろ?
しかも年寄りになってから笑
そして無駄に老害としてしがみついていく
ほんとしょーもない
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:20:34.29ID:zvUu6V8I0
退官してからの美味しいご褒美が待ってるのが官僚だからな
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:20:50.35ID:NKhqPGJI0
まーた国家公務員の俺たち大変アピールかよ
手当貰いまくり接待受けまくりで裕福なくせによ
0922ニューノーマルの名無しさん(遊動国境)
垢版 |
2021/06/16(水) 20:23:50.77ID:OUhDGs360
公務はアウトソーシングが進んで公務員は企画部門ばかりで
民間の企画部門は高給なんだから公務員も高給であるべきだとか言うやつがいるが
とんでもない間違いなんだよな

民間は企画の効果が企業業績に跳ね返るからその効果を厳しく問われるが、
公務の企画にはそのような判断は一切ない。
なんの責任もない学祭の企画みたいなもんだから薄給で当然だよww
 
むしろ、アウトソーシングしてなかった頃の方が定められた仕様通り仕事をするという
価値判断機会があったから、公務員はまだ責任をとって仕事をしていた。
今はただ思いの丈を落書きして民間に丸投げするのみwwその結果が30年の経済停滞ww
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:24:30.30ID:jjvvS5pq0
一流企業って出世コースから外れた社員の居場所ないよ?
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:25:05.43ID:WRMAtPjp0
接待なんて受けてる時間ありましたっけ?
朝8時まで勤務してるから、朝8時から接待してもらえるんか?
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:25:10.55ID:jb3J/ESv0
手当手当言ってる人に具体的にそれってなに?
って言うと出てこないんだよね
ないものをあることにしたい心境ってのがすごい
手当が一般的にどういうものに規定されてるかも知らない
たぶん働いたことすらなさそう
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:25:22.80ID:GxAgOWpR0
>>175
その頂点が官房副長官
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:28:31.27ID:1yT1ip760
>>921
うちは以前、主任から課長まで渡る時は試験だったけど、導入した人事がパンクして、課長補佐に昇進時だけになった。

しかも試験は出来レース。
もうバカバカしくて。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:29:08.54ID:DGBobAXK0
>>914
埼玉だが近所に某省の官舎があるわ
霞ヶ関の本庁通いだと片道1時間くらいだな
同一市内に出先機関あるからそっちに通ってるのも多いかもしれんけど
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:30:53.74ID:jb3J/ESv0
まぁ優遇されてるところがあるとすれば
ほぼがっちり年功序列なところと、女性活躍とかで女が女と言うだけで有利なことくらい
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:32:24.42ID:PqFjY86h0
国家公務員のイメージは、接待で関連業界やマスゴミとずぶずぶ
天下りで退職後に働かずにガッポガッポ、だろ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:32:47.85ID:7BZXY9Hq0
税金にたかるゴミくず
日本の公務員は世界一の無能集団
これが正しい世論だろ
イメージ操作するなよ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:32:49.95ID:6CttILAC0
大企業は成果主義でリストラとかあるだろ・・・・
公務員はそういうのは無いに等しい
金欲しかったらそいういう優遇を捨てるべきだな
これは女の普通の男がいいと同じ位高望み
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:33:01.84ID:4JuhYMTH0
>>929
都心に勤務してる場合は大体埼玉やら千葉辺りから都心まで電車通勤だね
しかも家賃なしって・・・一等地の官舎は周囲の民間賃貸より安いとはいえ
それなりの家賃が発生することとかも知らんのだろうな

都心の一等地に無料で住めるのなんてうちだと緊急時の対処メンバーくらいだわ
いくら家賃がタダでもそんなの俺は御免だけどなw
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:33:18.82ID:4iLmoawi0
>>918
天下りなんて今はもうないよ
みんな自分で再就職先見つける
うまみがなくなったから東大が減った
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:33:31.53ID:BIlhJXVh0
これほんとそう
公務員がエリートだとか金持ちだとか思ってる奴って、一族郎党下流しかいない貧乏育ちか、田舎っぺかどっちか
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:34:11.64ID:GHGFkarl0
国民のために働くのが公務員なんだから当たり前
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:34:23.44ID:AcRbD4CH0
>>936
エリートなんて誰も思ってないのに
高給取りだから叩かれてんだろうがw
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:35:10.19ID:9yKxNMIJ0
仕事してないのにそれだけ貰えていれば立派に高給だろうよ
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:35:29.14ID:ImNl5GqQ0
>>931
キャリアはともかく
一般職の下っ端など誰も接待してくれんよ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:35:33.14ID:u8HVQx1w0
大企業で研究開発したり語学に堪能で外人と渡り合ったり業績悪いとボーナスカットされたり
下手こいたらクビで家族が路頭に迷う民間人となんで比べてんの?
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:35:40.02ID:6CttILAC0
大企業と同じというのがそもそもおこがましい
大企業より圧倒的に中小企業のほうが多い
トップに合わせるって何なんだ?
民間は赤字なら倒産リストラ減給など
公務員は赤字でも別に給料減らないし安定だろ
コロナで財政が苦しいのに貰う事だけ考えるべきではない
京都とか財政破綻の危機と言われてるんだぞ
そうなったら大幅な賃金カットになるだろう
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:37:46.92ID:6CttILAC0
>>927
そうだよね
中小からも税金は取ってる
中小と大企業の平均で決めて欲しいよね

大企業だけで選ぶなら
大企業から税金を多く取るべきだ
そうすれば高い給料も納得する
中小からも税金取って大企業並みの待遇はおかしい
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:37:53.57ID:1K3GYLMD0
× エリートで高給
○ 無能のくせに高給
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:38:17.76ID:vmUVPJSI0
>>936
公務員自身がそう思い込んでいるだけで誰もエリートなんて言ってないだろ?

コロナ騒動でも分かった様に海外の公務員に比べても仕事が遅い無能なのに、
逆に各国の公務員の中で給料水準だけはトップという事実を言われてるだけ
能力に合わせた給料なら誰も文句は言わない
例えば給付金の配布早い国は決定から3日だが日本は何ヶ月かかった?
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:39:00.45ID:XbvB1GGF0
どんだけヒーヒー仕事しても

得するのは クソ以下の飯塚とか二階とか
スガとかいう総理を名乗ってるクソ老害共だしな
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:39:36.47ID:v0MGnPYv0
国家公務員の高給は官僚のみ、それも35歳以上
地方公務員のほうが給料は高い
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:40:28.93ID:mwjInuHH0
>>906
公務員になるやつにまともな人材は元々いない
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:41:28.21ID:6CttILAC0
>>948
地方公務員は地方が破綻したらやばいから
このままいくと消滅可能都市で減給やらリストラの可能性もある
国家の場合はそういう事無いでしょ
そこら辺で得をしてる
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:42:37.59ID:G1B+HCjF0
ふわっちみたいに自分のプライベートをちょっと出すだけで金になるような時代だし。
昔よりも金儲けが自由にできる時代にはなった気もするけどな。
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:42:38.27ID:Ss4231Ud0
なんで大企業前提なんだ?
公務員は一般企業だろうが
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:46:07.38ID:DxBGkr6G0
大企業も給与格差かなりあるんだが
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:48:04.10ID:4dDixYFv0
自己都合で退職率

民間企業 10%

国家公務員 1%


「国家公務員も辛いんだ」と言ってる奴は嘘つきです
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:49:55.09ID:MSB//BQy0
日本って天誅の国だからなあ
物言わぬ天にかわりて悪を誅す 天誅ってのに
幕末やら室町 源平のちょい前やら多かった
自分の子がやりたいなりたいといっても
その覚悟がない限りは今時分は絶対にやめさせるな
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:50:03.16ID:eGQyjIA50
公務員とか都市伝説やろそんな奴どこにおるん?
自分の周り見ても公務員どころか民間でも非正規しかいないんだが?
公務員とかどこから湧いてくるん?イミフすぎる
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:50:17.82ID:xeiNQ9nI0
公務員はリストラ失業のリスクが、民間より圧倒的に低いんだから、収入低くて良いんだよ。

民間と比較するなら失業リスクと合わせてだしてくれ。
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:53:42.20ID:cZ5ZUJKg0
公務員は最低賃金でいいと思う
ローレックスみんなしてるし
ベンツ乗り回す公務員ってチンチャおかしい
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:55:27.43ID:v0MGnPYv0
>>950
地方交付税
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:56:25.10ID:DZF5a0u50
地方公務員も薄給
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:57:15.60ID:DfKlBOJ60
ケチをつけるだけの作業を仕事だと勘違いし始めてそれを三日も続けたらもうやめられねえ。
乞食と警察官僚は三日やったら辞められねえとはよく言ったもんだ。
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:57:50.95ID:oEyjujI70
>>960
民間はみんな最低賃金でいい。
そしてどんどん税金を納めてくれ。
ベンツ乗り回す民間ってチンチャラおかしい
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:58:33.36ID:B/NV/83s0
年金と退職金がとにかく凄すぎ。世間はビックリ仰天だよ
あと公務員用の保険とか団体割引とか福利厚生もな
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:58:52.19ID:vMEvOPom0
大企業勤務で高齢まで同じ企業で出世できるのはエリート中のエリート
超優秀な公務員だったら、民間に転職できるでしょ
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:59:11.09ID:TDeYTcQs0
退職後は団体を歴任してガッポガッポ
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 21:00:52.98ID:cZ5ZUJKg0
公務員の仕事って簡単だよ
有名大学出てエリートクラスが大卒枠の公務員試験受け合格するのよね
エリートはもっと違う職種で世界のためや日本のために働いてほしい
公務員楽だし給料いいからエリートがなるのはチンチャおかしい
無駄な学歴だわ
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 21:01:14.40ID:zpC2phK20
何が薄給だよ
潰れないだけ有り難いと思えよ

毎年300万も給料から税金取られてるからな、頭にくるわ
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 21:02:59.79ID:YCkeO4iz0
俺は民間で36で1000万あるけど、
公務員なんて国家の一部はともかく
痴呆なんて300万で十分
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 21:05:14.90ID:cZ5ZUJKg0
>>964
お金何に使ってるのよ
20人にひとりぐらいは存在する
何十年も着続けたボロボロの格好で勤務している公務員じゃない君?
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 21:08:31.93ID:RMqRc+x90
日本の公務員の平均年収は721万円
アメリカの公務員の平均年収は357万円 ドイツの公務員の平均年収は194万円
日本人の平均年収は412万円

世界の常識は、公務員は半分ボランティア

民間企業に合わせる理屈などないし、年功序列もない
終身雇用の理屈もない
短期が殆ど

収入が高いのは、責任ある立場の人だけで公人
世間の目が厳しい

責任の所在が無く、縦割りの日本の公務員組織は異常
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 21:10:02.56ID:eWTBIbEH0
絶対に首にならない
不景気だろうが昇給+ボーナス支給
中小零細の雑魚とは違う給与所得
鬼のような手当群、社宅
休みたいホーダイプラン

一般国民とは違うのだよ、一般とは
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 21:19:29.82ID:sDRZ4+oF0
ID:os68qRHQ0
非正規の遠吠え
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 21:38:13.25ID:4JuhYMTH0
>>997
たくさんつく手当って具体的に何?
どうせ週刊誌のヨタ記事にある闇手当みたいなのを真に受けてんだろ?
天下りなんか出世できなかった大半の連中にはまず関係ねーよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況