京都府立医科大学や大阪大学の研究グループは、新型コロナウイルスが感染する際の受容体であるACE2タンパク質を改変してウイルスとの結合力を約100倍にまで高め、抗体製剤と同等の治療効果をもつウイルス中和タンパク質(改変ACE2受容体)を開発した。
 この改変ACE2受容体は、抗体製剤などを用いた治療で懸念されるウイルス変異株による治療効果の減弱が起こらない大きな利点がある。
 2021年に入り感染拡大の原因となったイギリス株(N501Y変異)や免疫逃避型系統株(E484K変異)に対しても有効で、直近の検討では今後広がりが懸念されるインド株(L452R変異)に対しても効果が確認できた。
 また、ウイルスが変異により改変ACE2受容体から逃避した場合、その変異ウイルスは細胞表面のACE2タンパク質にも結合できず細胞侵入を果たせなくなる。
 そのため、将来にわたり同受容体に対する逃避変異株が生じる心配がなく、COVID-19が克服されるまで使い続けることができると期待される。
https://dm-rg.net/news/75ce1325-ea22-411e-90f8-a7dd12008267