X



【社会】最高裁、夫婦別姓認めず 同姓規定に「合憲」判断 15年に続き ★5 [凜★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001凜 ★
垢版 |
2021/06/23(水) 21:24:14.31ID:YRehZTbi9
■毎日新聞(2021/6/23 15:06)
https://mainichi.jp/articles/20210623/k00/00m/040/168000c

 夫婦別姓を認めない民法と戸籍法の規定が憲法に違反するかどうかが争われた3件の家事審判の特別抗告審で、最高裁大法廷(裁判長・大谷直人長官)は23日、両規定を「合憲」とする決定を出した。合憲判断は2015年に続き2回目。東京都内に住む事実婚の男女3組が、別姓での婚姻届を受理するよう家庭裁判所に求めていたが、受理しない判断が確定した。

 3組は18年、婚姻届の夫婦どちらかの姓を選択する欄を夫婦両方にチェックを入れて提出。自治体が受理しなかったため1組が東京家裁に、2組が東京家裁立川支部に申し立てた。「同姓規定は別姓を望む夫婦を法律婚から排除しており、憲法の保障する法の下の平等や婚姻の自由に反する」と主張したが、両家裁は同姓規定を合憲として申し立てを却下し、東京高裁も支持した。

 最高裁大法廷は15年の判決で、夫婦同姓規定について「家族の呼称として、姓を一つに定めることには合理性がある。女性側が不利益を受けることが多いとしても、通称使用の広がりで緩和される」などとして合憲と判断した。今回の家事審判は、第2小法廷と第3小法廷が20年12月に大法廷に回付した。【近松仁太郎】

■関連記事

夫婦別姓認めない民法の規定は合憲 最高裁大法廷 判断
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210623/k10013099631000.html

選択的夫婦別姓を認めない民法等の規定は合憲 最高裁
https://www.fnn.jp/articles/-/200113

【速報】夫婦別姓を認めない民法規定 再び「合憲」 最高裁大法廷
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4298736.html

最高裁、夫婦別姓再び認めず 民法と戸籍法規定「合憲」
https://nordot.app/780313372802957312

最高裁、夫婦別姓認めず 民法規定、再び「合憲」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062300811

夫婦同姓の規定は「合憲」 最高裁大法廷、6年前と同様
https://www.asahi.com/articles/ASP6R4CT2P6LUTIL064.html

夫婦別姓禁止は「合憲」 最高裁
https://www.sankei.com/article/20210623-FJZ7RN3V2BI4TJ4SI7LJ2RG7AU/

夫婦同姓定めた民法「合憲」 最高裁大法廷が判断
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE200G90Q1A620C2000000/

■前スレ
【社会】最高裁、夫婦別姓認めず 同姓規定に「合憲」判断 15年に続き ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624441516/

★1 2021/06/23(水) 15:10:06.34
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:47:23.24ID:Cn40c5kk0
別姓にすることでなんか利益あんの?
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:47:24.66ID:7fDDPMZQ0
これは国民全体の問題ですって
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:48:00.69ID:L/sYxmUi0
>>93
あほだ。妻側の姓かどうかは自由だが
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:48:01.95ID:JhHvm+A90
ガンガン夫婦別姓で国は訴えられている
いつまで続くのか…
今秋の国会でケリつけろ
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:48:04.06ID:D6zJsxJ50
>>839
そもそも、今回の特別抗告審に「判決文」は存在しないよw
最高裁判決は2015年のみ
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:48:06.90ID:opetsqb00
そんなに名前を変えるのが苦痛なら、まずは通名の禁止から始めよう
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:48:11.09ID:Xv4N2GUw0
>>846
3歳、4歳が感じる寂しさを想像できないのか…
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:48:20.09ID:/CZdO+G60
>>824
だから隠し子がいなくても相続権者がずいぶん遠くまでいるという場合がある
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:48:34.33ID:CJII5HAt0
>>772
> 相手のファミリーネームを自分の姓にすることは可能だけど、それは「夫婦同姓」ではないよ。
> なぜなら外国人には日本の戸籍姓が無いから。

まるで言葉遊びだな。実際に生活上本名として「姓」を名乗れてるじゃん。銀行口座作る
にしても運手免許作るにしても別姓でできてるんだから。

日本人同士についても同じようにしてくれと言ってるだけなんだから、「戸籍姓」とやらに
そこまでこだわるのであれば、「戸籍姓」は今まで通りでそれとは別に「本名」として別姓を使えるようにすれば
いいだけ。そしてそれはシステム上は戸籍の備考欄に記載すればいいだけだから簡単に
実現可能。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:48:54.09ID:+O7L1f/X0
>>827
国際結婚は相続考えてないからね。
戸籍がないからあくまでも外国人であって
戸籍でその外国人の身分証明はできない。
たんに日本人の配偶者としての結婚証明だけ。
よそで重婚してようが子供がいようがわからない。
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:49:11.89ID:3gylz/+y0
>>824
被相続人について、出生(あるいは生殖可能年齢)〜死亡時までの戸籍を取るわけだから、1枚で足りることなんかないぞ。
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:49:24.86ID:JofZ59dl0
>>838
「同じ戸籍に属する者について戸籍上の姓(氏)は統一する。ただし戸籍上の氏名を名乗ることを法令で命じているような場合を除き、必要があれば旧姓を名乗ってもよい。」
これだけのことが分からない奴がいるから別姓論議が進まない
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:49:30.45ID:Sz1y5jFN0
よし、結婚するとこに両方の姓をつけることを許可して、子供がさらに結婚する際に
どちらかを選んでいいことにしよう
子供の頃は、別姓(結果的に両姓)を望んだ両親の子だとラベリングされてわかりやすい

父 田中 一郎 → 結婚後 田中・鈴木 一郎
母 鈴木 花子 → 結婚後 田中・鈴木 花子
(田中鈴木の順は選択可能)
子供 田中・鈴木 健太
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:49:50.63ID:HYbZlRWd0
ジジイが国を牛耳ってるんだからそりゃ少子化になるし欧米からも遅れをとって
後進国になっていくわなw男のせいで国が滅びるとか笑えるね。
昭和ジジイが全員死ねば変わってくるだろう。なのでみんなで昭和男は迫害追放しましょう。
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:50:18.31ID:bcUWTje+0
>>744
世の情けない夫たちを責めているんだが
これのどこが男尊女卑?
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:50:18.67ID:cSsI0l5K0
>>862
こういう「言葉遊び」ができるのが法律家だからね
できない人は残念ながら裁判には勝てない
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:50:48.70ID:FnxokNAL0
>>829
だから民主主義国家がその国家運営上で夫婦は同姓の方が合理的だという話なんだから筋は通ってるよ。
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:50:59.72ID:AQKj9/0A0
>>838
旧姓だろ
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:51:05.78ID:D6zJsxJ50
>>863
>国際結婚は相続考えてないからね。

ねえよww
国籍と相続は関係ないw
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:51:36.16ID:CJII5HAt0
>>863
> 国際結婚は相続考えてないからね。

デタラメ言うなw
普通に相続あるわ

> よそで重婚してようが子供がいようがわからない。

それは日本人も同じ。重婚は違法だが、アメリカで重婚してて問題になった人
いただろ。同姓別姓とは全く関係無い話。
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:51:36.52ID:HYbZlRWd0
てか反対してる5ちゃんねらーなんて半分以上も結婚なんてできないんだから
関係ないだろう。
夫婦別姓反対してるなら尚更だれも女性は結婚しないと思う。キャリアに傷がつく。
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:52:31.43ID:cSsI0l5K0
法律論を無視した強硬な別姓推進派ってカルトの匂いがするな
本人を相手にするのは時間の無駄なんだけど
カルトの布教には騙される人が出ないように一応ツッコミ入れる必要があるという
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:52:40.55ID:+O7L1f/X0
>>868
欧米から後れを取って
この言葉が笑わせる。
別姓が最も多い北欧が最も離婚率が高い
公共インフラも衛生環境も日本ほどととのっている国はないんだが?
そんなに欧米が進んでいるなら
さっさとそちらにどうぞ。
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:52:54.12ID:nLci47PM0
>>835
人権の観点に多い少ないなんて関係ない

こういうと多数決がすべてだろとかいう人がいるが勘違い

人権に抵触するものはたとえ日本中の大多数が求めようが成立しないし、してはならない

多い少ない、強い弱いを理由にできると思うなら物凄く危険な考えと言わざるを得ない
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:53:00.60ID:0Iz733mJ0
>>865
そういうアホがマスメディアでギャンついてるのが、腹立って仕方ないよ。
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:53:34.21ID:aEBYhqQj0
このところ左翼さんが優勢になってきたかなと思ってたがなんか暗雲が立ち込めてきたな
このまま総選挙でも結局自民党の圧勝でまた下火になってくかもね
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:53:43.39ID:a/UxKbga0
>>871
だからあ、民主主義国家ってのは
個人の人権>>>国家運営なんだよ
そんなことも知らんの?
レッドチームの方が君にはお似合いじゃない?
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:54:03.58ID:FnxokNAL0
>>838
選挙で丸川と名乗る方が知名度があって有利だからだよ。森田健作も芸名だしな。つまり別姓にさなくても何ら不自由ないわけよ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:54:13.98ID:fLWAZeyq0
>>875
そういう奴はキャリアに穴が空くからって妊娠・出産もしないだろ
医学部の女学生はそれを見越して学生結婚して休学して子供を生んだりするらしいが
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:54:50.82ID:P+kDqw180
お前らガタガタ言ってるんじゃねーよ!
最高裁で2回も判断されてるんだから何を言っても屁の突っ張りにもならねーんだよ
悔しかったら憲法改正の国民投票まで持ってけや
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:54:51.14ID:DJ/yCba50
俺の家な、母ちゃんの母ちゃんが同居しててな
その婆ちゃんだけが姓が違ったんだわ
それでも問題なく家族だったんで
家族の中に別の姓がいるのには問題ないとは思ってる
でも俺の姓は親父の姓でそれが途中で変わるのは嫌だろうと思うわ
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:54:57.38ID:gAba/mYK0
>>862
外国は、日本ほどシンプルじゃないんだよ。
合成姓だったり父親の名前だったり、貴族由来ならフォンとかドとかドンとかつけたり色々ある。
だから外国人の姓は日本の制度に、厳密には当てはまらない。
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:55:09.43ID:isz5S9Qk0
半世紀以上前に作られた憲法なんだから今の時代に即してないのは当然だろ
文句あるなら改憲しかねーわ
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:55:26.05ID:0Iz733mJ0
>>879
子供が将来、改名を申請してDQN親ガッカリの構図が見える。
ネームハラスメントも起こるかも。
ウケるわ。
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:55:55.11ID:AQKj9/0A0
>>829
そんな説明じゃ、変えようという気にはならない
具体的に何が弊害なのか何の説明もないし
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:56:10.48ID:+O7L1f/X0
>>874
結婚届をだしてれば、戸籍にちゃんと載るから
日本人なら重婚なんてできないんだが?
出生届も同じ。
日本人の身元証明は戸籍があればできるんだよ?
重婚してる日本人?届をださない事実婚だろ。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:56:38.82ID:kQNNQfLs0
>>840
夫婦別姓認めない民法の規定は合憲 最高裁大法廷 判断
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210623/k10013099631000.html

>また「どのような制度を採るのが妥当かという問題と、憲法違反かどうかを裁判で審査する問題とは次元が異なる。制度の在り方は国会で議論され、判断されるべきだ」としました。

って言われてるけど「国会でやれ」じゃないの?
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:56:40.04ID:FnxokNAL0
>>883
いやいやいや
近代憲法まるまる否定じゃないすか。
公共の福祉、調べてよ。判例なんていくらでもあるよ。
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:56:44.60ID:CJII5HAt0
>>833
タイトルが「夫婦別姓認めず」だから誤解してる人が多いんだよ。
「○○認めず」の形で書くなら、「夫婦別姓認めず」ではなく「夫婦同姓を違憲とは認めず」となるはずだが。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:57:00.74ID:Sz1y5jFN0
>>879
流石に結婚するときに片方にしようぜ
基地外家系が大変なことになるわwwwwwwww
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:57:20.64ID:dDmG3SLK0
>>860
それは「相続人が判明した上での相続手続の面倒さ」の話であって、
「相続人が不明で調査が大変」な訳ではない
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:57:29.20ID:q+sptdwD0
こんな無駄のことにいくら経費使ってんの5年前にやってんだろ別姓で嫌だってなんで根本的に何が不満なんだ中韓くらいだろ日本にいて別姓って祖国と同じがいいって事か
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:57:36.95ID:NAGhcwzp0
いまさらだけど
パヨの人が無理筋で夫婦別姓を勧めたいのは
もとより天皇制廃止という戦後共産主義の怨念な
だけで、本当に夫婦別姓したい人たちとは
考え方は全然違うんだけど
もはや何のための運動なのか共産党ですら
忘れてるんだろうなwww
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:57:38.32ID:hY/itmeA0
>>829
人権問題であると言うなら人権侵害として国相手に訴訟を起こせばいい
法治国家なので
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:58:18.83ID:P+kDqw180
>>883
お前が一番ウザいな
憲法判断されたんだからお前は負けたんだよ
もう黙れや
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:58:22.13ID:gAba/mYK0
>>868
姓の仕組みを整理出来ない海外の方が遅れていると思うぞ。
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:58:25.20ID:htv+LCMb0
>>21
ほんそれ
世界が世界がと言うのなら
イスラムや他の国のように
第5夫人まで持てるようにしてくれよw
でなければ名字すら変えたくないような
結婚なんぞしなくてよろし
したければ事実婚で充分
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:58:31.51ID:D6zJsxJ50
>>896
それそれ!
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:59:03.21ID:xSes4FHI0
別姓でも合憲だし同姓でも合憲
国会で決めなー
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:59:04.38ID:jfLG0JmL0
>>755
おまえ頭おかしいの?
この家(妻家)を守るために姓を変えたっていえば何の問題もねーだろ。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:59:14.33ID:/CZdO+G60
本気で相続の範囲が「1枚の戸籍編成単位」だと思っててここに来てる人がいるんじゃないかと思って愕然とする
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:00:24.42ID:h8L3r7ck0
事実婚でいいし未婚も少子化も進めばいいと思うけど、
いずれは別姓になるかなと思う。
事実婚野放しだと戸籍に一切残らないから。
その方が崩壊wは進むと思う。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:00:24.88ID:EC9C/xyS0
内縁のとこの相続、子供とか民法変えればいいんじゃないのいきなり俺達が別姓いいから変えろよりハードル低いと思うんだけど
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:00:36.52ID:c7EJo2ba0
夫婦別姓は違憲と決定したんだからな
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:00:39.91ID:s1Me5jx80
>>893
> 結婚届をだしてれば、戸籍にちゃんと載るから
> 日本人なら重婚なんてできないんだが?

現に海外で結婚して日本に届け出さずに重婚してる日本人いるだろ。
ニュースにもなってたのに知らんのか。

> 重婚してる日本人?届をださない事実婚だろ。

事実婚だけでなく、海外で正式に婚姻をしている場合もある。
ハーグ条約批准国であれば、国際法上有効な婚姻となるから、たとえ日本に届け出を
怠っていても、日本の法律上も有効な正式の結婚だ。だから日本人でも違法に重婚を
している人間は実在するんだよ。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:01:10.47ID:db+kCs8J0
辛子玉
ズコーッ
ガキイリガイ
半島住富吸虫
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:01:19.71ID:LMqb3VKU0
>>875
もうレッテルしか貼れなくなった?
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:01:35.38ID:HZ9NSMCh0
また国会に丸投げかよ
違憲判決を避ける傾向が顕著やな
何のための最高裁だか
ここの裁判官もほとんど男
異常やな、司法も
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:01:36.90ID:+98hP2Iz0
>>894
その通りだけど、
国会で、となると議会制民主主義の枠内での話になるから、
国民全体の0.01%にも満たないコイツ等に勝ち目は全く無い。
だから、裁判で、って話。
今回の件で裁判でも駄目となったから、次は浅間山荘か日航機ハイジャックか、だよww
左翼は自分達が絶対正しい、って間違った思想しているから、
暴力も正当化している。過去の成田、今なら沖縄が良い例。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:01:42.20ID:kscxCR950
アラブやインドは夫婦別姓だが、子どもは父親の所有物で父親姓
女も実家の父親の元所有物なので実家姓だそうだが、
これのどこが進んでるのかな?
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:01:49.77ID:JYItOyXu0
多分裁判所の本音は「俺らは中立だからお前らの思想の裏付けに使おうとするんじゃねー」だと思うよw
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:02:15.34ID:mUKhk+gu0
>>913
いや、海外法で重婚しても日本法の実質要件を欠いてるから、日本では法律婚とは認められないよ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:02:21.40ID:rCiZFJcT0
杏「姓とか
香里奈「別に
夏菜「なくても
優香「こまらない
照英「ぞーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

通名でいいわ
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:02:59.11ID:0qtCtc400
あとは国会で決着つけるしかないね
次の選挙の候補者はどっちを支持するかはっきりさせろよ
マスコミもちゃんと報道してくれ
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:03:36.04ID:vV20dTU30
>>755
お互い後継ぎでもなきゃ本人の自由だろw
今どき共働きで嫁の稼ぎ宛にしたクソ細い大黒柱気取ってる奴もいそうだがww
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:03:36.90ID:mUKhk+gu0
>>917
内閣府の調査では、改正後に別姓婚したい人は回答者の8%だったよ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:03:36.93ID:LMqb3VKU0
>>883
なんでパヨクってこんな奴ばっかなのw
この前話題になった車いすババアみたいなゴミしかいねーなw
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:03:39.72ID:X++v16Ga0
そもそも自分の意に沿わないから民主主義国家じゃねーなんて反抗期の青少年と変わらんわ。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:04:20.98ID:rCiZFJcT0
>>922
こんなもん政策にもあがらんわ
99%の国民は興味がない
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:04:52.36ID:p0xTxyOG0
別姓は公共の福祉に抵触はしないよな
するんだったら外国人にも徹底してるはずだからな

日本人同士でも海外で適法に別姓婚してる例があるな

ちょっと前までインドは同姓国として例に挙げられていたよな
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:05:02.19ID:s1Me5jx80
>>905>>906

80年代の国籍法改正問題と似てる。その頃は国際結婚の子供(ハーフ)は父親が
日本人なら日本国籍取れたが、母親が日本人で父親が外国人の場合は日本国籍
取れなかった。今の感覚では明らかに酷い差別だが、当時行われた裁判では、
母親だけ日本人の子供に日本国籍与えないことに対して違憲判決は出ていない。
国会で審議して国籍法を改正したから、今はどちらのハーフでも日本国籍が取れるように
なった。
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:05:14.16ID:KAawXGMO0
自民党も夫婦別姓推進派が多いなw
議員立法で国会提出すれば野党ものってくれるんじゃね?
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:05:22.73ID:kscxCR950
>>913

日本でかと思ったら海外でかよ。
それを欺瞞、というんだよ。
だから戸籍がなくなると重婚もし放題、という
悪影響がでる、ということだよね、日本国内でさ。
隠し子もね。
そうならないために戸籍を改悪する別姓はダメ、ということじゃん。
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:05:44.28ID:sL9Er39b0
LGBTQなんとかには大騒ぎしてんのに夫婦別姓は黙殺とかよくわかんないよな(棒読み
同性パートナー制度以下?
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:05:53.12ID:H72RGMOZ0
>>928
外国人は関係ありませんが?
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:06:06.41ID:O9a7mhm20
夫婦同姓で何か社会生活上、不便を感じているのか?
もしそうなら、もっと早い時期にとっくに廃止になっていただろ。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:06:06.43ID:uqbxnDH+0
>>916
誰も丸投げしてないが
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:06:10.42ID:vV20dTU30
>>883
個人の人権ってのは公共に対して制限されるものよ
その割合ってのは公共に理解される範囲ではあるのが前提だけど
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:06:37.27ID:mUKhk+gu0
>>929
婚氏続称も、違憲判決はなかったが法改正
違憲判断は尊属殺と婚外子相続とかだよね
立法府に期待しよう
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:06:44.49ID:SDRRdunH0
家族の中で母親だけが家族と一緒の姓を名乗れないといういびつな状態になると
別姓がデフォの韓国みたいに男尊女卑の傾向が強くなるんだろうな
同姓のいまの日本はだいたい母親が家族の中で一番権力持ってるがw
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:06:45.69ID:1MNtZA7x0
>>894
判決文には「国会において上記立法政策に関する検討を行いその結論を得ることを何ら妨げるものではない。」とあるから
「この裁判の判断を理由に夫婦別姓の議論に終止符が打たれたという訳ではない。もし夫婦別姓制度導入の必要があれば国会(立法府)で議論してくれ。」くらいのニュアンスかな
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:07:12.06ID:s1Me5jx80
>>920
> いや、海外法で重婚しても日本法の実質要件を欠いてるから、日本では法律婚とは認められないよ

相手国がハーグ条約批准国なら日本でも法律婚と認められるから、重婚罪になるだろ。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:07:12.18ID:a0Fbw8wp0
>>874
準拠法決定の問題が絡むので、法定相続についてはすんなり行かないことが少なくない。遺言なら準拠法による影響はかなり小さくなるが、ゼロになるわけではない。
相続時に規律の明確性という点で、国際結婚にある種の不透明さがあるのは否定できないところだと思うが。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:07:13.12ID:o6G4SYxQ0
基本的に個人の自由意志は尊重されるべきだが
婚姻前の姓なんてもともと生まれる前から自動的に決まってるものなわけで
そんなものに執着する奴が「個人の自由」というテーマで論議することにとても滑稽さを感じるのよね
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:07:14.52ID:xYeJeL+P0
>>864
被相続人が離婚したことも、
婚外子の出産も認知もしてないなら、
相続人は配偶者か子に限定されるから、
戸籍は1ファイルで相続は終わる
被相続人に子がいない、婚姻したこともない、っていうのは、
「一般的じゃないヤヤコシイやつ」
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:07:46.95ID:Ie7eWR8a0
>>907
夫の家はガン無視かよ
そんな家族関係じゃ嫁姑問題でトラブル起こすぞ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:07:48.27ID:+98hP2Iz0
>>924
それにしても過半数には程遠いよね。
自民党内の謀反を考慮しても法案成立の可能性は無い。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:07:52.44ID:Wp3GuCtB0
>>853
なるほど
一理あるけどなんだかなあ
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:08:09.15ID:X++v16Ga0
>>940
そんな感じだと思います
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:08:34.15ID:EC9C/xyS0
子供の姓はどっちにすんの
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:08:54.42ID:bQtu0INl0
正義は勝つ!
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:09:18.53ID:NPTo3Rsa0
>>937
いいえ、人権を制限していいのは他の人の人権を侵害しているときだけですよ。
公共の福祉って公共の利益じゃないですよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況