X



【人口】静岡市、人口70万人割れ 2020年国勢調査 政令市最少 5年で1.1万人減 [七波羅探題★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/06/25(金) 20:00:26.38ID:nYpuygg69
あなたの静岡新聞
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/920152.html

総務省が25日発表した2020年国勢調査速報値で、静岡市の人口は69万3759人となり、政令指定都市の目安とされる70万人を割り込んだ。5年前の前回調査から1万1230人(1・6%)減り、減少数は県内市町でワースト、全国市町村でも13番目に大きかった。

静岡市によると、若者の人口流出が主な要因で、進学や就職で首都圏などに転出するケースが目立つという。市が第3次総合計画で目標に掲げる「25年に人口70万人維持」のハードルは極めて高い。

特に減少が大きかったのは清水区で、前回調査から7776人減の23万1201人だった。葵区も4142人減の24万9451人と落ち込む一方、駿河区は688人増の21万3107人と前回を上回った。

静岡市は前回調査で岡山市に抜かれ、2回連続で20政令市中で最少となった。浜松市は6825人(0・9%)減の79万1155人。政令市では北九州市や新潟市も2万人以上減り、全国的な人口減少の波が地方の大都市にも及んでいる実態が浮かんだ。

静岡市によると、新型コロナウイルス禍で移住に関する相談が増えており、希望者向けの「お試し住宅」を拡充するほか、都内の移住支援センターの相談対応にも力を入れる。担当者は「強い危機感を持って人口の活力維持と交流人口拡大に取り組んでいく」と強調した。
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:16:49.73ID:2ZMf80XD0
>>846
若者が居ないし、マレにいる若者も仕事がないから収入が少なくて、精神病みがちってことだろうか。
高学歴風低学歴がプライド高く仕事を探すけど、
雇う側はFランの大学は高卒して扱うって
感じだから仕方ないかもね。
結局、年金もらっているジジババ相手の仕事しかなくなる。
スポーツジムと介護施設と葬儀会場は安定産業。
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:17:56.99ID:zypYepsR0
70万切ったら政令市剥奪でいい
だいいち浜松市も政令市なのだから静岡程度の田舎の県で2つも政令市は要らないわ
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:18:36.11ID:2ZMf80XD0
>>812
静大の工学部はかなり優秀。
静岡市キャンパスははっきり言って要らないと思う。
なにか生産性のある研究をやっているか?
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:20:24.36ID:2ZMf80XD0
>>852
静岡は焼津・藤枝・島田と合併して人口確保に努めた方が良い。
浜松も磐田袋井掛川菊川と合併すれば
そのうち、浜松と静岡の合併も可能になる。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:23:15.80ID:qt5oRO2+0
>>847
どうしてこうも、狭くて圧迫感があり閉塞感がある町並みなんだろうな
画面を覆い尽くしている半分以上はビルじゃん
空が見えなくて開放感がない
道路を見ても人が常に歩いていてすれ違うのに気を使う

挙句の果てには駐輪してあって、地下道への入り口が道を塞いでいる
そもそもどうして道が真っ直ぐになっていなくて障害物があるんだ
行政担当者は頭がおかしい人がやる規約でもあるんじゃねーの
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:28:16.25ID:YFdNe5/x0
静岡とか新潟とか人口減少してるのに
なぜプロ野球を押し付けようとするの
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:32:03.09ID:2ZMf80XD0
マルイが撤退したところで人口が増えたところを知らない。
マルイは先見の明がある百貨店だと思う。
若者が居ないからどんどん撤退するんだよな。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:33:25.77ID:qt5oRO2+0
>>855
平地ではないから合併してもまったく効果がないぞ
国家事業として山を切り崩して平地にすると言うなら分かるけどな
用宗と焼津の間に山があるんだ

それに元々、安倍川より西側は江戸時代では橋を建てておらず
文化的には隔たりがある
清水や富士と同じと考えているとしたら大きな間違いだ
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:33:27.69ID:U41SVpA40
>>847
呉服町通りだ〜♪
0865刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
垢版 |
2021/06/26(土) 11:35:30.64ID:1s94t2av0
>>820
金の無い男はモテない←真実を無視して増税しまくった財務省の責任だな
 
先進国はドラマおしんや発展途上国のような子供の労働や換金は禁止されている。
 
独身世帯の年消費100万円    →消費税10万円
父母2人世帯の年消費200万円  →消費税20万円
父母子供3人世帯の年消費300万円→消費税30万円
父母子供4人世帯の年消費400万円→消費税40万円
 
消費税とは子供が増えれば増えるほど負担が増える人頭税なのである!
また、NHK料金のような貧乏人に厳しく、金持ちに優しい逆進性税でもある。

パヨク→円高で外国産や中国産がお得に買える!日本産や日本人雇用は廃止で!日本産や日本人雇用、日本産子供を全部外国産に置き換えよう!
 
ネトウヨ→刷った円で減税や再度一律10万円給付を!
 
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:35:46.88ID:2ZMf80XD0
政治家も困ると思うぞ。
税金を使う目的の産業が土建屋さんぐらいしか無い。
公民館を建てたり地域コミュニュケーションセンターを建てたり、地域活性化スポーツ施設を建てたり、人口減少がはっきりしているのに道路の拡張工事や高架工事をやるぐらいしか無い。
雇用が生まれるほどじゃないし、運営費が赤字になるから
民間に払い下げるって悪循環しか生まれていない。
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:37:02.33ID:qt5oRO2+0
>>859
的外れなレスをするなっての
意外なことに静岡のほうが圧迫感があるんだよ
試しに横浜とか名古屋に行ってみな、広く感じるから
地方なのに地方の利点を殺しているのが静岡市

浜松とは比較にならない、浜松はとにかく広い
のびのびしている、駅前の混雑さがまったくなくて快適
地方都市のモデルケースだな
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:37:46.61ID:MvqTCeC+0
寧ろあれだけ無駄に広い県で政令都市は頑張ってた方だろ
西伊豆に老後は住みたい
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:38:02.30ID:2ZMf80XD0
>>863
文化の違いってやつを言い出したら、隣町のやつとも違うって言い出すと思う。
もちろん、川向うって表現がお互いにあるのは知っているけど、税金を有効に使おうとするなら、
田舎から税金を奪って、中央を手厚くしないと
効果はでないだろ。
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:38:36.59ID:GBpPJWUt0
>>863
フォッサマグナ糸魚川静岡構造線の存在感
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:39:29.74ID:RNBokYOv0
政府が一極集中をおのぞみなんだからしょうがない
地方は衰退していくだけ
地方が衰退すれば日本が衰退することをわかってないバカだから
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:40:16.52ID:ZHiLVhuV0
あんな県知事選ぶようじゃ衰退する一方だぞ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:41:36.64ID:AifBI7gr0
それでも我が三重県が誇る大都会四日市の倍は人口あるんだな(´・ω・`)
三重県には政令市なんて無いけども
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:53:16.28ID:bl6CZcW10
>>7
>四国民から見たら静岡って良さそうだけどなぁ

東京から行ったことあるけど最高だった
何もかもが素敵
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:54:57.91ID:V9qAcUtH0
>>482
岩井の応援に石川が来てたな
あれ見てハァ?ってなってこりゃダメかもって思ったけどやっぱそうなった
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:54:59.47ID:bl6CZcW10
>>27
>アメリカも欧州も70万もいればなかなかの大都市、文化も歴史もプライドも観光もあるものなんだが

>日本人は数がいないとプライド保てないんだな

アムステルダムは82万人だそうだが、存在感あるよね
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:55:50.47ID:H1fEhGrO0
こうの変な帽子w糞カルトwアビズ〜 05/16(日)16:05 ID:0(679/712) AAS
アンブレア社wwwwwww (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:36 ID:WjTVSRa0d(2/4) AAS
/製薬会社】米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ©2ch.net (12レス)
上下前次1-新

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2016/04/06(水)14:59 ID:CAP_USER(1) AAS
米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ
2016/4/6 13:35
外部リンク:www.nikkei.com

 【ニューヨーク=高橋里奈】米製薬大手ファイザーはアイルランドの同業アラガンとの合併を
取りやめる方針を固めた。米政府が4日、海外企業とのM&A(合併・買収)による節税策への
省10
27: wwそりゃそうだアンブレア社と糞ゲイツが銭の為にばら蒔いたからなwww (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:37 ID:WjTVSRa0d(3/4) AAS
「悲報」
ファイザー、パナマ文書でタックスヘイブンしてたw

国際/製薬会社】米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ©2ch.net (12) [ニュース速報+]
2:ファイザーとアイルランド企業合併 「課税逃れ」 米で高まる批判 大統領選、法人減税焦点に   [無断転載禁止]©2ch.net [917992287] (18) [ニュー速(嫌儲)]
28: (スププ Sd1/21(日)18:39 ID:WjT4/4) AAS
ほんとユヤワクチンの事となると
工作ぐ飛んでくるな^^

指令でも出てるのかな^^ ^^
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:56:26.77ID:mIcgeh9m0
静岡の人ってなんとなくだけど、郷土愛とかまったく持ってなさそう
一度静岡を出たら、もう静岡への愛着なんて何も無いイメージ
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:56:36.16ID:qt5oRO2+0
>>879
絶対に嘘、少し歩くだけで静岡より広いことに驚くから
金があるなら週末にでも出かけて
3時間くらいぶらぶら散歩でもして来ればいい

他の都市に行くと静岡の都市設計が失敗していることが
実感するよ、無意味に窮屈になっている
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:59:20.64ID:a3SNc0jI0
スイスの首都ベルンなんて13万人だよ
日本もなんでも多ければいい大きければいいなんていう中国的価値観は捨てて
もっと違う道を行けばいいと思う
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:59:41.01ID:Be3FqM/70
静岡市を政令都市から外すべき
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:01:17.89ID:GBpPJWUt0
>>882
アムステルダム市内が狭いだけで実質160万人都市
欧州の50-70万人都市は日本の札仙福クラスの大都市圏
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:02:44.87ID:3MUdOwId0
人口減ったら格下げで良いんじゃないかな。
行政回せなくなってくるだろう。
政令指定都市、市、町、村。
それなりに金かかることやる責任が生じるし、職員も抱えないといけない。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:02:47.14ID:GBpPJWUt0
訂正
>>883
アムステルダム市内が狭いだけで実質160万人都市
欧州の50-70万人都市は日本の札仙福クラスの大都市圏
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:07:12.98ID:4WJ30u8P0
>>8
テレビ東京系列もない地域が政令市名乗るのはどうかと思うわ
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:09:38.56ID:qt5oRO2+0
常識で考えても、賢い人たちに静岡に来てもらうのが常道でしょ
なのに若い人を他の都道府県の大学に通わせるって
錯乱しているのか、狂っているのか、失政に失政を重ねすぎて
もはや自分が何をやっているのか分からなくなっているんだろう
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:09:53.84ID:m4WNDJkh0
>>749
文化が違うのはわりとガチ。
浜松近辺の旧名は遠江。
京都から近い湖=近江=琵琶湖、遠い湖=遠江=浜名湖
ということからわかるように
浜松近辺までは京都文化の最東端だった。
一方、静岡は京都文化から外れた田舎。
静岡民の遺伝子には浜松に対するコンプレックスが染み付いているんだよ。
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:11:11.83ID:bl6CZcW10
>>890
人口少ないw
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:13:37.44ID:bl6CZcW10
オーストリアの都市はすごい

シドニー1200万
キャンベラ800万
メルボルン750万
ブリスベン500万
パース400万
アデレード400万
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:13:45.64ID:qt5oRO2+0
>>894
横浜だと観光スポットを歩くだけでも
人が多いのに歩きやすいのは実感するはずなんだけどな
空も広いしさ

静岡は人が少ないのに歩きにくい、良く分からない障害物が多い

広いところと狭いところは知らない
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:15:28.22ID:EoyONeQQ0
静岡市は想像を超えるくらいの田舎だった
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:18:51.16ID:bl6CZcW10
都会ってある程度まで賑わったらどこも同じに感じてくる 

例えば東京の繁華街と大阪の繁華街、都会度に差があるか?ないんだなこれが。同じになっちゃう。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:19:22.61ID:Sf1kCrSf0
気候は最高なんだがなあ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:20:40.56ID:bl6CZcW10
世界の都市で大都会感じたところある?

ないよなw

ニューヨーク、ロンドン、パリ、上海、深圳、どこも全然
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:21:44.25ID:+h9llgqs0
北九州の人口減少スレも立ってるが
静岡とか新潟とか北九州みたいな微妙な政令市はもう衰退始まってるからな
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:21:53.32ID:bl6CZcW10
コルカタは人口多かったし都会扱いされてるけど、全然だめだったよ
あれなら大阪のほうが洗練されていて都会的
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:23:13.86ID:2ZMf80XD0
静岡は静岡空港を作った時点で終わりだろうな。
県と市とは関係ないとはなっているが、
地方税と国税を使えない空港建設に投資して
そこから収益が見込めないどころか赤字状態に
なっているんだから先が見えている。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:23:21.58ID:EjMvQkKn0
ざまあああああああwwwwwwwwwwww

リニアでコネまくって日本中から嫌われてて草

静岡と聞いたらチョンだと思え、が日本人の常識になりつつあるな
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:24:40.88ID:qt5oRO2+0
>>903
そうだな、静かで広々しているところは草薙とか東静岡駅じゃないかな
あの辺だけは伸び伸びしていた、後発で開発された地域だから
失敗を教訓にしているのかも知れない

他は全体的に圧迫感があるよ、駅前も狭い
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:25:04.52ID:2ZMf80XD0
>>880
地理的な問題はどうでも良くて、
山があろうと川があろうと行政区分を一つにするってことだけが目的なんだよ。
田舎から税金を集めて都市部に投下することが目的なの。
山があろうと川があろうと田舎から税金が
集まれば問題ない。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:25:41.70ID:80IdQVLU0
浜松は航空自衛隊基地を移転したら一気に首都候補になり得る。
まぁ自衛隊に恨みはないけどね。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:27:14.38ID:TVgY116e0
普通の地方県庁所在地は、首都圏に人口流出しても県内では求心力を発揮するけど、静岡に限ってはそれがなさそう
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:33:50.34ID:qt5oRO2+0
>>914
どうでも良いわけないじゃん
そもそも田舎は生産性低いんだから税金集められる訳ないだろ
田舎と都市は機能が違うっての
田舎の役割は主に一次産業と二次産業
都市は人口密度の高さを生かした教育や三次産業
研究や技術開発はどちらでも可
税金を集める理由は、それらの事業を行いやすくするための
インフラや法整備をするため

さっきから何をトンチンカンなこと言い出しているんだ?
合併すれば補助金が国から舞い降りてくると思っていないか
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:44:36.82ID:yyS3lM5G0
静岡市は、もちろん公立王国だからという事情があるものの、
市内にある中高一貫男子校・女子校のトップ校がどちらも定員割れして全入状態。
人口減ってるし、少子化だし、県民の所得も低いままだからだろう。

静岡聖光学院(男子校)
定員120名のところ、今年の入学者は101名にとどまった。
https://f.hubspotusercontent30.net/hubfs/7839884/2021%20%E5%BE%92%E5%8B%9F%E9%9B%86%E8%A6%81%E9%A0%85.pdf

静岡雙葉(女子校)
https://shizuoka-futaba.ac.jp/examination/exam-archive/
今年の入試、定員150名に出願者105名、合格者102名、入学者100名。
定員の2/3しか埋まってない。高校募集はないからこのままで6年間行くことになる。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:53:52.37ID:Zg2QsH5U0
>>898
浜松「やらまいか!」
京都「元気どすなぁ…」
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:56:27.31ID:cwOoD0yv0
>>15
県人口けっこう多いよな
県内各市町村に分散しているのかな
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:59:14.14ID:vrD3rE+L0
静岡市に住んで一ヶ月ちょっとだけど、街の規模が小さいのにびっくりした。のぞみが通過するのは当然だと納得。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 13:03:00.30ID:jsWNwF9Y0
>>779
君面白いひとだね
浜松市に勝手に対抗意識燃やされてるとか言いながら↓

>浜松市は放火犯の常習化と凶悪殺人事件、しかも未解決ばかり
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 13:05:25.08ID:vrD3rE+L0
>>925
新幹線の駅は熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松とあるけど、その間を沼津や磐田、湖西などの都市が連なっている感じで人口は多い。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 13:45:15.29ID:hakQHXFS0
>>918
では、政令指定都市返上で。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 13:49:10.55ID:j0/7VYnG0
>>3
静岡市は平成4年をピークに減り続けてるから知事云々の話じゃないよ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 13:55:01.12ID:0ZBkgqg90
>>916
東京に近すぎるからな
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 14:02:20.03ID:j0/7VYnG0
>>402
撤退?
ヤマハもカワイも本社は浜松だが?
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 14:03:04.71ID:7izTVVt60
通過県
ってイメージしかない
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 14:13:36.08ID:j0/7VYnG0
>>617
岩井が得票数で川勝に勝ったのは東伊豆町くらいであとは全部川勝
そもそも県内市町民は静岡市に激甘な石川前知事に辟易してたので
静岡市に厳しい態度の川勝が評価されている
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 14:21:39.42ID:TEoc74sF0
静岡市って県庁所在地以外に何もない町だからな
浜松の方が都市の実力は高い
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 14:26:48.48ID:j0/7VYnG0
>>833
非県庁所在地は政令指定都市となることで権限や財源が県から移譲されるのでメリットはある
県庁所在地の政令指定都市化は横浜や大阪・名古屋の様な大都市でない限り意味は無いと思う
特に100万未満の政令指定県庁所在地は県への依存が大きいから全く以って意味が無い
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 14:28:53.37ID:j0/7VYnG0
>>862
丸井は浜松から平成初期に撤退したが
浜松はその後も人口が増え続けたよ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 14:32:43.25ID:j0/7VYnG0
>>943
それを撤退とは言わんよね
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 14:34:24.76ID:CB4qeg1G0
県全体では360万もいるのに
県庁所在地なのに少ないのな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。