X



【人口減少】国土交通省「このままでは地方のインフラや生活に必要なサービスは維持できない」 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/06/26(土) 16:00:56.05ID:kTDwGOLR9
政府は25日、令和3年版国土交通白書を閣議決定した。
新型コロナウイルス禍により、地方を中心にバスなどの公共交通に加え、
病院や銀行、コンビニエンスストアといった地域住民の生活を支えるサービスの維持困難化が進んだと分析。
サービス低下は地域の人口減少に拍車をかけ、最終的に「地域の持続自体が困難になる」と警鐘を鳴らす。

白書では、新型コロナと災害の激甚化・頻発化により、加速した社会の変化や顕在化した課題を挙げた。

新型コロナの影響では、人々の外出が抑制されたことで、航空業界や観光業界が深刻な状況となったことを説明。
とりわけ人口減少が進む地方は、路線バスなど地域の公共交通が苦境に立たされ、住民が「生活の足」を失いかねない状況にあるとされる。

地域の公共交通が衰退すれば、住民の大きなアクセス手段が失われ、医療や福祉、買い物など生活に必要なサービスの維持も、利用者減で一層難しくなる。

国交省などの集計によると、2050(令和32)年までに全国の市区町村のうち人口が半数未満となるのは、
全体の約3割に上る558市町村とされる。

同省は病院、銀行、コンビニの運営存続に当たって必要とされる人口をそれぞれ設定し、
同年までに設定人口を下回って1施設すら存続が困難になる可能性がある市区町村の割合を試算した。
その結果、病院66%(平成27年実績は53%)▽銀行42%(同26%)▽コンビニ20%(同7%)−と状況は悪化の一途をたどる。

白書では対策として、自家用車による有償運送や福祉輸送といった地域の輸送資源の総動員などで、
「持続可能な旅客運送サービスの確保」を推進。その上で生活しやすいコンパクトな街づくりや二地域居住などを進める方針を示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4027de0d5dd069bc37732319ad2523f4fd3fe892
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:56:27.95ID:6j5zw1o00
自民党が必死に地方創生とか言ってたけど地方が日本国のガンなんだろw

自民党とかいう田舎の農村に票田持ってる地方豪族が、東京に出て来てアッチ見てこっち見てやってみたいな政治やってるから日本は終わったんだろ
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:56:33.89ID:A1cGbHO40
>>734
そもそも男女で超えられない性能差があるのに無理だわ
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:56:55.09ID:zQh7QwVn0
>>749
国の公式見解ではそこは氷河期世代ではないよ
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:56:59.44ID:7QJVeyTn0
>>739
家賃払うだけの機械にされそう
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:57:06.45ID:H/GA5YQS0
>コンビニエンスストアといった地域住民の生活を支える

コンビニ利用はしてるけど別に生活に必要なんて思ったことねーぞ。
むしろ江崎グリコ森永事件の頃には大杉かな?くらいに思えたことすらあったけどな。


コンビニ店舗推移(2017年
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/convenience.txt
1974〜1982年
1974年 セブンイレブン  ローソン
1974年  15店舗
1975年  69店舗     10店舗
1976年  199店舗     69店舗
1977年  375店舗     202店舗
1978年  591店舗     337店舗
1979年  801店舗     378店舗
1980年  1040店舗    488店舗
1981年  1306店舗    767店舗
1982年  1643店舗    1236店舗(セブンイレブンいい気分 あいててよかったシリーズCM82年初頭終了

フランチャイズチェーン協会調べ
1983年 6308店舗
1984年 6349店舗
1985年 7419店舗
1986年 9569店舗
1987年 7060店舗(江崎グリコ森永事件の影響?
1988年 11617店舗
1989年 16466店舗
1990年 17408店舗
2000年 38274店舗
2010年 43372店舗
2017年 55359店舗

参考指標(ハンバーガーチェーン店舗数2017年
マクドナルド2,898店舗
モスバーガー1,359店舗
ケンタッキー1,141店舗

今あるコンビニの80%削減してもいいくらいだろ。
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:57:06.52ID:tdxhGCY40
>>721
出雲そばって取り寄せで食ったことあるんだけど、 美味くないよね
桃鉄で あんだけ押してるから食ってみたんだけど、 長野や 山形の方がよっぽど美味いわ
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:57:08.38ID:21puaj6g0
働けば罰金、働かなくても罰金、使えば罰金で、罰金だらけにすれば維持できるだろ。
今でも大体似たようなもんだが。
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:57:08.93ID:oMQu44Zo0
全く意味がない。
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:57:08.98ID:7VUW26xI0
世界一の都市圏人口の推移
完全に覇権国の推移と重なる

中国

オスマントルコ

中国

産業革命後のロンドン

ニューヨーク

東京

中国主要都市郡

インド

ナイジェリア
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:57:17.92ID:v85vP4DH0
>>1
終身雇用・年功序列やめて弱肉強食の成果主義に
給料下げまくりリストラしまくり

中流階級が破壊される

結婚しなくなる

当然子供も減る

人口が減る=消費が減る

経済衰退
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:57:21.42ID:vbzN+kS20
俺が中学校でトイレが水洗になった。小学入学前は内風呂もなければ自家用車もなかった。おばあちゃんの田舎にはバスも走らず歩いて生活していた。山間部には魚屋もない。たった60年前の話。もちろん元に戻ることもあるだろう。
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:57:23.54ID:6P09sm7m0
国民より他国民だけを優先して他国には金ばらまいてるよね?
他国民に助けてもらいなよ
国民はもう無理です
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:57:32.96ID:rYsOWh/f0
てか国機関を地方に移す構想はどうなったんや
それすら出来て無いだろ
福島と高知にウンチみたいな事務所立てて終わりか
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:57:42.74ID:gJiykglH0
皆で街に住もう 中心部だけインフラ整備して他は放置で
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:57:45.66ID:vdfRHgez0
お前らcost of livingってサイト調べてみw
マクドナルドの価格
東京700円
パタヤ705円
バンコク680円

日本とかマジで途上国になったんだよw
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:57:46.96ID:Vzw396tW0
>>702
そうなんだよ
半世紀中抜き政治やってたようなもんだからな
インフラ出来ない訳が無いのに、予算の使い道が自治体も国も適当でそうなっただけなのに、住民を脅しているな
国が金出して、自治体に適切に使うように厳重対処すればいいだけ
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:57:52.61ID:MM4tSrQq0
山奥は、切り捨てるで、いいんじゃね!
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:57:58.00ID:l5mN4b050
なんで東京一極集中を推進する政治家おらんのやろな
どう考えてもインフラコスト考えたらシンガポール目指すべきやのに
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:58:06.84ID:ucc2sSlN0
田舎がある人はみんな帰ってもらえはいいんじゃない
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:58:19.20ID:Vc/3ZK7l0
まぁ嘘つかれるよりはいい
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:58:25.06ID:27clLqmE0
田舎だけどまともな暮らししてるのは公務員だけ
不景気でも相変わらず糞偉そうで気分悪いから東京へ引っ越しを決めたわ
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:58:28.43ID:sj6TKgP80
>>1
自民党の横領と海外へのばら撒きをやめれば大丈夫だぞ
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:58:31.03ID:7QJVeyTn0
>>768
脱落国とか衰退国だな
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:58:31.31ID:yJL35UXe0
さすがに度重なる災害のリスクがある国を支配したいなんていう国はないだろ
支配はしたいだろうが
中国人もここ数年で日本から出ていったし
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:58:38.46ID:MwbcGc9A0
カリフォルニアクラッシュ
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:58:40.81ID:aomvd2OI0
日本て国土すごく狭いのに戦前戦後極端に増やしすぎたんじゃね?島国だなら少人数でのんびり方針にしときゃよかったね
ガツガツすると人減らしの災害がやってくるし
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:58:42.22ID:rJ+u4BWm0
>>700
産業がない自治体もある。
いくつもの老舗旅館が廃墟になってる寂れた観光地とか。
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:58:44.53ID:lOSHyLKS0
イヤイヤ少子化は国策だろ。国民のせいにすんな
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:58:47.41ID:dg1vp7GO0
転勤で田舎に住んだが水道代がクソ高くてびっくり
下水なく汲取式でこれまた高い
ある程度集約させないと無理
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:58:50.35ID:t8REzYjp0
>>767
家とか建物全部壊して自然にすれば良いのに
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:58:58.14ID:6P09sm7m0
毒ワクチン国民だまして打たせて
みんな病気で死ぬし
国民なんて残らないだろ
外人の日本になるよ
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:59:01.47ID:RwPxEzGI0
人が住む地域にまとまって住めば良い話だろうに
山奥に数人しか住んでいないようなところまで都市部と同じインフラなんて提供できないだろ
そういう場合は疎開を促すかなんかしろ
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:59:05.64ID:3nIcaA3w0
>>424
むしろ100万以下の県は市町村全廃でいいと思うよ。
今までの役場は簡素な出先機関とする。
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:59:13.52ID:zQh7QwVn0
コンパクトシティー論者ってバカだよなw

田舎があるから都会って生きてられるのに 都会が田舎を支えてるんじゃないぞ?田舎が都会を支えてやってるんだぞ?

生産は田舎でやるんだから
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:59:14.57ID:7VUW26xI0
>>742
年スパンの下水機能低下だから、首都圏全滅のマンションがムサコ化してしまうのに、今の現代人が耐えられるのか?

3700万人の首都圏で、マンション下の階の上の階のうんこが、数年間逆流しつづけ
上の階の住人は水栓トイレを制限された状態で簡易便所を使い続けるはめになる

無理だよこれ、本当に無理だよ
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:59:20.18ID:NX9edCrN0
インフラ維持が安いモデルケースになるような田舎って無いの?
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:59:28.94ID:/Bl73v/V0
1億2,000万人もいるんだから、各地に分散するようにすればいい
大都市は定員制で居住の自由を制限
特に東京は1,000万人まで減らせ
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:59:36.03ID:I3ON3pch0
>>771
政治家はだいたい田舎の票で選ばれてる
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:59:36.48ID:Xbj5rQLX0
>「このままでは地方のインフラや生活に必要なサービスは維持できない」

じゃあ特に新しく新幹線や高速道路を作る必要もなくなりそうね。
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:59:37.44ID:6j5zw1o00
>>727
コンパクト五輪すら裏切って税金ジャブジャブ祭りしてた奴らだから無理だね
森一族とか竹田宮一族みたいなああいうのが居る限りムリ
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:59:44.32ID:Fcc5Ooho0
人口減は前からわかってたろ。今頃言うな、無能官僚・無能政府。
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:59:52.14ID:c/6tOvoV0
維持せんでええがな無駄な市町村は廃止して山に戻しとけ
痴呆公務員クビにして浮いた金で引っ越し代補助してやったらええわ
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:59:52.89ID:yJL35UXe0
上級国民が一掃するならそれもありかな?なんて思ったりする
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:59:55.24ID:itxPQkLx0
>>775
余程学歴と能力ないと搾取されるだけだぞ
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:00:06.94ID:M1MgHIKZ0
>>751
製造系
どこも人手不足だよ
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:00:17.09ID:t8REzYjp0
水道代が高くなっていくんだっけ?
とりあえずスーパーは売上見込めないからまっさきに撤退していくだろう
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:00:19.25ID:6P09sm7m0
この前
海外に寄付いくらしたんだっけ?
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:00:22.07ID:3IkqryOh0
>>16
独身税は待ったなしだから
その金を育児世帯へ回す
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:00:26.77ID:MM4tSrQq0
小中学校なし
コンビニなし

住めない地域でしょう
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:00:29.15ID:DKkVNUF40







0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:00:38.79ID:EULlElyL0
無価値な公務員が
エクセルじゃなく、書類で仕事を行い
メールじゃなく、FAXで仕事を行う

こんな事やってるようじゃ
いくら税金があっても全く足りんわ。

公務員が、公務員の仕事作る為に、公務員の仕事してる
状態だからな。
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:00:46.30ID:+Ui9UIOc0
まぁ 中抜きが原因というのはあるかもね。 金のエントロピーを最低で使っていた。 
何も産業勃興に振り向けず、懐仕舞いでは、衰弱していくのは当たり前。 最後はマネーゲームでアポーン
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:00:47.47ID:y+C9xFZ70
>>1
いやいやw馬鹿なの?
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:00:50.27ID:aYDwJllY0
道路や鉄道は維持費が大変、しかも過疎化してもある程度残す必要がある
飛行船のようなもので代替えを考えるべきなんじゃね
着陸できるところがあればとりあえずなんとかなる
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:00:50.74ID:kCHQDzA10
>>794
下放政策ですねw
毛主席万歳www
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:00:54.36ID:+xXyb51s0
出張で地方都市行くとここ最近のさびれ具合がやばいな
個人店はほとんど潰れてるし
あのさびれ具合じゃ若者は大都市に行くだろうしもうこの流れは変わらんな
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:00:55.45ID:6b71KJqC0
金を貯め込んでいる日本の会社は実は多い。
資本主義は金が金を産む仕組みなので、心配しなくても、そういう会社は長持ちする。
日本政府は遠からず破綻するけれど、資産を持って上手く運用している日本企業は安泰。
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:00:57.54ID:Rv5qX59J0
>>790
それはほんとにそうなんだけど
長野の山奥とかに何もせずにすんでて電気は欲しいみたいな場所をなんとかしたいんだよ
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:01:09.33ID:2C65sGap0
一極集中マンセーしてるんやから残当
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:01:10.34ID:t8REzYjp0
>>790
て言うても都市部に人が集まって行ってるのが現状
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:01:15.76ID:nPthioBS0
>>11
毎回必ず出てくる独身税w
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:01:20.25ID:Hccqo0pI0
官公庁、国会議事堂、日銀、最高裁
これを東京から地方に移転せるだけで、日本はもっと平均化するとよ

政治家と官僚が東京にいるのが最大の問題
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:01:40.56ID:21puaj6g0
20年前にすでに懸念されてた事を、今言っただけだよね。
新しく付け足されたのは、コロナのくだりだけ。
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:01:47.68ID:I3ON3pch0
>>793
合併がインフラコストダウンだけど
地方公務員や地方議員が反対する
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:02:05.31ID:M1MgHIKZ0
政府は危機感を煽るが何も対策してきてないだから国民にはどうすることも出来ないって分からんのかな
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:02:05.32ID:HZxMZ4WS0
>>11
そもそもお金があったら、ほとんど結婚してるんだから
税金の取れる範囲に入らないと思うぞ
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:02:09.88ID:zQh7QwVn0
コンパクトシティー論者
「都会に人口を集中させろ! 田舎なんて捨てればいいんだに!」

まともな日本人
「その社会では誰が食料や日用品を作ったり、運んだりするんだ?」


コンパクトシティー論者
「あ・・・」
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:02:14.88ID:HM39SrxR0
>>829
現実的な話日本国内に関東平野に匹敵する平野が無いから無理でしょ
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:02:16.51ID:sfmXY7xc0
転売禁止法を作れば転売屋が労働力になる
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:02:21.49ID:vdfRHgez0
順調に日本は途上国化しとるなw
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:02:23.40ID:Vzw396tW0
竹中総理と言う過去の総理が一億円を各都道府県に補助する政策をやった時
各自治体はインフラ整備など全くしないで、訳の分からない物を作り
観光系を活発にさせようと意味不明な事をやっていた。
その時代から日本は頭おかしい状態だったと
今、始まった事では無いと思う
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:02:25.27ID:6j5zw1o00
>>790
誰がその田舎で生産したものを運ぶための道路を作って、運ぶための機械を作って、運ぶための燃料を持ってきてるんですかw

田舎が都会を支えてやってるとか寝言は寝て言えよw
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:02:26.08ID:NF+MVIKk0
中央集権が地方から崩壊していくのは必然だよね。
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:02:30.14ID:NX9edCrN0
田舎に住んでおいて
便利な暮らしを要求するのは違うだろ。
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:02:30.91ID:UGMPibuK0
>>1
> 「持続可能な旅客運送サービスの確保」を推進。

しれっと観光業用の足を住民に負担させたいだけだろ
過疎地での公共交通機関の有用性は無に等しい
車所有が常識なんだから
くだらん思惑で地方住人の負担を増やすなよ
締め付けて都市部に流れ込んできたらどう責任取るんだ
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:02:32.71ID:X2xAxi1Q0
>>700
県の中心市でさえ小売飲食宿泊か工場や物流でしょ
社員で年収250万円、非正規なら180万円、若いうちは良いが歳いったら終わる
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:02:35.57ID:E4pnM90M0
リニアやっとる場合かァーッ!
3兆円も税金から使いやがって
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:02:36.18ID:Hccqo0pI0
>>790
コンパクトシティーって、田舎に作る都市の事だぞ ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています