X



【研究】渡来人は四国に多かった? ゲノムが明かす日本人ルーツ 「九州北部では渡来人の人口が増えず、四国や近畿で拡大した」 [樽悶★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2021/06/26(土) 23:05:38.54ID:xc1oKIQT9
各都道府県の50人のゲノム情報をもとに、その違いを可視化した。縄文人由来のゲノム成分が多い県は青色で、渡来人由来のゲノム成分が多い府県はオレンジ色で表示されている。縄文人由来のゲノム比率が他県と比べて極めて高い沖縄県は地図に含んでいない
https://pbs.twimg.com/media/E4i4lFeUUAALHXV.png

私たち日本人は、縄文人の子孫が大陸から来た渡来人と混血することで生まれた。現代人のゲノム(全遺伝情報)を解析したところ、47都道府県で縄文人由来と渡来人由来のゲノム比率が異なることがわかった。弥生時代に起こった混血の痕跡は今も残っているようだ。

東京大学の大橋順教授らは、ヤフーが2020年まで実施していた遺伝子検査サービスに集まったデータのうち、許諾の得られたものを解析した。1都道府県あたり50人のデータを解析したところ、沖縄県で縄文人由来のゲノム成分比率が非常に高く、逆に渡来人由来のゲノム成分が最も高かったのは滋賀県だった。沖縄県の次に縄文人由来のゲノム成分が高かったのは九州や東北だ。一方、渡来人由来のゲノム成分が高かったのは近畿と北陸、四国だった。特に四国は島全体で渡来人由来の比率が高い。なお、北海道は今回のデータにアイヌの人々が含まれておらず、関東の各県と近い比率だった。

以上の結果は、渡来人が朝鮮半島経由で九州北部に上陸したとする一般的な考え方とは一見食い違うように思える。上陸地点である九州北部よりも、列島中央部の近畿などの方が渡来人由来の成分が高いからだ。大橋教授は「九州北部では上陸後も渡来人の人口があまり増えず、むしろ四国や近畿などの地域で人口が拡大したのではないか」と話す。

近年の遺伝学や考古学の成果から、縄文人の子孫と渡来人の混血は数百〜1000年ほどかけてゆっくりと進んだとみられている。弥生時代を通じて縄文人と渡来人が長い期間共存していたことが愛知県の遺跡の調査などで判明している。どのような過程で混血が進んだのかはまだ不明で、弥生時代の謎は深まる一方だ。今回の解析で見えた現代の日本列島に残る都道府県ごとの違いは、弥生時代の混血の過程で起こったまだ誰も知らない出来事を反映している可能性がある。書物にも残されていない日本人の歴史の序章は、ほかならぬ私たち自身のゲノムに刻まれているのだ。(日経サイエンス編集部 出村政彬)

日本経済新聞 2021年6月23日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC18CCA018062021000000/
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:35:19.14ID:FV4C/eXj0
>>77
それはない 九州は東制して関西の銅鐸文化を滅ぼして以後前方後円墳を中心とした古墳時代に移行させてるからね!
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:35:42.72ID:HkSI7f490
>>83
青森など北のほうも身長が高い
だから縄文と弥生の二つだけでは説明がつかない
青森と沖縄はどちらも縄文比率が高いそうだが両県民の顔は全然似ていない
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:36:01.41ID:IzWpEO+E0
朝鮮半島の戦乱を避けて日本に渡って来た渡来人が、縄文人がまだ少なかった四国地方に多く住みついた可能性
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:36:19.42ID:v7Kwgm000
四国は知らんが、近畿はDNAとかじゃなくて、顔見ればわかる
チョン顔ばかり
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:36:25.55ID:ypVfUr370
まーでもさ。

世界史の「学術的探究」として遺伝子のビッグデータ抽出してAIで解析して、お前らも俺もぶっちゃけ成分と年代的履歴はこんな感じだぜww

てのはそろそろやっても良いと思うけどな。政治的宗教的理由で絶対妨害されるだろうけど…
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:36:33.06ID:F0PcTL/E0
こちゃ…
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:36:34.50ID:b3Ti+HbV0
要するに中国中部関東は朝鮮系
四国近畿北陸は中国系
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:36:57.31ID:G81Ady0w0
アイヌは入っていないとわざわざ明記するところに何らかの意図を感じる
先住民族のゲノム解析をされると都合が悪いのかな
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:37:10.83ID:HfIS80+F0
6〜7世紀当時の国策で渡来人の新興住宅地にされたのは、近江国東部、武蔵国新羅郡で、
>>1の図でも周囲よりも濃色だからわかる。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:38:01.51ID:AtnLCTA20
>>106
イスラエルとかは結構やってんじゃねえか
疑惑のアシュケナジーは中東由来ととっくに判別してるよ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:38:02.74ID:TVn/jcxM0
茨城人って顔も暴力性も体格も朝鮮人モンゴル人で、肌の色黒さもな あと原色大好きで
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:39:20.96ID:AtnLCTA20
>>112
近江は知らんけどサイタマの渡来人なんてごくわずかでとっくにそんなもんない
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:39:29.29ID:7ajCxWGt0
近畿や四国に渡来人が多いとか聞くと
讃岐院とかの流罪連想しちゃうな

シッコクシッコク
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:39:50.60ID:eMPDhxYf0
>>105
関西人って特徴的な顔だよな
ツリ目の奴多いし
亀田みたいな顔が多い
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:40:15.40ID:DQm254Es0
>>31
渡部って苗字の人って色黒多くね?
アンジャの渡部もそうだし、
俺の知ってる人もそう。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:41:02.60ID:TliGXs6h0
>>111
アルミホイル巻いてそう
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:41:03.99ID:dbdqHpsB0
九州北部には昔から縄文人が既に暮らしていたから、
後から来た渡来人の居場所など無く、人がいない四国や近畿に移住していったのか
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:41:04.80ID:Ha9T8a7N0
大和王権が誕生した頃は大陸から人がやってきたんだよ
歴史書を書くためにわざわざ中国人を連れてきたとか
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:41:35.97ID:oHIrCd3b0
>九州北部では上陸後も渡来人の人口があまり増えず、むしろ四国や近畿などの地域で人口が拡大したのではないか

どんな理屈だよ。適当すぎ
渡来人の一派が四国、南紀から上陸したようにも見える
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:41:39.51ID:3ejwy5Av0
>>40
縄文人が北部九州で水田稲作を受容しておおっぴらに始めた
きっかけは渡来人かもしれないが、そいつらを取り込んで、始めたのは縄文人
そもそも当時から縄文人は航海術を持っていて日本全国にネットワークが貼られていた
だから離れ小島から算出する黒曜石の石器が全国に流通していた
だから大陸とも交通があり、ある程度水田稲作の情報も仕入れていた可能性はある
そうして始めた水田稲作を広げていった
その後大量難民が渡来人としてやってきたのを水田稲作の最前線へ開拓民として迎え入れた
当時の最前線がたぶん近畿地方で、そこで大量の渡来人が定着したのでそっち系が多いってことに
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:41:52.96ID:vJ+ubZmm0
すると渡来系に中枢を乗っ取られた国なわけだな現在が
ゲルマンがフランス化したノルマンコンクエストみたいなイメージだな
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:42:06.87ID:IzWpEO+E0
四国って広すぎだろ、せめて県まで絞れよ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:42:22.32ID:J1rqaQoH0
>>14
お前は中国人だろ
二重瞼に執着するのは中国人の特徴だ。
中国農村部から来たヘイハイズ、無戸籍児か。
いずれにせよ日本に押しかけてきて居座っている中国人は
半島の白丁とまったく同じエタヒニン階級の者ばかりだ。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:42:34.70ID:KDgQb9ar0
>>76
ソースは?

日本文化のベースになっている南方、海洋、稲作、漁労はシベリアと1ミリも重なっていないぞ
馬鹿はもう寝ろ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:42:36.27ID:AtnLCTA20
>>125
東国武士が取り返したから大丈夫
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:42:41.47ID:Y8GGngGp0
大陸系って書けよ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:43:54.05ID:kO8VQ70N0
なんか違うなって感じるのはそういう事なのか
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:43:54.69ID:y0DSv2120
▼梅原猛(京都在住の哲学者)
『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』

▼池田次郎(京都大学名誉教授・自然人類学)
『畿内古代人は韓国朝鮮現代人に類似する畿内現代人と同じグループに属し、縄文人から最も離れている』

▼レヴィン(旧ソ連の人類学者)
『シベリア抑留者1万人を調査した結果、近畿人は朝鮮人とほぼ同じだが、東西へ向かうに従い日本人となっていく』

▼岩本光雄(京都大学名誉教授・霊長学)
『畿内人と大陸人、とりわけ朝鮮人は人種的につながっている』

▼埴原和郎(東京大学名誉教授・福岡県出身の人類学者)
『私どもが行った分析から見ても近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近く、日本人からは外れている』

▼欠田早苗(兵庫医科大学名誉教授・解剖学)
『大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い』

▼松村博文(札幌医科大学准教授・解剖学)
『畿内人は一番胴長短足の人たちなのです。朝鮮半島の人々も畿内人と同じようだとわかりました』

▼関晃(東北大学名誉教授・熊本県出身)
『帰化人たちは、ほとんど全部が大阪京都奈良に根を下ろしたといってよい』

▼中橋孝博(九州大学大学院教授・奈良県出身の人類学者)
『例えば関西人には細い目をした髭の薄いのっぺり顔が多いが、沖縄の人は少し背が低いものの、眉や髭が濃く、ぱっちりした二重まぶたの人が多い』

▼国民百科事典(平凡社)
『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:44:00.07ID:B5sxpir30
四国の奴には酷い目にあってる 特に愛媛
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:44:12.97ID:bAkJ/ZGj0
古代に九州から近畿
中世に関東から九州
近世に近畿東海から九州
日本史での人の流れはこうだね
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:44:17.02ID:DQm254Es0
一口に縄文っつっても、アジアの色んな所から来てるんだろ?
遺伝子解析で分かってるんだよな?
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:44:29.03ID:VJyBiT3d0
古代に帆船ってないの?
牛革を帆にしたイカダ船ってありそうな気もするが。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:44:52.09ID:arZmla9s0
ネトウヨは今日も現実逃避
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:44:54.87ID:FV4C/eXj0
>>92
誰でも古代2・3世紀の日本は銅剣 銅鉾文化圏と銅鐸文化圏に大きく分かれていたことを、学校の歴史の時間に習ったことがあると思います。ところが西暦300年頃、近畿圏を中心とした、銅鐸文化が突然消滅して、以後前方後円墳を中心とした古墳時代に移行してしまうのです。
これは一体、何を意味しているのでしょうか。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:45:01.05ID:Cg/NsXji0
関東は犯罪チョンの流刑地だぞ
ご愁傷様w
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:45:19.70ID:AtnLCTA20
>>128
大昔からずっと言ってる
お前が言ってるのはシベリア人を差別してるから
チョンよりも下として当てつけてるだけ
でももっと不思議なのはこいつがシベリア人を差別してること

そんな感覚ないなー
それって中国系の発想なんだよ
北方民族を蔑視して押し付け合う

つまりお前が中国朝鮮系ってこと
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:45:33.32ID:cM8OqGQa0
>>105
四国もだよ
行ったことがあればわかる
普通の日本人顔してる方が少ないくらいじゃねえの
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:45:42.75ID:mxMNkoKu0
四国って、角ばったエラ張りが多いよな
関東みたいな細い顎が殆どいない
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:45:45.51ID:KDgQb9ar0
>>79
支石墓か
そりゃ交流はあったろう
でも、。半島といっても、当時は朝鮮半島ではない
そのころ、あの半島に朝鮮人は存在していなかったからな
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:46:57.03ID:lgDBNCaO0
>大橋教授は「九州北部では上陸後も渡来人の人口があまり増えず、むしろ四国や近畿などの地域で人口が拡大したのではないか」と話す。

いやいやwww苦し過ぎるぞwwwwwその暴論はwwwww

素直に渡来人は中国大陸南部から来たと認めろよwww

半島から来てねえんだよ。

黒潮に乗ってやってきたから四国に多いんだよwwwww
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:47:09.16ID:6Een5NsI0
てか明治以前からいる渡来人の田布施野郎の統一教会系安倍チョンや

薩摩高麗町出身の大久保系麻生に触れてない時点でもうねw
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:47:12.28ID:62PxWiZh0
発掘された人骨じゃなくて現代の人の遺伝子でしょ?

それじゃ歴史的な経緯じゃなくて単純に「現在の分布」なだけだろw
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:47:22.26ID:rJUE1Hf/0
アイヌ人と琉球人が遺伝的にもっとも近縁であり、両者の中間に位置する本土人は、琉球人に次いでアイヌ人に近いことが示された。
一方、本土人は集団としては韓国人と同じクラスター(注2)に属することも分かった。

現代日本列島には旧石器時代から日本列島に住む縄文人の系統と弥生系渡来人の系統が共存するという、二重構造説を強く支持する。

https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/p01_241101.html
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:48:10.85ID:AtnLCTA20
>>154
他人との交流が少なかったとか
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:48:15.18ID:gVr8AtEX0
【西日本人の特徴】
のっぺり顔、小さい目、短頭、低身長、狭い肩幅、虚言癖、卑怯、怠惰、根性なし、低IQ
大陸を追われた劣等種族が、日本列島に逃避して定住したと思われる。

【土着の日本人(縄文系=東日本人)の特徴】
彫が深い顔、ヒゲが濃い、大きい目、長頭、高身長、肩幅ががっしり、正直、誠実、明朗、根性のカタマリ、高IQ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:48:30.29ID:ZFWDF+qh0
>>155
現在の分布がどうやって出来たのか考えてみろ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:49:03.88ID:qJbVGfEs0
>>125
そもそも遺伝子では1割程度しかない縄文人の目線で弥生人を渡来人と呼ぶのがおかしいんだろ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:49:18.52ID:lgDBNCaO0
高知県「居徳遺跡」
縄文晩期に戦争?人骨複数に鋭い殺傷痕
土佐市高岡町で高知自動車道建設に伴って発掘された居徳遺跡群から縄文時代晩期(2800-2500年前)の9人分15点の人骨が出土。
内3体分には金属器によると見られる鋭い傷や矢じりの貫通痕があり鑑定した奈良文化財研究所は「国内最古の集団同士の戦闘行為の痕跡」と発表した。
平和だったとされる縄文時代に戦争が存在した可能性を示す画期的な発見となりました。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:49:32.17ID:KDgQb9ar0
>>145
>大昔からずっと言ってる
あきれたなあ
ソースは?
日本人の祖先がシベリアから来たというソースは?

そりゃ日本は島国だからシベリア方面から来た人も少しはいたかもしれないが、
メインの民族は南方、海洋、漁労、稲作をベースとする南方系の海洋民族だ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:49:56.82ID:q4w4c9DW0
戦国時代に和寇やら秀吉の出兵やらで日本に連れて来られた朝鮮人も多いんだよ
そいつらの子孫だろ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:50:18.27ID:eMPDhxYf0
>>152
今でも日本海側に朝鮮人が脱北してくるのにw

なんで半島から来てないと言い切れるんだよwww
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:50:30.84ID:yWX19Clr0
北部九州では渡来人の人口が増えず、とあるが、それでは北部九州は縄文人かと言えば違う
北部九州は先に日本に渡来した弥生人がいた、
日本全国に拡散した稲作農耕民
おそらく、長江文明崩壊後に四散した百越由来の倭人

この記事で関西や四国に来た渡来人と言ってる集団はそれより後の時代に渡来した集団
おそらく百済崩壊などで日本に逃れた集団
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:51:00.35ID:6Een5NsI0
九州南部の熊襲や東北の蝦夷はどうなるんだよw
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:51:54.71ID:fHgkZ4it0
九州北部の人って昔から強かったんだな
異民族の侵入を許さなかったんだろ?
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:52:19.25ID:jOcV9NLQO
>>17
龍馬「わしがおるぜよ!」
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:53:13.40ID:GazOGFRj0
高知の長曾我部は渡来人系な
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:53:21.02ID:AtnLCTA20
>>164
とにかく北方民族を押し付け合う中国朝鮮のゲームに日本人の俺を混ぜるなよ
それはお前らだけがやるゲームで世界的に見たらモンゴル人もシベリア人も中国朝鮮より上なんだから

それらを中韓より下と認識してる時点でこいつの中国系は確定なんだから
自白しながら暮らしてるようなもんだ

もう話しかけんなよチャイニーズ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:53:31.20ID:QbrlCefJ0
ネトウヨこれどーすんの? 
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:54:20.16ID:zmTzb4sd0
秦氏は半島関係ないだろ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:54:31.60ID:B/BIbD3H0
道理で高知の奴は変だと思た
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:55:16.42ID:/9/M7dzE0
畿内とか洛中とか東夷とかという言葉がまんま中華思想だもんな。
弥生時代に渡来系に乗っ取られた地域。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:55:25.31ID:GHDLIFiM0
紀元前後に出雲地方で栄えた集落は営みを終焉し、その後畿内各地で加茂岩倉遺跡との同笵銅鐸が見つかるようになる
考古学的には紀元前後に島根から畿内に集団の移動があったようだ

縄文時代の途中から、東北〜山陰までかなり栄えた集団がいたんじゃないか?
青森の三内丸山遺跡は遼河文明の影響が色濃い
遼河文明は龍や翡翠の文化を持っていた

紀元後になり北陸〜山陰に新たな集団が入ってきた可能性もある
新潟福井香川グループと島根鳥取グループ
この辺が神話とどう結びつくのか?
国引き神話と関係がある?
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:55:33.81ID:JK6EeZGH0
九州北部は鎖国中も船の難破とかで半島人がひっきりなしに入ってきてたんだろ
関西より半島の方が近いぐらいだもんな
西日本なのに関東並に性欲がらみの犯罪トラブルが多いのはそのせいだろ。気の毒に
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:55:47.14ID:m13moTzB0
>>161
薩摩隼人って言われて夷狄扱いされてたし。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:55:49.43ID:lgDBNCaO0
>>166
いや>>1を読めよ。
遺伝的にもそれほど来てねえんだよwwwww

んなもん、たまに船が流されて漂着した程度の話をされてもレベルが違うからwww

高知県の居徳遺跡群からは鋭利な鉄器でぶった切られた縄文人の骨が多数発掘されている。

中国ではちょうど春秋戦国時代の呉が滅亡した時期と一致する。

多くの流民が大陸から米を持って移住してきたと考えるのが自然。

「渡来人は北九州で人口が増えなかったが、四国や近畿で増えた(ドヤァ」って何だよwwwww池沼かwww
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:56:00.33ID:mxMNkoKu0
>>158
西の人間だが、低身長は認める。顔面偏差値も東>西
東に比べて全体的に鼻が低い。鼻梁が短くて中国人に
近い感じ。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:56:09.67ID:TKJOTcqX0
四国はだからやたら血の気の多い女が多いんだな (個人の経験ですがね
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:56:25.75ID:koSSpsi70
こんなことを考えた。
1.渡来人は、(当時の)日本人があまりいなかった地方で繁殖した。
2.渡来人は、いったん住み着くと、あまり移動しなかった。
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:56:30.70ID:PT9MWpq30
>>1
壱岐対馬はチョンでしょ?
0192辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2021/06/26(土) 23:56:42.52ID:SOZXj9Sz0
>>1

・群馬
・長崎
・大阪
・福岡
・川崎か
・北海道
・なぜか新潟

渡来人の多い都道府県7選
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:56:48.28ID:jOcV9NLQO
>>17
因みに現代ならノーベル物理学賞の中村修二さんは愛媛県出身やぞ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:56:49.36ID:FV4C/eXj0
>>137
北部九州を中心とした当時の墳墓からは、いわゆる三種の神器と言われる剣・鏡・玉がセットで多く出土しており、それを継承する形で、近畿地方では、銅鐸文化が滅んだ後古墳時代が始まっています。

そして現在の皇室も三種の神器を引き継いでるわけです。このことは、自然に考えれば、300年頃九州勢力の一部が東征して銅鐸文化を滅ぼし、古墳時代を始めたと考えられ、私もそうに違いないと思います。いやそうとしか、考えられないのです。

古事記や日本書紀に記されている神武天皇の東征は、この時の事がモデルになったのでしょう。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:56:53.34ID:cF3dDDCZ0
なるほど、四国出身にパヨクも多そう
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:57:17.12ID:dUQrca6W0
四国の剣山には契約の箱が隠されているという伝説がある
失われた10氏族の一部が四国に移り住んだかな
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:58:01.29ID:0RN3RiuZ0
白川静は漢字を基に中国の殷からの説を唱えてた。
数学者の岡潔も同様の事を「春宵十話」で述べている。

殷に住んでた日本人の祖先がインド、東南アジア経由で来たように思えてならない。
蒋介石が来る前までの台湾人も日本人とよく似ている。
今や昔ながらの漢字を使用しているのは、日本と台湾だけ。
興味深い。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:58:17.00ID:6Een5NsI0
こんな事を言ってたら最終的にアフリカ大陸の黒人起源になるぞ

今の学説では人類は最初黒人だったのが有力なんだろw
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:58:26.40ID:T7ToxUA20
契丹→キタイ→スキタイはロシア沿海州にあったのだから
北方系騎馬民族は本州日本海沿岸全域に渡来してきたのが地理的に1番理にかなっているというね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況