X



【地名】「さいたま市」はなぜ平仮名?福岡市が「博多市」ではない事情とは [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2021/06/27(日) 09:27:01.85ID:4sA2rdZO9
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef88197e5456a569a20d902b3b8cb3c8ec3f5d3e

埼玉県の県庁所在地は「さいたま市」となぜか平仮名。「博多市」ではなく「福岡市」である事情も気になる。
話題の新刊書『おもしろ雑学 日本地図のすごい読み方』からの抜粋で、日本全国、北から南まで、
日本地理の知られざる仰天知識を紹介していく。

● 「埼玉市」ではなく わざわざ「さいたま市」になった理由

埼玉県の現在の県庁所在地は「さいたま市」である。2001(平成13)年、それまでの県庁所在地だった浦和市と、
大宮市、与野市の3市が合併して誕生した市名である。2005(平成17)年には隣接する岩槻市も編入し、
人口130万人を超える都市となっている。

ここでふと疑問に浮かぶのが、「埼玉県の県庁所在地なら、埼玉市で良かったのではないか」ということ。
なぜ、わざわざひらがな表記にする必要があったのか。実際、合併に際して新しい市名を公募した際、
いちばん票数を集めたのは「埼玉市」で、「さいたま市」は次点だった。

それにもかかわらず「さいたま市」となったのは不思議である。

理由は「埼玉市」に待ったをかけた市町村があったからだ。それも他県ではなく、同じ埼玉県内から異議が出たのである。

それは埼玉県の北東部に位置する行田市。行田市には「埼玉(さきたま)」という地名が残っており、
古くは「武蔵国埼玉郡」と呼ばれていた。『万葉集』にも「さきたまの津」と記されていることからも、
ここは「埼玉(さきたま)」の発祥地といわれ、行田市民もそれを自負してきた。

そのため、行田市の商工会議所は「埼玉市」という名称を採用しないでほしいと要望したのである。
また、同じ県内に「埼玉」という住所がある以上、まぎらわしくなるという指摘もあった。
こうして採用されたのが「さいたま市」だった。

じつは「さいたま」という表示も採用しないでほしいと行田市側は訴えていたようだが、
行田市と協議を重ねてなんとか「さいたま市」で落ち着いたらしい。

ちなみに「さいたま市」案を推薦したのは浦和市と与野市だった。
大宮市は、「それでは『大宮市』では?」と代案を出したといわれている。

● 合併後の市名は「福岡市」か「博多市」か?  城下町と商人町のプライドを賭けた争い

黒田如水と長政の治世に生まれた「福岡」は、福岡城の城下町として発展してきた。
城の名前は、黒田家ゆかりの地、備前国にあった福岡村が由来である。

城下町は那珂川の西側を中心に発展し始めた。東側は城下町とは雰囲気を異にする町がすでに存在していた。
それが博多である。古くから賑わいにあふれていた商人町で、博多という名称も福岡よりはるかに歴史があった。

城下町が形成されるなか、すでに博多は歓楽街として名を馳せていた。
福岡エリアと博多エリアを分ける那珂川に架かる西中島橋(現在の赤煉瓦文化館北側)には関所のような門が設けられ、
行き来を制限していたほどだった。

明治になって新しい市制が施行されると、福岡と博多はひとつの市として歩む決定がなされる。1889(明治22)年のことだ。

しかし厄介な問題が発生することになる。それが合併した後の名称だ。互いに「福岡市」「博多市」案を主張し、
膠着状態に陥ってしまったのである。

そこで市議会議員による決選投票を行なうことにしたのだが、それぞれの支持票がなんと同数。
問題をますますこじらせる結果となった。仕方なく当時の県令(知事)の特権を行使し、
「福岡市」という市名を選択することにしたのである。

この結果に博多の人々の怒りは収まらない。そこで県は、現在のJR九州の前身である鉄道路線の駅名を
「博多駅」とすることを提案。一般的に県庁所在地の名称が駅名となることを考えれば、これは異例の提案だった。
この提案に博多の住民もようやく落ち着きを取り戻し、市名は福岡市で決まったのである。

これで事態は収拾するかと思われたが…。

1890(明治23)年、再び問題が表面化する。福岡市の名称にどうしても納得がいかない博多出身の一部の議員が、
市名を博多市とする条例案を議会に提出したのだ。福岡と博多の戦いが再燃することに。

このときも投票が行なわれることになるのだが、結果はここでも同数票。
今度は議長裁定により「福岡市」案が再び可決することになったのである。

いまだに博多っ子はプライドを忘れていないようだ。博多駅だけでなく、博多どんたく、博多明太子、博多人形、
博多祇園山笠というように、福岡ではなく博多を冠してアピールしている。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:24:32.58ID:+EQMMWXB0
浦和厨が価値観の違いガー昔ガーとか言い出して草
完全な負け組ムーブやんw
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:25:17.38ID:BZuCyBz00
>>175
お前さん大宮に住んでいないだろ
大宮市民だったら大宮のほうが格上なんて言わない
2級市民扱いで合併解消したいというのが大宮市民の声だ
大宮にあった施設をどんどん南側に移転させてるのがさいたま市政だよ
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:25:30.87ID:m4avSfvW0
これからは大宮の時代がくるよ
千葉や神奈川は東北新幹線が停まらない
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:25:46.22ID:34veIEv/0
大宮はさいたま市の中央になりたくて岩槻というド田舎をさいたま市に組み込んだんだよな
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:26:46.21ID:E5/9nfcp0
>>187
普通は鎌倉とか茅ヶ崎とか自治体名を言うよな
湘南に住んでるって言うやつは厚木伊勢原秦野寒川
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:27:45.99ID:BZuCyBz00
>>190
大宮駅>浦和駅 なのは当たり前だろ
大宮市>浦和市 だと勘違いしたから浦和に搾取されているのが今のさいたま市だ
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:28:18.30ID:MhPDB/1F0
さいたまw

これだけで色々伝わるからな
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:28:34.19ID:3ywLzuWW0
静岡市を徳川市に改名じゃ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:28:38.04ID:HLeaMkav0
大宮の方が栄えてるとかよくあるけど
浦和ならもう買い物行くなら池袋〜恵比寿とか
電子機器なら秋葉原まで行くわって感じで
そこまで利便性感じないんだよな

車なら辛うじてさいたま新都心まで行くかなってレベル
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:29:04.37ID:dE58yDR30
当時の知事が漢字読めなかったからだと聞いている
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:29:13.59ID:j5Z73bx70
>>188
まあその通りなんだよね
つまり大宮にも浦和にも与野にも合併のメリットがあった
普通に漢字で埼玉市でよかったと思うけどな
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:29:17.40ID:2bbKYCl30
>>1
要するに福岡市は、岡山人の植民都市か!
さすが大都会岡山!
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:29:18.58ID:QbyYfsoY0
東京の隣でありながら庶民派をあえて出して行く埼玉の感じは
東京より上品ですが!?と張り合いつつ実際の中身はしょーもない神奈川よりは好感が持てる

東京から見るとついいじってしまう可愛い後輩みたいなもの
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:29:31.84ID:sMhy4kxm0
ひらがな地名を主張する勢力の背後には
「戦い」を「たたかい」とひらがな表記したがる
「あの」勢力の暗躍がある

ちなみにあの人たちがひらがな表記にこだわるのは
「いろいろな歴史的事情から、正規の学校教育を受けられなかった人びと」との
連帯を表明するためなのである!
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:30:18.36ID:3nZVtL1n0
大宮は市の南端に大宮駅があって駅の周辺だけは便利だったけど、それ以外の大半の地域は電車の本数が
少なかったりバス利用だったりして不便な地域が多かった。住宅街として発展したのは通勤電車の本数が
多い浦和の方。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:30:41.03ID:oV6SuuSU0
>>204
川越線沿線の旧大宮市民は
自分たちは田舎者という感覚があったね。
電化が1985年だったし。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:30:49.09ID:PE9scZuj0
大宮なんかバスで5分もすりゃクソ田舎
俺はそんな湿地帯に住んでる
大宮に変な浪漫抱くなや
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:31:36.66ID:BZuCyBz00
>>206
元々は上尾市がさいたま市に入る予定だったんだよ
浦和与野連合vs大宮上尾連合
そうすると浦和が大宮に負けるから大宮上尾の分断工作が行われた
結果、上尾は合併協議から離脱
めでたく浦和が牛耳るさいたま市ができましたとさ
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:32:01.24ID:qtqT1byx0
さいたま市は本当は北足立市だからね
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:32:10.14ID:nrkpdlgZ0
最初に平仮名の市名を採用したの
「つくば市」だっけ?
オフコンの納入先マスターの住所手打ちで
修正するのが面倒くさかった思い出が。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:32:24.19ID:sMhy4kxm0
ひらがな地名ださくて反対だし、推進する田舎政治家どもの見識疑うけど
さいたま市はひらがなでいいと思う
安っぽさ薄っぺらさが似合ってるわ
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:33:02.37ID:2bbKYCl30
>>221
神奈川県には「武家の古都・鎌倉」があるからね!

東京よりも「都」として先輩のプライドでしょ!?
世界遺産になろうとして門前払いされたけどさwwww
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:33:09.87ID:PHp4IXHH0
埼玉っていつもの地名で揉めてるよね。富士見市とふじみ野市も対立してるし。
ふじみ野駅の真ん前にここは富士見市ですなんて立て看板を税金で立てるとか異常。
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:33:25.15ID:qtqT1byx0
>>55
きらきら地名キモス
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:33:42.48ID:3nZVtL1n0
宮原駅はJR大宮支社じゃ無くて高崎支社の管理だから、駅に並んでいるパンフが群馬向けのものだったりするな。
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:33:56.12ID:dE58yDR30
これからの世代は漢字なんか書けないから先見の明があったということだろう
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:33:57.70ID:L5PoGtdC0
トヨタ三好町「三好市にしてええか?」

四国三好市「あかんで」

トヨタ町「…みよし市にするわ」
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:35:11.71ID:kH0YAQ6W0
福岡市と博多市の名称争いでは博多派の議員をトイレに閉じ込めて同数に持ち込んだと言う噂聞いたことある
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:35:16.70ID:34veIEv/0
はい離婚
離婚政令市第一号
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:35:19.11ID:tulODHGP0
>>19
ホント、現静岡市が名乗るはずだったのに横取りするとは恥ずかしい
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:36:10.70ID:qtqT1byx0
>>19
農鳥市でいいだろ
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:36:11.66ID:+Yr0+TNP0
博多商人と武家の対立は有名だな。殿様も地名ぐらいは地元の顔を立てればよかったのに
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:36:21.13ID:mMch11g80
福岡市はいいけど、北九州市はどうもね
小倉市のがよかったと思う
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:36:46.01ID:tjeJgiMQ0
>>228
その辺は合併の恩恵を受けた地域じゃね?
大宮市政なら大宮駅周辺以外は大宮にあらずで放置
浦和市政は市域満遍なく開発が基本だから、浦和市政を倣ったさいたま市は大宮西部にも手を入れた
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:36:49.12ID:qtqT1byx0
>>255
門司とかが文句行ったんだろ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:37:10.84ID:cj8Oj4I30
ひらがな地名ってダサいよな。
合併前の浦和市、大宮市、与野市、岩槻市のままの方が良かったんじゃないの。
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:37:11.14ID:TVYiIQCH0
>>26
浦和と大宮の仲の悪さ知ってる?
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:37:21.77ID:Tm56O6JN0
さきまたのさきが埼なら
埼と
崎の違いがわかんねえ
土の平野と
山みたいに高さがあるところ?
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:37:33.00ID:qtqT1byx0
>>115
法皇はちょっとな
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:37:49.09ID:fxa2GKb60
>>6
つくば市「何言ってんだこのデレステ野郎!」
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:37:57.67ID:9YWuwhvL0
>>235
足立区の荒川放水路以北は埼玉県南足立市が妥当
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:38:34.72ID:Hc2BdQM60
>>60
浦和がキレる

そもそも合併自体に無理があった
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:38:54.95ID:inYPAFYt0
埼玉って難読市が多いよね。ってか、その事情ならさきたま市の方を平仮名にしよろよ、埼玉とかいて「さきたま」なんて読む奴知ってる奴しないねーよ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:38:59.20ID:G1ZdzRQj0
>>216
なんでsohgohになるんだ。HP見るまでもなくsougouだってわかるだろに
「そうごう」を「そーごー」と呼んでる人なんか?
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:39:03.46ID:tjeJgiMQ0
>>261
北東京市でお願いします
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:39:24.97ID:4WUHuAM20
>大宮市は、「それでは『大宮市』では?」と代案を出したといわれている。

てめえ新幹線止まるからっていい気になってんじゃねえぞ小僧ビキビキ
ついこないだまで田んぼしかなかったカッペのくせに
常識的に考えて県庁所在市で一番の古株宿場町である浦和市が代案1位に決まってんだろ
中山道パンチくらわすぞゴルァ
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:39:46.61ID:VvY8tzb20
さいたま
ゆとりで漢字書くのが難しいかと思ってたわw
福岡
博多の方が良かったんじゃね、他県から見ると
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:39:56.16ID:qtqT1byx0
>>262
多摩の先という意味らしい
>>268
さきたま古墳群くらいは知っとけ
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:40:22.09ID:csEq//e+0
>>268
さきたま古墳は知ってるけど、全く別かと思ってた
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:40:30.75ID:qtqT1byx0
氷川神社に因んで氷川市なら
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:40:37.45ID:pNhn0yca0
>>228
埼京線はまだ単線なんか
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:40:55.30ID:1HRz1P1U0
>>1
明治維新時に反政府の県は市名と県名が異なるように差別されたんだよ
県名=市名の県は明治政府の体制側な
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:41:17.86ID:oOJG6coO0
そう言えばお土産も博多ぶらぶらとか博多通りもんとか博多の女とか博多ばかりだな
福岡を使うとなにその意識高い系、な印象
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:41:18.58ID:Hc2BdQM60
>>141
札幌市民乙です
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:41:34.27ID:F/zCEBac0
浦和と大宮って何で戦争してるの
与野はどうすればいいんだ
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:41:45.53ID:wpdCqwFy0
>>164
博多ラーメンと長浜ラーメンでは
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:42:07.75ID:qtqT1byx0
>>282
サッポロ1番(群馬)
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:42:24.68ID:o1r2+XbQ0
浦和の人たちって買い物行く時どこ行くの?
大宮には行かないの?
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:42:45.12ID:M7J8KF2d0
餃子の満州や山田うどんって埼玉県ならどこでもあるイメージだけど荒川以東は少ないんだよな
どちらも所沢発祥だけに多摩北部の方がむしろ多い
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:43:05.85ID:qtqT1byx0
>>288
白根市って昔新潟にあったよな
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:43:12.40ID:VvY8tzb20
人口多いだろうしそれぞれ知名度もあるのになんで合併したんだろうね
しなくて良かったのに
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:43:15.81ID:L5PoGtdC0
サッカーの名古屋グランパスは、本当は正式にはみよしグランパスエイトなんたが、愛知県では近隣市町村は名古屋と名乗る文化があり名古屋グランパスに
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:43:38.20ID:+RRb0KY+0
>>290
伊豆市
伊豆の国市

これよりマシ
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:44:31.45ID:Hc2BdQM60
>>168
埼玉の地名の由来は行田市
関係ないところが勝手に名乗るなやってキレられた
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:44:38.32ID:inYPAFYt0
>>273
さきたま古墳は聞いたことあるけど、埼玉市とみて、さきたま市とは浮かばないなぁ。
ちな、小田原出身、大宮在住でふ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況