【自然破壊】全国で公害化する太陽光発電 8割がトラブル抱える 住民悲鳴 ★2 [雷★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2021/06/27(日) 14:37:10.39ID:WSIaT7jD9
 太陽光発電設備の設置が引き起こす景観や自然破壊などの問題が各地で深刻化している。毎日新聞が47都道府県を取材したところ、8割がトラブルを抱えていることが分かった。原子力発電に代わる主力電源として期待されながら、全国で公害化する太陽光発電。何が起きているのか。

パネルに覆われた山

 「晴れの国」で知られる岡山県。5月下旬、日射条件が良く、白桃が名産の赤磐市に入ると、緩やかな山の斜面に墨を流し込んだように真っ黒な太陽光パネルが広がっていた。

 4月、石油元売り大手の出光興産がこの地で大規模太陽光発電所(メガソーラー)の稼働を始めた。東京ドーム17個分に相当する82ヘクタールにパネル32万枚が並ぶ。年間発電量は6500万キロワット時に上り、約1万3000世帯分の電気を生み出す巨大発電所だ。

 だが、周辺住民によると、2018年と20年にパネルを設置した斜面から土砂が崩落する事故が発生。農家の岩本淳さん(62)は「土砂で田んぼが埋まってしまった。昔はこんなことなかったのに」と嘆く。山の保水機能が損なわれたせいか、大雨時には水路の流水量が増えたといい、「雨がやんでも2、3日は水の音が聞こえる。気になって眠れない」と訴える。別の農家の50代男性は「土砂が流れて水が濁り、稲作への影響が心配だ」と困惑。すむ場所がなくなったのか「イノシシも下りてきた」という。

 出光に説明を求めると、「(土砂崩落が起きた)18年当時は調整池などの防災設備が建設途中だったが、現在は想定外の豪雨にも耐えられるよう追加工事をしてパトロールも実施している」という。水質や農作物への2次被害については「第三者機関で水質の異常を随時調査しているが、稲の発育と濁水の因果関係は答えられない」としている。

 同じようなトラブルは他にも起きていないか。

 毎日新聞は6月、全47都道府県を対象にアンケート調査を実施した。その…
https://mainichi.jp/articles/20210626/k00/00m/020/304000c

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/06/26/20210626k0000m020259000p/9.jpg

★1 :2021/06/27(日) 11:44:03.38

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624761843/
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:14:24.36ID:XHAbQGAm0
山林に設置するのが悪い。
キチンと農転かけて、元田畑にいれるべきもの

うちは2000坪に3つ 低圧50キロをいれてるが
全くトラブルなし。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:14:57.53ID:zjfpmVNz0
>>84
>再生可能エネルギーは優秀だけど

そこがすでに間違いでっせwww
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:16:50.89ID:cZ62ppXa0
♪これこれ杉の子起きなさい
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:16:58.48ID:+4Qg2QIL0
ソーラーのせいで日本各地で長閑な里山の風景が台無しにされてるからなあ
まだ風力の方が風景に溶け込むわ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:17:26.15ID:a18gX8I90
>>93
鬼怒川の洪水時のデマ
太陽光パネルあった所と破堤したところ2kmくらい離れてるのに何故かそんなデマが流れた
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:18:52.09ID:Uv3AwqJm0
太陽光発電を大規模にやるなら人工衛星で行う方が効率が良い。
送電をどうするのかが課題だが。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:18:52.69ID:BaLP0DIC0
太陽光にそこまでエネルギーはない。あったらそれこそ灼熱で生物が存在できない。だから時間による蓄積が必要でそれが石油だ。
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:19:24.66ID:UwAoFgwg0
>>1
2021.1.7
海外「日本の自然に対する犯罪行為を見てくれ」山に設置された大量のソーラーパネルに外国人は・・・
http://yaku-plus.com/archives/27593

2021.3.10
【こんにゃろうお前】太陽光発電所建設めぐり恐喝未遂 58歳の韓国籍の男(鄭容疑者)を逮捕 犯行の音声入手 東京・八王子市 [3/10] [右大臣・大ちゃん之弼★]
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/news4plus/1615370654
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:19:28.99ID:XuVC3Qj+0
> 「雨がやんでも2、3日は水の音が聞こえる。気になって眠れない」と訴える

こ、これは・・・恐ろしい公害だな・・・

1000万人ぐらい死にそう・・・
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:19:30.95ID:sovLZRIJ0
下から見るとわからないが山の頂上をザビエルみたいに伐採してソーラー敷いてる
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:19:44.05ID:+r4D/hzt0
>>107
里山は間伐や下草刈りなんかの手を入れないと維持できなくて、
バイオマスはその廃材を利用するから有用なんだよ。
森林と競合する太陽光とは違うよ。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:19:49.72ID:UwAoFgwg0
>>1
2021.5.16
【速報】 中国、大規模太陽光発電会社が破産、創業者資産2.6兆円の大企業、オークション競売でわずか30億円に [お断り★]
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1621125084

2021.5.16
【速報】 中国、太陽光・風力発電・大手二輪車用バッテリー企業が破産、上場廃止リスク [お断り★]
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1621126605
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:20:17.63ID:H2hAdDPc0
水力だけはかつて国策でやったので逆に信用できるが風力や太陽光は補助金目当てのエネルギー錬金術
詐欺の臭いがする
まあ水力にしてもダムはムダなどと叩かれたし、どんな発電方式も許せないのが庶民の性か;
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:21:23.84ID:a18gX8I90
>>117
それがなあ
バイオマス発電ようの木材チップや燃料用穀物も輸入品が多くてな
日本国内で調達すると高くなるのは分かるんだけど…
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:21:24.22ID:S4crKmbq0
蓄電も発火や爆発の危険をゼロにできないだろ。
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:22:51.18ID:mHG43F2J0
>>3
なんなら、火事の際は放水できないから全焼確定。
周囲に飛び火した日にゃ、周辺まで巻き込んで明日から家なき子だよ。
江戸時代みたく打ち壊しで延焼防止するしかなくなるのよ。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:23:09.20ID:oreSojZf0
>>35
太陽光発電のセールス電話みんな大阪からなんだよな
不動産詐欺被害にあったことのある家の番号の闇名簿でかけてきてる
それだけでもう詐欺会社と分かる
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:23:54.95ID:cG9j22xS0
こんな山に住んでるやつなんかどうでもいい
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:25:10.14ID:a18gX8I90
>>119
めんどくさいから省いたけど
そもそも堤防上ですらなかったのだがな
だから越水の何も関係ない
川沿いの土地にパネルが設置してあっただけ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:26:02.66ID:Uv3AwqJm0
くだらない温暖化詐欺なんざシカトこいて日本は石炭・天然ガス複合火力コンバインドサイクル発電を
推進すべし。
あとは原子力を使えるだけ使う。止めていても掛かるコストは同じなのだから。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:26:18.31ID:oreSojZf0
昔から太陽光発電はその重量による荷重オーバーが課題になってたが今はだいぶ軽量化されたのと違うかな
効率も四十年前の昔より倍近くになっただろ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:26:23.71ID:DvcS6UC20
ソーラー発電を高価格で買取してるときは、再エネを最大限持ち上げていたくせに
扇動しかしねえ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:26:23.92ID:qDyRfw9A0
代償がでかすぎんだよ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:27:57.53ID:wVjQDLcN0
ゴルフ場の方が環境に優しいのか、どっちもそう変わらんのか
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:28:57.20ID:amTeS0VV0
2018年と言えば水害のあった年か
あれは例外だね
例外みたいな事例をあげて煽る毎日w
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:29:02.29ID:+r4D/hzt0
>>121
うちの県のバイオマスは林業や製材所の廃物利用だよ。
そうでないとバイオマスを導入する利点が無いからね。
燃料を輸入しているというところは聞いたことが無いけど、
燃料供給サイクルがうまくいっていないのかもね。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:29:06.36ID:Uv3AwqJm0
太陽光なんざ野良発電で電源の不安定を招くだけだしな。
あくまでもバックアップでメインにはなり得ない。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:29:29.71ID:0osV1XyH0
太陽光も風力も、海外は雨の降らない乾燥地帯でやってるんだっけ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:29:31.39ID:YzlxOtKu0
植生を破壊してエコとか
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:29:51.09ID:H2hAdDPc0
再生エネルギー云々以前に、電気だけではやっていけない
移動運搬のエネルギーとして、電気はまだ非力だからだ

パネル設置には重機がいるが、内燃機関=エンジンでないと動かない
イノベーションで電気ダンプ?や電気ブルドーザー?が出てくるまで、石油にたよるしかない
石油文明とはそういうことで、全部を電気で代替できないわけだ;
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:30:04.49ID:r5MU0EMg0
毎日がこんな記事出すってことは、これから太陽光発電の環境破壊とパネルの廃棄が問題化するんだろうね。
泥船からの逃げ足の早さには笑える。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:31:29.90ID:Uv3AwqJm0
>>135
建設途中のゴルフ場とか見るととても環境に優しいとは言えない。
山を根こそぎ掘り返して元の自然を全て破壊して造られている。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:32:33.38ID:amTeS0VV0
変わり身はええよな
以前は自然エネルギー礼賛だろw
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:33:23.65ID:amTeS0VV0
腐れ毎日
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:33:23.92ID:GUsl+IQf0
使えなくなったら放置が既定です

廃棄にはコストがかかります 自然のなすがまま これぞエコ
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:35:04.83ID:VJ9LPuDT0
バカ国民が全て悪い
バランス考えないバカ投票してバカ政権持続させて
バカ政策連発させて
利権屋が儲けまくってるのが今
エコでもなんでもない従来と変わらない金儲けありきの森林破壊
エコ先進国からは何も学ばないクソ国家
0150 【東電 78.9 %】
垢版 |
2021/06/27(日) 15:35:12.32ID:u1FxK7840
大体、菅直人の始めたことが、国の役に立つはずなかろうが。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:35:32.75ID:9QAcTr3a0
シンジロー「環境を守ることが第一じゃナインです
 太陽光発電が広まることによって、環境が守られる
それが大事なんです」
とか言いそう
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:37:22.72ID:r5MU0EMg0
>>151
進次郎は管直人とタブって見える。
なんか胡散臭いんだよな。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:38:31.34ID:LRrA0hzD0
ソーラーパネルとEV自動車が同じニオイがするのは俺だけ?
環境に良いとかエコとか言いながら実は異常に大量のゴミが発生するだけじゃね?
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:39:58.15ID:/HQgTtbE0
禿山状態だもん環境破壊だろ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:40:07.85ID:LRrA0hzD0
なんでも「中国が攻めてくる」とか言って現実逃避する時代はもう辞めようぜ
今は真実の「補助金で儲ける自民党シンパの企業が儲かるだけ」のビジネスに支配された日本
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:40:42.38ID:aR0P36eI0
風力発電機は地元の人は音ですごい迷惑らしいけどツール・ド・フランスとかでもわーくにのでも結構サマになるのにこれはなんか良くないね
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:42:22.76ID:h4EFP0MR0
マジでメガソーラー推進はバカの所業
原発事故でその機運もあったとはいえ、ちょっと考えりゃわかるんだろうに
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:43:41.12ID:9QAcTr3a0
シンジロー「単に環境を守っても一円にもなりません。
 経済効果を出したうえで環境保護につながる
 これが大事なんですね
 つまりどういうことか
 わかりやすく言うと、人が経済を回す、そのうえで環境が守られる
 そういうことなんですね」
とか身内の会議とかで言いそう
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:44:25.10ID:T8hSyblq0
なのに太陽光とか最近になってある議員がやろうとしてますね
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:45:35.91ID:QK42y4rm0
そもそも
ジミントー政権下で民間のふりした土建利権にやらせるのが間違い

初期の頃は埋立地や公共物の屋根などに展開してた
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:50:19.85ID:JvgnhMLH0
>>3
屋根に重量物が載っていると地震に弱くなるという話があるのは確かだが
パネルを設置するために屋根に敷設する架台が
耐震補強材のような役割をするのではないかという話もある
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:52:03.47ID:KWOZcvvJ0
>>165
太陽光が海面に届かなくなって海が死ぬぞ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:57:20.57ID:FYXasb5p0
>>177
屋根のハゼに着けるタイプだと単純に挟んでパネル乗っけるだけだぞ。
それも大抵の業者はトルク考えないで締めるから外した後悲惨な事になってる。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:58:22.96ID:dGDK8VY60
>>178
たぶん風力のことだと思うよ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:58:25.91ID:sbmbKIYj0
民主党の負の遺産だな
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 16:01:08.22ID:sbmbKIYj0
>>177
建物上部を重くすれば地震に弱くなるのは当たり前
ましてや、初めから設置する前提の躯体設計になってないなら尚更

で、屋根にいくら設置架台を組もうが、地震に強くなることはない
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 16:01:35.49ID:aWMdByrl0
>>177
それはないな
大抵の場合屋根に穴開けて架台載っけるし
穴開ければ強度は当然落ちるし
防水が甘ければ雨漏りもする

元々太陽光を乗せる設計であれば
屋根材としては強度は高いけどな
ただ通電してるため、普通の屋根材より劣化は早い
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 16:04:18.15ID:tVJuicguO
こんなの推奨する馬鹿って女子穴とパコパコしてただけの人くらいじゃないですか
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 16:05:10.86ID:zjquuokB0
実際日本では平地では世界最高レベルまで太陽光発電パネルを設置していた
あとは山に置くなど環境破壊レベルになっているしな

よく理解してない人が多いけど再生可能エネルギーなんて欧州が圧倒的に有利な仕組みなんだしな

例えば、イギリスは島国だけど
日本より3倍近くの平地があり
それでいて人口半分
しかも、偏西風もありと言う地理的環境が違いすぎる

日本もそれを合わせようとしたら平地はもう無理だから
山や林などの木を切りまくって太陽光発電パネルをしかないといけなくなるし
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 16:05:34.47ID:ZePBtS0r0
リニア工事が実現するとこうなる
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 16:06:50.42ID:Z3cWQVsb0
>>137
無知すぎる
バイオマスは燃料調達するために森林伐採が問題になってるし
そもそも燃料作る運ぶ過程で化石燃料使ってるのも問題視されてる
少しは勉強しろアホ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 16:07:39.71ID:FYXasb5p0
>>181
放水できるまでにパネルを特殊シートで覆って暫く待つ必要がある。
最初に屋根上太陽光発電あるのを説明してれば電気火災用の消火装備してくるけど
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 16:09:46.97ID:DL65DH+M0
木は太陽光を利用して炭素固定あらしているのだから伐採してまでパネル設置しちゃいけないだろ
日当たりのいい南向きの民家の屋根だけでいいと思うけどな
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 16:11:35.96ID:jqDlfzdK0
本来の電気代より年間3兆円、賦課金がのってるからな

さらに、原発停止で、火力の燃料費も年間3兆円高くなってる

震災前、15兆円ぐらいだった電気が21兆円になってる

消費税が15兆円ぐらいだから、民主党政権の残したものは、消費税増税による負担増より、電力政策による負担増の方が大きい
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 16:12:43.19ID:FYXasb5p0
野立ての太陽光パネル架台で不思議に思ってんだけどあんなパイル杭刺しただけで山だろうが元田んぼだろうが土台オッケーって大丈夫なんだろうか。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 16:13:40.55ID:DL65DH+M0
>>187
>地震に弱くなるのは当たり前

当たり前でもないけどな
揺れに強いのは「重い」こともメッリトとして働く
そもそもパネルなんてせいぜい300kg程度なので家の重量と比較するとほとんど影響ないけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況