X



【インフラ】 水に恵まれた日本でついに始まる「水道民営化」…待ち受ける「大きな落とし穴」 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/06/27(日) 18:38:08.47ID:vFYkELc69
2021/06/27
水に恵まれた日本でついに始まる「水道民営化」…待ち受ける「大きな落とし穴」
水道水を直接飲める国でいられるか?

鷲尾 香一 ジャーナリスト

6月15日から始まった“東北の雄”宮城県の県議会6月定例会で、水道3事業の運営権を民間事業者に売却するための関連法案を提出され、審議が始まっている。

これまで浄水場や、取水施設あるいは給水管の修繕など、業務の一部が民間委託されている例や、小規模な自治体での包括的な民間運営委託はあるが、県単位での水道事業運営権の民間事業者への売却は、全国初の試みだ。

人口減少、過疎化などによって、水道事業では不採算部門が増加している自治体も多く、公営から民営への転換が検討されている。水道事業の民営化は利用者にとって有益なものとなるのか――。






宮城県で進む「水道3事業の民営化」

「みやぎ型管理運営方式」と名付けられた宮城県の水道3事業の民営化が、山場を迎えている。今議会には、関連法案など29の議案が提出され、水道事業民営化に向けた最後の審議が進められる。

19年から1年以上にわたって検討が行われている同方式は、21年4月には水処理大手の「メタウォーター」を中核とした企業グループを優先交渉権者とし、県との間で基本協定書が締結されている。(参考:https://www.pref.miyagi.jp/site/miyagigata/

県はこの方式の採用により、20年間で水道事業にかかる経費を最大546億円削減できると試算している。しかし、水道事業運営権の売却に県民からの反対も根強く、市民団体などが反対の署名活動を行っている。

そもそも水道事業の民間運営は、18年12月に改正水道法が成立したことに始まる。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84447?page=1&;imp=0


→単なる官民連携とは違う
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84447?page=2
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:02:00.07ID:nXjwhJdK0
『洗脳広告代理店 電通』(サイゾー/2012年2月14日発行)
2005年9月に行われた第44回衆議院議員総選挙は「郵政選挙」などと言われ、小泉純一郎首相(当時)率いる自由民主党が未曽有の圧勝劇を演じたことは記憶に新しい。このとき、小泉首相は国政のさまざまな問題を「郵政民営化」の是非に集約し、国民世論を誘導した。現役の首相という立場を最大限に利用し、「郵政民営化こそが構造改革(行財政改革)の象徴だ」と連呼した。このとき、小泉首相は「なぜ郵政民営化が構造改革の象徴なのか」については一切述べず、ただ「郵政民営化」という言葉を呪文のように唱え続け、テレビはそれを流し続けた。(中略)「郵便局員は公務員であり、郵政を民営化すれば公務員の数を一気に減らすことができ、財政改革に良い影響を及ぼす」というのが小泉首相の論理だったようだが、そもそも郵政事業は独立採算で行われており、税金は投入されていなかった。
その事業を民営化したところで、財政が良化するはずもないのである。しかし、小泉首相はこの点をひた隠し、「郵政民営化なくして改革なし」のような文言で国民を洗脳し、まんまと選挙に勝利したのである。現実の郵政民営化は日本国内の行財政改革とは何の関係もなく、郵政の持つ莫大な資金を海外に流すことができるようになったという点に尽きる。当然、アメリカからの圧力によって決断したと考えるのが自然である。
このとき小泉首相率いる自由民主党は、スリード社という広報のコンサルティング会社を使って、国民を洗脳するための巧みなマーケティング戦略を練った。まず国民を四つの層に分けた。IQ軸と構造改革への肯定軸の二軸を引き、IQが低く、構造改革には中立もしくは肯定的な層をB層と名付け、その特徴を「具体的なことはよくわからないが、小泉首相のキャラクターや閣僚を支持する主婦層、若年層、高齢者層」と分析した。さらに、この層に絞ってキャンペーン活動をすべしと結論づけたのである。つまり、IQの低い小泉支持層に「郵政民営化賛成」を徹底的に洗脳することによって、莫大な票数を獲得することに成功したわけである。「『B層』の『B』とは『バカ(BAKA)』の『B』ではないか」と指摘した人がいたが、あながち外れた指摘ではあるまい。
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:02:02.36ID:QaURoTyH0
>>267
公営を維持したままで、
既得権を潰すのが筋だろうが。

何がデマなんだよ。
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:02:09.88ID:AB0KyHhL0
これ可能にしたアホウの地元選挙区は絶対売却しないんだろw
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:02:21.33ID:6KO+WF7e0
>>273
そう

民営化はそういう論理なんだけど民間で
コスト削減とか超ブラック企業以外にない
ってのが近年の常識だからねえ
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:02:21.91ID:AV7C1U/I0
水道はマジで公営にしとけ、検査サボって鉛入ったら健康被害すぐに出るよ
ただでさえ隠蔽体質の国なのに絶対にあかん
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:02:22.59ID:EU7Ks75y0
>>282
本当それな。
何を民営化するか考えないとね
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:02:26.52ID:PHHSlBmi0
民営化してタダにすればいい
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:02:31.93ID:sJaU1Qkq0
>>161
中水道というのがある事にはあるけど、新たに水道管を引かなければいけないから、
普及してない。
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:02:43.40ID:KOgzRe4y0
>>186
民営化すれば自由競争の原理が働いて品質向上低価格が進むっていうけど
国は自分の財布から金が出ていかなければいいだけだからな
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:03:02.57ID:muMh85ob0
パリの時も民営化した途端に水道料金が2倍以上になって慌てて公営化に戻したのに前例に学ばないアホどもw
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:03:13.91ID:/jpIlu5x0
>>1
どこかの国の貧しい地域で
水道水の代わりにコーラ飲んでみんな糖尿になってたよね
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:03:14.15ID:sObCLIoD0
コロナで手を洗うだけの水道水が
飲めて美味しいほどの高品質である必要ないでしょ?

手を洗うだけの水道水ならもっと品質下げるべきだよ
もったいないんだから
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:03:27.77ID:g8miL01V0
>>255
竹中先生の思想がそれだよ、まず市町村の民営化、次が国家の民営化だ、日本全体の無駄が無くなり効率が良くなる。
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:03:29.39ID:rM9u9+BA0
大丈夫大丈夫
日本には愛国心がるから
これも消えるかも知らんけどまだ四季もあるから
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:03:31.73ID:PjNdCNAe0
>>252
民間の知恵でよくなるってのがもう馬鹿丸出しなんだよね
水質基準は公営より悪くなるとか何故想像できないのか
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:03:34.24ID:A5wvtIkg0
老害だらけで天下り先が不足してるからバンバン民営化してかないとな
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:03:38.67ID:6KO+WF7e0
>>294
だから引っ越し費用を自治体が負担して
強制移住させるしかないと思うよ

夕張市とか公共料金がクソ高いけどもう
あそこを維持すること自体が間違ってる
んだよ
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:03:40.54ID:Zqh8sFIL0
>>8
まったく性質の違うものと比べる意味一切なし
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:03:49.49ID:WpLn6wHy0
ガチで反日政府だったのかよ
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:03:53.33ID:6Z4gZclJ0
水源買い占めて、シャワーで一回1000円くらいの料金取りたい
洗濯は一回3000円くらい
かなり儲かるだろう
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:03:54.05ID:Y+Ffh/c20
海外に金をばらまいて国内のライフラインはよく分からない企業に丸投げか全く信念の無い政治家達
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:04:04.13ID:DHk2t8mv0
電力自由化も囲い込みばかり熱心だけど、
安くなった分割りを食ったり削られてるところがある
 
メンテは外注化してるし停電増えてるだろ
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:04:05.03ID:+PRZMWO/0
民営化で海外の会社にまかせたりするみたい
とうとう日本の水道死ぬんだね
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:04:13.36ID:WBVuQjHj0
アメリカなんて7割公営のままだが、水道管更新費用がないので、
ボロボロの水道管をだましだまし使い続けて、年間20万件くらい水道管破裂事故起こしてる。

日本はまだ2万件程度。

基幹的な水道管の破裂だよ、引き込み管とかじゃなくて。
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:04:14.53ID:hTXX0/ZG0
ネトウヨにはまだ四季が残ってるからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:04:19.28ID:KOgzRe4y0
>>234
それは本当
高齢化は問題だけど小人口化圧倒的に正しい
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:04:31.47ID:EU7Ks75y0
JRも民営化してバラバラになってサービスの差が開いたし郵便局も民営化して信頼できなくなってるし碌なこと無いよな。
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:04:31.92ID:m4vdv5LM0
海外のを見ても、民営化で料金が下がった所はゼロ、むしろインフラ維持、更新を盾に値段上げ放題になって
途上国では数倍になって暴動が起きたりしてる。
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:04:37.63ID:qbCwCgxe0
>>272
だったら引き受ける業者なんかいないだろw

これは話がおかしいんだよ
公営だと不採算なのに民間でやると利益が出る、ってことは
どこかが割を食わなくてはいけないわけだ
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:04:39.98ID:lj5rHfWk0
中国に水源地売るのかそうなのか
どうなんだよ
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:04:40.62ID:177CzODb0
採算が合わないものこそ公営にすべきだと思うが
採算が合わないものは民営化したら値上げするしかないじゃん
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:05:01.74ID:UillzxaR0
> 過疎化などによって、水道事業では不採算部門が増加している自治体も多く
それは仕方ないよね
過疎地のインフラを維持するには莫大なコストがかかるんだから利用者に負担してもらうのは当然
税金で賄うのはベッドタウンや商工業地帯だけでいい
衰退国家には集約と選択が必要
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:05:11.12ID:rM9u9+BA0
>>325
出来るわけないだろ
雨水溜めて穴掘ってそこでしろってこと
0346巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/06/27(日) 19:05:12.82ID:05dhYKCu0
まあ最悪井戸掘りゃ良いやと思ってる
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:05:13.24ID:yJzdcrYp0
民間になった瞬間またバイトテロが起きるに
ハラタイラに全部
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:05:20.99ID:LUINwHTk0
老朽化した水道管の管理で、値上げせざるを
得なくなることの苦情から逃れるため。
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:05:26.72ID:nF0uJ9rd0
インフラの維持は無理
引っ越せ
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:05:51.40ID:8+lADluE0
管理者か国が白人系に置き換わるだけでしょ
中国系も狙ってそうだけど
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:05:52.51ID:TuTSQVoL0
売国奴、国賊、反日、逆賊

安倍晋三と自民党の正体
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:06:04.13ID:eqWPwJcI0
公共インフラは結局、税金をつぎ込まないと立ち行かなくなるんだよw
水道管の維持管理は民間では不可能w
資金が持たない

結局は、民営化という名の中抜きが跋扈するんだよw
日本人は本当にバカだなw
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:06:07.54ID:ouq3LyYQ0
不採算の意味がわからない
水は使わなきゃならないんだから強気に値上げすれば
いいだけじゃねーの?
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:06:14.63ID:wXi6BDlp0
>>339
そもそも水に余計な金がかかるような場所には住まん罠
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:06:20.05ID:gJX4kosp0
>>307
民間委託で浄水処理やってるけど薄給ですわw
自分もいつかそんなやつが出てくるんじゃないかと恐れています
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:06:29.91ID:WyV48UXH0
>>325
過疎地域とかは定期的に給水車が来るパターンかな
次いでに移動スーパーも同伴で
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:06:33.83ID:Cyjh/TOt0
インフラを民間業者に売るバカは100回くらい死んだほうがいい
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:06:36.58ID:lVzeXO/30
ネトウヨ歓喜
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:06:38.09ID:QaURoTyH0
>>287
何か既に相当値上げしてるっぽいんだけど。
直近の支払いを確認したら、二割位アップしてる。
今まで払ったことのない上下水道料金にビビった。
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:06:44.85ID:qERkMGsB0
>>285
郵政民営化で大失敗してるのにね
かんぽ生命の体たらくは言わずもがな
郵便も結局、無駄を減らす=地方ほど郵便局がどんどんなくなっていった

実は公営で一番恩恵をうけるのは糞田舎で一番損な役割なのは都会なんだよ
JRみればわかるだろ?国鉄時代は赤字垂れ流しでも北海道はそれなりに鉄道網があった
JRになってから赤字路線はどんどん廃線、大正時代と同じ鉄道網になり北海道は衰退の一途をたどりいまや外資に土地をかわれて日本ですらなくなりつつある
田舎者よ!悪いことは言わないからインフラの民営化には反対しとけ!
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:06:48.02ID:WBVuQjHj0
フランスの民間と公営の水道料金だと、公営の方が料金上昇率は上だよ。

EUの水質基準が引き上げられたので、全体的に水道料金上がったんで、
民間公営問わずに水道料金跳ね上がったんだけど、それ民営化のせいにしてる連中がいるだけ。

そもそもフランスは自治体ベースだと公営民営の数は変わらない、再公営化されるとこもあるが、
民営化されるとこもあるので。
ただ給水人口となると、民営化の水道の方が増えてる。
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:07:03.59ID:6Z4gZclJ0
その内、空気販売とか空気の買い占めとか出来そう
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:07:11.99ID:KOgzRe4y0
>>314
公務員業務のAI化と民間の監視が正しいんじゃないか
合理化と搾取で成り立つ現代資本主義に行政業務は不可能
竹中先生はお役ごめんだな
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:07:28.80ID:rM9u9+BA0
そもそも水資源が豊かってのが妄想
日本はサウジアラビア以下の資源しかない
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:07:42.23ID:odTR+8T+0
水を民営化ってさすがにやばそうだが
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:07:46.59ID:VGGQacgj0
>>161
水道水を浄水器にかけて飲んでますが・・・
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:08:01.29ID:3MF3CQyG0
>>14
雨水利用しても下水処理代は払わないといけないんだよ
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:08:04.59ID:muMh85ob0
来年の4月から宮城県民がまず地獄逝きwまぁどうなるか見ものだわw
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:08:06.69ID:EU7Ks75y0
ライルラインとか公共の物は採算度外視でする世界だろ。国民の生命と生活を守るのが目的なんだから。
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:08:08.79ID:8+lADluE0
>>373
おっと、新型コロナの悪口はそこまでだ
中国肺炎さんが黙っちゃいないからな
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:08:10.72ID:wItcL4AK0
デマだよこれ
運営が変わるだけで、設備は自治体が持ってるんだもの
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:08:23.10ID:sObCLIoD0
>>362
飲める品質を維持するのは効率悪い
どうせみんな水道水飲んでないんだから
家庭で使うような水道水は品質落とすべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況