田舎だから、山の中の農村にいくと、
築100年くらいそうの土壁で元茅葺き(しかし、ここ20年くらいで瓦やトタンに葺き替えられてる)
の家が結構あるんだが、
あれ明治や大正のまでの頃は村総出とかのセルフビルドだったんかな
それとも村を回っている大工集団とかいたのかな