X



【速報】 米国、EV購入者の20%がガソリン車に買い替え… 「自宅コンセントで1時間充電して4.8kmしか走れない」★5 [お断り★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お断り ★
垢版 |
2021/06/28(月) 13:06:27.39ID:u0VDEmY39
EVユーザーの20%がガソリン車に戻る、充電に問題

・カリフォルニアでは電気自動車オーナーの約20%がガソリン車に替えたと最近示されている。
・ガソリン車に戻る理由は、充電の不便さだという。
・電気自動車市場が新たな課題に直面していることを示唆している。
フォード・マスタングのガソリンタンクは約3分で満タンになり、V型8気筒エンジンで約300マイル(約483キロメートル)を走ることができるようになる。
だが、EV車のマスタング・マッハEを家庭用コンセントに1時間繋いだところ、航続距離はわずか3マイル(約4.8キロメートル)だった。
アメリカの一般的な家庭用コンセントは120ボルトで、電気自動車(EV)愛好家はそれを「レベル1」と呼ぶ。
一方、240ボルトとより高電圧の特殊なコンセントは「レベル2」だ。
ガソリン車に替えた人の70%以上が自宅にレベル2のコンセントがなく、職場にレベル2のコンセントがないという人はそれを若干下回った。
急速充電でも、航続距離をほぼ0から300マイルに戻すのにテストで使ったシボレー・ボルトでは約6時間もかかった。
彼が日頃使っているSUVは、ガソリンスタンドに行けば数分で済む。
詳細 2021/6/24
https://www.businessinsider.jp/post-237010


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624822689/
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:52:14.98ID:5iDUY4bp0
急速充電できる個体電池が技術的に安価で普及するまでは
ガソリン車・水素車の時代は続くよ
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:52:27.12ID:ynOpyp4X0
これもうアレだろ、人類の希望に技術が追いついていない感じ
VRと同じように側だけは出来上がってるけど、
あれ?思い描いていたものと何か違う状態
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:52:29.56ID:0Zd6rDf10
>>177
それやろうとしたイスラエルだったかの会社が倒産してたなぁ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:52:51.65ID:HfCR5lRY0
アメリカ人は原始人だ
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:53:07.99ID:ybNgcgcS0
EVなんて、EVが得意な米国・欧州・中国・韓国が必死に作ってるだけだ!←それ、日本が負けてるだけかと
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:54:02.22ID:gBkgEugb0
100Vで充電時間7〜8時間はあたりまえ 承知の上だろ。
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:54:11.18ID:hJQg7jqh0
こんなアホしか居ないような国に経済で負けてるとかやってられないわ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:54:23.03ID:KTO4ityH0
しばらくはガソリンかハイブリッドとして、次に乗り換える2030年ごろにはEVかFCVかどっちが主流か決めておいてくれ
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:54:27.96ID:zk0838za0
そもそもEV購入者がどういう人達
なのかという話。
あまり乗らない都市部の人なら
繋ぎっ放しでたまに乗るとして
不満は余り無いだろうな。
郊外で車がないと生活出来ない町はEVはハードルが高い。

テスラが白物家電ぽいという話はよく聞くが、そもそもアメリカは
自動車ですら家電のような買い方するみたいだね。いきなり乗っていって、その場で買った車に乗って帰る感じだと聞く。
昔の日本は車にお神酒や正月飾りをする国だからね。文化違うんだろうね。
>>135
ガソリン代とどっちが安いかになる。
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:54:39.52ID:/XFbMXQ10
>>197
与太話も何も法律で禁止しようとしてるんどが……。
非合法のガソリン車が闇ルートで密売されるとでも?
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:55:41.02ID:4Mt5oLxT0
>>120
そこが悩みの種なんだな
日本の場合は200V引くのが前提で普通充電器を自宅に設置するんだけど

例えばリーフの小さい方のバッテリー40kWhだと残量5%からフル充電まで8時間かかる
大きい方の62kWhだと11時間
この計算だとこれから発売する92kWhのアリアは16〜17時間かかる

外で急速充電器を使うとバッテリー保護のためにフル充電できないし
チャデモは1回30分の制限もある
街中の急速充電器は新型の大容量器に更新されてるんだろうけどね

だからホンダeみたいに敢えてバッテリー容量を増やさない方向もあり得るわけです
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:56:17.49ID:T/zvHUBu0
>>199
その認識はちょっと間違いかと
中国はそっちのが都合がいいってだけで実際には欧米の意識高い系が進めてるだけ

電気を自然エネルギーで賄えない国ではあまり意味がない
一般人にとって充電時間が物理的な充填と同等にならん限りメリットは殆どないな
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:56:27.13ID:ePQdb5t+0
バックトゥザフューチャーのデロリアンの実用化が待たれる
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:56:47.13ID:SZrD67vC0
>>1
そもそもリーフなら1時間充電しても30キロ走れるのにマスタング何か買うからだろ
なんでマスタング何か買うような人間が240ボルト電源を設置しないんだよ
いろいろおかしいすぎる話だな
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:57:23.61ID:LeNbD2wUO
そもそも家に専用の設備がないのになぜEVを買ってしまったんだ?
農機だって単相100Vで動かせるものもあるが、三相200Vじゃないと満足なパワーが出ないしな
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:58:27.90ID:tQvrrYHN0
昔遊んだラジコンみたいな事が今起きてんだよな
あれも一晩充電して遊べるのは30分足らず
もっと遊ぶには模型屋に持って行って50円だったか払って急速充電しないとダメだった
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:59:04.56ID:OS4WCheA0
色々だね 笑笑
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:59:19.68ID:rKpKhjTn0
>>1
EV車がガソリン車に取って代わるには後100年はかかるよ
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:00:05.06ID:8JuWPn7z0
テスラのモデルSの初期型って9年目だけど
今も街中走ってるものなの?
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:00:33.43ID:AUCPNeCq0
>>25
カートリッジ式にして、劣化したバッテリーはメーカーが回収する。
バッテリーはメーカー・ユーザー・国の共有財産
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:00:56.40ID:EcegyPs80
>>23
走行距離では、テスラによると、25万キロ走ってバッテリーのヘタリは約8%です。
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:01:29.71ID:9/l/vnRH0
>>214
今のEV普及率、EVの販売台数からして法律で禁止できるとでも?

法でガソリン車を禁止するなんて与太話以外の何者でもないんだよ
しいて言えば、欧州が発展途上国の発展を妨害したり
燃費の良い日本車を締め出す為に考えた「願望」でしかない

その時が来たら欧州のカスどもは手の掌を返し「別のルール」を作るだけ
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:01:43.92ID:c7oAlMXq0
そりゃそうだ
いつかはEVも使えるレベルになるかもしれんが現時点では使いもんにならんわ
よほど運転しないやつかサブで使用する程度の頻度なら使える
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:02:41.52ID:817MeIhS0
一戸建ては家で充電できるとして集合住宅での充電設備の設置をどうするかだな、タワーパーキング型だと設置不可能だよね
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:02:56.32ID:SZrD67vC0
>>12
中国政府は交換用施設の整備も推進してるよ
日本でもアメリカample社と協業してENEOSがやるよ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:03:18.31ID:ybNgcgcS0
まともなEVを作る事が出来ない日本にしがみつく底辺ジャパニーズなりに考えた負け惜しみスレなんだろうけど、
8割が満足してEVを使い続けてるわけだから、落ち目ジャパニーズの惨めさが拡大するだけではないかな
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:03:21.41ID:0Zd6rDf10
>>135
今どきIHヒーターの一つもありゃそうなってるよ
エアコン買い替えのついでとかな
新し目のアパートなら完全オール電化だったりするし
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:04:20.77ID:xhBFjNqD0
今更そこに気が付くのかよ
最初から分かってるだろ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:04:43.85ID:uoJQPQBH0
急速充電がガソリン充填時間と同じくらいなるまで、EVはまだ買い時じゃないて言ってたら水素の時代になってそうだな。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:05:09.20ID:eKjFm8Qs0
自分ちに止めたら自動で「充電を開始します」って言って充電してくれないと面倒だよな
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:05:09.67ID:lislMt7q0
V8を讃えよ。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:05:16.69ID:UI8Wwb+40
自分の電気環境と使用状況を見余ったバカの割合だろ?
アメリカで2割だけって上等だと思わないか?
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:06:15.65ID:EcegyPs80
>>237
EVは意外と長期間に使用できる
という話を聞きますね。
ピンキリで中国製に粗悪なものもあるでしょうが。中国製のバッテリーが一概にすべて悪いたと思えませんが。
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:06:28.42ID:LeNbD2wUO
家に2台以上車がある場合はアリだが、1台持ちでEVはリスクが高いな
充電を忘れて乗れなかったら辛いだろ
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:06:56.30ID:UI8Wwb+40
日本は電車網の発達と電動自転車の普及で
EV社会を既に持っているという考え方もある
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:08:10.54ID:+BA37Wvz0
>>234
逆だろ
ガソリン車を禁止すればEVは増える
売ってないガソリン車は誰も買えないんだからクルマが欲しい者はEVを買うようになる
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:08:16.97ID:rox7kAlF0
自宅用コンセントに繋いでもそりゃ充電遅いやろ
アメリカの販売会社は適当な説明して売りつけてんのかね??
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:08:17.14ID:8FkVb/WL0
充電と走行距離もそうだが
水害、雷で故障しないのか??
冠水に入れば、則ショートしそうで怖いわ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:08:50.57ID:HJwcF6Fd0
>>252
マッドマックスの次回作はV8と叫ぶ集団とEVと唱える集団が激突するのかw
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:09:15.25ID:SSla+TXw0
世界的に水素へシフトして行く流れ
今度はEVのネガキャンが増えるだろな
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:09:36.97ID:EcegyPs80
>>238
違うところの情報ですが、
それによると確かユーザーさんからの報告でした。スーパーチャージャーなど充電の仕方は分かりません。
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:09:39.77ID:9xr231VW0
e-powerの1人勝ち?
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:10:14.11ID:nBXLFjcE0
水素圧勝の予感
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:10:20.21ID:b3USXDyj0
うん、知ってた
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:10:30.06ID:S96ynP2P0
結局は欧州の車会社がディーゼル詐欺しても日本車に勝てないからEVEV言ってるだけなんだよなって
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:10:30.41ID:0Zd6rDf10
>>258
まあ巡り巡って都会の物価激増電気代爆上げだろうな
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:10:51.73ID:nBXLFjcE0
EVバッテリーが公害
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:10:52.86ID:eW86sV5F0
アメリカなんか広大な土地だから移動距離多いだろうしなw
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:10:57.24ID:Y8nrrMgF0
アメリカ人ってなんであんなに太ってしまうんだろう?
しかもそれは言わない約束みたいな暗黙の了解ができてる
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:11:06.27ID:hVZBn7xA0
テスラ乗ってるけど快適ですって
このスレで誰も言えない時点でなぁw
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:11:07.45ID:817MeIhS0
いくら走ってもソーラーパネルで充電入らずぐらいになれば普及するな
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:11:19.28ID:KTO4ityH0
そういや最近エンジンが少しだけかかりづらいんだが、ああいうのって水抜き剤かなんか入れりゃ改善するものかい?
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:11:22.82ID:TgZn2vWu0
>>23
さすがに30分充電で2000キロ以上って・・・
直線距離で東京から北京まで行けちゃうぞw
陸路なら札幌から福岡までぐらいか。

そんなブレークスルーな技術ができたら
EVに限らずエネルギー革命だわw
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:11:25.77ID:9I/Wqd0Y0
まあEV化は半分無理と思ってるだろう。
けど強めの計画書を出さないとどこも本気で取り組まないだろうし
皆が本気出せばひょっとしてブレークスルーが起きて
実現できるかもしれない。
取り敢えずあるかどうか分からないブレークスルーに賭けてみる状態だな。
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:12:30.18ID:JdhrEA150
充電時間が長すぎるしバッテリーの寿命は結構早いし
バッテリーユニット交換が高すぎるし
巡行距離400Kmとか謳ってても寒冷地とかでは100Km程しか走れないし
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:13:09.48ID:SSla+TXw0
EVEV言っときながら自動車メーカーはガソリン車を作るの止めなからな
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:13:27.11ID:/ULAW6lg0
>>270
狂ったか池沼ww
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:14:30.54ID:rVtjUGad0
バッテリーは100万キロ保証で規格統一してくれればいい

もうちょっと取り扱い便利に一個100キロで車格で積載個数可変に

そうすれば交換も楽になる

いろいろやり方あるだろ
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:14:36.74ID:idX+flz/0
だからテスラはスタンドで電池入れ替え実験とかしてたけど実用に達しなかったんだっけ
バッテリーが軽く容量が増えれば多く乗せることで解決するが
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:14:43.90ID:EcegyPs80
>>280
バッテリーのヘタリでは?
エンジンや発火装置などに問題があるかもしれないので、
ディーラーに見てもらったほうがいいかも?
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:15:19.08ID:eq1DTgoJ0
ここにテスラ乗ってますって奴はいないの?
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:15:36.52ID:6t3LXfDe0
HVしか勝たん
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:15:43.73ID:auusJ5zv0
日産リーフに8年乗りましたがそろそろ寿命のようなので電気自動車辞めます

このタイトルの動画見ると絶対にEVとか乗りたくないと思わせる
8年後は電池がへたって通勤だけでも毎日2回充電しないと通勤できない
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:15:44.22ID:EcegyPs80
>>290
その辺の意味がちょっと分からないです。
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:16:00.77ID:HJwcF6Fd0
>>281
そんなもん出来たら一般向けの内燃機関が駆逐されるわなw
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:16:28.02ID:idX+flz/0
EVなんてのは内燃機関での負け組米中による勝ち組日韓独への反撃だからな
HVの方が優れてるのに環境汚染しまくり火力や原発必須のEVをゴリ押しするw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況