X



【経済】日本の消費税、世界的には全然高くなかった…欧州では20%台が当たり前 [ボラえもん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/06/29(火) 13:58:39.91ID:jNkeo/RJ9
日々発表される統計や調査の結果を読み解けば、経済、健康、教育など、さまざまな一面がみえてきます。
今回、焦点をあたるのは「消費税」。「子どもの頃は3%だったのに、こんなに高くなって……」と嘆く人も多いでしょうが、
そもそも日本の消費税は高いのでしょうか。それとも低いのでしょうか。世界の状況を見てみましょう。

■税率10%…日本の「消費税」世界で見てみると
日本の消費税、高いのか低いのか。世界主要国の消費税について見てみましょう。

主要国で最も消費税の税率が高いのは「ハンガリー」で27.0%。
続くのが25.0%の「デンマーク」「ギリシャ」「アイスランド」の3ヵ国。OECD加盟国平均は19%ほどです。

先進7ヵ国で最も高いのは「イタリア」(11位)で、「フランス」「イギリス」(19位)「ドイツ」24位と続き、「日本」は32位。一番低いのは「カナダ」で、税率は5%です。

ちなみに「アメリカ」に消費税はありません。その代わり「小売売上税」があり、州や群、市で税率は異なります。

【主要国「消費税額」トップ20】
1位…27.0%「ハンガリー」
2位…25.0%「デンマーク」「ノルウェー」「スウェーデン」
5位…24.0%「フィンランド」「ギリシャ」「アイスランド」
8位…23.0%「アイルランド」「ポーランド」 「ポルトガル」
11位…22.0%「イタリア」「スロベニア」
13位…21.0%「ベルギー」「チェコ」「ラトビア」「リトアニア」「オランダ」「スペイン」
19位…20.0%「オーストリア」「エストニア」「フランス」「スロバキア」「イギリス」
出所:OECD
※2020年12月現在

このように見ていくと、日本の消費税率は世界と比較すると低く、まだまだ引き上げる余地があるように見えます。

それでもなかなか引き上げられないのは、世論の反応、選挙への影響。
給与が増えて、税負担も大きくなる分にはまだいいでしょうが、日本ではこの20年、給与水準はほぼ横ばい。
それなのに負担ばかり強いられていては、なかなか賛成とはいえないでしょう。

少子高齢化が進むなか、社会保障の財源として活用される(ことになっている)消費税。
その状況から「増税も仕方がない」と思いつつも、納得いかない……というのが、世間の本音ではないでしょうか。

(全文はソースにて)
https://gentosha-go.com/articles/-/35297?page=2&;per_page=1
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:13:08.01ID:NTQTERue0
>>884
病院に老人がサロン代わりに趣味で通う日本は
欧米人も驚く高福祉だよ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:13:28.59ID:nGBw5e930
こういう定期的な御用記事の予算ってどこから出てるんだろうな
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:13:34.35ID:czBuEDxz0
OECD(経済協力開発機構)が行った賃金に関する調査は衝撃的だ。2019年における日本人の平均賃金(年収)は3万8617ドルだったが、米国は6万5836ドル、ドイツは5万3638ドルと大きな差を付けられている。

だそうです、しかもこれコロナ前の話w
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:13:36.48ID:cZZ/8QG90
中抜き非正規とか死ぬだろ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:13:48.00ID:LE4dwCGX0
>>897
>生活必需品に食品にも、贅沢品にも同じ税率を課すというあり得ないことをはじめやがった。

韓国も同じ税制ですよ。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:13:48.85ID:fF60GVwq0
高いとか安いじゃねぇだろ何に使ってるかの問題だろ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:13:56.89ID:mLmQe/uv0
>>880
NHKも含めよ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:14:02.06ID:Ku56l4Pu0
>>901
まあたしかに
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:14:05.01ID:gGE2XQkE0
中抜きしている自民党
これだけで反対だし今までの分を返せ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:14:06.58ID:s2xrTB1V0
単純に比較できない。みんな、ごまかされるなよ
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:14:14.99ID:t24pokpJ0
ナマポ額じゃは?
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:14:24.27ID:LE4dwCGX0
>>908
>高いとか安いじゃねぇだろ何に使ってるかの問題だろ

それは法律で社会福祉に使うと決まっているから問題ない。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:14:28.82ID:NTQTERue0
老人だらけだから税金上がるに決まってるじゃん

コロナで老人がかなり減れば消費税も減っただろうけど
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:14:29.76ID:lzvdTCH00
>>870
年収1000万円の名目が手取り600万円ぐらいだしなあ
ひどい話だ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:14:59.94ID:Fon8DFep0
所得に関係する税金は低所得者に優しいが
国民健康保険料だけは年収100万でも10万もってかれるからな
上限あるからむしろこれだけは金持ちに優しいんだぞ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:15:00.74ID:4TrLChej0
税金を上げるより、歳出の削減が先だよ
公務員給与削減、国会議員削減、公共事業削減・・・・
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:15:08.79ID:xPHezct10
>>798
安倍ちゃん曰く「債務をなくすために使う」らしいで
消費税法を真っ向否定やけどニッポン放送の「飯田浩司のOK! Cozy up!」(6月16日放送)で言ってたらしい
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:15:32.71ID:t3wwAaZG0
共産党が政権取ったら安くなるかな?
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:15:39.73ID:R8Zh7rwF0
ヨーロッパは人口も違うしな
じゃあフランスの住み心地がいいかと言われたらそんなことはないわけで
なんだかんだで日本の住み心地はいいし国民も優遇されとるよ
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:15:43.52ID:IKLxiBmQ0
消費税率「だけ」で比較するな、と何度言えば分かる?
日本が原爆二発食らって全滅しなかったから
ノルウェーは都市部に三発食らっても平気か
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:15:50.23ID:rqjWmftO0
消費税は国が国民からぶんどれる一番確実な税金なので
役人どもは幾らでも上げたい用途不明金
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:16:15.01ID:lzvdTCH00
>>907
お茶は贅沢じゃないけどコーヒーは贅沢とか訳分からん税金が昭和にあったからな
言いたいことはわかるが、面倒なんだ
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:16:16.38ID:kM/j3WEZ0
>>1
ソース 幻冬社




ーーーー終了ーーーー
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:16:18.98ID:P0lSx5ok0
>>1
関税を全く考慮しないくそ記事
日本の関税の高さもかけや
相続税も
所得税も
住民税も
財務省の御所記事
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:16:19.04ID:NTQTERue0
異常な人口の団塊がこれから福祉を貪る年齢だから20にはなるよ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:16:22.10ID:qfCJGoVE0
またミスリード記事か
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:16:22.95ID:S6+Mp7lA0
>>1
アホが。 税率だけで判断するな。 日本の消費税への依存度は世界一。
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:16:28.90ID:2Kg29+fi0
>>896
消費税は15%くらいでいいわ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:16:33.98ID:KMkC+eUu0
マジかよじゃあ消費税廃止にしましょう
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:16:35.28ID:f2sWqDPu0
>>886
安倍晋三はそのバカどもの言うことを無視して
止めることも出来たのに
消費税を二度も増税しましたね

止めることも出来たのにというのは、自公維新で多数を占める国会で
法律改正をいくらでもできたのに8年間全くせずに増税に邁進しましたね
安倍政権で5%から10%へ2倍に増税されましたから
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:16:35.80ID:BTJ4WYso0
消費税が高い国は、みな経済的に停滞してる
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:16:56.69ID:f+T9xLvL0
消費税だけじゃないからな
普通に生きてるだけでかかる税金を総合したら日本人以上に税金払ってる国とかほかにないだろ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:16:57.21ID:vT9N1dEl0
何で先進国が軒並み消費税導入したかというと、オイルショックによる財政危機が原因。
直接税が税収の殆どを占めていた時代、オイルショックでの一瞬ではない不況を、
多くの国々が経験した結果、税収が激減する年度を数年経験し、
直接税が税収の殆どをしめた状態だと、不景気が続くと財政破綻に追い込まれ易い現実がはっきりした。

そこで景気に左右されずに税収を得られる間接税の比率を高めようと、
世界中で直間比率の見直しが行われ、税収の半分弱を間接税に切り替える国が増えた。

間接税比率が低い国は財政上のリスクを抱え込み易い。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:17:03.50ID:rIQmxqPw0
>>1
嘘書いて平気なの?
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:17:11.42ID:czBuEDxz0
欧米の約半分の賃金水準で
欧米並みの消費税目指すアホの国
消費なんか伸びる訳ない
何がインフレターゲットだよ
アホ抜かすな無能共
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:17:23.66ID:R8Zh7rwF0
>>924
共産党が政権取ったら財政破綻して税金上がります。
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:17:32.77ID:QLw5qjXG0
通貨主権を持つことは、その国が財源の心配をせず、国民の安全と幸福を最優先できることを意味する。みなさんの税金は少なくとも国家レベルでは、何の支払いにも使われていない。政府は「私たちの」お金など必要としていない。逆に私たちが「政府の」お金を必要としている。これまでの常識は逆なのだ。 政府 の 財政赤字 を 憂える 必要 は ない が、 それ とは 別 の、 本当に 重要 な 赤字、 つまり 不足 や 欠落 が ある。 まっとう な 雇用、 医療 サービス、 質 の 高い インフラ、 クリーン な 環境、 気候 変動 対策 などが 足り て い ない の だ。雇用を民間に依存し過ぎると不安定や格差につながる。積極的な政府の手が入るべきで政府には雇用と社会保障を守る力がある。

みなさんの税金は少なくとも国家レベルでは、何の支払いにも使われていない。政府は「私たちの」お金など必要としていない。

みなさんの税金は少なくとも国家レベルでは、何の支払いにも使われていない。政府は「私たちの」お金など必要としていない。

みなさんの税金は少なくとも国家レベルでは、何の支払いにも使われていない。政府は「私たちの」お金など必要としていない。
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:17:33.69ID:bbtP74sY0
自動車税とかwwwwwwww
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:17:34.28ID:9kixUBQK0
>>5
消費税は買い物するたびにレシートに載るが
社会保険料だとかは給料明細見ないとなかなか実感できないからな
しかも、「会社と折半」という体裁が目眩しになってるからな。
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:17:34.44ID:IKqGG6Zz0
税制全体の問題を消費税だけにフォーカスを当てるから話にならんのよ
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:17:39.59ID:Ku56l4Pu0
>>919
終末医療なんて日本も大して変わらん
うちの親父も末期はそうだった
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:17:42.00ID:s7+UfoQH0
国民負担率(対国民所得比)の内訳の国際比較

国民負担率の内訳の国際比較をさぐる(2020年時点最新版)
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:17:49.82ID:QLw5qjXG0
すべて の 政府 支出 は 政府 の 貨幣( 現金通貨 と 銀行 の 準備 預金) の 発行 によって 支払わ れ、 租税 が 支払わ れる と この 貨幣 は「 破壊」 さ れる( あなた が、 自分 の 借用 書 が 手元 に 戻っ て き たら、 それ を 破り 捨てる よう に)。 従って、財政赤字 は貨幣 の 純増、 財政 黒字 は 貨幣 の 純減 を もたらす。

政府 支出 は 政府 の 貨幣( 現金通貨 と 銀行 の 準備 預金) の 発行 によって 支払わ れ、

政府 支出 は 政府 の 貨幣( 現金通貨 と 銀行 の 準備 預金) の 発行 によって 支払わ れ、

政府 支出 は 政府 の 貨幣( 現金通貨 と 銀行 の 準備 預金) の 発行 によって 支払わ れ、

租税 が 支払わ れる と この 貨幣 は「 破壊」 さ れる( あなた が、 自分 の 借用 書 が 手元 に 戻っ て き たら、 それ を 破り 捨てる よう に)

租税 が 支払わ れる と この 貨幣 は「 破壊」 さ れる( あなた が、 自分 の 借用 書 が 手元 に 戻っ て き たら、 それ を 破り 捨てる よう に)

租税 が 支払わ れる と この 貨幣 は「 破壊」 さ れる( あなた が、 自分 の 借用 書 が 手元 に 戻っ て き たら、 それ を 破り 捨てる よう に)
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:17:58.81ID:MWIAd2Ok0
所得税廃止
消費税50%に一本化
これが最も公平公正で取り逃がしもない、
貧乏人から富裕層まで納得できる理想の税制
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:17:58.84ID:nBDnVnwDO
>>150
>>645
うん 見城さん
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:18:22.45ID:i8Fu8epQ0
>>919
でもでもw
最近はJAPISLANDも栄養剤も点滴しないでモルヒネなしで死なす国やねんwwwwwwww
しかも自宅でwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:18:26.78ID:JocfQj8+0
バカ左翼が泣きながら↓
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:18:32.81ID:QLw5qjXG0
スペンディングファースト
税は貨幣破壊
政策は全て政府支出(貨幣発行)
必ず支出が先(税金に依存していない、むしろ全く関係ない)

日本経済成長率ダントツ世界最下位 ビリッケツ

社会保障 も 公的 医療保険 も 資金 を 出し て いる のは 政府 だ。 つまり、 資金 が 不足 する こと は 決して ない。給付 制度 の 対象 と なる こと は、 道徳的 落ち度でも なけれ ば、 弱 さの 表れ でも ない。そもそも 経済的 安定 は、 万一 に備えて相当な蓄えのできる人だけの 特権 では ない はず だ。 もちろん 貯蓄 をする のは 良い こと だ。 しかし 生活 し て いく だけで 精一杯 で 将来 に 備えて 貯金 が でき ない 人 は 何 百万 人 も いる。 必要なとき に いつでも 医療 を 受けられ、高齢になっ たり 障害 を 負っ たりした ときにも 経済的 安定 を 得 られ、 失業 し たり 財政 的 に 厳しい 状況 に 陥ったりした とき には 支え て もらえる という 安心感 を、あらゆる人 が 持てる ようにすべき だ。

バラマキとは株主資本主義、新自由主義で外資にお金が流れる仕組みの中にある。

社会保障への支出は結局、国内需要を政府が創造、供給、貨幣供給しているに過ぎない。
国民の所得は国内循環しまた誰かの所得になる。
政府の仕事は国民の生活を守る事である。

消費税は消費抑制&付加価値(人件費、利益)にかかる。人件費削減で所得減、雇用減、外注派遣増の原因

デフレ要因、社会不安定化、

税は貨幣破壊、
消費税は更に雇用破壊

税金の役割は
貨幣のニーズ、行動を抑制する、市中の貨幣量調整、循環させ格差訂正(政府支出による再分配)以外ありません。
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:18:36.64ID:CYPJC7oN0
>>1
そのかわりに福祉が手厚いんだろが
日本の税金はすべて安部友モリカケ官僚天下り上級国民の甘い汁になるだけ
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:18:43.30ID:BTJ4WYso0
海外では品目毎に消費税率が違う。
額面上は日本より税率高い国が
消費税除外項目を加味して平均取ると
逆転して日本が高くなってる場合もある
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:18:46.50ID:FhRg+yRf0
貿易依存度が低く、慢性的に総需要不足の日本には消費税は合わないよ。
マクロ経済に毒だな。
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:18:48.51ID:NTQTERue0
日本なんて見渡す限り老人だらけなんだから
消費税上がるに決まってるじゃん
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:19:01.88ID:IzeranzG0
全ての税制度を総合で比較しないと意味がないし
ガソリンなど二重三重に課税されてるものもある
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:19:09.02ID:Ku56l4Pu0
>>963
貧乏人は税負担増えるやんw
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:19:13.35ID:QLw5qjXG0
税金は財源ではない。

税金は財源には成らないのに財源として税金取るのはおかしくないですか?
税金は徴税されて信用破壊されて0になるので何かに充てられる訳無いのです。
税金は貨幣のニーズ、行動を抑制する、市中の貨幣量調整、循環させ格差訂正(政府支出による再分配)以外ありません。

本当なら復興支出です。
復興税と言うなら復興抑制効果になるわけです。
消費税は消費抑制&付加価値(人件費、利益)にかかる。人件費削減で所得減、雇用減、外注派遣増の原因

徴税で市中の貨幣破壊(信用破壊)
不況の時最もやってはいけない事です。
重税は国を滅ぼす。

通貨発行権のある政府にデフォルトリスクは無く、通貨が作れる以上政府支出に財源の制約はない。インフレが悪化し過ぎないよう制約がある。
このインフレ調整の為に徴税し信用破壊され市中の貨幣量が調整される。
日本の問題は景気関係なく、財源が足りないと言う嘘の理由で増税ありきが常識になっている。
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:19:15.52ID:vT9N1dEl0
アメリカは消費税がないが、州の売上税があったりするので、実は消費税率5%だった頃の日本と、国全体での消費税負担はあまりかわらない。
GDP比での消費税負担が、5%時代の日本は5%くらいだったが、アメリカは4.2%あたりなので。
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:19:16.53ID:mLmQe/uv0
>>932
厚労省
健保、年金
総務省
電波、NHK
国土交通
道路、ガソリン関連

省庁の権益とか特別会計に対する徴収
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:19:23.50ID:N/WNJU+x0
税金高い国ランキングトップ3ぐらいに日本入ってたよな? 働いても、すっからかんって
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:19:30.43ID:lzvdTCH00
>>933
もう団塊はかなり死んでる
あともう少しなんだ
統計的に70超えた辺りの人口減圧力は異常
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:19:56.13ID:y4+wHdxq0
>>907
ならなおさら改めないとな
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:20:00.90ID:czBuEDxz0
日本のこの低い賃金水準で
消費税20%とかにしたら
ヨーロッパだとデモから火が付いて
内乱起きるからw
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:20:12.33ID:NTQTERue0
>>976
貧乏人は消費税得してるよ
年金額増えたり教育費タダになったり
もう塾代もタダじゃん
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:20:23.00ID:PZ9cSR0Q0
そういう国は教育費無料でスーパーとかで飲食税金ゼロの国だからな?
日本は世界でも上位の税の高い国
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:20:34.02ID:+qQR1DBj0
欧州は医療と大学学費が無料だぞ!!!!
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:20:35.00ID:R8Zh7rwF0
ヨーロッパに住めばわかる、3日で日本が恋しくなるからなー
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:20:38.05ID:33H2HwH/0
>>1
くたばれ
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:20:38.51ID:c6McLf060
海外に行って金を捨てて来るエエカッコシイがいないだろ?
オトモダチに金を流す奴はいるかもしれんがな
とてつもない貧乏神が
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:20:42.88ID:2QKBDnrJ0
消費税額
1位・・・5% 台湾、カナダ
2位・・・6% マレーシア
3位・・・7% タイ、シンガポール
4位・・・7.7% スイス

このように見ていくと、日本の消費税率は世界と比較すると高く、
まだまだ引き下げる余地があるように見えます。
どこと比較するかで何とでも言える。
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:20:44.99ID:vTU77U/i0
軽減税率の話を書いてないのは、わざと?
0994sage
垢版 |
2021/06/29(火) 15:20:46.27ID:7eFT0MeS0
中抜き分含めて再計算してください
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:20:55.66ID:SG4YrVKs0
向こうは生活必需品は無税だったりするじゃん
バーカ
0996三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2021/06/29(火) 15:20:58.55ID:MCzJh+hd0
>>110
江戸時代の五公五民って米にしか課税されて無いんだよ。
野菜や花、絹や木綿等は年貢の対象外。
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:21:06.06ID:Ku56l4Pu0
>>985
いやいや50%にしたらって話だぞ
その上で福祉が増えるのなら理解するけどw
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:21:07.71ID:QLw5qjXG0
通貨主権を持つことは、その国が財源の心配をせず、国民の安全と幸福を最優先できることを意味する。みなさんの税金は少なくとも国家レベルでは、何の支払いにも使われていない。政府は「私たちの」お金など必要としていない。

通貨主権を持つことは、その国が財源の心配をせず、国民の安全と幸福を最優先できることを意味する。みなさんの税金は少なくとも国家レベルでは、何の支払いにも使われていない。政府は「私たちの」お金など必要としていない。

通貨主権を持つことは、その国が財源の心配をせず、国民の安全と幸福を最優先できることを意味する。みなさんの税金は少なくとも国家レベルでは、何の支払いにも使われていない。政府は「私たちの」お金など必要としていない。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況