X



国家公務員、夏の賞与9年ぶり減 66万1千円 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/06/30(水) 11:08:36.79ID:oen9xX/G9
国家公務員に30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。管理職を除く一般行政職(平均34.6歳)の平均支給額は66万1100円で、昨夏より1万9千円少ない。夏のボーナスのマイナスは9年ぶり。

 昨年10月の人事院勧告を受け国家公務員のボーナスを引き下げる改正給与法が成立したことや、職員の平均年齢が0.4歳下がったことが影響した。

 特別職は行財政改革に取り組む姿勢を示すため、菅義偉首相が支給額の30%、閣僚が20%を自主返納するよう申し合わせている。内閣人事局の試算によると、返納後の額は首相が398万円、閣僚が332万円。

https://nordot.app/782788131065937920?c=39550187727945729
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:19:24.12ID:IfAT1KZ/0
>>136
↓だからな。給料の高い管理職や特別職を含めたら,とんでもない額になって批判を受
 けるから。少なく出るように安月給のヤツに絞って公表w

>管理職を除く一般行政職(平均34.6歳)の平均支給額
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:20:49.30ID:/4Z64bjm0
>>152
それが大問題なんだよ
元々高卒がやってて上から降ってくる書類仕事を処理するだけの市役所の仕事に
地域を担うべき人材が吸われているのが問題
逆に高級官僚は激務に見合わぬ薄給で外資に吸われている
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:21:04.22ID:ulWSymp20
親が地方公務員で楽な暮らしぶりを見て
その子供も甘い汁を吸いたくて公務員の学校に行ってたが
ついて行けずあきらめて今や県外の民間の会社を転々
地方公務員とて、なるのは容易くない
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:21:37.07ID:8JLNkuFN0
世の中いろんなニュースあるのに、公務員の話題になるとすぐスレ立つなw
で、相変わらず勘違い決めつけ、思い込み、妄想コメントのオンパレード
おまえら相変わらず成長が見られないなw
勉強のできない無知識、情弱、無根拠、無論理、非合理の社会ゴミがこういうところでいつまでもバカなこと言ってるのね もう少しほんとのこと知るための努力したら?
もっと世の中俯瞰できないの?比較検証できないの?論理的に思考できないの?
公務員の俸給が高いんじゃない
頭悪いまま努力しないおまえらの社会的価値が低いだけだ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:21:39.27ID:IfAT1KZ/0
>>160
だから,官僚なんか,この数字に全く含まれていないことに気付けよ,バカか?
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:21:41.32ID:fKRRaZy60
今回7万ほど減ったけど、株の含み益が100万増えたからよしとしよう。
ナスで何か買い増ししようかな。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:23:33.71ID:n51mj7rF0
>>153
今週はハローワークにいる無職が職員をどういう目でいるんだろうな。
ボコるんならハローワークで少ない失業保険をもらっている乞食をボコれよ。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:24:20.68ID:9BDighuA0
民主政権のときに公務員給与8%下げたけど
ここで文句言ってる連中はこれ無視するんだよなw
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:25:42.01ID:3kSsIXt10
なぜ公務員にボーナスが必要なのか
ボーナス出ないと辞める人が増えるから?やる気ない奴は辞めろ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:27:08.73ID:WqcIUVB00
>>161
そう思うのはおまえが経済学をまったく勉強したことがないから。
まったく勉強しないくせによく人の脳に自信満々に文句つけられるねw
バカは少しは謙虚になれよw

国の支出(もちろん通貨発行で増やせる)はGDPに加算されるので
当然経済成長にも寄与する。
コロナ対策に大金出せば経済成長できるし患者も助かる。
簡単なこと。

>>165,173
B層は働くと金が生まれると思ってるから困る。
そうではなく、根本的には国(中央銀行)が発行してるんだってのアホが。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:27:13.67ID:12yNMLh00
>>164
一般市の市役所はそうかもしれんが、都道府県や同じ権限を持つ政令指定都市はそれで良いのか??
あとこのスレの元ニュースは国家公務員な。

あと行政って関連法規と各部門の専門分野が絡むので、
そんなに簡単な仕事じゃないと思うよ。

>>170
だって国1になる人材って他の選択肢に、
年収1000万スタートの仕事がゴロゴロあるんやで。
見合う給料出てると思えんわ。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:28:20.03ID:/4Z64bjm0
ソニーやトヨタのボーナスが200万だったり300万だったりで
TSMCのボーナスが6000万だったとしても単にsugeeeとしか考えないけど
公務員に関して言えば原資が税金であり
しかも多くの自治体は財源不足で公共サービスの予算カットに次ぐカットを行っているわけだからな
そりゃ公務員は槍玉に挙げられる
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:28:38.08ID:8JLNkuFN0
公務員の給与は、公務員自身が決めるもんじゃない。
住民国民が選出した代表者が集まり、議会で決める。
それにくらべて民間企業には組合が存在し、争議権、団結権を駆使して賃上げ交渉する。
公務員はそういう権利が無いんだぞ?
納税者の代表(=議員)により勝手に決められる。


そういう中学公民レベルのことをもう一度勉強してから出直したらどう?
公務員の給与が高いんじゃない。お前らの社会的価値が低いだけだ。
不勉強なくせにすぐ何でも決め付けるバカなお前らの社会的価値が低いんだ。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:29:36.51ID:h8zrnZ/10
>>112
それなw
俺が等関係の昔仕事で知り合った公立保育園だか幼稚園だったか忘れたが
給食係のおばさん
公務員数十年で60歳前後くらい、年収850万近くあったよw
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:31:23.39ID:FPBvQ5IA0
一般企業みたいに出来高制でもないのにボーナス貰えるなんていい身分だな
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:31:39.47ID:YXhxezDi0
給与も賞与もはした金でクソみたいな面白くもなくて憧れる要素なんて一つもないけど
若い子が将来の夢を聞かれて公務員とか言っちゃう様な国はまぁ廃れるわな
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:34:52.22ID:/4Z64bjm0
>>179
地方キャリアに関してはバランスしてるんじゃないかな
市役所に関して言えば通達通りに実施するんじゃなく
自らの権限と判断で関連法規を精査するシーンがどれほどあるかな
専門分野云云に関してはそもそも各部署のローテで
専門家を育成する仕組みになっていない
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:35:08.89ID:UoGCeizU0
なんでゼロじゃないのだ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:39:23.34ID:h8zrnZ/10
不動産投資の関係の仕事やってて、公務員の客結構多いけど、正直あいつらって
相当楽して相当金持ってるぞ、そして腹の中は結構黒いし仕事に対してあまり真剣じゃない
仕事に向かう真剣さは民間や自営業社長なんかの比じゃないw

その現実知っちゃうと税金払うのがばかばかしくなるよ
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:39:29.78ID:WqcIUVB00
>>184
普通じゃない。おまえらB層の頭がおかしい。

常識ある人は、公務員給与を減らしたら公務員の消費が減って
おまえらの会社の売り上げも下がっておまえらの給料も減ることになるってことを
知っている。カネは天下のまわりもの。

経済成長率とは消費と投資の伸び率のこと。言い換えれば
消費と投資が多いと景気がいいということだ。
だがおまえらB層はその消費を減らして不景気を加速させ、
自分で自分の首を絞めてるのさ。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:40:36.51ID:guz9bVEFO
省庁の職員とかもっと給料上げていいから
できる人材を集めてくれ
外部からでも優秀な人材呼んでその人だけ給料高く設定するとか
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:42:26.69ID:OsNx2sHW0
管理職を除いてるのがまたいやらしい
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:43:18.89ID:rR9zZVzj0
ボーナスすら出なかった会社が沢山あるのに
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:43:46.46ID:yzqeigqU0
>9年ぶり減

つまり移民主党の野豚政権から移民党の塔一教会系安倍チョン政権経て今日まで下がってなかったって事だぞ

もう自公民3党は潰せ
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:43:59.88ID:dFVSjcKn0
>>195
公務員が雇用の受け皿になることで消費も増えるってことより、貧乏で惨めな自分と比べてたくさん金もらってる奴らが許せないって気持ちが強いんだろう
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:45:02.43ID:pbu2K8xJ0
半減しろよ税金泥棒!!
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:45:06.95ID:GFpabeNB0
>>40
自治労は地方公務員の組織だが?
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:45:18.49ID:yzqeigqU0
>>202
は、給与の方は自公民3党が6年連続公務員昇給賛成可決してるんだが

ふざけんな
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:46:04.23ID:4+DXy0rd0
>>195
役所相手に商売してるからいつも思うけど
役所も事業に使う金無いっていうならお前らの高すぎるボーナス減らせば余裕だろ?と言いたくなる
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:46:09.64ID:GFpabeNB0
>>17
ボーナスに補助や手当などないが?
本当に無職の世間知らずだな
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:46:52.41ID:h8zrnZ/10
>>197
もう長年の蓄積で組織自体が腐ってるんですよ
学校出て入る奴はそれなりのやるき感覚で入る
でも、現実は頑張るほど馬鹿を見るような風潮が多いらしい、そしてそういう人材は
逆に孤立して辞めて行く・・と

不可能な話だけど公務員一回全員クビにして、年収一律スタート500万くらいで再募集掛けたら
いい人材集まるだろうねw
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:47:39.08ID:cJ/c2mi50
公務員様が先に豊かになってから
下々がそのおこぼれを預かって豊かになる政策をしてるというのに
これじゃダメだろ むしろ無理してでも増やしてやらないと
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:48:11.54ID:/4Z64bjm0
>>195
>>202
そんなことはない
公務員給与を減らして分、公共投資によって貧民にばらまいたほうが経済は回るだろう
貧民のほうが消費率が高いからな
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:48:21.44ID:zVKpOk2S0
100万ないんか
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:49:24.36ID:8FbcAbX20
公務員って管理職だらけじゃん
入れたら跳ね上がるんだろうな
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:50:22.04ID:RYwm31/A0
寸志な弊社

理事長がボーナスで車買い替える噂
まだ3年乗ってないのに

寸志で買えるんかなあ(すっとぼけ)
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:50:40.01ID:QhnD0+N00
こんな酷い状況でも貰えるんかい!
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:51:36.23ID:99rvIRbZ0
>>29
物価は実は東京のが選択肢が多い分安いプランが組める
家賃は高いが宿舎という手もある
遊ぶ場所が多くて散財する危険性はある
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:52:57.12ID:h8zrnZ/10
>>208
無理

それまで下から務めてきたクズ公務員連中の妨害反対が酷い
以前、大阪の橋下が教員構造を改革しようとしたとき、大声でわめきながら泣きながら
猛烈に反対してた教員公務員が居ただろw公務員の世界は全てあんな感じ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:53:54.96ID:GVvR/VU30
>>1
公務員をねたんで足を引っ張り合う間抜け民族
そりゃ先進国から脱落するわ
G7を韓国と中国に譲ってG20からも追放される未来しかない
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:59:15.75ID:WqcIUVB00
>>209,213
国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層の意見はいらないんだよ。
なんでこんなことすら知らないんだ。すこしは自分の脳に絶望してくれ。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:59:49.38ID:tjm9ud080
>>223
なら公務員平均給与をG20並にしよう!
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 13:01:17.42ID:tjm9ud080
>>227
現実には予算の制約が存在する
わざと言っているのか
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 13:07:01.88ID:cr/rmLzo0
>>50
公務員の弁当とか食堂とか異常に安いのはいかんざき
あんなん業者の体力がもたんだろ
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 13:14:25.82ID:pJkOmBP80
確かに手取り2マン近く減ってたな。
仕方ない残業代で補填するか。
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 13:24:00.26ID:T25hDgOG0
困窮する納税者の国民には給付金出さないけど、
税金を取る公務員様はウハウハなんだね😭
公務員様の税金も元は国民の税金なのに
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 13:45:42.57ID:1YvhprkS0
>>227
少なくともこいつより頭良い自信あるわ
金は天下のまわりものなんだからもっと動かさないとダメだろ

公務員の消費はどこに行く?
金の動きは結局B2C単発で終わりじゃない

公共事業に落とせば
元請に金が行き、下請にも降りてくる
人と一緒に金も動く
竹中みたいな中抜きはもちろん悪だが
税金の再分配としてはこっちの方が真っ当だと思うが
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 13:50:15.48ID:SHXz+jQQ0
>>69
正直安いなぁとは思うけど、これは悪質な脅しタカリ。反社会的。馬鹿の一つ覚えとも言う。単発カスにいってもしょうがないけど。

まともに答えてあげると現業は減らさんでよし。地方公務員の事務方が責任とって茄子0、給料半額で。それでも変わりはいくらでもいる。
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 13:51:16.15ID:Aecnollq0
公務員の賞与はすべての日本企業の平均値じゃないとおかしいと思う。
世の中こんななのに大金もらって。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 14:04:05.84ID:WqcIUVB00
>>244,255
「国がカネを刷ってることすら知らない」くせに頭がいい自信があるとかwwwww
現実を見ろよw バカはおまえたちなんだよw

そもそも経済の話をする前に、なぜ経済の教科書すら読まないの?w
勉強してないのに自信を持つとかおかしいでしょw

公共事業が景気にいいのはその通り。でもだからといって
公務員給与を下げる必要がどこにある?w その分消費が減るだけだ。
公務員給与が高いんじゃない。失われた20年の間に民間の給与が下がったんだよ。
にもかかかわらず、公務員給与を下げようとか、公務員にしたらとばっちりもいいところ。
おまえら「民間の給料を上げる」ことこそ正しい解決法のはずだ。

人の足ばかり引っ張ってんじゃないよクソB層どもが。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 14:08:00.93ID:NrRyILkU0
66万円て少ないな。
1日の食事と飲み代で消える金額だわ。
まあ、それで仕事してくれるんだから安いな。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 14:15:46.94ID:II6zDnA10
>>222
公務員の待遇が低く抑えられがちなのは、そういうところだろ・・・

官であろうが民だろうが、今の世の中、結局のところは給料に見合った人材しか集まらんぞ。
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 14:18:33.18ID:UHObcM1O0
公務員の給料を一部上場企業の平均じゃなくて中小や派遣の給料も合わせた平均にして
完全連動性にして下がった時に一緒に下げないと真面目に景気対策や労働行政や中抜き問題に対処しようとしないんじゃないのかな
民間がどんな状態でもお構いなしに上がっていくから見て見ぬふりしてほったらかし
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 14:24:11.65ID:WqcIUVB00
>>222,253
↑ 一部の公務員を理由にすべての公務員がクズとレッテル張りをするB層w

なお、おまえらをB層と呼ぶのはレッテル張りじゃないぞw
明確な理由があってのことw おまえらの頭が悪いことは確実だしw
なにしろ国の通貨発行権すら知らないんじゃ、低知能と呼ぶほかはないからなw
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 14:38:10.48ID:w7MWIAxO0
この不景気の中上がり続けてた方がキョウだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況