X



【津軽vs南部】青森農協中央会、全役員空席の異例事態 背景に津軽と県南の対立 [nita★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2021/07/01(木) 12:06:24.02ID:Wg+3irJa9
7/1(木) 6:30
配信
河北新報

 青森県農協中央会は30日の通常総会で、任期満了を迎えた役員の改選議案提出を見送った。会長職を含む理事・監事の計11人が空席となる異例の事態となった。津軽地方と県南地方の農協間の感情的な対立が背景にあるとみられる。

 後任が決まるまでは、総会をもって30日に退任した阿保直延前会長をはじめ前役員が職務執行者として職務を続ける。

 役員改選を巡っては、4月の推薦会議で次期理事・監事の候補11人が示されたが、津軽からの候補者選出に関して県南を中心とする農協が反発。候補者全11人について、規定の3分の2以上の賛成を得られず推薦は否決された。

 その後も対立は解消されず、混乱の責任を問われた阿保氏は5月に代表理事を解職され、代表権のない「理事会長」になった。役員改選の日程案も否決されるなど調整は難航し、総会までの改選議案提出には至らなかった。

 総会では県南の農協組合長から阿保氏の即時辞任を求める発言が出たものの、緊急動議などはなかった。津軽側と県南側の歩み寄りがなければ、役員空席が長期化する可能性もある。

 阿保氏は総会後の取材に「前理事として職務を続ける方針だが、理事会長の職務執行者は辞退したい。混乱を招き組合員におわびする」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2170295caa10b63a4dff2a7daae065b08c7672ce
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:08:38.42ID:oHviAyxb0
青森県南部地方は紅玉の事を「まんこう」って呼ぶんだぜ
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:09:50.98ID:u1bNrz7s0
>>1
半島が三つもある県だからな
半島ってろくなもんじゃねーわw
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:10:20.45ID:Rctczoce0
田舎百姓の意地の張り合いワロタ
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:11:45.76ID:K2Lj5/fC0
>>1
津軽 vs 南部 vs 下北
って事なのかw
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:12:06.39ID:JxUPjmC/0
津軽と南部 500年の遺恨
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:12:32.41ID:0IIptt9z0
よく分からないが楽しそう
どっちもガンバレ!
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:12:36.21ID:Yx/34KAe0
山形は庄内と内陸の対立あったが、統一されたな
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:13:11.68ID:MiMFFWQK0
青森県のトップ高校は三強体制で
弘前青森八戸の各高校がオラが一番だと信じて疑わないでいる
また客観的にどこそこが一番と言える圧倒的な数値を示すデータもない
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:13:29.86ID:ajktp/iX0
県の東なのに県南って
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:16:06.56ID:LCmExuts0
たいていは幕末や廃藩置県からの因縁だけど
津軽と南部は戦国時代からの因縁だからレベルが違う
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:19:34.62ID:6yMvdc9g0
津軽と南部 Wikipedia

南部氏は戦国時代には現在の岩手県中部ならび北部と青森県全域を所領と
しており、南部一族である大浦氏は津軽地域に基盤を置く土豪であったが、
大浦為信は1571年に津軽にいた同じ南部系豪族を滅ぼし、津軽、外ヶ浜、
糠部郡の一部を支配下に置き、南部一族より独立した。
その際に南部氏重臣で、盛岡藩初代藩主となる南部利直の祖父にあたる石川高信らが討たれている。

その後の中央工作によって大浦氏が津軽氏と名乗り豊臣政権から大名として認められた。
徳川家康の時代に入ってから為信は家康に属して関ヶ原の戦いに参陣し、
津軽氏は江戸時代も大名弘前藩として生き抜いた。

以降、弘前藩と南部氏盛岡藩は犬猿の仲となり、双方の対立が始まった。


まだやってたんだw
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:20:48.69ID:augoMGa70
>>17
してないよ
訛り的な違いはあれど、南部も伊達も誰も何も気にしてない
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:21:07.47ID:unns60/50
>>3
津軽も南部もジジイ世代は謎の対立が今でもある
若者世代は津軽側が今でも一部が南部を敵対視してる
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:22:24.66ID:MiMFFWQK0
【二強体制】
福島県
茨城県
群馬県
神奈川県(2020年まで)
長野県(2015年まで)
静岡県
愛知県
鳥取県
島根県

【三強体制】
青森県>>13
兵庫県(または四天王)

【四天王体制】
山口県
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:24:37.94ID:xrHNiGz60
沢目教が好きな津軽vs南部かw
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:28:37.82ID:MiMFFWQK0
国公立医学部医学科受験者に有名な弘前医だが
八戸高校に対しては厳しい
弘前医の闇は深いがここいらの事情まで知っている者は少ない
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:28:37.93ID:BSPRxh5S0
これに関しては津軽の農家も南部の農家もコイツらアホだと言ってる記事があったよ
おかげでどっちも引っ込みがつかない
0030南部利敬
垢版 |
2021/07/01(木) 12:29:53.16ID:0AZ4ATTgO
200年の昔、わが藩の最も豊かな土地を奪い取った津軽藩だが、野辺地、烏帽子山は南部藩固有の領土でござる。
それを津軽藩は、200年前と同じように武力をもって無理やり奪いとったのでござる。
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:30:30.26ID:1w9NtMK30
津軽藩立ち上げた津軽為信も、元は南部一族だったりする
九戸政実とかもそうだけど、南部家って一族同士で仲悪いよな
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:31:47.00ID:igJPvwOQ0
仲悪いってネタなのかと思ってたらガチなのね
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:32:02.58ID:/shQXuEO0
田舎…じゃなくて地方の闇は深いw
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:34:43.83ID:0AZ4ATTgO
南部の領地は収穫の薄い土地を広く有するパターンですから、ある程度の広範囲を重臣に自治を任せるやり方で委ねるしかとれない
→しばらくすると重臣が軍閥化して南部本家から独立の動きを見せる
戦国時代南部家の歴史はこの繰り返し
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:35:37.87ID:shDygDpc0
同じ田舎の島根は、農協の方は石川会長と萬代氏の院政で統率取れているみたいだけど、漁協の方がごちゃごちゃしとるわ。
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:37:03.48ID:Sh2IxpM+0
もう別々の県になった方がいい。一緒になってるのは無理がありすぎる。
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:42:19.03ID:kgk6g6Wc0
百姓の親分なんか誰でもいいだろwww 三丁目の田吾作にでもやらせとけ
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:46:15.26ID:bFgmTtqA0
元々は倉庫にニンニクを入れるかリンゴを入れるかの対立なんだろ?
ニンニクを入れると臭いが移って被害が出るし、
リンゴを入れるとエチレンガスで腐る
両方名産品なだけに折れるわけにも行かないのよ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:46:23.66ID:B0daPwuF0
県南出身だけどこんな確執は知らずに育ったぞ
役所とか組合とか県全域を取り扱う仕事の人はこういうのあるのか?
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:49:49.81ID:IZ9tCUnd0
水戸と彦根は手を打ったらしいが、会津と長州もいまだに確執あるし、まだまだ時間はかかるだろうな
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:58:27.31ID:6yMvdc9g0
>>48
会津と長州なんて大河ドラマの中くらいしか関わりがないだろ。
最近、和解のイベントがあったみただけど。
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 13:02:34.24ID:0AZ4ATTgO
水戸、長州、会津、彦根の首長が勝手に和解するような歴史改ざん主義は嫌いです
こないだも徳川宗家が、松平忠輝の末裔を赦免していたが、意味がない。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 13:09:16.62ID:PAjqFi2qO
>>53
先祖が福島の武士の先輩の自慢話、長州じゃないけど先祖が西南戦争で薩摩人を殺したってのがあるw

まあほとんどネタなんだろうけど
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 13:19:45.15ID:9FFLY+q90
>>21
そりゃ旧伊達領が宮城に行きたいと言ったら岩手県の収入の半分以上が旧伊達領からで
行かないでくれと泣きついて岩手のままになったくらいだから文句の言いようがない
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 13:23:18.80ID:3TkLafmf0
>>53
さすがにそれは歴史を知らなすぎるわw
山口県民と結婚しようとすると未だに親戚から反対される事あるし
その和解のイベントが白河のラーメン合戦の事なら、そこに山口県は呼ばれていないよ
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 14:45:28.13ID:cizAXrtg0
時代的でよくあるパターンやな
津軽藩と南部藩の対立を描いた物語
吉宗に献上する駿馬を巡る陰謀
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 15:21:05.20ID:BELEpqM50
まさに土人
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 16:02:58.94ID:Il1TKgkR0
津軽肺炎vs八戸ナンバーお断り
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 16:09:44.02ID:I37/PAtv0
地域ごとの主導権争いは何処にでもあって
普通は適当にバランスとって手打ちにするもんだがな
ひくことを知らないジジイばかりが集まっちゃったんだね
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 17:21:51.58ID:0AZ4ATTgO
津軽藩の津軽寧親に辞官隠居を求めて襲撃計画を練った下斗米秀之進は矢立峠を実行場所とした(未遂)
吉田松陰ははるばる長州からここを訪ねて秀之進を悼む和歌を詠んだが、一方、平戸藩主松浦静山は、秀之進の決起は児戯にも等しきと酷評していた
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 18:21:26.82ID:ldV+a5X+0
ただ商売上手で機転も効くのよ南部の人は。
津軽の人は信用できるけど鈍臭い。

新幹線への対応で露骨に結果が分かれたのは津軽人が自嘲してる。
施設や回遊アクセスを整備して一大観光拠点になった八戸に対し、新駅と市内のアクセス放置してシャッター横丁量産した青森に全く誘客できていない弘前黒石。
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 19:28:31.21ID:ldV+a5X+0
>>74
いや弘前中心部のゴーストタウンっぷりはヤバいぞ。
言いたい事は分かるけど文化財以外の市街地が死んでる。

コロナ対応でも南部や下北は機敏に対策取ったけど、弘前は半年位で息切れして後は支離滅裂。
皺寄せ食らった弘大生がお気の毒過ぎる。
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:32:57.37ID:PAjqFi2qO
>>78
戦国時代(津軽裏切り)→江戸時代(脱藩した南部藩士の津軽藩主暗殺未遂)→幕末(いきなりの津軽の南部侵攻)

…とあるから記憶が生乾きどころか直情レベル

なお名門ながら間に挟まれ忘れられた浪岡北畠氏の悲劇w
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:36:31.75ID:0AZ4ATTgO
南部は津軽への恨みが先行して、鳥羽伏見の戦いののちに、南部藩家老楢山佐渡が西郷にも面会して新政府の優勢ぶりをつぶさに見ていたのに、反津軽ならなんでも、ということで、列藩同盟に参加して津軽とまた戦争
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:39:50.65ID:aPIDEHLR0
事の発端
2020年7月に副会長が辞任
その後任に八戸の人が立候補するも津軽側に否決される
同候補が再び立候補するも1回否決した者を認める事は出来ないのでという対応で合計5回の否決

2021年4月に役員推薦会議があり、今度は南部側が報復の否決
更に南部側が代表理事の解職動議を出す

そして今回のいざこざへ突入

津軽側5JA(JA青森、JAつがる弘前、ごしょつがる、JA津軽みらい、JA相馬村)
南部側5JA(JA八戸、JA十和田おいらせ、JAおいらせ、JAゆうき青森、JAつがるにしきた)

津軽なのに南部側なのがいたり魑魅魍魎な状態
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 23:39:57.31ID:wJvFTeGC0
>>1
>津軽からの候補者選出に関して県南を中心とする農協が反発。

対立って言うけど最初に難癖つけてくるのは
いつも南部側だよな
県庁に張り合おうとして市役所なのに「市庁」と
自称してるのも八戸だし
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 23:46:05.69ID:FcKppQrZ0
県庁が青森市にあるのが気に食わないから
八戸市役所じゃなくて
八戸市庁になってるって聞いた
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 23:50:07.39ID:pxol0AoL0
南部側だけど、津軽地方にはほとんどいったことがない。
関係がどうのじゃなく、なんか遠いイメージ。
青森まではバスや電車で普通に行くけどそこから先が分からない。
津軽には全く行かないけど、新幹線で盛岡や仙台にはけっこう行ったりする。
津軽は秋田に行くのかな。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 23:57:30.39ID:wJvFTeGC0
>>28
八高の生徒は弘大受けないよ
岩大から県外に流出する

あと県内の高校ごとの成績レベルは
高校入試時の成績でなら把握してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況