X



【経済】慶應大学教授「消費税を上げろと言ったら右からも左からも叩かれて『売国奴』認定。それでも増税は必要なのだ!」 ★3 [Stargazer★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Stargazer ★
垢版 |
2021/07/03(土) 18:23:56.39ID:8hZV2h0L9
 税の使いみちを通して、「弱者を生まない社会をつくる」「社会を語ろう、社会を変えよう、身近を革命しよう」と無骨なまでに私たちに迫る学者がいる。
慶應義塾大学経済学部教授の井手英策さんだ。彼の提言のベースにあるのは消費税だ。だからずっと批判にさらされてきた。
それでも主張を曲げず発言を続ける彼の本意はどこにあるのだろう?  
衆議院選挙を控え、最新刊『どうせ社会は変えられないなんてだれが言った? ベーシックサービスという革命』を執筆した動機と合わせて井手氏が寄稿した。

(中略)

■罵詈雑言を浴びても僕は税にこだわる
 さて。この辺で話をやめる要領のよさがあれば、僕は人気者になれたのかもしれない。でも僕は、「消費税」の話をする。だから左右の挟撃にあう。

 増税を語ると右からはパヨクと罵られる。バラマキを求め、消費税を忌み嫌う左からは売国奴と断罪される。
おまけに、税収を全額暮らしの安心のために使おうというものだから、健全財政主義者からも嫌われる。
異端というと聞こえはいいが、「嫌われ者」といったほうが正しいのかもしれない。

 正直、辛い。でも、罵詈雑言を浴びても僕は税にこだわる。なぜなら、いまを生きる人たちと、未来を生きる人たちとで喜びを分かち合いたいからだ。

 ベーシックサービスを無償化すれば、17兆円、消費税なら6%程度の財源が必要となる。
これをすべて借金でまかなうのなら、もはや予算に上限をはめる理由はない。
天井なき予算は「欲望のるつぼ」と化し、財政を急膨張させることを、日本は戦時期に経験している。

 過去と同様、歯止めのない支出は、将来のインフレを生む。税から逃げたツケは、将来の物価上昇という「見えない増税」となって子どもたちを襲う。
そんなリスクがわずかでもあるのなら、僕は税の話から絶対に逃げるわけにいかない。

 税は、本当に必要なものを話しあう動機を生む。ムダ使いをして将来の子どもたちの負担を増やさないためだ。
どの税で、誰が負担するかも論点だ。公正さを欠けば、社会は分裂する。一方、借金で好きなだけバラまく政策なら議論はいらない。
だが、人気取りのために、民主主義と子どもたちを犠牲にしてよいはずがない。

(中略)

 僕は弱い立場の人たちとともにありたい。でも、同じ思いの人たちから、「消費税は悪税だ、まずは金持ちに」というお決まりの批判をぶつけられる。
でも、待ってほしい。住宅手当さえ作れば、消費税の負担増以上のお金が戻ってくる。それでいいじゃないか。

 法人税や所得税をあげる案には賛成だ。だけど、消費税1%は、法人税5%、富裕層向け所得税20%に相当する。
消費税を外せば、とんでもない増税になる。金持ち憎しじゃなく、みんなで消費税をはらうかわりに、
富裕層や大企業にも応分の負担を声高に求めていこう。痛みの分かち合い、連帯の社会をめざすのだ。


【プロフィール】
井手英策(いで・えいさく)
2017年に、民進党前原誠司氏が打ち出した経済社会政策「オールフォーオール(みんながみんなのために)」を支える政策ブレーンとして登場。
一躍メディアから注目を集めたが、同年9月に党は3つに分裂。その体験は「学者生命を賭けた戦いに負けた」ものとして刻み込まれた。
以後、自身を“敗北者”と呼ぶことも多い。しかし、「『運』で人生が左右される社会を変えたい」との思いからその後も発言をつづけ、
2018年には教育、医療介護などの基本的サービスを提供する「ベーシックサービス」を発表。消費税増税の必要性に切り込み、賛否両論を巻き起こす。
2020年に公開、ドキュメンタリー映画としては異例のヒットを遂げた『なぜ君は総理大臣になれないのか』(大島新監督)では、
希望の党から出馬した小川淳也さん(現立憲民主党)の応援演説に立つシーンが「泣ける」と評判になり、ふたたび注目を集める存在となる。

1972年、福岡県久留米市生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。
著書に『幸福の増税論――財政はだれのために』(岩波書店)、『欲望の経済を終わらせる』(集英社インターナショナル)、
『ふつうに生きるって何? 小学生の僕が考えたみんなの幸せ』(毎日新聞出版)ほか多数。2015年大佛次郎論壇賞、2016年度慶應義塾賞を受賞。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e13b1ffaa7a1bddde60f033a3b5a806c1168b3bb?page=3

★1が立った時間:2021/07/02(金) 21:15:49.55
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625234369/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 09:53:13.72ID:q+0RQuGl0
>>1
おまえらもタックスイーターだもんなw
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 09:53:40.62ID:2KEiaUpL0
>>844
泥棒が出入りしてるから警察を呼んだら、実は警察が泥棒していたの巻。
仮面マスクが盗むって言うから探偵呼んだら、探偵が仮面マスクで盗みをしてたってのと同じ。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 09:54:27.53ID:dYDqLhSC0
コイツ税金払ってるかまず調査しろよ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 09:55:26.12ID:/bT3yfTz0
>>845
老人や脱税自営業からとる方法は考えないの?
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 09:55:49.22ID:tWoqEf+50
デフレでコロナ不況、実質賃金下がる一方
と言う事は税金を取り過ぎなんです
市中の貨幣消しすぎなんです
税収をキープや増やすという考えは大きな大きな間違い!!!
財源に成らずお金を世の中から消してるだけだから!!!
税金減らしたらどこか別の税金で税収増やす??違う違う!!!
税金全体を減らし、むしろ支出を増やし、国民負担を軽くしないといけない!!!!

税金全体を減らし、むしろ支出を増やし、国民負担を軽くしないといけない!!!!

税金全体を減らし、むしろ支出を増やし、国民負担を軽くしないといけない!!!!
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 09:59:00.32ID:NoNCy+vX0
>>844
足りないという発想そのものが間違いだからな
まず先にそれを改めよう
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 09:59:59.63ID:bpDBqFKa0
本当は増税しなくても良かった説はないのかねぇw
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:00:13.54ID:tWoqEf+50
痛みを伴う改革とは別の何処かが潤ってるか完全な間違いで単純に衰退に導いてるだけ

財政支出による適正な継続的な投資が国や国民を潤すんです
国民の生活を守るんです
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:00:54.26ID:tWoqEf+50
消費税が無かった日本がお手本
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:01:22.79ID:2KEiaUpL0
>>857
そういうこと。
与党が散々ネコババしてるわけだからね。
しかも仮面マスクみたいに堂々と盗むって宣言までしちゃってる有様。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:03:46.07ID:sOijLQjU0
>>860
その頃は老人が少なかったから消費税不要だったけど
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:04:00.85ID:bpDBqFKa0
歳入増やして歳出も増やしたのに国民の生活水準が下がったままだね
経済学者って社会調査もなく言いたいこと言えるからいいね
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:04:06.93ID:MGMItVXv0
消費税の負担増以上の金が戻ってきたことがこの三十年一度もないのに
ホント金に汚い人間は息をするように嘘を付く
反吐が出る
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:04:56.32ID:NoNCy+vX0
>>858
既にこのスレで出ている
必要ないどころかやっては駄目だった
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:06:19.32ID:bpDBqFKa0
次に増税するなら社会調査とかモニタリングをして
きちんと国民の所得が上がってからだな
でないと税金は納税できない
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:06:31.37ID:Hg4jbGsO0
仮に>>1の構想が正しかったとしてもこの国でそれはうまくいかないよ
税金が余ってれば余ってるだけ政治家とそのお友達がポッケに入れておしまいになるから
中抜き五輪見てりゃよくわかるだろ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:06:51.45ID:/bT3yfTz0
>>863
貧困老人は消費できないから、消費税では税金とれないよ。
そもそもそんな人から税金とれるかどうかしらないけど。
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:06:53.50ID:uzN3aNkm0
国家予算の半分を国債で賄っておきながら
今さら消費税増税の必要性があるのか?
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:07:29.98ID:MGMItVXv0
>>863
その頃は税収今と変わらんぞ
今の企業の方が儲けてるがな
国家予算は60兆円程度だったのに120兆使う今と変わらん
どころか当時あった物品税は除外しての税収だからな。
法人税率が下がりまくっただけの話だ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:07:45.50ID:f5Dg6uT+0
消費税の害毒を説く京大教授の方が説得力がある
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:08:30.32ID:bpDBqFKa0
>>868
そうだよね
原材料費にも消費税かかるのにね
軽率減税もいつまで続けるのかね
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:09:11.98ID:DaZ+nYHs0
高額所得者の所得税と法人税じゃなく貧乏人狙い撃ちの消費税増税って言うから嫌われるんだよ
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:09:59.07ID:f5Dg6uT+0
8%になった時からの痛税感は半端ない
思いっきり消費減退になった
ここは消費税を取り除いて、内需に活路を見出すしかあるまい
消費税を上げろとか、要は目立ちたがり屋の「逆張り」だろう
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:11:11.29ID:hvwuhV3k0
税金がアホみたいな使われ方してるニュースだらけで
増税論に説得力が無い
アホノマスクにしろオリンピックにしろ中抜きで億やら兆やらの数字出てくると消費税要らなくね?って思ってしまうわ
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:12:10.97ID:bpDBqFKa0
消費税は誰にでも平等なのがつらいね
節税できないし
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:12:30.39ID:Qja5BPjK0
軽減税率もけっして軽いわけじゃなくそのまま増税された8%かけてるわけで、軽減というなら5%から見た軽減で3%じゃないとおかしい
じゃあ消費税20%になったとき軽減は18%とかなった場合やっぱり増税されたことになる
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:13:24.62ID:lWacB4i50
政策が悪ければ、いくら税金を増やしてカネを使っても、良くならないよ。
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:15:19.87ID:/bT3yfTz0
>>879
お金持ち控除が多いから、消費税でも節税できる。
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:15:40.15ID:tWoqEf+50
日本は既に全体主義国家
>>863
いたよ全然
高齢化社会が問題では無いし人口減少も関係ない
物やサービスが生産出来てればいいんだよ
外圧による新自由主義政策に移行を求められ
どんどん改革されていったんだよ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:16:19.50ID:bpDBqFKa0
>>883
それって所得税の話じゃないの?
消費税って節税できるの?
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:17:41.21ID:tWoqEf+50
>>885
企業の場合は人権費減らして外注派遣にする
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:19:41.01ID:bpDBqFKa0
>>886
そうなんだ
やっぱり個人でできる消費税節税方法って自給自足しかないか
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:20:41.66ID:/bT3yfTz0
>>885
物買っても、なんかの名目で控除の対象にできるんじゃないの?
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:21:06.82ID:sOijLQjU0
>>871
莫大な人数の老人が食べる度に税収上がるから大きいよ

まあ貧乏老人は消費税で
年金アップしたから
増税されていないけど

消費税で
金持ち老人から貧乏老人への
富の配分してるわけ
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:21:38.73ID:lWacB4i50
>>886
社員をやめて請負契約にしたら、請負費には消費税がかかるんだよな。
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:22:07.58ID:e8uFg1Vz0
消費税を廃止して、元々の売上税に戻せば
まるッと解決する。

企業が税金を預かるのではなく、払うと
言うスタンスに戻れば良いだけだ。

こうすればいくら税金をあげても国民からは
苦情が出ない。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:22:50.85ID:XfrgcxMt0
>>10
消費税を支払うのは最終消費者だけなので
仕入に掛かる支払消費税は控除されるだけでは
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:23:03.66ID:hvwuhV3k0
大企業が献金し、現政権の議員を組織票で当選させる
現政権は大企業有利な政策をどんどん行う
このシステムぶっ壊さないと増税しても個人は豊かに成ら無いよ
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:24:01.85ID:sOijLQjU0
コロナで老人が減れば消費税も減っただろうけどな
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:24:02.40ID:XfrgcxMt0
>>28
職安が派遣事業すればいいのにね
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:24:28.38ID:nGaoW/gM0
竹中の慶應か。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:25:19.20ID:mOKHMFjS0
ただの御用学者
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:25:40.92ID:LqhmXj3Y0
消費税じゃなくて年収400万位上の高所得者の税金をもっと増やせばいい
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:25:52.11ID:+odg6Ern0
そりゃ所得なしは、消費税に反発あるやろうけど、
普通のリーマンは、所得税上げるなら、消費税上げてくれてって考え。
ネット掲示板は無職が多いから、消費税反対派が多いだけ。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:25:58.66ID:e+yxYXj40
>>888
ヤフオクとかメルカリとかの個人売買ならほぼ回避できる
ほぼってところが苦しいけど

あと、仕組上、自給自足でも完全回避は難しい
なんせ、土地代、タネやら肥料、水とかには消費税が掛かっているからな
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:26:07.94ID:tWoqEf+50
隠れ外資企業、企業統合で頭に外資の名前、役員株主配当金で吸い取られる
直間比率の是正で法人税下げて配当金上げる
法人税下げた分消費税増税でカバー
消費税は人件費を削減のため外注派遣に、不安定労働者、低賃金労働者が増える
消費税で得したのは配当金目当ての金持ち、外資投資家、派遣会社で法外な中抜き
日本国民にお金が落ちない回ってこない、所得が減り需要が減り、経済衰退
外資が日本を静かなる侵略する、教育、学者、も売国だらけ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:26:26.39ID:bpDBqFKa0
>>889
個人には消費税の還付はないねぇ
所得税の控除も限定的だし
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:28:30.14ID:nGaoW/gM0
慶應のなかだけで「社中協力」やってくれ。日本人全部を巻き込むなよ。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:29:17.64ID:bpDBqFKa0
>>903
そっか、少額の個人売買とか物々交換なら税金かからんね
贈与税なんかもあったりするが
畑にも固定資産税かかるもんね
しかも何気に固定資産税も高いし分納できないし
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:30:25.82ID:svEvz3aB0
>>879
嘘ばかりだね。
欧米基準なら
日本はインボスを使っているか?
輸出で消費税還付の国を上げてみて?
税金に消費税かけるアホな国は日本だけだぞ?
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:34:01.14ID:e+yxYXj40
>>906
そっちのほうが遥かにデカいよね

年収600万なら社会保険料約190万だもん(労使折半分入れた場合、入れない場合個人負担は95万)
所得税、住民税がそれぞれ30万くらいだから比較対象にもならない
消費税は手取りのほとんど使っても年間40万程度
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:34:14.86ID:gs7puaxT0
負担と受益、両面から考える必要がある。
負担は公平平等な消費税を中心とし、受益もまた公平平等なBIとするべきだ。
問題は、労働者ばかりに負担を押し付ける現行税制と、老人等に受益が集中する現行社会保障だ。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:35:05.61ID:bpDBqFKa0
この経済学者って自分の所得を自分で計算して申告して税金を納税したことなさそうだよな
所得に対する色んな税金負担について知らなさそう
1度全部自分で申告して納税してみたら自分が悪口言われてる理由を理解できると思う
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:37:17.12ID:gs7puaxT0
>>912
その通り。
皆が負担する公平な消費税を引き上げ、所得税地方税社会保険料を引き下げるべき。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:38:13.99ID:00ckk0FP0
>>847
子持ち世帯にとっては還元されるからおいしいしな
20%で保育と幼稚園の施設支援と無償化、25%でランドセルなど
小中高の教材負担まで行われ、30%なら大学無償化も可能
子供の負担は生活費程度になる
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:40:56.30ID:bpDBqFKa0
そういえば増税前は保育料毎月6万円払ってたのが無料になったのはありがたかったな
しかし無料にするの20年遅かったが
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:41:29.23ID:e+yxYXj40
あらためて年収600万、企業から見ると支払い約700万で
所得税、住民税、社会保険料で250万
450万のうち400万使ったとして、消費税で40万か

それに、ガソリン税やら固定資産税、有価証券課税、酒税とか入れると稼いだ金額の半分は税金に持っていかれてるんじゃないか

歴史の授業で、5公5民とか4公6民とか習ったとき、昔はひどいなアとか思ったけど、今も変わらんよね
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:41:45.10ID:prCvgnUS0
>>1
バカでネットでスクラム組んでるだけですからお気になさらないでください
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:42:17.02ID:Wijf1noo0
中抜き用ゴミPCゴミタブレットを大量生産するゴミ会社のためにまた増税? いい加減にしてくれ
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:42:59.82ID:zsP8w2Jy0
また慶應大か!
あそこは通産省の不正といい、小室といい、半グレの巣窟だ
慶応は名前をかえて、「関東連合大学」とかいめいしろ!
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:43:23.59ID:prCvgnUS0
ミスター中抜きは消費減税派だってば
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:45:27.16ID:v7RTM1/c0
増税する前に今の使い道を見直せっつうの。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:45:50.92ID:gs7puaxT0
とはいえ、消費税でなければどうやって老人や底辺どもから徴税するというのか
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:46:26.55ID:jkgkq/Q30
金融資産課税で増税しなさい。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:46:33.95ID:tWoqEf+50
消費税は公正じゃない
逆進性が高い格差拡大型の税金

消費税は公正じゃない
逆進性が高い格差拡大型の税金

消費税は公正じゃない
逆進性が高い格差拡大型の税金

消費税は公正じゃない
逆進性が高い格差拡大型の税金

消費税は公正じゃない
逆進性が高い格差拡大型の税金
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:46:46.51ID:/LLVcj3h0
応分負担してないから不平等な
税金と社会システムがより一層深刻化
してるだけだからね
累進課税を以前以上にしない限り
誰も幸せになり得ない
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:47:21.43ID:hiMJWj210
慶応の経済学閥ってアホしかおらんよなwwwww
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:47:33.07ID:urfusfbY0
ずっと不景気なんだから
今必要なのは減税だ
株価とかいいから実景気あげろ
増税はその後だ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:49:11.92ID:gs7puaxT0
>>919
負担が重くとも相応の受益があれば問題ない。
社会保障を廃止して公平平等なBIへ転換するべき。
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:49:26.92ID:b32MjexN0
まず法人税、次に宗教法人のテコ入れ、電波オークション。

それからだ。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:50:22.57ID:prCvgnUS0
間接税は不況でも安定した税収を確保できるんだよ そんなことも知らないのかよ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:50:38.29ID:jkgkq/Q30
保有金融資産 個人1948兆円 民間企業1275兆円 ともに過去最高
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210317/k10012918931000.html

これに年率1%課税するだけで、個人資産税収19.5兆円、法人資産税収12.8兆円もある。
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:50:42.13ID:HxW0+wSt0
今は減税すべきで減税しても予算は減らさなくてもいい
まず予算を組むためにはたっぷり税収を確保しなきゃという間違いに気づいて欲しい
一兆の予算を組むのに税収8000億とかでもいいのよ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:51:20.92ID:hiMJWj210
インフレが将来世代のつけ??????????????

ゼロ戦が一式15万円

現代ならコンビニバイトでも毎月一機買えるほどインフレしてるけど

コレもツケなんすかね??????????????
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:51:28.98ID:gs7puaxT0
とはいえ、国民の税負担もそろそろ限界だ。
あとは、年金医療介護の受益者から取る以外ないだろう。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:52:50.22ID:bpDBqFKa0
地方の土地が余ってるのに固定資産税が高いのも謎だよなあ
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:52:57.38ID:+odg6Ern0
>>936
持続可能性がないやん
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:54:51.57ID:jkgkq/Q30
>>936
日本のGDPが600兆円たらずだから、
その数倍のマネーが毎年何も手をつけられることなく深い眠りについてる zzz ・・・
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:55:17.53ID:l6ZSKrEp0
社会党も民主党も与党になったらコロッと消費税増税に変わったからねw

消費税廃止とか減税だのは、単なる野党のパフォーマンスだもんね

なに?山本太郎は違う?共産党は違う?

まず政権とってからいおうねw
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:55:34.09ID:hiMJWj210
>>919

生産力が必需とカツカツでしょっちゅう飢饉が起きてた時代にやる5公5民と

生産力が余ってはけ口として帝国主義の時代→世界大戦と経験して

グローバリズムによる供給力の押し付け合いしてる時代にやる

5公5民じゃ意味がまるで違うwwwwwwwww

言うまでもなく後者は成長の否定競争からの逃走であって

経済的自殺に等しい愚行
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:55:49.61ID:gs7puaxT0
>>943
労働者を奴隷搾取しているのは、上級でも企業でももちろん外国でもなく国家(老人等)ですよ?
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:56:12.61ID:Qja5BPjK0
同じ仕事しても給与には消費税がかからず、請負は消費税がかかる この理屈も理不尽
消費税がそんなに安定した税金なら給与にもかけるべきだろ で再来年からはサラリーマンもインボイスだ
法の下の平等なら当然な話
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:56:41.79ID:hiMJWj210
>>940
人頭税こそ最高に公平だよな!←これ嫌味なんだけど

心底そう思ってるアホは

時代に関係なく一定数発生する模様
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:57:17.09ID:uW1sg+Nw0
消費税増税っていうやつは庶民の敵
相続税、法人税あたりなら庶民は無縁だから、庶民からは批判はでない
政治家に近い経営者や、世襲政治家が困るだけ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:57:37.97ID:ASLQaB8e0
経済学者と経済記者は財務省のパシリをやり過ぎた
だから、もう何を主張しようと「増税」のワードが含まれている限り、信用されない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。