X



【貧困】「非正規公務員」衝撃の給与実態 全体の5割以上が年収200万円未満  [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/07/06(火) 22:13:34.00ID:r6PMsgyF9
 公務員の2割以上を占める非正規公務員の厳しい実態が明らかになりました。

 民間団体が図書館の司書や保育士など非正規公務員を対象に調査し、1200人余りから回答を得ました。

 全体の5割以上が年収200万円未満で、また全体の3人に1人が家計の主な担い手であることが明らかになりました。

 雇用期間も1年以内の人が9割を占め、勤続3年までの人が4割を超えていて不安定な立場であることが浮き彫りになりました。

 総務省などによりますと、非正規の公務員は地方公務員の2割、国家公務員では約4割を占めています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e097fa6065118379b497e7f9b9c6e390996a68ae
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:48:59.49ID:jm9Wo6px0
てかあの人たちそんなに貰えてなかったことに驚きだわ・・
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:49:08.33ID:b5LfZr9N0
>>116
無能は言い過ぎだが中小零細だと経営陣より良い学歴の人は取らないとか聞くね
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:49:12.77ID:1S8vi1sR0
>>183
統計を無視してみんな安倍友前提で年収とか語ってるからな
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:49:15.23ID:PFRVkcAx0
>>173
個人の境遇レベルの話ならそれで終わりなんだが、
非正規格差こそ失われた30年そのものでもある。
大手正規・公務員が非正規中小零細下請けから身分差別で分捕った所得を将来不安で貯金しちゃってる構図だから
非正規中小零細下請けから可処分所得を奪って退蔵してるわけで、内需が縮小し続けるのは当たり前なんだわ。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:49:28.21ID:MmxEMUis0
>>194
いやお前が言えよ
職種は何だよ?詰めちゃうぞホラ吹き
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:49:32.95ID:i76gfme60
都内の単身生活保護14万〜15万
15万×12は180万
非課税で180万
働かないほうがいいまであるぞ
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:49:46.66ID:XnUv9RJL0
〇日本の現状
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:50:22.48ID:wIZhnIU20
ですが!パソナの待遇は派遣業界では上のほうであります。
これが現実・・!ッ
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:50:32.65ID:JsPiVKBX0
>>7
同一じゃなければいい。
例えば正職員には「指導」や「決裁権」を与えておけば、同じ職場でも問題ない。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:50:43.00ID:dHvWgLZ+0
お仕事の中身にもよるか
正規と同じなら同じ給料は当然
パートさんならそれなり
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:50:56.46ID:4AHkYkVD0
>>194
月20万で普通。月15万でやや少ない層。
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:51:12.64ID:924Fwhu50
>>93
地方はコネだがな。
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:51:14.23ID:okHPCWjU0
>>207
職種は法律関係です。
あなたは?
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:51:37.70ID:R7d1geLz0
>>25
楽しく仕事していても
餃子屋さんの一件を見たら
堀江が来たら嫌だわ
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:51:51.92ID:MmxEMUis0
>>218
法律関係wwwwwww
そんな言い方しねーよホラ吹きwwwwwww
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:51:58.63ID:1S8vi1sR0
>>195
退職金は最後まで会社が残っていればという前提だし
年金は支給開始年齢が75や80まで上がるから積み立てニーサやiDeCoやってない奴は干からびて死ぬ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:52:02.45ID:rboIeBqd0
>>210
いまの公務員の働きっぷりだと、400万なんて高すぎ
25万くらいで充分
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:52:03.18ID:on3OEzQs0
「20〜30年前は意欲があればちゃんと学べる、仕事をする、就職をするというのは正社員として働く、こんな当たり前のことがいつのまにか変わってしまいました。それは政治が法律を変えてきたからなんです」

立憲民主党
枝野幸男
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:52:08.95ID:QYeWGojT0
>>210
昔はワークシェアリングで1人の公務員800万円を
2人で400万で仕事をシェアしようなんて言われてたのになw
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:52:46.38ID:4AHkYkVD0
>>205
若い時だけで長くできない職種は高い。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:52:52.77ID:47VuMAAu0
残業無しでカレンダー通りに働いたらこんなもんだろw
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:54:06.40ID:1S8vi1sR0
>>220
すくなくとも弁護士や検事なら法曹関係と言うわな
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:54:07.72ID:okHPCWjU0
>>220
東京でも年収250万が普通レベル
とおっしゃるあなたの方が嘘言っているように思います。
東京で年収250万円ですよ?
アルバイトで生計をたてている人くらいしか思いつきません。
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:54:12.64ID:d6GgC0D30
公務員を非正規に置き換えているから共済年金が足りなくなったんで
一元化とか言ってサラリーマンの虎の子である厚生年金に乗り換えたんやぞ
元々の掛け金はサラリーマンよりもずっと低かったくせに

これが民主党政権になってまず実現したことやぞ
おまえら覚えておき
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:54:14.53ID:zV51DC8I0
>>155

昔からデキの悪いやつが公務員コースだったんだよ
カネが欲しけりゃ外資に行け
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:54:26.99ID:QYeWGojT0
>>230
ゴールデンウィークの他にシルバーウィークなんてあって
悲しんだ非正規も数知れずw
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:54:33.75ID:mL3tR6cv0
定期的に通う図書館の受付に二十代前半くらいの可愛い子いるんだが非正規かなあ
まああの仕事に公務員試験とかいらなさそうだけどな笑
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:56:00.57ID:1S8vi1sR0
>>235
港区ですら家賃37000円の物件とかあるから
東京都内の家賃が高いから無理は嘘
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:56:22.18ID:lwCsjoLF0
派遣会社に中抜きされてるだけで非正規にも一人当たり500万ぐらい支払われてるんだろ
派遣会社で日本は不景気になったろ
ケケ中様のおかげ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:56:39.54ID:4AHkYkVD0
>>184
地獄耳は特殊技能で探偵が向いてる。
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:56:46.84ID:Ur5XMeD30
>>214
そんなアホな
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:57:10.18ID:Ue9y/hqC0
時給800円やもんな、非正規公務員は。

一方で、正職員は休みはがっぽり、年収たんまり、年金ガッツリ、退職金がっぽり、定年75まで安定やねん。

平均年収600万円オーバー、倒産リストラ解雇なし。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:57:25.49ID:bcf9I8e40
>>244
それだけの金を払ってでも、企業は切れない雇用を抱え込みたくないのさ。
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:57:51.91ID:QYeWGojT0
まぁ、さっさと最低賃金を1500円にすることだな

で、払えない企業は市場からご退場
こうなると公務員も予算が決まってるから
派遣通さず直接雇用になるだろうしw
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:57:55.42ID:oDzyb/Im0
無能無責任な正規公務員から奪い返せ!!!
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:58:11.64ID:tKIxEImh0
ケースワーカーとか保育士とか
割に合わない専門的な仕事もあるだろうけど
役所などの窓口の非正規の
隣の窓口の奴の仕事も知らない
無責任に他の窓口に並ばせて追い払う
何かあれば裏から正規が出てくるクソクオリティを見れば
年収200万円以下なりのクソ仕事なので
あれで正規公務員並みの給料くれというのはおかしい
図書館司書とかも何も専門的な仕事せず
コンビニバイト以下の貸し出し係なら当然の給料
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:58:23.53ID:ito0aVi50
>>105
そうだよ
派遣会社の人はみんな奴隷

良かった派遣道に堕ちなくて
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:58:35.45ID:1S8vi1sR0
>>248
外郭団体や独立行政法人に天下りもできるしな
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:58:48.33ID:YPufEx+l0
税務署で税のこと質問しようとしたら
こちらに電話して聞いてください
ってか見渡されたけど。

こういうの存在価値ある?
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:59:03.23ID:+o7GazKk0
20代は壮絶ブラックだったけど、給料それなりにあった。
このままこの仕事続けたら死ぬと思って、30手前で公務員の試験受けた。
給料は半分近くになってしまったけど、40才過ぎた頃から
転職して本当に良かったと思ってる。

彼女と結婚するときに感じたけど、給料半分になったのに
相手の親御さんの受けはずっとよくなったんだよな。
やっぱ、公務員最強だと思う。
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:59:14.10ID:C6ndlLYN0
非正規公務員って民間の派遣会社経由?
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:59:16.80ID:1WEPQNCH0
>>248
しかもいまどきお茶汲み、出前聞き、おやつの補充とか
クソみたいな雑用とか
厄介な窓口業務は大体非正規
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:59:31.50ID:VDfWDwPG0
うちの市だと臨時さん一日7時間で8500円位だったかな
通年雇用の人はボーナス10万ぐらい出るかも。
もちろん残業はさせない。
これで家族を養っているお父さんがいるんだな。マジで
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:00:30.45ID:oJsIWCTA0
アベノミクス
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:00:30.50ID:KyoTl9BE0
給料低い奴は自業自得
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:00:53.42ID:1S8vi1sR0
>>249
Amazon「人間の雇用自体が訴訟リスクでしかない。うちの倉庫みたいにロボットとAIで管理しなさい」
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:01:29.25ID:XIgN1yuL0
こいつらショッカー戦闘員みたいなもの。どうだって構わない、やならやめろよw
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:01:29.75ID:0V6H3jzQ0
これ、人件費総額1000万円を、正規に800万円、非正規に200万円って配分してるだけの話だぞ。

40歳以上の正規職員リストラして正規の人件費600万円にした上で非正規に400万円出すなら問題ないが、正規の人件費減らさず人件費総額を1200万円にするとかは無いわ。
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:02:15.53ID:sm7KVVM80
事務員だしそんなもんだろ
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:02:33.12ID:okHPCWjU0
>>243
無理とは申し上げてなんて記載しておりませんよ。
東京で年収250万円は普通とは信じられないとは思いますが。
確かに「普通」は人の数だけあると思いますよ。
ちゃんと東大法学部出た人の普通、
受験で失敗して慶應経済学部を出た人の普通、
勉強が得意ではなく、九州大学や北海道大学の文学部を出た人の普通。
しかし、さすがに「東京で年収250万円は普通」という感覚は信じられません。
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:02:42.82ID:SvRdDjrz0
>>3
ホントこれ
公務員の給与下げろ、待遇下げろ、非正規で十分と言い続けた結果がコレ

今更何を驚いているんだよって話だわ
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:03:15.03ID:ozT1iw5B0
>>252
直接雇用は無いわ。
アウトソーシング推進だから。
時給1500円らしいけどそれでも人集められないみたいだけど。
フルタイムじゃないからってのもあるんだろうけど。
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:04:02.90ID:zV51DC8I0
非正規がやっている単純労働ならいわゆるパートアルバイトレベルなんだよ

平均賃金の6掛け程度で十分じゃないか
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:04:40.03ID:HRal5AtV0
お気楽主婦が多くてあいつらは休み多いし楽だからってむしろ喜んで非正規公務員やってるよ
お気楽主婦が家事や子育てサボる理由にできる楽でクソ安い事務職に群がるから公務員に限らず事務は爆安だろ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:05:08.43ID:r8QGk+g+0
竹中平蔵大勝利
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:05:10.61ID:+o7GazKk0
>>275

生活保護は国家の財政を圧迫するから
いずれ粛清される運命になりそうな気がするけど...。
良くて網走ぐらいに強制移住させられるんじゃないかな。
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:05:15.16ID:1S8vi1sR0
>>277
ヒント 若者の年収の最頻値
若者の大半は東京都に吸われてる
コロナ禍
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:05:26.51ID:2I4EGZwh0
正社員制度の抹殺しかあるまい。
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:05:28.67ID:tKIxEImh0
だいたい役所にいらない奴が多すぎる
住民票を取りに行くと
番号札を専用券売機から引っ張って渡すだけの非正規
窓口で紙を受け付けるだけの非正規
奥で印刷かける正規?
紙を持ってきて渡す非正規
お金のやり取りにだけしゃしゃりでる正規?がいる
コンビニで印刷できればあいつら全員リストラでいい
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:05:41.07ID:a7nMUJim0
>>275
肝心の共産党が政権なんて取りたくない。
言うだけの野党のほうが責任取らなくていいし楽だから。
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:05:53.94ID:Q7mj63DQ0
酷いね
公務員の給与を維持するためだろ
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:05:58.86ID:s9J8ETEB0
年収200万以下で募集かけたら
それでOKで契約したのだろ
今更文句を言うのは筋違い

文句が有るなら年収200万以上の職場に応募して採用されるべきだ
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:06:14.35ID:PZRqKSQZ0
公務員に対する世間の目が厳しくなると、非正規だけリストラして、「自分らも身を削って」とか何とか言うんだろうな。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:06:14.61ID:pdsYsMDC0
年収って保険引かれる前だよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況