X



【FAX】河野行革相が進める省庁のファックス全廃、反論殺到で断念★2 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/07(水) 12:38:32.00ID:m5+PkoUS9
https://news.yahoo.co.jp/articles/723363984320fff62f4697606b320ee2c1c33b3b

河野太郎行政改革担当相が先月、霞が関の全省庁に要請したファクス廃止に対し、
「できない」との反論が数百件寄せられ、政府が全廃を事実上断念したことが分かった。
情報漏えいの懸念や通信環境への不安などが理由で、一定程度の使用を認める方針だ。

政府関係者が明らかにした。河野氏はファクスをテレワークを阻害する要因の一つとみて
6月末で原則利用をやめ、電子メールに切り替えるよう求めていた。道内を含む各地の出先機関も対象だった。

しかし、内閣官房行政改革推進本部事務局によると、各省庁から400件程度の反論が寄せられた。
民事裁判手続きや警察など機密性の高い情報を扱う省庁でファクスは多用されており、
メールに切り替えると「セキュリティーを確保する新システムが必要」との懸念が出されたという。

また、「通信環境が十分ではない」「危機管理上、複数の回線確保が必要」など、
メールへの一本化に難色を示す声も相次いだ。

当初は防災関連など一部業務についてのみ使用を認める方針だったが、
情報漏えいの懸念や通信環境への不安などがある場合は利用を認める。
同事務局の担当者は「ファクス利用をやめた省庁も多いだろうが、
胸を張って大部分を減らせたとは言えない」と話した。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625625736/
1が建った時刻:2021/07/07(水) 11:42:16.52
499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:15:08.30ID:UxK0EBtC0
時代遅れのハンコも、結局ハンコ議連に反対されて何もできなかったよなwww

さすが世界最大の後進国だわw
500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:15:09.10ID:auwFp9Nb0
>>256
FAXは簡単に盗聴できるって言っても、それって外人が盗聴しようとすれば物理的に日本に来ないといけないんじゃないの
あと監視カメラに映るだろうし
メールだったら外国にいながら、寝転びながらでも盗聴できそう
501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:15:14.55ID:lXoPugF40
>>449
>民間じゃあ爺さん婆さんの家で埃かぶってる代物なのに

逆に言えば爺さん婆さんでも送れるのがFAX
web開いてhttp打ち込んでとお願いしても
「そんな難しい事は無理」って言われる
2021/07/07(水) 13:15:19.18ID:MEkdEuje0
昔は相手のFAXに電話掛けて、相手に「FAXしますねー」って言ってからスタートボタンを押して送ってたな
今考えればあれが一番確実な方法だったね
2021/07/07(水) 13:15:34.00ID:SdRA0gQw0
>>483
とんでもないIT音痴だな。
2021/07/07(水) 13:15:34.38ID:QkYbhsBi0
>>428
暗号化と署名で完全に秘匿化出来るとか言っちゃうお前の方が音痴だと思うよ
2021/07/07(水) 13:15:39.02ID:nHWM81gL0
(年で理解が追いつかないから)できない
506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:15:42.97ID:3sUHviQ00
これくらい簡単に変更できると思ってしまう有能なのに、なんで君たちは低所得者なの?
まずは自分の問題を改善したほうがいいんじゃないのかな…。

正社員の半分は平均年収500万円しかない低所得者なんだよ。
2021/07/07(水) 13:15:46.61ID:pQfgcfq00
ジャップランドにお似合い
日本にPCは早すぎた
508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:15:52.52ID:N/HvYWm+0
>>473
FAXにも脆弱性はあるっぽい
https://ascii.jp/elem/000/001/728/1728508/
509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:15:58.60ID:l2RHZBtz0
マイナンバーすらおもらししてるのに
完全にデジタル移行は無理だろ
2021/07/07(水) 13:16:04.07ID:FpkMMns80
FAXなんて何に使ってんだよ
PDF使い方知らないのかよ
2021/07/07(水) 13:16:10.74ID:wGWU03DA0
昔アメリカから日本はファックス使うなとか意味不明なお願いがきた時も
拒否ってるから多分無理よ
512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:16:15.46ID:gH15czao0
FAXもネットに繋がってて、中身はARMのワンボードコンピューターでOSはLinuxとTRONだろ
電子メールとセキュリティは大差ないだろ
513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:16:20.08ID:VYQAzpPS0
>>485
ソフトFAX使うか
データをSDカードに保存できる機種にしろ。
514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:16:20.13ID:Mvd9ivvP0
>>485
事務機屋が情報流してたって知ってた?電番と業務内容とか
515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:16:27.21ID:DNUz1Lld0
何をやらせても中途半端
無能なんじゃないの
516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:16:27.45ID:tY6HefXl0
>>491
データフォーマット問題とか考えてないだろ
昭和時代の文章ファイルフォーマットとか全く読めないだろ
517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:16:28.22ID:BCYHd5Ho0
狼煙復活じゃなくて良かった
518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:16:34.90ID:l2RHZBtz0
ぴーひょろろろろガガガッ
2021/07/07(水) 13:16:36.96ID:jCZEyu2p0
>>473
下町のお爺ちゃん商店がそんな感じだな・・・
メールなし
FAXのみ
そしてランサムウェアもないが
スマホで覗いたエロサイトの高額請求に騙される
520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:16:40.15ID:fy2zI84p0
アメリカではファックスなんかとっくのとうに使われてない

今回のこの話をアメリカ人に話したら大爆笑されたわ
「日本人っていつから間抜けになったんだ?」ってね
521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:16:49.86ID:JNXvG8RP0
FAX税でもかけるしかないな
522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:16:51.32ID:PfZM/gCB0
>>491
電子データは、(社会の)経時変化に弱い。

おれのEG WORD、CANVASなどの書類を返せや!
523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:16:52.79ID:toHvNqdC0
 
 
  ハンコ文化を破壊し、国を破壊し、民族を破壊し


    世界統一政府に加担する売国奴が!


   サイバー攻撃にはアナログが最強だろが!


ワクチンで大量殺人テロリストのデマ太郎が死ね! グローバリストの手先が死ね! 
 
 
 
524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:17:13.52ID:/d8OG/pQ0
>>510
FAXならPDF使えない人でも使える
525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:17:15.40ID:nudnMKdC0
>>498
その紙はわざわざ電子データをプリントアウトしたものってオチじゃないだろうな?
2021/07/07(水) 13:17:17.95ID:Zs1xRWAA0
世も末
527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:17:30.99ID:/Ony+WuL0
>>520
世界で一番FAX使ってるのはアメリカ
次に日本、その次はイギリスかドイツ
2021/07/07(水) 13:17:35.39ID:EV2nzj8j0
>>498
この手続にはこの様式の書面を使うという決め方だしな
それに極力似せた体裁のデータを作ろうとする結果
Excel方眼紙が重宝されることになる
529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:17:39.90ID:P1UuOcwf0
まあ書類のほうが便利な時もあるよね
530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:17:41.00ID:MYQHVC+c0
>>499
FAXもハンコも、いつまで経っても廃止できないし、
何にもできてなくて草
2021/07/07(水) 13:17:42.81ID:VecybXAk0
FAXはアメリカでもイギリスでも普通に使ってますよ。ただ使う頻度が減っただけ。
全廃なんて考える方がアホです。
532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:17:48.58ID:/8qbaHht0
今年複合機を手放したけどなんか寂しいね
533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:17:48.91ID:lViWkd270
結局保存するまでもないゴミ箱にポイ
とういう仕事のやり取りが異常に多いのさ
電子化してもおなじ
無職・引きこもり諸君
2021/07/07(水) 13:17:50.98ID:gm2N8HUF0
>>522
俺もEG WORDでいくつか書類書いたな
もう開けなくなったw
535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:17:51.88ID:+By9gxhk0
大臣がfucks fucksって
日本はヤバイ国やで
536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:17:53.25ID:kg/ILAWe0
>>506
こいつらクソ朝鮮自民が犯罪者を今の今まで放置してたから
こんな風に滅茶苦茶になってるんだろうが、ここまで全部暴露されてるのに
この期に及んでうっとうしく煽ってくるな、クソ朝鮮人が。

俺もクソ朝鮮人から妨害されなきゃ今頃何をやっても
アメリカで大活躍、大金持ちになっていたと言い切れるだけの才能を
認めて頂いてるからね、アメリカとユダヤ社会の皆さんには。

お前らクソスパイたちだけだろ、いまだに俺の事を認めてないのは。
537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:17:53.37ID:2e5Qq8uo0
>>508
イントラに繋いだ複合機使うから悪い。スタンドアローンならランサムウェアは回避できる。
2021/07/07(水) 13:18:03.66ID:2OHIgAfy0
産業遺産に登録されたFAXがいまだに現役って時点で終わっとる…
539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:18:03.99ID:OBm+BLu60
ふぁっくすにせきゅりてぃの高さなんてあるの?
2021/07/07(水) 13:18:04.05ID:DD6Jw+2/0
>>502
やめてくれ
電話取る身にもなれよ
541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:18:04.59ID:toHvNqdC0
 
 
  ハンコ文化を破壊し、国を破壊し、民族を破壊し


    世界統一政府に加担する売国奴が!


   サイバー攻撃にはアナログが最強だろが!


EMP爆弾でデジタルデータなど簡単に吹っ飛ぶだろが!


ワクチンで大量殺人テロリストのデマ太郎が死ね! グローバリストの手先が死ね! 
 
 
2021/07/07(水) 13:18:10.65ID:AfiGHFhk0
併用して新しい文書から変えていかないと年寄りはツいていけない
543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:18:20.08ID:HQXba3gp0
>>520
>>2
544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:18:21.11ID:b29Xls4Z0
行政活動家は
545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:18:22.61ID:3Xuvx7/40
ファックスの方が使い方よくわかんない
メールでいいじゃん
546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:18:25.16ID:VYQAzpPS0
アメリカに普通に発FAXで注出してるし、何も問題ない、時差もあるからFAXは便利。
2021/07/07(水) 13:18:26.63ID:XuXtXJVI0
メール使うために端末を外部ネットワークと繋げることがそもそもリスクなんだろう
外と繋げない事が1番のセキュリティだし
548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:18:31.13ID:21MV8S+90
国→市町村てほとんどないからね。
たいてい県→市町村
メールを全て確認するなんて無理だし
県は市町村の文書係がいるんだから、届かなかったなんて、あり得ないという、言い訳したい
549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:18:43.41ID:izmdeVTm0
無能の集団の中ならEメールは危険なんじゃないの?
2021/07/07(水) 13:18:43.49ID:q2Pdqpb10
地元の信金がFAX番号を間違えて他人の預金通帳のコピーをうちに送ってきた事があったな。
FAXのセキュリティなんてそんなもん。
2021/07/07(水) 13:18:57.59ID:CVBXObVy0
セキュリティわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
じじい共にセキュリティの何がわかるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2021/07/07(水) 13:19:10.22ID:yCMbhdZM0
やるにしても大規模な予算組まないと出来ないことなんて簡単に分かるだろうに
ほんと社会経験無いんだろな
553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:19:11.37ID:/d8OG/pQ0
FAXの簡便さにまだまだ追いつけない世の中
554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:19:13.74ID:2e5Qq8uo0
>>525
なんで0か100でしか物事が考えられないのかねぇ。
555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:19:21.33ID:wxKA+0fJ0
高齢の役人が退職しないとFAXは無くならないか
2021/07/07(水) 13:19:27.91ID:HUfnJdXq0
効率とリスクを天秤にかけて答えを出せばいい
こんな事にまで極論か
2021/07/07(水) 13:19:28.45ID:mulKozsi0
ネットも障害起きることあるし複数の伝達方法確保しておいたほうがいいと思う
558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:19:31.28ID:F45Au0Ra0
>>545
メールだと中身改竄、送信者なりすましが簡単
559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:19:31.99ID:u8gE+6PS0
ファックスには温かみがあるからな
560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:19:41.83ID:l+rzNkRa0
こういうの一般企業なら社長に「口が裂けても「無理」とは報告できない部長あたりが有無を言わさず捨てちゃうんだよな
そんで皆ヒーコラ言いながらも何とかなっちゃう

毎日がその繰り返し…
561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:19:41.99ID:N/HvYWm+0
>>537
FAX単体でも侵入されたら情報漏れ放題じゃん
2021/07/07(水) 13:19:42.35ID:gm2N8HUF0
>>540
今でもたまに「FAX送ったから着いたか確認しろ」っていう電話かかってくるなあ
ハイハイと言って一応確認するけど
563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:19:45.16ID:BIXF2O0p0
>>11
こいつのせいで余計仕事増えたんだけど!!💢
564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:19:51.49ID:toHvNqdC0
 
 
 
    アナログ最強 CIAはアナログで通信する
 
 
 
565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:19:54.24ID:ktpBeEz40
>>1

日本の官僚は優秀www
何を根拠に優秀とか言ってんだか
2021/07/07(水) 13:19:55.80ID:UKgbaoc00
いまだにFAXとかいってるジジィはマジで老害
さっさとくたばれ
567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:20:03.64ID:rXl3zGeJ0
>>1
ファックス便利いいよな
手書きの地図とか用件を記載出来るじゃん
568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:20:19.13ID:kg/ILAWe0
電子情報にするのに既存のやり方を劇的に変える必要はないのであってね。

FAX使ってる部署はFAXでやればいいじゃない、

ただ、そのFAX情報の管理を電子化しておけば後々利便性が高まる、そういう話でしょ?

何でこいつらはいきなりFAXをなくせとかそういう話になるわけ?

FAXを電子化すればいいだけの話だよ。本当に知恵遅れが。

さっさとお前ら出て行けよ、後は最悪俺がやるから、アメリカから遠隔で。
569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:20:19.60ID:dqZbGBBM0
いや、民間も相手にせにゃいかんわけだからまだ無理やろ
すこしずつやるしかないわな
570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:20:23.84ID:QZ4zP5ut0
河野も所詮七光り、メッキが剥がれてきたな
セクシーポエムよりまだマシだけど
2021/07/07(水) 13:20:24.18ID:tY6HefXl0
>>508
FAXじゃなくて、複合機な
2021/07/07(水) 13:20:30.52ID:S8IfVIJV0
終わってんな日本
573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:20:32.17ID:gLcSlBBz0
できないじゃなくてやるんだよ バカか
574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:20:33.07ID:2e5Qq8uo0
>>561
ヨドバシカメラに行けば、まず侵入されないFAX売ってるぞ。
2021/07/07(水) 13:20:43.25ID:Lt6bbe2w0
電子稟議システムでも印影表示・登録機能が求められるのが日本です。
576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:20:46.45ID:lViWkd270
使いにくけりゃ
余計なことひらめかなくても
自然淘汰される
577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:20:47.58ID:gWwJTO4S0
はっきり言って業務が進めば何でもよくね?
578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:20:50.71ID:UxK0EBtC0
少しでも反対があるとビビって何もしなくなる

だから日本は後進国になった
579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:20:55.27ID:e9PZyZp70
>「セキュリティーを確保する新システムが必要」との懸念

で、今までのセキュリティは?w

ザルですか?(笑)
2021/07/07(水) 13:20:57.01ID:ovPMJJCP0
価格コム見ると売れてるのかFAX結構いい値段するな
581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:21:08.75ID:oUZ/i/BC0
>>567
写真で取ってメールで流した方がより分かり易いけどな
582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:21:11.28ID:E6lxv6oX0
自分にスキルがないとこうなる

だから大臣は専門分野で実績のある人材を登用すべき

法学支配から脱却しないといつまでたっても何もできない後進国のままだ
2021/07/07(水) 13:21:11.32ID:AUc3osV7
PDFに頼ってる内はペーパーレスとは言えなくね
584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:21:16.82ID:+58wjUQV0
アホな顔して
ネットに繋いだ時点で駄々洩れだよ、セキュリティーなんて皆無。

完全なる、独立したネットワーク内で管理しない限り
情報の保全なんて不可能。たとえばアメリカ国防省みたいにね。
常識だろ、言わせんな  
585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:21:17.09ID:ZYlveJaM0
>「セキュリティーを確保する新システムが必要」との懸念が出されたという。
>また、「通信環境が十分ではない」「危機管理上、複数の回線確保が必要」
言い訳すんな、やれよ
時間かけてでもやれ
586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:21:18.97ID:wxKA+0fJ0
>>524
つまりパソコンを扱えない奴がガンだと
2021/07/07(水) 13:21:20.87ID:5wRbpNkf0
>>483
FAXは自家発電設備があれば使える
WEBはサーバーやルーターに給電しなきゃいけないから
自家発電設備を中間施設にも必要だし、必要電力も桁違いじゃね?
588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:21:22.15ID:Gcn2siiR0
>>561
FAX単体に侵入するウイルスは存在しない
2021/07/07(水) 13:21:27.28ID:3jnQGdjkO
FAXならPCが攻撃を受けて使えなくても電話回線と電源が生きていれば言葉で伝えるのが難しい文字や図形なんかも相手に伝えられるしなぁ

ローテクだけど災害や人災に強い機械だと思う
590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:21:28.37ID:gLcSlBBz0
あの紙切れを取りに行って探す手間 馬鹿やろ
591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:21:29.04ID:toHvNqdC0
 
 
  ハンコ文化を破壊し、国を破壊し、民族を破壊し


    世界統一政府に加担する売国奴が!


サイバー攻撃にはアナログが最強だろが! CIAは傍受回避にアナログで通信する


EMP爆弾でデジタルデータなど簡単に吹っ飛ぶだろが!


ワクチンで大量殺人テロリストのデマ太郎が死ね! グローバリストの手先が死ね! 
 
 
2021/07/07(水) 13:21:36.47ID:quJiGlDd0
いうほどFAXって機密性たかいの?(´・ω・`)
593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:21:36.49ID:2e5Qq8uo0
>>575
アホか、上司に向かって印影傾けるシステムも必須や!
594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:21:40.21ID:21MV8S+90
最悪パソコンで打ち込みしなくても
公文書にはなるからな。
595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:21:50.00ID:HQXba3gp0
世界有数のロボット企業ファナックは機密保持のためにメール禁止で未だにFAX主体だぜ
2021/07/07(水) 13:21:50.08ID:yCMbhdZM0
>>583
たし🦀
2021/07/07(水) 13:21:53.97ID:a9WUCzfe0
省庁の事業の廃止縮小・外郭団体の整理そっちのけで
印鑑・FAX廃止が行革担当大臣の目玉政策でいいのか?w
598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:21:54.74ID:757ZhVhf0
ファックスだと常に紙に印刷という形
紙代だけじゃなくインク代だってかかる、ファックス本体機の故障、買い替えもあるだろう
まあ、公務員なんて税金をいくら使っても屁でもないから、節約なんて言葉はないんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。