X



【歴史】邪馬台国「大和説」、最有力候補地「纒向遺跡」調査の考古学者・石野博信さん「やっぱり大和かなあとなっている感じやね」 [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2021/07/10(土) 23:20:25.25ID:XqnOBpUM9
考古学ファンから邪馬台国所在地論争の盛り上げ役としても親しまれてきた石野さん=奈良県橿原市(柿平博文撮影)
https://imgur.com/OCMbCA2.jpg
纒向遺跡の現地説明会で発掘調査の成果を解説する石野博信さん=平成11年、奈良県桜井市(ふたかみ史遊会提供)
https://i.imgur.com/qRnoc81.jpg

江戸時代からいまなお続く邪馬台国の所在地論争。歴史ロマンあふれる論争の盛り上げ役として知られるのが、畿内説を唱える考古学者の石野博信さん(87)。邪馬台国の最有力候補地、纒向(まきむく)遺跡(奈良県桜井市)の最初の調査員だ。半世紀前の昭和46年、奈良県立橿原考古学研究所(橿考研)から出向していた奈良県庁で開発計画を知り、調査の必要を訴えて自ら発掘に乗り出した。若き日のすさまじい考古学熱が周囲を動かした。

前方後円墳が日本で最初に出現した纒向遺跡は、倭国女王・卑弥呼(2世紀後半〜248年頃)の活躍期と重なる。平成19年に3世紀前半の国内最大規模の大型建物跡が見つかったことで、「大和説(畿内説)」が盛り上がった。

古事記や日本書紀には纒向の地に3代にわたる天皇の宮殿があったと記され、国の始まりを知るのに極めて重要な存在だ。しかし半世紀前、重要性の認識は薄かったという。

「当時奈良県庁の遺跡調査室に出向しており、纒向に炭鉱離職者のアパートを建てる国の計画が持ち上がったことを知りました。上の人に調査をしたいと相談すると、『やめとけ、調査はいらん』と」

そこで、建設事業担当者を説得しにいった。

※省略

しかし、調査では期待した集落の遺構は出ず、川の跡と土器片がでてくるだけ。このままで遺跡調査は中止されるかもしれない…。

「研究所のそばに県の図書館の分館があって、万葉研究家の吉岡義信さんがおられ、柿本人麻呂の万葉歌がぴったり合う場所だと教えてもらった」

《巻向の穴師(あなし)の川ゆ行く水の絶ゆることなくまたかへり見む》

歌に詠まれた巻向川のせせらぎはここだと発表したところ、「万葉の川発見」と報道され、次の年からも調査ができるようになった。「このときばかりは神の導きを感じました。吉岡さんは纒向遺跡の命の恩人。あそこに銅像を立てるべきですね」

■発掘現場で恩師と出会い

半世紀前、粘り強い執念で、後に邪馬台国畿内説のシンボルともなった纒向(まきむく)遺跡(奈良県桜井市)の存在を世に知らしめた石野博信さん。考古学者としての原点は、出身地の宮城県渡波(わたのは)町(現在は宮城県石巻市に編入)で過ごした少年時代にさかのぼる。

※省略

奈良に来て2年目。纒向遺跡という「運命」の発掘調査に携わったのをきっかけに、纒向を中心とする2〜3世紀(邪馬台国時代)の考古学研究がライフワークとなる。

橿考研を定年退職し、初代館長に就任した奈良県香芝市二上山博物館では、全国から著名な考古学者や研究者を呼び、自らが司会を務める「邪馬台国シンポジウム」を開催し、所在地論争を盛り上げた。

シンポは博物館とその友の会「ふたかみ史遊会」の共催。平成13年7月の「邪馬台国時代の近江と大和」というテーマを皮切りに、29年3月の「魏都・洛陽から『親魏倭王』印の旅―楽浪・帯方・三韓から邪馬台国へ」まで17回に及び、2日間で500人以上が参加する恒例の考古学イベントとして全国に知られた。

邪馬台国の所在地論争では畿内(大和)説か九州説かをめぐっていまだに決着を見ないが、石野さんは「やっぱり大和かなあとなっている感じやね」と話す。

「土器の移動は九州から大和は少ないけど、大和から九州はすごく多い」。邪馬台国時代の列島の中心地が大和だった証拠は積みあがっている。「でも決定打がない。わからないから面白いんだよね」

寝食を忘れ、発掘に没頭したという若き日の面影がよぎった。(聞き手 川西健士郎)

 ◇

【プロフィル】いしの・ひろのぶ 昭和8年、宮城県生まれ。関西学院大文学部卒業。関西大大学院修了後、奈良県立橿原考古学研究所副所長などを歴任。奈良県香芝市二上山博物館初代館長(平成4〜23年度)、兵庫県立考古博物館初代館長(19〜26年度)。『邪馬台国の考古学』『古代住居のはなし』『大和・纒向遺跡』など著書多数。奈良県桜井市纒向学研究センター顧問を務める。

産経WEST 2021/7/9 16:00
https://www.sankei.com/article/20210709-UHODKYA3RBPL5LUKMFBYBZMMYM/
2021/07/10 19:18
https://note.com/xanqo_10post_jgo/n/n0d6db7cc0b70
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:26:17.29ID:bbkl93i60
大和って相鉄線だっけ?
0005オカサ
垢版 |
2021/07/10(土) 23:26:59.45ID:OjPqyhCl0
どうやら、ウラル語系が東アジアにいたようだがwwwww
ハプログループNの。
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:31:47.14ID:O3ntESJB0
魏志倭人伝では倭人はみんな裸足で冬でも生野菜を食べてるっていうんだから温かい九州だろうな
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:31:56.74ID:n7W1z8cO0
>>2
遺跡という物的証拠が有っても根拠もなしに否定しちゃう人間はただのアタオカ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:32:59.86ID:EPuloM/A0
邪馬台国=大和国
卑弥呼=神功皇后
倭国大乱=三韓征伐
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:34:16.97ID:npjwiAz10
邪馬台国って九州だろ

つーか天皇ってどっから出てきたんだよ
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:34:18.95ID:EPuloM/A0
>>5
日本のNOがNとOの大元やから安心しろ(笑)
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:41:19.00ID:0ky/xVnq0
どっちが優勢なのか聞く相手によって畿内説と九州説全然答えがすっぱり分かれて
両者とも確信持って答えてるのが面白いなあ、と
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:41:31.51ID:8ij5SaRL0
ヤバト というのを思い出した
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:43:01.35ID:tFUKbwUG0
九州かどうかは知らんけど、古代日本統一前の戦乱期に畿内から大陸まで無事にアクセスして何度も往来があったとは思えんのだけど
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:43:43.15ID:EPuloM/A0
>>19
邪馬台国(やまとのくに)=大和国(やまとのくに)
卑弥呼=神功皇后
倭国大乱=三韓征伐
台与(とよ)=神功皇后の妹、豊姫(とよひめ)

ちなみに日本書紀でも興台産霊命(こごとむすび)で台=ト
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:46:15.14ID:EPuloM/A0
戦後体制下で韓国に都合が悪い三韓征伐を隠蔽するためにデタラメ言ってただけだからね(笑)
今年で戦後体制完全終了だからね(笑)
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:47:10.12ID:iqWGGiFg0
九州説はそもそも天皇中心史観を否定したくてしょうがない東大の文献学者たちが言い出したもの
はじめから考古学的証拠は薄かった
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:47:16.55ID:/o+zx6Bp0
https://www.bs-tbs.co.jp/culture/syosetuyamataikoku/
さらに取材班は、「邪馬台国」の存在を唯一記した中国の書「魏志倭人伝」を読み解くため中国へ。
漢字学・歴史学など中国の4人の権威に検証を依頼。
邪馬台国があった本当の場所とは…。
そこで導き出された答えは驚きべきものだった!

↑この中国の学者4人が全員一致で九州説だったんだと
邪馬は山の当て字
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:47:41.14ID:e5BgMTOS0
シャーマンの卑弥呼が封建制の国家なんて作れるはずがない
大和は男社会の象徴
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:47:45.85ID:Sixjg/PF0
>土器の移動は九州から大和は少ないけど、大和から九州はすごく多い

倭国では各クニから租税を徴収している
その運搬にはおそらく土器が使われただろう
大和が中心なら九州の土器がないのはおかしい
鉄器がないのもおかしい
どこに列島の中心地の証拠が積み上がっているのか
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:49:49.17ID:aODAKQJP0
邪馬台国スレ久しぶりじゃん

やっぱスレ埋まるのかな?
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:50:38.10ID:GCSEvm0f0
魏志倭人伝で信憑性があるのはイト国まで。
そこから先は誰かの作り話。
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:51:07.05ID:npjwiAz10
>>20
その神話意味不明だわ
世界で天皇だけ神話の人なんだよな
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:51:22.93ID:YTp8RcNu0
佐賀大和からヘンなの出てきたらどうすんの?
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:52:01.60ID:Kd/qFHaL0
纒向はどうみてもヤマト王権の遺跡では?

気になるのは計画的に作られた政治的な都市であって行政府みたいなもので庶民が住む場所ではないこと。
普通の都なら中心部に官庁街があってその周りに民家が建ち並ぶはずなのに纒向には後者がない。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:52:01.89ID:a9kyMp6x0
邪馬台国だ!卑弥呼だ!
ってモチベーション無しに普通に調査しろよ
思い込みで何か重大な発見を見落とすかもしれないだろ?
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:52:25.06ID:kGFSokWn0
東遷じゃだめなの?
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:52:43.34ID:WusEcmzq0
神武東征の話から考えると九州→奈良に移動したと考えるべきだよろうよ。

卑弥呼が特定の人物を指す言葉なのかそれとも日巫女または日皇子といった
特定の役職・位なのかといったところも議論すべきと思うが。
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:52:52.55ID:e5BgMTOS0
大奥なんて政治に有害な化け物を封印する為もの
大和と卑弥呼は相容れない
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:53:25.12ID:LgLTCrCA0
音韻の類似性からすればヤマトは大和なんだろうけど、、
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:53:43.09ID:IPBkpdxw0
自分も大和であってほしい派
なんといっても大和の方がロマンがある
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:54:15.89ID:gmdaYWRV0
> 平成19年に3世紀前半の国内最大規模の大型建物跡が見つかったことで、「大和説(畿内説)」が盛り上がった。

未だにこういう事を根拠にしているのが邪馬台国畿内説なんだよなあ

> 古事記や日本書紀には纒向の地に3代にわたる天皇の宮殿があったと記され

これ垂仁天皇のことでしょ?卑弥呼と全然違うじゃん
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:54:20.75ID:g1KW5K9+0
魏志倭人伝に出てくる倭人は黥面だけどその頃の畿内で入墨の風習は見つかってない
一方で九州には顔に入墨してる部族が沢山いた
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:55:27.29ID:EPuloM/A0
神武東征は約2700年前の出来事だと地理学、土木学、考古学で証明済みだからね(笑)
日本書紀の記述通りの大阪湾の地形が存在したのは約2700年前で
橿原神宮から出土した遺跡が放射性炭素年代測定で約2700年前だからね(笑)
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:56:08.27ID:K4zq2B/70
Yamatoaikokuだから大和で決まり
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:56:38.92ID:tB2FERQI0
>> 「当時奈良県庁の遺跡調査室に出向しており、纒向に炭鉱離職者のアパートを建てる国の計画が持ち上がったことを知りました。上の人に調査をしたいと相談すると、『やめとけ、調査はいらん』と」


奈良県庁には穢多非人枠がある証拠やな
まあ奈良だと下手に土掘ったら、調査する羽目になる考古物がゴロゴロ出てくるから、
考古物を保護する義務がある公務員でさえ知らんぷりする人間のクズも多いわ

てか奈良に炭鉱ってあったんか?
近隣県にもあったんか?
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:57:18.74ID:t3P/kniS0
名前すら蔑んで女にアゴで使われてるやつらって下に見てただけな気もする
当時農作物と土器しかないしょーもない国だったし
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:57:38.05ID:IPBkpdxw0
九州だと所詮地方の大豪族の長だが
大和だと倭国の首都、まさに倭国の女王の風格ある
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:57:54.93ID:g0rJoS150
あ、こりゃ完全に邪馬台国は畿内にあったわ。
そもそも名前が同じなのに何で関係のない九州が割り込んでくる言う話だわな
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:58:50.52ID:QKm63Jan0
常識で考えて大和朝廷の元になってるんだから畿内で間違いないだろ(´・ω・`)?
古墳だっていっぱいあるんだし
奇をてらわず自然な考え方をすればいいだけ
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:59:02.32ID:FfTLiJh90
畿内説とかまだ言ってるのか
北九州にあった卑弥呼亡き後の邪馬台国を
朝鮮半島からやってきた天孫族が征服したのが天孫降臨
征服された倭の国の姫や武将がアメノウズメやサルタヒコ
後に東征してヤマトを建国したのが天孫族の首長のニニギで後の神武天皇
こんなの手塚治虫の火の鳥の頃からの常識だよ
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:59:04.85ID:EPuloM/A0
最古の弥生土器は鹿児島県で出土した約7000年前のものだからね(笑)
最古の稲は鹿児島県で出土した約12000年前のものだからね(笑)
神武東征時の日向国は今の鹿児島県+宮崎県だからね(笑)
約2700年前に弥生土器と稲作が広がったからね(笑)
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:59:50.81ID:Vn3F+zlu0
>>54
奈良には炭鉱ないでしょ
地元の奈良に戻ってきた離職者用ってことじゃないの
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:01:54.77ID:S66DB6+E0
古代日本に天皇なんておらんから
天皇という呼称がそもそも飛鳥奈良で入ってきた中国律令の呼称で
その前は大王だと証拠もある
その大王とのちの天皇家につながりがあるかどうかも
まったくわかってない状況
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:03:05.42ID:x47hi4YI0
今年で戦後体制完全終了だからね(笑)
来年から日本神話から始まり中学歴史教科書が認可されて使われるからね(笑)
日本書紀に則って神武天皇などをちゃんと教育するからね(笑)
日本人再生が始まるからね(笑)
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:03:15.73ID:A5lYALQ50
>>11
縄文時代は今よりも気温が高かったっていうが、
九州でも冬でも生野菜って海が近い平地だな
鹿児島は土地が火山灰だから微妙
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:03:48.32ID:/5hwQ2LI0
人は記憶型と思考型に大別できる


帯方郡(平壌の南)
狗邪韓国(巨済島、海 7千里)
対馬国 (対馬、海 千里)
一大国 (壱岐、海 千里)
末廬国 (海 千里)
伊都国 (東南 五百里)
奴国 (東南 百里)
不弥国(東 百里)
投馬国  (南に水行二十曰)
邪馬台国 (南に水行十日、陸行一月)


1里は何Kmか?
これは簡単なんだ
少なくとも海は確定できる

まず最小単位をみる
海は千里、陸は百里
昔の人はどうやって計ったのかだ
1日の距離なんだな
次に確定してる対馬から韓国までの距離が80km

海千里は80kmとなる
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:04:14.83ID:S66DB6+E0
もう奈良時代の役人が勝手に命名した
古代の○○天皇とかいう話が
リアルな歴史のごとく扱ってる時点で
日本古代史なんてファンタジー丸出しなわけ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:04:23.17ID:8k3+KnN40
当時の先進国魏から使者をお迎えしているし
それなりに倭国もしっかりした国家だったろう
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:05:01.04ID:QWVFPreG0
これで九州で決着がついたと思ってた

Yahoo!ニュース
@YahooNewsTopics
【大分出土 卑弥呼の鏡の可能性】
https://yahoo.jp/xGCJKX

曹操の墓を発掘した中国の発掘責任者が、大分県日田市の古墳出土と伝わる「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡」について言及。邪馬台国の女王・卑弥呼がもらった「銅鏡百枚」の一枚である可能性が高いとする見解を明らかにした。
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:05:11.16ID:JPyD2LOD0
>>15
天皇の出自むっちゃ怪しいよね
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:06:38.74ID:NpGtmqbm0
古朝鮮海峡はあって瀬戸内海は無い。
その後、もの凄く海面上昇した時期があった??
溺れ死ぬ位。で、すぐ下がった。ようだ。
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:07:05.56ID:A0v8Wk+R0
奈良県をご存知の方は一度韓国の慶州に行ったら驚くと思う。平地に小山が点在している風景が奈良の飛鳥地方にそっくりだから。
当時の科学技術力から見たら邪馬台国は九州が有力なのかな?とは思うが、当時の渡来人の気持ちを考えたら故郷の原風景を持つ奈良県説の方にどうしても傾いてしまう。
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:07:58.44ID:TnNoxghe0
>>70
畿内と北九州では中国と関連ある遺物のレベルが違うんだわ
こういう事を無視して畿内説を唱え続ける考古学者の罪は重いと思うよ
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:08:41.72ID:S66DB6+E0
>>74
じゃあ古代日本に天皇はいないという
説を増強するだけだろ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:09:53.09ID:bdY236YT0
大和=邪馬台国な訳ないだろ。
邪馬台国なんてのは、九州の一集落であって、卑弥呼なんぞただの女酋長に過ぎない。
神聖なる大和がシナごときに朝貢するわけない。
邪馬台国=九州の土人集落で決着している。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:12:02.47ID:/5hwQ2LI0
>>67 の続き

昔の船は時速5kmする
12時間で60km

船の場合、日が昇ってから沈むまでに目的へとたどり着かなければならない
海80kmは限界点
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:13:26.21ID:onSA5tQb0
>>71
どうやって日本統一したのか知りたいわ
そんなに強い?凄い?なんかあるんだろうけど
今の天皇みてたら、闘ったたら一撃で倒せると
仮に天皇が昔本当に凄かったらご先祖様泣いてるだろ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:13:40.86ID:BX4IX5+u0
魏志倭人伝頼りで文字もない日本
学者様が永遠に飯が食えるネタ
結論でないし出す気もないだろん
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:14:05.12ID:vIf5YqHp0
魏志倭人伝なんて、酒の肴の与太話の類だろ。
推測まじりの伝聞の伝聞のそのまた伝聞ってレベル。
こんなもんをソースにしてる時点で、アホかと。
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:14:11.49ID:tlo5VrSJ0
当時の日本列島を大和と呼んで、乱立してた小国が全部大和の国だっただけだろ
その後に統一国家が出来たときに卑弥呼の国は明らかに滅んでるだろ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:14:23.05ID:A5lYALQ50
>>34
「移動」ってか、「土器そのものの移動」じゃなくて、
「土器の製法」じゃないのかな?
文化的な伝播ってヤツ
土器は重いから、そんなに運ぶものじゃないと思うが
大和朝廷には「土師」って土器を管理担当する役職や一族があったというし
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:14:57.89ID:A9WrzTnn0
魏の時代の漢字の音はネットで調べても出てこないけど
魏の一つ前の漢音はネットで知れる

邪馬壹国は素直に読めば「ジャバイー」となる
日本人はヤマトバイアスが強烈すぎて「ジャバイー」を無視してしまう
これいかがなものか
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:15:03.34ID:HIrsJgp20
義士和人伝なんざ資料にも値しない
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:16:53.59ID:/5hwQ2LI0
>>83 の続き


以上のことから日数から里への変換ができる


邪馬台国 (南に水行十日、陸行一月)
これは 海1万里、陸3000里 となる
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:18:40.10ID:ESaW4xsw0
1世紀 奴国王が後漢より金印を授かる(福岡志賀島)
2世紀 倭国王師升が後漢に朝貢、倭国大乱
3世紀 倭王卑弥呼が魏より金印を授かる、邪馬台国と狗奴国(免田式土器?)が対立
3〜5世紀 奈良の纏向遺跡(前方後円墳発祥?) おそらく奈良を中心とした出雲・北陸・東海・吉備等の連合政権、北九州との交流は非常に乏しい
5世紀 奈良の大和王権が北九州〜南東北を平定 雄略天皇=ワカタケル大王
4〜8世紀 熊本の球磨川流域と宮崎の一ツ瀬川流域以南に独自の古墳文化(熊襲)
6世紀 継体天皇即位、大伴氏が半島にあった領土を割譲、筑紫磐井が大和王権に反乱
7世紀 聖徳太子が軍隊を半島に派遣、乙巳の変、歴史書を新たに編纂
8世紀 隼人の乱、藤原広嗣が大和朝廷に反乱
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:19:04.68ID:5/3uNFXj0
研究者の故郷が邪馬台国になる説
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:19:15.05ID:Vt4DqSYb0
>>71
そもそも欠史八代(無関係の三輪政権)を形式上の先帝にしないと奈良を支配できない崇神の怪しさが凄い

人に威張れるような血筋が崇神にはほぼ無いのだろう
中国人か朝鮮系倭人かもしれないね
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:19:41.75ID:ESaW4xsw0
免田式土器と呼ばれる弥生土器のグループがある
免田式土器は卑弥呼の時代に作られた土器で、古墳時代に入ると消滅する
その分布から、邪馬台国の南にあったという狗奴国の土器と考えられている

https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/22178
> 1.免田式土器とは何か
> この免田式土器は、弥生時代の後期後半頃に盛んに作られたようです。3世紀、「魏志倭人伝」の中に
> 邪馬台国や女王卑弥呼のことが述べられている時代とほぼ同じ頃と考えてもよいでしょう。

https://special.sankei.com/a/life/images/20190902/0001p1.jpg
分布の中心は熊本平野南部と球磨地方(人吉盆地)、そして阿蘇
熊本でも菊池川より北にはごくわずかしか分布せずこれは交易などによるものと考えられる



免田式土器の分布から邪馬台国の南にあったとされる狗奴国の版図がおおよそ割り出される

https://i.imgur.com/4pKQIsd.jpg
https://i.imgur.com/xysLhhD.jpg

邪馬台国はこの北側なので、魏の使者が上陸した玄界灘から熊本の菊池川以北までが
共立国を含めた女王の勢力圏となる
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:20:11.93ID:ESaW4xsw0
日本史板での結論

383 :日本@名無史さん :2020/05/28(木) 00:59:58.44
さて、こうして狗奴国の領域を考古学的に検証してみると
以前作ったこの地図はかなり正しいように思えるな

309 :日本@名無史さん :2019/09/04(水) 04:03:09.07
>>73-74,247,292-294,305で挙げた内容に>>138,290,295の内容を加味して
総合的に考えた結果こうなった
https://i.imgur.com/8UPzltf.jpg
https://i.imgur.com/pPIaxBU.jpg


当時はまだ免田式土器の知識が足りなかったから狗奴国に阿蘇地域を含めていないなどの欠点はあるが
邪馬台国の位置検討の上では支障無いだろう
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:20:39.35ID:ESaW4xsw0
伊都国が海人の国であったことを考えると、邪馬台国の場所も見えてくる
海人の高位の者が身につけたとされるゴホウラ貝輪の分布が有明海東岸に集中しているのだ
http://ac.jpn.org/kuroshio/hitomono/f012.gif


また、弥生時代の鉄鍛冶工房もまたこのあたりに集中している
http://inoues.net/club6/tetu2.jpg


有明海の東海岸、すなわち筑後国山門郡が邪馬台国の中心だろう
製鉄関係はもう少し南まで続いているので、>>86の図のとおり山鹿市あたりまで邪馬台国の範疇と見る
狗奴国との国境は菊池川だろう

鉄鍛冶工房の分布は貝輪の分布とほぼ完全に一致しており、鉄加工の技術は半島からの鉄材料とともに海人が各地に進出した際に広めたもの


免田式土器だけじゃなく、海人の宝である貝輪や弥生時代の鉄工房の分布とも一致する


考古学的に見ても文献的に見ても海人族の最大勢力・安曇が伊都王家なのは明白
https://i.imgur.com/l9G4Wk2.jpg

伊都の安曇族を味方につけて海運を掌握したからこそ邪馬台国は強大になれたし
後に東征することも可能になった
特に鉄原料が国産化されておらず弁韓からの輸入に頼っていた時代には、海運を制するものが圧倒的優位であった
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:21:34.41ID:onSA5tQb0
>>99
このひたすらコピペしてる人って何?
荒らしして楽しいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています