X



【教育】「公立高校」から医学部進学は可能? 合格ランキング圧勝「中高一貫校」の強さの理由と対抗策 [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/07/11(日) 22:35:39.54ID:f5g0GPF79
ALLabout7/11(日) 21:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b5d230d9d1d8827fd196d68be12a04a6449fab1

毎年様々なメディアから発表される「高校別医学部合格者ランキング」。結果を見てみると、中高一貫校の圧倒的な強さがわかります。大学受験予備校でこれまでに約1000人の生徒の進路指導を担当、私立文系から国立理系、医学部、難関国立など、多岐にわたる志望の生徒を担当してきた清水まちこさんに話を聞かせてもらいました。

◆「医学部合格者ランキング」は誰のため? 受験生は何を見ているのか?
毎年いろいろなメディアで発表されている「高校別医学部合格者ランキング」は、医学部医学科合格者数を高校別に集計してランキングにしたものです。国公立合格者数、私立大合格者数、現役占有率(現役合格者数/卒業生数)など、さまざまな集計方法があります。

医学部合格者ランキングは市販の医学部情報誌にも掲載されており、受験生が目にする機会自体も多いと思います。でも、実際に進路指導の場で話題に出されたことはありません。それよりも、同じ冊子に書いてある、大学ごとの科目配点や出題傾向、先輩の体験談などの方が読まれています。

ランキングは中学受験や高校受験を検討しているご家庭が、学校選びのための参考資料にしていたり、高校の先生方が指導実績の結果として確認したりするのに使われたりすることが多いようです。

どの医学部合格者数ランキングを見ても、ランクインしている学校の8割近くが、中高一貫校です。でも、なぜ中高一貫校が医学部合格に圧倒的な実績を出しているのかを知っている人は、予備校の現場から見てもあまり多くないように感じました。

そこで今回は2つの理由をお伝えします。そして、中高一貫校でない生徒はどう太刀打ちすればよいかもあわせてお話ししていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

◆合格者ランキング圧勝、授業進度が早い「中高一貫校」と勝負するには?
最初に押さえておいてほしいことは、中高一貫校は、授業のカリキュラムを前倒ししているということです。例えば数学は中2や中3で高校範囲に入り、高2終わり時点で高校範囲をすべて終了、高3の1年間は復習も兼ねながら、受験を意識した演習授業を行っています。

ただ、「授業の進度が早いことそのもの」が強さの理由ではありません。中高一貫校の生徒は、早い授業についていくために集中して授業を受けなければいけません。かつ、定着のために学校の勉強以外での復習が欠かせません。この積み重ねこそが結果に出ているのです。

ですから全範囲が共通テスト前の11月末に終わるスピードの授業であれば、今やっている範囲をいかに完璧にできるかに全力を注ぐことです。

すごいスピードで勉強をしていて、さらに一年かけて受験対策もしている人(中高一貫校)と戦わないといけない、それに対して今の自分の勉強はどうか、と常に振り返ることが大切です。「今やっている所は完璧にマスターできている」と返答できる人は、一貫校でなくても勝負できます。

数は少ないですが、ランキングに公立高校も入っていることからも、そのことがわかるでしょう。例えば、令和3年度国公立大学医学部医学科合格者数(既卒生を含む)は、熊本高校71名(防衛医大は除く)、札幌南高校55名(防衛医大を含む)、日比谷高校37名(防衛医大を含む)
となっています(どちらも高校公式ホームページより)。

自分の高校が進学校ではないなどで、本当に授業の進みが遅いようなら、予備校を利用して授業を先取りすることも考えてよいと思います。

中高一貫校の授業進度と差があることに悲観するのではなく、ライバルの状況を知ったうえで、どうすれば勝負できるかを自分の状況に合わせて考えましょう。たとえランキング1桁の高校でも、入学後に勉強に対する意欲を失えば共通テスト模試偏差値40ということもあり得ることを、予備校の現場で見てきました。

◆中高一貫校の「医学部志望者用コース」のような環境がない場合は?
もう一つの理由として、医学部志望者向けのコースやプログラムを組んでいる学校も多いことです。代表的な内容は、『卒業生の医師による講演会』『医学部の先生の講義』『病院実習』『大学の医学科見学』など。

学校によっては心臓手術の模擬体験を行う『ブラックジャックセミナー』、離島の診療所を訪問する『Drコトーキャンプ』など、ユニークなネーミングであったり、なんと中学から医学部志望者を集めたプログラムを設けている学校もあります。

(以下リンク先で)
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:22:00.41ID:ZioRaG2X0
記事に書かれてるように同じ素質の人間でも大差がつく
ハナから中高一貫に進学するのが正解
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:22:02.18ID:YtjohhqG0
>>182
病院や選択する科による
日本全国どこへ転職しても年収最低1000万保証されるのは強い
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:22:07.38ID:3JJ9TsR90
>>199
んなことないよ
うちの子供私立中高一貫だけど
入学早々新入生オリエンテーション合宿2泊三日で
強行して
発熱者が多数出た
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:22:24.10ID:GIC3hu8c0
>>162
公立はレベル別指導が無いから、理解の早い子は伸び悩むし、塾での先取りで何重にも同じ問題を解くから苦痛にもなる
中学以降は専科授業が増えるから顕著なのでは
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:22:37.05ID:RPcpCNxX0
開成や灘行く奴はアホ。
近所の公立行って6年間青春謳歌したほうがいいのに。

どうせゴールは同じなんだし(笑)
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:22:43.04ID:hozirt5p0
>>4
静岡、医学部奨学金あって医師になって9年静岡で働いたら奨学金返還免除
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:22:54.50ID:MBs6pXft0
こんなスレ開いたのが間違いだけど
教育格差の下の方に生まれたから教育格差が憎いわ
QOL下がる病気放置される、兄弟グレてDV窓ガラス割る、家金ない塾行けない、家族死ぬ
糞みたいな十代だった
一応いい大学行けたけどもっとちゃんと勉強してもっといい大学行きたかった
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:23:07.36ID:ZhTrAflS0
>>4
ノーベル賞の山中先生は医師家系でなく町工場の坊っちゃん
うちも町の学生下宿屋が生業で
子供3人地元公立校から現役で国立医学部よ
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:23:12.27ID:c9mpydZt0
>>147
どうなんだろうなぁ
ワオは共学だったが女にええとこ見せようとして一層勉強したけどなぁ
なお全くモテなかったが
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:23:18.57ID:eV+posU50
昔の先輩の娘が
県内トップの女子校に行って、大学進学の時にランク落としてお茶の水と明治受けたけど
お茶の水も落ちて結局明治に行ったのはわらたwww
内心ざまぁとおもたwwww
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:23:20.74ID:hzoZWzuH0
難関国公立医学部卒の親父の子供で一番上が早稲田卒フリーターで下が明治卒スーパー店員てのがいるな
二人とも胆力があってなかなか骨のある人間だがな
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:23:25.06ID:0rumRaII0
>>72
駿台河合は人気出ればそこそこ高給らしいよ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:23:25.23ID:g+N6nL330
>>168
やっぱ教えるのはうまいのね

変な例えだけどスーパーのオバちゃんが勤めてるスーパーで食品買ってると安心するわ
あと駒込の退職した先生が「自分が入院するなら駒込病院です。スタッフが素晴らしく安心できる」と
勤務当時病院サイトに書いてて「安心できない病院もあるんか…」と思った記憶
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:23:26.05ID:ocDvZCbm0
中学でいかにフライングするか
林修の同級生は中学卒業後する頃大学受験の勉強終わったとか言ってたらしいしな
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:23:26.87ID:wcCpbGol0
>>194
その考え方がそのまま中高一貫校のカリキュラムですね
無駄な公立中のスカスカなカリキュラムに既に限界きてますよね
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:23:28.73ID:s36NwL080
公立中はマジ無駄なことばかりやってる
そこでの差がでかい
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:23:28.80ID:N1Ks4lC00
>>4
「親が金持ちしか」というのは間違い。
「教育への投資のプライオリティが高い親の子供しか」というのが正しい。
また、医者自体はただの技術職。世襲であったとしても特に問題ない。
今の日本では、お金がなくても結構高水準の医療を受けられる。

どうしても自分の血筋から医者を出したいというなら、あなたの娘を看護師にして医者と結婚できるチャンスを作ればいい。孫は医者だ。
ただ、同じ看護師でも、あなたの娘は、あなたの娘が故に、医者から選ばれないかもしれない。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:23:51.47ID:TqNFWvAT0
奈良って東大寺、西大和があって日本一偏差値高いし東大京大阪大医学部率半端ないのに
公立はレベル低いというか他地方と同じぐらい
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:24:18.32ID:BYnbgcRM0
>>1

大卒の平均生涯賃金=2億5000万

高卒の平均生涯賃金=2億1000万

Fラン大卒の平均生涯賃金=1億8500万←注目

https://youtu.be/80ZNjahT6JY
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:24:51.72ID:8QEPxlM70
>>162
カリキュラムの差というのは、結局はスタートの差
一貫校は有利ですよ、ポテンシャルのある奴を育てればいい
公立は中学時点では自由で、高校スタートだから、自分でやらないとどうにもならん
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:24:57.11ID:c9mpydZt0
>>223
それはない
東大理1なら千葉医程度の難易度はある
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:25:03.07ID:hzoZWzuH0
>>207
医師としての最初のキャリアが静岡とか
上昇志向が強いやつは無理だろうな
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:25:06.67ID:5iOo0hRK0
>>177
それはレベルの低い範囲で見てるからだよ
小学校時代にサッカーや野球やりながら中学入試受けてる奴なんてほとんどいないし
サッカーや野球を中学から始めてまわりに追いつくのは無理だわ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:25:14.40ID:das0yvvZ0
>>4
アメリカじゃ大学卒業時に1000万以上の借金抱えてる人はザラで、アメリカ国内で問題になってる
学費に困らないのはドイツとアメリカのモルモン大学くらいじゃね?
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:25:33.43ID:SBod3zQQ0
>>157
親が医者の子弟が多いと思う 私学だし
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:25:47.89ID:fjFofZoD0
どうせ中抜きされるんだ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:26:13.63ID:dYr3+zTL0
>>222
東大寺や西大和に通ってるのは殆どが大阪府民や京都府民だからな
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:26:15.80ID:hozirt5p0
男子校、女子校はやめたほうがいい
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:26:20.95ID:QV/muXRm0
>>197
そのためにはITや工学の待遇をもっと上げないとね。
もっと言うと、その辺の分野は飛び級も認めたらいい。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:26:35.34ID:hzoZWzuH0
>>197
賢いやつはもっと人文学に行くべき
拝金主義のワンブリッジとKO以外のね
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:26:38.83ID:BYnbgcRM0
>>222
公立で旧帝狙える公立は奈良高校と畝傍高校の2校だけだね
あとの公立は確かに微妙
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:26:39.61ID:s36NwL080
公立中は副教科の比重がデカすぎる
頭お花畑がカリキュラム作ってるのがほんとクソ
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:26:45.31ID:xf3uIdVh0
そもそも公立に行かなければならない経済力の家庭のやつが医学部行けんだろ
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:26:46.53ID:YtjohhqG0
>>228
そういう人は医師になったら銀行から融資して貰って返済する方法があるよ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:26:58.80ID:dYr3+zTL0
>>197
近年っていうか30年ぐらい前からそうだぞ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:27:14.77ID:c9mpydZt0
医者のいいところは、博士課程まで行っても職に困らないこと
アカポス崩れてもふつうに食っていけること
他学部のポスドクの悲惨な生活には目も当てられない
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:27:16.71ID:GIC3hu8c0
>>182
医師こそ格差社会だけどね
機械の導入に何億円もするし、代々経営してる人やサラリーマン家庭出身では埋まらない溝はある
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:27:22.44ID:chIA0uOe0
単位まで寄付金で決まるとニュースになった私立医大とか
卒業までにいくらかかるんだろ。
どんな世界なんだろな。
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:27:24.54ID:OXOFu4d00
中高一貫私立は大学受験予備校
進学率を上げる事で、受験者や生徒数が増え儲かる
公立高校の教師はただの公務員で、所属する学校の進学率は給料に影響しない

そりゃ公立高校は不利だわな
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:28:10.45ID:BBjUhIMK0
>>85
灘は元々医学部志望の生徒が多いが、筑駒はやりたいこと重視の生徒が多いから
理三入れる実力あっても理一志望の生徒も多い
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:28:12.53ID:YtjohhqG0
>>211
銀行が貸してくれるし、前述の自治体の補助を組み合わせれば、普通のサラリー家庭でも行けるよ
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:28:14.74ID:TqNFWvAT0
東大は共通テスト足切りかからなかったらOKで2次6割ちょいで良いけど
国立医学部はセンターというか共通テスト9割かつ2次8割要求だから一概には言えないな
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:28:40.88ID:BYnbgcRM0
>>234
奈良からも灘や大阪星光、洛南通っているのも多数いるから
その辺りはお互い様かな

確か兄弟4人全員東大理3合格させた家族は奈良市住みで、兄貴3人灘、妹が洛南だし
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:28:49.73ID:hozirt5p0
>>248
たいていは親が医師
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:28:59.30ID:hzoZWzuH0
賢い奴がただの職業訓練校を目指すこの国に未来はないわ
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:29:24.03ID:dYr3+zTL0
田舎だと医師になるぐらいしか金を稼ぐ方法がない。

東京だと外資系の投資銀行やコンサルとかで億超える額稼いでる。
で同じ小学校だったとかそういうのも多い。
その子供もまたコンサルだったり。

田舎だとまず情報戦で勝てない。
いまだに医師がトップで銀行やメーカー行ければ勝ち組みたいな風潮
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:29:32.98ID:gnG92b2i0
僧侶とかと同じで、実家が寺とか、後見人がいないと大変だと思うけどね。
俺毎年医者の家に年賀状届けてたけど、すんごい束だったから。
派閥とかすごいと思う
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:30:39.35ID:YtjohhqG0
>>217
臨床技術は凄いけど、研究や政治力が足りなくて教授レースから脱落した人が多い
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:30:44.44ID:QV/muXRm0
>>252
今年の実績で某地方国立医学部医学科の地域枠AOだと共通テスト73%ぐらい
での合格者も出てるよ。
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:30:45.25ID:BBjUhIMK0
>>248
親が医師だと影響受けやすいのかもね
俺の従姉妹の旦那が医師だけど、その子供4人全員医師
もちろん医師になること強制したわけでもない
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:30:59.48ID:fHKRFx3l0
東大以外の医学部なんてめちゃくちゃ簡単だろ
まず入試問題が優しい
東大のような難問が出ないので、参加書を一通りやれば大抵の問題はできるようになる

東大だと参考書を一通りやるくらいでは解けず、その先にどれだけ勉強が必要かも読めないし、地頭が必要な問題もあって、勉強してもできるようにならない可能性がある

東大以外の医学部なら、高校の勉強を一通りやって普通に理解しておくだけで高得点が余裕で取れるので、勉強時間の少ない公立高でも楽に合格しやすい
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:31:07.83ID:FlnPrwyQ0
5ちゃんにいる奴の学歴だと理三って平均以下だろ?
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:31:17.89ID:TqNFWvAT0
県立奈良は京大30名、医学部10名か
他の公立はさっぱりでただの田舎県だね
東大寺と西大和が別格過ぎるのか
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:31:19.90ID:CPtazL4u0
安定した職だから医者を目指せと親から聞かされて医学部受験を目指していた高校生が、
命を救うために医者を目指している友人に出会い、
自分の志望動機が恥ずかしくなり医学部に行かなかった話聞いた。
そいつは自分のやりたいこともなく、周りから言われるままに医学部を目指していたらしい。
面白いね。
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:31:48.69ID:fHKRFx3l0
>>263
優しいではなく
易しい…
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:31:48.91ID:RPcpCNxX0
田舎の勝ち組民間ルートは
地元の高専出て地元の空港に就職。

これマメな。
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:32:13.29ID:LIavwErY0
>>247
私立の教師は公立の採用試験に不合格になった奴が多いよ
公務員の方が待遇良いに決まってるから
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:32:29.76ID:hozirt5p0
医師って性格によるだろ
びびりとか絶対になれんわ
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:32:35.25ID:dYr3+zTL0
医師はまだまだ美味しいのは事実。
ただ医師は地方ほど収入がいいんで、東京都心ライフを楽しみたいなら外資系の方がいいけどな。
まあ医師免許持ちだと製薬企業も最初から管理職待遇で入れるんで、
医師免取って製薬企業入って年収1500万ぐらい稼ぎながら、
土日バイトするのが一番いいかも。
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:32:40.70ID:BYnbgcRM0
>>256
都民かどうか知らないが
そっちの人って口を開けば「コンサル!コンサル!」よな
流行ってんの?外資系コンサル
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:32:50.20ID:xtXIR5Uh0
>>1
私立中高一貫校が強いのは旧帝医までで
駅弁医なら地方公立校が圧倒していますが。
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:32:59.57ID:eK3VQ0Qy0
私立が無い地方だと普通に公立校やろ
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:33:03.40ID:YtjohhqG0
>>245
何億程度の機械なんて医業収入に比べたら何でもないよ
今回のコロナワクチンで1日100万以上稼ぐ猛者もわんさかいるし
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:33:26.28ID:WlbP6wn00
>>272
外科とオペやる眼科ぐらいしか度胸なんて要らんやろ
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:33:26.34ID:WCflGY4S0
>>4
自分の親は電気代も払えないときがあったけど、一応自分は医者です。
父親は教育にはそれなりに関心は持ってましたが。
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:33:44.30ID:YtjohhqG0
>>246
あ〜それもう殆どないよ
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:34:06.60ID:eK3VQ0Qy0
愛知県さえTOP進学校は公立やろ
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:34:06.88ID:39Q1r7hk0
>>220
それがいいと自分は思う
人生はいかに無駄なことをしたかだから
無駄をしなかった人は社会人になって落とし穴にはまるよ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:34:58.58ID:hX/8Rlqe0
>>62
地方というか、首都圏と関西圏限定だな

それ以外の田舎の私学でばりばりと東大やl国立医学部に100人単位で入るのなんて、
鹿児島のラサールと福岡の久留米大付属ぐらいだろう あとは愛媛の愛光学園?
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:35:13.64ID:QV/muXRm0
>>276
圧倒してるというほどではないと思う。
ただ地域枠とかで稼ぎやすいので、地方公立からもそこそこの数は出てる。
一般でも受かる奴もいるけど、人口比で見たとしても、田舎県のほうが割合は低くなってる。
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:35:17.78ID:GIC3hu8c0
>>191
小さい頃から体力を付けるために、体操やスイミングしていた子も多い
ずっと勉強し続ける体力、睡眠時間多少削ってもタフである子は大事だもの
人間力と体力は、頭の良さより大事だと思う
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:35:17.75ID:dYr3+zTL0
>>289
星光は普通に名門だぞ
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:35:33.32ID:LIavwErY0
東京でも都立高校は何だかんだで人気ある
都立残念組の受入用の私立高校も沢山あるがな
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:35:34.34ID:F4jIQ+a50
>>252
近年は、特に地方部で医学部が人気低下してるし
医の底辺部は偏差値急落して、阪大薬や基礎工よりも国医底辺部が易しい

※国公立大の駿台偏差値(2021用) (駿台偏差値で、阪大基礎工>旭川医や宮崎医)
※ ttps://ameblo.jp/igakubu2020/entry-12635672969.html
61
  山形(±0),徳島(▼1),佐賀,(±0)琉球(±0),福医(±0),阪大薬,東工大理・工
60
  阪大基礎工
59
 旭医(▼2),弘前(▼2),秋田(▼2),島根(▼2),宮崎(▼3),
 東北大薬,千葉薬,九大薬,阪大理,名大工
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況