X



【経産省】最もコストの安い電源は原発ではなく太陽光発電 技術革新や大量導入などで 2030年時点の試算発表 [ニライカナイφ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2021/07/12(月) 18:39:55.45ID:87NHQHbz9
◆ 発電コスト、最安は原発から太陽光に 経産省が試算発表

経済産業省は12日、2030年時点の電源別の発電コストについて新たな試算を公表した。
原発は安全対策費の増加などを受けて、15年の前回試算より上昇し、最も安い電源は太陽光発電となる。

太陽光は技術革新や大量導入などでコストが下がる見通しだ。
太陽光のコストが原発を将来下回ることを経産省が試算で認めるのは、初めてとみられる。

経産省はこの日の総合資源エネルギー調査会の作業部会で、試算を示した。
原発は1キロワット時あたり11円台後半以上で、前回試算より1円ほど高くなった。

政府や大手電力会社は東京電力福島第一原発事故後も原発のコスト面の優位性を強調してきたが、前提が崩れることになる。
政府が近く改定をめざすエネルギー基本計画にも影響しそうだ。

原発のコストは、04年の試算では、当時建てた場合、1キロワット時あたり5・9円だった。
11年には廃炉や除染の費用なども加わり8・9円以上に上昇した。
15年には安全対策費の増加も踏まえ30年時点で10・3円以上だとしたが、それでも電源別では最も安いとされていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb7f5eef657debe2b5e8b4b571c52c6dd51b1b7b
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:54:20.62ID:hiMEETsA0
>>891
地域性なら、地震大国に原発なんてただのキチガイだろ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:54:21.40ID:DhwFhLNr0
坪当たりの発電量
はい論破
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:54:22.05ID:0dCQ6jGJ0
>>715

ソーラーパネルじゃ雪積もったら発電量0Wだろw

年中大荒れのスコットランドのオークニー諸島で動くんだから大丈夫だろw
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:54:31.91ID:4YiUUn/R0
やっぱり
これからは海上目がソーラで行こう
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:54:40.26ID:pg2CLwO20
大量導入で低コストとか楽観的想定で話せばそうだろうな
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:54:45.81ID:2Z6KjJvC0
ていうか2030年はそうなるかもって希望的観測の話じゃないか
バカバカしい
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:54:59.66ID:GuBqrKg+0
ネトウヨの反ソーラー原発依存ってもう宗教だな
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:55:00.40ID:vvuzP6p+0
太陽パネルセットされたプレハブみたいな家いっぱい並べればいいだろ、土砂崩れは山の危ないところには作らせなきゃいいだけ。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:55:02.17ID:V/r5nbi50
>>840
実験段階、夜間も太陽からの電磁波で昼の1/4は発電できるらしいから100年後は風力も廃れて太陽電磁波一択だ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:55:05.40ID:v7g0Kesn0
安い安い言うが原発しようが太陽パネルしようが
話しは変わるが移民いれたり五輪しようが
庶民の暮らしは良くならず悪化していくのよねー
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:55:08.25ID:rZsX1mck0
余った電力は制御が難しい。
だから。余った電力で水素を作りまくればいい。

海外から石油買うより国内産業が潤い、経済がまわる。
また、テロ、戦争による発電所を狙ったミサイル攻撃もできなくなる。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:55:11.36ID:E1Bz3JYe0
ネトウヨどーすんのこれ??
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:55:24.05ID:qDghdzRJ0
経産省はシナから接待でも受けてるのか?
売国奴め恥を知れ
みんなもシナに魂売るな
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:55:28.35ID:sQC/ta+h0
ふざけんなよ
かつて原発推し進めたときもそういうことだったんじゃないの?
そんであの原発事故、と
今度はソーラー推し進めて人災起こすのか?
その次に推すのはダムの水力?また原発戻る?
ほんま責任とらんで国民の命蔑ろにしやがって
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:55:32.96ID:UiZadtUb0
太陽光パネルは有毒物質で作られてる、中でもカドニュウムは最悪、パネルの寿命は約25年〜30年だから2040年頃には、取り扱い要注意大量の産業廃棄物が発生する
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:55:42.05ID:vmVJppQN0
>>874
> 地熱は観光地が反対するから駄目って言うけど

それ全然違う。都市伝説
法律があるの

(土地の掘削の許可)
第三条 温泉をゆう出させる目的で土地を掘削しようとする者は、環境省令で定めるところにより、都道府県知事に申請してその許可を受けなければならない。

この許可(環境省令許可)とるのに数十年かかる。たぶんお前の生きてるうちに許可出ないわwwwww
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:55:44.27ID:bEbPA48S0
どうせパネルの耐用年数超えでの更新や廃棄処分費が入ってないとかだろ
それも気が向いたときにテキトーに旗振るだけの経産省試算とか笑うわ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:56:06.68ID:XwpuOyiO0
出力調整とかどーすんだろ
まーたIT屋の仕事が増えるな
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:56:25.95ID:rPqq9lFf0
国がアホみたいに原発優遇してるうちに
太陽光発電も風力発電も海外メーカーが覇権を握ってしまった
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:56:28.54ID:4YiUUn/R0
通産官僚出身だけあって
行政指導のからめ手圧力得意なんだろうけど
今回歯糞しくじりで即死棚
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:56:30.94ID:QRDvQmSu0
朝日新聞が太陽光発電を進めるなら完全に間違いだろう

天候に左右される太陽光発電に生活を任せられる人は殆んどいないだろう
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:56:41.22ID:/s9HgyRV0
>>878
今のままの野党では多分無理だと
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:56:44.99ID:0iiw/awk0
>>1
太陽光は規制無いからだけどな
これから規制掛ける方向になるのでコスト低いとは言えなくなる

もう設置業者と運営が別になって設置責任を逃れることが出来なくなるだろ
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:57:06.19ID:OF1CpOgu0
>>891
梅雨の時期は
火力なり水力なり
他の電源を使うことになるだろうけど、

日本は四季があり、
それ以外は太陽が出てるがな。

宇宙太陽光パネルシステムは
クリアすべき課題が多すぎて
次の次の電源だから

今すぐどうこうではない。

今後30年の次世代エネルギーを
どうするかを考えないと。

タイミングがすべて。
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:57:06.37ID:JoY5wUrW0
安全性を放り投げた結果、安かった原発

安全性を放り投げた試算で、最安になるソーラー


こうですね、わかります('_')
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:57:14.56ID:E1Bz3JYe0
>>875
とっくにプリウスのバッテリーも中国製だぞ??

どーすんの??
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:57:32.23ID:hiMEETsA0
>>926
これだよね

太陽光パネルなんて日本企業が世界一の性能のもの作れたのに
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:57:37.44ID:Z5/IK6PH0
経産官僚の中でチャンチョンと仲良くなってカネもらおうとしてるのがいるんだろうなあ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:57:42.37ID:UBTi7w0n0
>>878
アホだなぁ。何度も書いてるけど、原発は安いけど火力の調整が出来ないから、安いのは夜だけ。昼のピーク分は他の発電方法で賄わないといけないの。
で、石油とか水力とか、うまくやると夜の原発より安いから面倒くさい。
だから、拮抗する太陽光が相性がいいわけ。、
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:57:47.12ID:2NEdBIDz0
自然破壊パネル
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:57:49.10ID:owae+dIP0
>>833
再生可能エネルギーの買い取り制度が無いと、
普及し技術が上がり価格が下がって来ないですよ。

ドイツは世界一電気代が高額なのは、再生可能エネルギーの買い取り制度の賦課金が電気代に上乗せされているからです。

しかし、そのため、太陽光や風力の価格が下落して来ているので、
買い取り制度の賦課金の上乗せが終わっていけば、
ドイツ国民は安価な電力の恩恵をうけることになります。

その安価な電力を用いてEVを走らせ、EVのバッテリーに充電された電力でさえも
ドイツ国内に張り巡らせた電力のネットワークに繋がります。
という新しいビジネスモデルでフォルクスワーゲンは儲けようとしてます。

EVを否定している章男社長とトヨタとは雲泥の差で、
トヨタはそんなトンマなことをしているので、
新しい競争環境やビジネスモデルに対応出来ずに、トヨタは世界の市場から存在感が消えていくことになります。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:57:59.82ID:D0hRVrvD0
値段は判ったけど安定供給はどうなんだろ
コストやすかろうが停電してたら意味無いでしょ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:58:04.00ID:Zk1D8yn00
>>781
で、今もその発電所は稼働してますか?
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:58:19.66ID:ahA4Vgu50
ライフラインをお天道様に委ねるのか?
この時代にシャーマニズムが復活しそうだなw
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:58:24.03ID:BqUjtr6b0
>>919
ん?その法律が公益に反すると皆が判断すれば撤廃できるんじゃね?
その際に観光地が反対するのは都市伝説じゃなくね?
それとも観光地は賛成してるけど愚かな法律のせいのみで開発できないの?
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:58:24.86ID:vJ2w2FLo0
この時期に言うか。
コスト云々じゃなくて、設置する場所がもうなくなるだろう。
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:58:32.43ID:SQDDN1Mg0
過剰に発電したらそれ貯めなきゃ意味がない
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:58:33.02ID:F574+oFt0
ほんとやらかしたな経産省
太陽光は左右問わず利権の温床になってる
貴重な山林伐採して、自然環境壊して
しょぼい電力作つてどうすんだ

北海道にもあるらしいなあほか
雪と強風でおしゃかになるわ
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:58:47.87ID:/s9HgyRV0
>>926
ソコはそんなに問題じゃない
他の問題(日本の国土の特徴など)の方が
遥かに大きくないか?
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:58:52.83ID:E1Bz3JYe0
原発、リニア、デジタル庁

日本だけすっかり世界から取り残されたよなw
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:58:55.77ID:6DoWC0Mw0
なるほど、原発が安い安い言われてたのは使えなくなった後の処理費用や安全に関わる費用を除外してたからか
保守費用を計算に入れてなかった水道料と似てるね
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:59:05.02ID:QxcBIZKr0
>>926
実際、資源の少ない日本こそ自然エネルギーに力入れるべきだったのにな
原発につぎ込んだ金で自然エネルギー開発してたら世界でトップシェア取れたんだろうか
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:59:07.90ID:JoY5wUrW0
>>944
大量設置といえる規模ですらなかったが。
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:59:18.97ID:IqIiuSuN0
なるほど日本の金で中国のパネル買ってもうけさせるのか
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:59:26.05ID:lTsbaYJB0
日本の様な土地がない国でソーラーとか頭悪すぎる
どうやっても最後は何処かの山や川や森を破壊して電気作る土地を切り開く羽目になる
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:59:29.20ID:dR+zVCud0
>>915
そりゃエネルギー問題は人類の永遠の課題だからな
技術の進歩と共に流動するし文明捨てない限り完成形はない
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:59:30.50ID:rZsX1mck0
>>923
パネル生産時のCO2なんて20年くらい前に加味して計算して、有効性かくにんしてる。調べればわかるし、欧米も当然加味して政策決定してる。
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:59:41.05ID:OF1CpOgu0
>>923
石油は枯渇資源であって
いつまで安定供給されるか分からない。
さらに石油が出る国は
民族宗教などの問題もあって
紛争が多い。

CO2ビジネスは
必ずしも
二酸化炭素の量で決まっているわけではない。

政治的要素や世界の世論、
ここが絡んでくる。
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:59:48.36ID:j7F35Bvs0
日本の場合台風もあるから
原発は無理だけど自然エネルギーも難しいんだわ
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:59:52.51ID:ZjjTxrNW0
>>946
> ん?その法律が公益に反すると皆が判断すれば撤廃できるんじゃね?

うん。「国会の過半数」がそう判断すればね???
で、そう判断してないんだよ???

おわかり???
おわかり???
おわかり???
おわかり???
おわかり???
おわかり???
おわかり???
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:59:59.99ID:XnLjojB50
原発維持か太陽光か?って二択にしてるところがそもそもミスリード
火力維持か風力の二択が正しい
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:00:04.12ID:Qh9BPWix0
まあ浜岡とか立地が悪い所は論外。
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:00:09.52ID:SQDDN1Mg0
>>961
観光より物作り
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:00:20.67ID:s/Hutgcy0
日本だと設置する場所がね
熱海の土砂災害のリスクも試算するとまた原発の方が安くなるんでね
原発も廃炉や賠償の試算折り込んだらそれほど安価なエネルギーとは言えなくなっちゃったけど、災害リスクまで折り込むならまだ原発の方が低コストになると思う
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:00:23.81ID:Zk1D8yn00
経産省の言うことなんか信じられるかよw
OBがアレだぞw
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:00:29.35ID:QRDvQmSu0
>>947
経産省の口車に乗っかる小泉もバカだよな
まあバカだから騙しやすいのだろうけども大臣がそんなザマではなあ
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:00:41.55ID:E1Bz3JYe0
世界では一般電力なんてオフグリッドで賄える時代だもんな
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:00:49.75ID:7zmerx1C0
>>960
また印象操作の記事だったか
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:01:09.93ID:mylintCT0
狭い日本ですなってのボケ
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:01:23.97ID:2NEdBIDz0
ごみを山頂に置くな
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:01:30.97ID:OZhGJQRv0
>>940
ドイツ人がEV車を批判してたよ。

馬力のないポンコツ呼ばわりしてた。
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:01:35.81ID:eOA3i9EJ0
太陽光発電って要するに核融合発電だからな
未来のエネルギーは宇宙太陽光発電一択になるよ
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:02:01.34ID:ZjjTxrNW0
>>946
もちろん、■全否定■ してる訳じゃなくて、自民公明(いまの過半数な?)はこれまでの経緯からして、
この規制撤廃できない、ってだけ

だから、■立憲民主党■ あたりが、「温泉法第3条廃止」 を公約にして選挙戦戦えば・・・・ま、(笑)
夢物語です罠www
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:02:27.62ID:Qh9BPWix0
土砂災害に反発しただけの話で終わりそう
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:02:44.52ID:bEbPA48S0
まアレだろ、
日の出とともに起きて、
日没とともに寝て、
雨が降ったらお休みで、
て生活を全国民ができるなら多少は安いんだろうな
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:03:25.65ID:OF1CpOgu0
>>952
太陽光パネルを
輸 出するという選択肢も
あっただろうに、

原 発に賭けて
ボロ負けやん。

うわ、これが規制くらうんか。
2chはやっぱり政府寄りだな。
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:03:26.18ID:2NEdBIDz0
>>988
でもも糞もない
ゴミはゴミだ
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:03:28.23ID:ut4wkqdQ0
まあとりあえず
シナ人を潰せば長生きできる

次はインドかな アフリカかなwww
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:04:04.29ID:emi4/xUA0
>>966
あほすぎるw

石油は枯渇しないw
シェールが掘れるようになって
次世代はさらに技術革新で他が掘れるようになる

お前は騙されただけ
それで次世代エネルギーといって太陽光推しも騙されている
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況