X



米ミネアポリス郊外で巨大金魚が急増して問題化 体長46センチ&重さ1・8キロ級が続々 [どどん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どどん ★
垢版 |
2021/07/14(水) 09:46:37.27ID:NPR6Y+Tm9
 米ミネソタ州ミネアポリス郊外のバーンズビル市の池や湖で違法に放流されたと見られる金魚が巨大化。AP通信によれば、水質調査を行っていた調査員が今月初めに10匹を発見していたが、12日には18匹が発見され、このうちの何匹かは体長が46センチで重さが1・8キロに達するフットボール・サイズの“巨大金魚”だった。

 自動運転のボートによる水面への電気ショック漁法で捕獲したもので、当局では「池や湖に金魚や鯉を放つと予想以上に大きくなり、それが在来種を減らし、糞によって堆積物が増えてやがて藻を繁殖させることにつながります」として市民に対して違法に放流しないように求めている。

 なお捕獲した金魚は最終的には処分された。

スポニチ 

https://news.yahoo.co.jp/articles/da2e873dc632f1328f534d2ded802b1eba294e51
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2021/07/14/jpeg/20210714s00042000251000p_view.jpg
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2021/07/14/jpeg/20210714s00042000252000p_view.jpg
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2021/07/14/jpeg/20210714s00042000254000p_view.jpg
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:06:37.00ID:DQ9uwxHL0
>>1
広いところに放すとこんなもんだよ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:07:15.90ID:jEF8gTXu0
確か最終形態は龍?
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:07:51.54ID:3mJOhITZ0
日本のほうが金魚すくいの金魚を逃す例は多いのに、こんなにデカいのがウジャウジャいるなんて聞かないぞ
アメリカの方がブラックバスみたいな獰猛なフィッシュイーターも多いだろうし
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:08:01.90ID:8zFUFsXt0
>>105 それ鯉
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:08:16.02ID:9dWTos9V0
こんな動きがとろそうで派手な魚がよくここまで大きくなったもんだ
天敵がいないのかね
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:08:32.66ID:nYJ5kc5F0
>>90
水槽に水苔を繁殖させると
餌やらんでもずっとそれ食って生きてるよ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:08:36.36ID:/fOX64qm0
葛、蓬、萩、金魚
和製特定外来種か
こちとらブラックバスにブルーギルにセイタカアワダチソウとやられているからな
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:08:39.92ID:BiHTwScY0
アメリカは人間だけでなく金魚までデブになるのか
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:08:49.61ID:VlX+Dyms0
日本て金魚やセアカゴケグモ植物ではクズやワカメで海外に多大な迷惑かけてんだよね😡
正式に謝罪して賠償した方がいいと思う
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:08:57.52ID:eG6tGQSr0
出張グリル厄介
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:09:03.67ID:hSKKbiMc0
スプリングフィールド原子力発電所の影響だな
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:09:09.80ID:IT6U9P470
縁日で買った金魚が長生きした時ぐらいのサイズかと思ったら
巨大すぎて草
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:09:49.17ID:QdsyoP5w0
食えるなら食えばいい
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:09:49.52ID:0rD8HrD20
これ日本だと数百万円で取り引きされるやつだな
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:09:53.00ID:7YhuY8Uf0
>>1
家の水槽に入れて飼いたい
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:10:29.66ID:nYJ5kc5F0
現地の魚貝を食い荒らすわけでもないから
大した影響ないだろ
これ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:10:30.27ID:ZP0WwikR0
>なお捕獲した金魚は最終的には処分された。


処分?※スタッフが後でおいしく頂きました?
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:10:49.82ID:vtVrj1Hi0
子供のころ近所の川で金魚釣ったことあったな
品種はよく分からなかったが丸っこくてヒレが長かった
「金魚のキンちゃん」と名付けて可愛がったわ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:10:52.13ID:vD4LDfYq0
>>12
上手いこと言うなぁw
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:10:53.68ID:dBZxulz/0
>>112
お互い様だな
大スズメバチとかも
向こう行けば暴れ回りそう
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:11:08.04ID:XOEI002S0
子供の頃飼ってた金魚?もえらいでかくなって何年も生きてたけど
今思うとあれは金魚じゃなく赤いフナか何かだったんだろね
形的にも金魚にしてはシュッとしてたし
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:11:21.64ID:tBjwrs2D0
>>2
小骨が多い(´・ω・`)
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:11:25.80ID:ZP0WwikR0
>>121

もったいないよなw

日本に輸出すれば良いのにw

って検疫とかでひっかかるかもだけどw
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:11:52.95ID:/gjD+r3g0
うまそう
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:11:57.56ID:om1h57Ks0
金魚ってこんなにでかくなるのかw
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:12:42.05ID:qPRKcou80
まずそう
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:12:47.50ID:ZP0WwikR0
てか、アメリカとか遺伝子組み換え食品とか成長ホルモン剤とか農畜産業で使いまくってるイメージあるから、

そういうのが湖に流入して影響してんじゃね?
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:13:52.60ID:/gjD+r3g0
>>6
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:14:35.13ID:d2u5Pjji0
ロマサガ2にこんな敵いたよなw
ワイリンガ湖とかでアルビオン師出る前くらい、冷気使ってきて結構強いの🤣
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:14:45.62ID:tBjwrs2D0
>>94
和ピコ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:15:04.46ID:SnWiUl+T0
タイだって言って売っちゃえよ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:15:12.69ID:ePk4L3Bb0
鬼灯の冷徹の金魚草みたいだなw
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:15:25.22ID:ZP0WwikR0
海外で嫌われる…日本発の“外来種” : 深読み : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20181003-OYT8T50070/2/#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%81%AF%E3%82%82%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%80%81%E6%9C%9D%E9%AE%AE,%E3%81%8C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:16:44.25ID:Dt0x0YRO0
形がフナになってんな
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:17:12.42ID:oQqJiePS0
在来魚食わないのでもんだいないだろ
バカすぎ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:18:27.15ID:L067DTs30
もう刺身で食えるレベルの大きさだな
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:20:19.46ID:8zFUFsXt0
>>149 楽天で5万ぐらいだった
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:20:32.79ID:Dy05Am4t0
金魚とか出目金は人工的に起こした遺伝異常だろ
ある意味虐待だよ
金魚はもしかしたら凄い苦痛にさらされてるかもしれないのに
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:20:42.54ID:r3vNeq5z0
金魚はすぐ死ぬとはなんだったのか
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:21:08.65ID:bwABH4Ns0
金魚くらいで何騒いでんだよ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:22:06.38ID:1KwYMgRz0
金魚は水槽のサイズに合わせてデカくなるもんな。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:23:16.52ID:oQqJiePS0
錦鯉に混ぜればすごいのできるかもしれない
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:23:42.34ID:8zFUFsXt0
>>161 11巻で完
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:23:49.81ID:mK0mzi690
金魚すくいでもらった金魚が15年生きてるけど頭から尻尾までせいぜい20センチくらい
池や湖に放たれるとこんなに巨大化するんだなあ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:23:53.65ID:Dt0x0YRO0
赤いと目立つから他の魚に狙われやすくなるとか無いんやな
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:24:03.30ID:Qy6tScyU0
>>1
中国人を池や湖に放流すれば直ぐに解決だよ!
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:24:31.82ID:59lrWl8/0
コメットの出来損ないのようなアカワキンのような。
どっちにしろ米国産のハネもんだろ。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:24:55.60ID:EtD5Ny5y0
日本では用水路に捨ててるのに巨大化した金魚居ないよな
www.youtube.com/watch?v=CGwdx6VFu3c
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:25:39.78ID:TPsTa3EJ0
金魚って赤いフナだからな
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:26:10.22ID:8/CTK1Qp0
元はフナ。コイ科。コイは凶悪だからな。汚れに強い何でも食べる大きく捕食されにくい。コイしか居なくなる。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:26:29.20ID:hc74U4Aw0
>>92
サイズ的に、襖でやればいい
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:27:09.46ID:RJWfBZHY0
>>1
きん……ぎょ!?
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:27:26.33ID:0rD8HrD20
>>195
川に住んでる魚はまずくて食えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況