X



【脱ハンコ】電子印鑑にも謎マナー『お辞儀ハンコ』を実装。シヤチハタ「官公庁から要望があって…」 [記憶たどり。★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/07/14(水) 10:33:59.38ID:92R+Excd9
https://news.livedoor.com/article/detail/20527324/

’20年11月に河野太郎行政改革担当大臣が“行政手続きにおける認印の押印を全廃する”と発表してから8カ月。
実際に改革は進んでいるようで、ある官公庁職員は「最近は河野行革相の下、ハンコ手続きは全省的にかなり減った印象があります」と語る。

脱ハンコの流れが加速する中、注目を集めているのがデジタル端末上で押印可能な電子印鑑。
「パソコンで作った書類をわざわざ出力してハンコを押す」「リモートワークなのに印鑑を押すためだけに出社する」
などの手間がなくなると評判だ。

しかし効率的な電子印鑑でも驚きの“謎マナー”が残っているという。それは「お辞儀ハンコ」だ。

お辞儀ハンコとは、稟議書のように社内で複数人の承認が必要な書類で、“部下が上司にお辞儀をしているよう
「左斜めに傾けて」ハンコを押す”というもの。主に金融業界や官公庁などで見られる商習慣だ。都市伝説かと思いきや、
20代のメガバンク職員は「新人研修の時に、傾けて押すように習いました。今もハンコを押す際は傾けて押しています」と語る。

電子印鑑でも、この“お辞儀マナー”が生き残っているというのだ。SNS上で話題になったのは、電子印鑑を利用して、
従来紙で行っていた稟議書や見積書などの押印処理をデジタル化できる、シヤチハタ株式会社の電子決裁サービス
「Shachihata Cloud(シヤチハタクラウド)」。このサービスではハンコを押す角度を0〜360度まで自由に変えることができる。

電子印鑑サービスが「お辞儀ハンコ」に対応していることに対して、SNSでは

《まだこんなことをやってるのか……》
《無くしたい文化ですね》
《くだらねぇぇ》

と呆れた声が数多く寄せられている。

そもそもなぜ電子印鑑で“お辞儀”できるようにしたのだろうか? シヤチハタ株式会社に話を聞いた。

「弊社としては、傾けて押すことは推奨している訳ではありません。しかし、『傾けられるようにしてほしい』という要望があり、
印影を傾けられる機能を追加しました。要望は主に官公庁からだったと聞いています」(シヤチハタ広報・山口高正さん 以下同)

シヤチハタでは’95年から電子印鑑システム『パソコン決裁』というサービスを開発・提供してきた。’07年にパソコン決裁6に
バージョンアップした際に、日本の商習慣の中で見受けられる『印影の角度で意志を表現する』ことに対応。
印影に傾きをつけることができるようになったという。

今回話題になった「Shachihata Cloud」では、’20年11月から、傾けての押印ができるように。電子印鑑でも意志の表現ができることは、
同月発表された河野大臣の“脱ハンコ”宣言推進の後押しとなった可能性もあるだろう。

印影の角度で表現する“意志”としては、お辞儀ハンコのように、傾けて“敬意”を表すほか、逆さにして押すことで
“不本意”を示す場合があるという。ハンコで不本意を表現する状況などあるのだろうか?

「引き上げ承認と言うのですが、例えば課長不在の場合、先に部長の決裁を求めることがあります。部長の捺印がある書類に、
後からハンコを捺す課長は『書類は見たけど、自分は賛成できない』という場合は“逆さに押す”ということがあるようです」

ハンコマナーといえば“上司より大きいハンコを使ってはいけない”というマナーもあるとされるがーー。

「印鑑の大きさは、それ自体に意味を持たせている場合があり、印鑑の大きさ、書体を見ただけでどの部署のどの役職の人かが分かる
ルールを敷いている会社もあります」

会議はオンラインに、メールはチャットに、印鑑は電子印鑑に……仕事を行うツールが変わっても、アナログ時代に築かれたマナーは
残っているようだ。ちなみに、シヤチハタにはハンコに関する社内マナーはないという。


https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/7/e7c4f_1212_348d93c9_2b72bc61.jpg
お辞儀ハンコのイメージ
2021/07/14(水) 10:35:49.26ID:pQS8DFS/0
俺も公務員だけどこんなことしねえよ
官僚だけじゃねえの
2021/07/14(水) 10:36:13.84ID:D3j71wj50
バーカ
と言いたくなる
4ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:36:20.32ID:oQE6j1hK0
馬鹿だね〜
5ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:36:26.19ID:PkR+vqxv0
はんこリレー、実は結構楽しいけどな。
6ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:36:30.92ID:O0QPz07o0
ひとまず聞いたことがない。
7ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:36:31.05ID:M/hJVHss0
元公務員、現民間だけどこんなのやったことも見たこともない
8ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:36:36.58ID:h5fJ6y/50
こんな時代錯誤な!ってレアケース見つけてくる記事が時代錯誤って気付けよ
9ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:36:56.82ID:oyyuF4Db0
日本人てアホだわ
2021/07/14(水) 10:37:17.68ID:5U7mmoZo0
銀行が始めたんじゃなかったっけ
2021/07/14(水) 10:37:25.12ID:kH8x70RB0
権限を権力と勘違いするバカが増えるからやめろ。
またお辞儀ハンコで情に訴えるのも間違いを増やす。

こんなんがあるから日本経済はどんどん没落していくんだアホ。
12ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:37:39.50ID:H873DWdt0
こんなバカマナー押し付けてるのがトップだとは嘆かわしい
2021/07/14(水) 10:37:45.88ID:ByK2TXoZ0
>>8
少なくともわざわざ電子印鑑にまで対応させる程度の要望はあったみたいだけどな
2021/07/14(水) 10:37:50.17ID:UWOU0FGh0
こんなことやってねーで、シャチハタはキャップレス9を通常のシャチハタみたいにカートリッジで交換出来るようにしろや
15ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:38:00.01ID:FnupcdOA0
真横にする土下座判子も必要だな
16ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:38:20.51ID:/J+PKlBP0
きっしょ





きっしょ
17ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:38:26.47ID:ti95tSVQ0
ジャップの常識 非常識
2021/07/14(水) 10:38:30.90ID:Bk08pjhQ0
馬鹿すぎて草
何がバカなのかすら中央省庁の奴らはわからないくらい染まってるんだろうな
2021/07/14(水) 10:39:06.18ID:3B/+3fhr0
こういうところに文化が残るってことだろ
好きにやらせとけw
2021/07/14(水) 10:39:06.24ID:nIgAgRF50
今日って4月1日だったっけ?
2021/07/14(水) 10:39:06.86ID:9unv1Q9E0
本当くだらない
本質も考えないで慣例に従うだけの阿呆どもかよ
2021/07/14(水) 10:39:09.07ID:fAqhqk/x0
バッカじゃねえの…
マジでこの国の官僚アホしかいねえ
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:39:19.41ID:M/hJVHss0
逆にウチだとハンコを真っ直ぐに押せないやつは
細かいところまで気を使えない人って思われるわ
2021/07/14(水) 10:39:19.87ID:G7epJI8K0
たまたま斜めになるときはあるけどそんな意味に取られてたら嫌だな
2021/07/14(水) 10:39:22.69ID:0KZjPkkJ0
聞いたことない
江戸しぐさみたいに胡散臭い
26ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:39:29.08ID:j7L7TgP30
くだらねえ伝統ばかり残しあがってw ここらで止めようぜ
2021/07/14(水) 10:40:02.87ID:mp0nVmFM0
請求書、PDFで送ってって言われたんだけど
請求書をプリント
→ハンコを押す
 →スキャンして再データ化
ってするのか?
単に別途スキャンしたハンコを請求書に画像として追加してPDF化でいいのか?
わからない・・・
2021/07/14(水) 10:40:10.66ID:6PFAPxai0
こんなしょーもないことしないと上司が怒ったり昇進ができなかったりするの?
ただ単に部下の自己満足でしょ
上司は気にしてるんかな
29ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:40:39.11ID:To9kC90B0
都市伝説かと思ったらマジだったのか
30ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:40:42.84ID:ALhNZZCI0
勝手に変なルール作って、
それを押し付けるのを仕事にしてるような連中
社会のあっちこっちに潜んでるからなぁ。
31ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:40:51.06ID:5Oi3Zqgo0
大臣とかの政治家に決裁仰ぐような稟議書の場合じゃないの
自民党の議員とかこだわりそうだもん
32ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:40:55.66ID:lf3eIIG10
>>7
あなたの勤め先がマナー違反しても平気な人の集まりだったってだけでは?
マナーは法律で決まってるものでもないからモラルが高いところでは守られるだけだしね
33ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:40:57.02ID:kH8x70RB0
こんなんあるから管理職が権力と勘違いして判断に邪な私利私欲を挟むようになる。
お辞儀ハンコで情に訴えるのも儒教的な観念で判断を誤らせる元になる。

日本経済はお辞儀ハンコの悪習でコネと上下関係が優先するゴミと化して凋落したんだわ。
2021/07/14(水) 10:41:02.37ID:MtZrXChp0
結果として印鑑文化からの日本人離れ起こしてたら世話ないわなw
2021/07/14(水) 10:41:06.05ID:+9EYk9rD0
ちゃんと押せよ
下手くそか
2021/07/14(水) 10:41:24.64ID:wkz/jQwe0
くだらん
クソ喰らえ
2021/07/14(水) 10:41:37.47ID:DFpMTtgK0
そういうのがダメなんだってば
2021/07/14(水) 10:41:39.28ID:aR88nyS60
そもそもうちの電子承認にはapproveとdeclineのボタンがあるだけで、ハンコの絵がないぞ…
2021/07/14(水) 10:41:43.94ID:ZaoBH2SH0
名前書くときも傾けるんだろうな
2021/07/14(水) 10:41:52.23ID:hQevp95q0
ブラック校則も当然のように受け入れてきたからな。
謎マナーも今まで当然にあったからってだけで、受け入れる土壌教育されてきた弊害だよ
2021/07/14(水) 10:41:53.22ID:H5GRV84O0
バカじゃないか?
2021/07/14(水) 10:42:17.56ID:+dC36XYX0
やってるとこもあるんだろうけど、今はほとんどないだろうね。
極一部だと思うわ。
2021/07/14(水) 10:42:23.32ID:pt0aCUud0
ぶっちゃけバランス悪くて見た目が酷い
2021/07/14(水) 10:42:25.69ID:lA2kwjBy0
こんな風習初めて聞いたんだが
大企業では常識なの??
2021/07/14(水) 10:42:39.69ID:F7C249TY0
お辞儀はんことかアホ
会社の上司とかくずとしか思ってない
いずれ全員部下になるから
2021/07/14(水) 10:42:47.60ID:i2b8xyJJ0
ペッコリ45度
2021/07/14(水) 10:42:48.36ID:5hraAmwO0
くっだらねぇ…糞マナー増やすよりやることあるだろ
ほんと体裁ばっか気にする生産性ゼロの馬鹿国家
2021/07/14(水) 10:42:51.39ID:OH03umhi0
マナー講師ってスケベな女が多いぞ
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:43:02.37ID:pMWEqTpU0
こういうくだらないことを大事だと思うような人に
大局を見る能力はあるんだろうか
2021/07/14(水) 10:43:04.49ID:vVfk9FRZ0
>>10
そう
2021/07/14(水) 10:43:11.03ID:LoPm8pnk0
チャイニーズピーポーわかんなーい
52ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:43:11.17ID:GLM+AC6P0
>>1
役所務めて30余年、こんなことしてんのは殆ど見たことないんだが。
やるのはゴマすりやさんだけ、まともな人はやらん。
2021/07/14(水) 10:43:18.18ID:Uhs815jU0
馬鹿すぎ
2021/07/14(水) 10:43:19.05ID:0R+rayOa0
>>3
国民みんなで官僚のこの習慣にバーカと言いたい
2021/07/14(水) 10:43:52.99ID:dFLipBFe0
>>1
読み取りづらいので真っ直ぐ押してください
2021/07/14(水) 10:44:00.48ID:ScBBdR2Y0
逆さ判も実装すれば
2021/07/14(水) 10:44:04.33ID:Zq8WSjM80
マナー講師は文化を破壊し不要な軋轢とストレスを生む悪
死刑にしろ
58ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:44:13.12ID:6aGy2sBm0
非効率極まりない
59ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:44:13.32ID:GLM+AC6P0
>>32
創作マナーの押しつけであって、当たり前のものでは無いんだよ。
2021/07/14(水) 10:44:13.97ID:BF7zczJI0
オレ含めて、同じ苗字が三人並ぶことがある。
2021/07/14(水) 10:44:15.69ID:kk0gKtvH0
> 「引き上げ承認と言うのですが、例えば課長不在の場合、先に部長の決裁を求めることがあります。部長の捺印がある書類に、
> 後からハンコを捺す課長は『書類は見たけど、自分は賛成できない』という場合は“逆さに押す”ということがあるようです」

いや承認できないなら押すなよ
これこそ意味のないハンコ文化だろ
62ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:44:25.24ID:rPkuf+PL0
そのリソースを業務の効率化に向けようとしないところに
日本人のすごさを感じる(嘲笑)。
2021/07/14(水) 10:44:27.28ID:MdryXEBp0
印影を画像認証にしてセキュリティを向上させれば
以前の4桁パスワード決済システム悪用で送金できる
みたいなのを回避できただろう
2021/07/14(水) 10:44:29.98ID:3B/+3fhr0
このスレ面白い
「聞いたことがない」って人がいるとは思わなかったわ
2021/07/14(水) 10:44:41.88ID:3Oq8POxO0
電通では昔から新入社員研修で教えてるマナー
周り回って官公庁にも影響したと思われ
66ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:44:55.02ID:GLM+AC6P0
>>61
だよな、逆さだから承認してないなんてのは通らんわ。
2021/07/14(水) 10:45:01.91ID:Mr/AW1Zg0
意思決定手続き以外の意味を持たせようとするから馬鹿なんだよ。
68ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:45:17.03ID:8yXVc9X00
真面目にその官公庁の発注者の名前を出せ
69ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:45:24.94ID:6aGy2sBm0
気に食わない書類だと逆さまに押したことある
手が滑って欄外に押し直したこともあったなあ
70ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:45:30.54ID:WoTaswGP0
え?ホントにお辞儀ハンコなんてやってたんだアホじゃんw
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:45:32.66ID:Dqu6l20D0
大手企業に勤務してるけどそんなルールないぞ
2021/07/14(水) 10:45:43.60ID:+YkZ/f+z0
奴隷ハンコやんけ
2021/07/14(水) 10:45:44.95ID:3Oq8POxO0
電子印なんて簡単に偽造できるのにサインの方がいいわな
74ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:45:52.53ID:pMWEqTpU0
そういやマナー講師の類って女性の割合が高い気がする
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:45:53.38ID:prtpn6LYO
うちの会社、トラブルとかの処理の報告書、
上司が納得してないとハンコを時計回り90度にして
「呆れてひっくり返る」を表す。
電子印でもこれをやる。
特定の1人だけじゃなくて
部長クラスにそういうことやる人が沢山いる。
「俺は納得してないぜ!」なトラブル報告書が回覧されてくる。
幼稚で下らない会社に転職しちまったぜ。
76ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:46:08.08ID:0To6L5Mz0
>>1
まじこういうのやめろよ
こういうのに乗る会社も悪だよね
2021/07/14(水) 10:46:10.14ID:KJOWTO6s0
365度回転させて押すわ
2021/07/14(水) 10:46:19.86ID:sjzdVPhk0
お辞儀ハンコって都市伝説じゃないのか
79ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:46:26.09ID:c86gujWy0
日本て、未だにこんなレベル?
80ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:46:38.43ID:JQfLxc2t0
右斜めに押したらどうなるの?
2021/07/14(水) 10:46:43.37ID:HIKNRRj10
>>66
後々問題となったときに責任逃れができる
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:47:01.09ID:9F7npL5/0
ほんにジャップはアホ
83ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:47:08.43ID:exha4lI60
冠婚葬祭や儀式ならともかく
能率重視の仕事で余計な事すんなや

誰も得しないだろ
2021/07/14(水) 10:47:19.78ID:PkOy4l1f0
>『書類は見たけど、自分は賛成できない』という場合は“逆さに押す”

これによって決済を拒否する効力でもあるのか?
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:47:22.19ID:8yXVc9X00
>>64
マナー講師は南米のマフィアに蜂の巣にでもされて地獄へ落ちるべきだと思う
86ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:47:27.55ID:WsnRtna90
河野に言うしかないな
機能搭載したら糞みてぇな文化が残る
2021/07/14(水) 10:47:47.80ID:X06cBi/X0
本当は決裁に反対なんだけど、さらに上の上司の意向でイヤイヤ賛成せざるを得ないようなとき、ハンコを逆さまに押して反意の意思表示をし、将来その稟議書を誰かに見られた時にも「俺は反対だったんだけど」という主張ができるようにしていた人を知ってる。
88ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:47:54.09ID:/J+PKlBP0
はんこ押すたびにお辞儀とかアホだと思わんのか
海外よ!これが日本だ!
2021/07/14(水) 10:47:54.46ID:HIKNRRj10
>>69
と表面上では言い訳ができる
2021/07/14(水) 10:47:56.32ID:CJ6TB1jq0
100円くらいで買える印鑑を何故信用出来るのか分からない。
役所に行ってハンコ押す時にいつも思う。
2021/07/14(水) 10:47:57.47ID:jA/1sUZl0
実わ楽しいお辞儀ハンコリレー
2021/07/14(水) 10:48:05.43ID:2xoKuvX70
>>65
さすが体育会系なだけの中身のない会社さんだわ
93ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:48:05.67ID:byaFq4hi0
本当にアホ
FAXや印鑑廃止の前にこんなアホ慣習なくせよ
94ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:48:16.46ID:4Xnmnexx0
官公庁でやってんのかよ
すぐに禁止しろ
2021/07/14(水) 10:48:17.84ID:oARj2Y7B0
>>64
聞いたことはあったが見たことは無いな。
>>1 の写真が初見だわ。
なるほど言っていたことは分かったがバカなんじゃないの?という感想しか無い。
2021/07/14(水) 10:48:18.28ID:HIKNRRj10
>>74
高卒が多いのでは?
97ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:48:25.58ID:1X+Oxi5v0
基地外マナー講師が言っただけじゃなくて公務員のルールやったんか
98ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:48:25.75ID:uPZYb94R0
これってネタじゃないの?本当にやってんの?
2021/07/14(水) 10:48:30.73ID:c9qgtTBW0
>>84
部下にウザがられる効力
2021/07/14(水) 10:48:37.06ID:vqqsCOF80
これねつ造記事のような気がしないでもない
101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:48:53.98ID:psipEnGY0
データ印じゃないんだ
2021/07/14(水) 10:49:08.72ID:8jUyekio0
どうせこれも都合が悪くなったらデマだ!とマナー講師が言ってくるんだろ。知ってる
103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:49:14.82ID:ALhNZZCI0
>>77
365! ツウだな。
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:49:33.59ID:92R+Excd0
>>56
360度回転まで行けるので、逆さ判にも対応できる。
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:49:56.69ID:JQfLxc2t0
>>84
そんな押し方もあるのねw
106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:50:03.51ID:Y6ysHLGB0
>>10
電通だよ
107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:50:07.67ID:pMWEqTpU0
>>75
印鑑で反意を表すってなんかやり方が嫌味だねw
おっしゃる通り幼稚でくだらない
2021/07/14(水) 10:50:16.94ID:r1Ja0juT0
始めて聞いたんだけどこんな訳わからんビジネスマナーがあるの?
2021/07/14(水) 10:50:29.26ID:R3l1/kkN0
>>1
くだらねー
2021/07/14(水) 10:51:01.39ID:6zNtSBuD0
360℃回転
2021/07/14(水) 10:51:03.31ID:XVxgikJO0
ズームに上座
電子判子にお辞儀
その工数で別の何か作れよ
2021/07/14(水) 10:51:12.50ID:ZqqfV+1S0
お辞儀●んこ

なんかえろくなった
2021/07/14(水) 10:51:20.15ID:Mr/AW1Zg0
>>107
議論せずに嫌がらせをするだけの下らん風習だよな。
2021/07/14(水) 10:51:21.63ID:11m8Nf040
真横にして五体投地とかないの?
2021/07/14(水) 10:51:22.51ID:PkOy4l1f0
>>81
できるのか?
金融機関から圧力云々の通達書類、右に傾いたハンコはあるのかなw
2021/07/14(水) 10:51:25.46ID:2S01YZZj0
意味不明 無視で
2021/07/14(水) 10:51:26.05ID:HIKNRRj10
>>107
メールにおける顔文字みたいなものだよ
2021/07/14(水) 10:51:39.17ID:r1Ja0juT0
>>75
それってそんな意思表示なの?
俺、傾いてようが横向きだろうが逆さだろうが適当に押してたわ…
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:51:48.22ID:7AudfkuR0
>>5
めんどくさいだけだろ、あんなの、、
120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:51:48.28ID:PFqVRZXM0
これ面白い
部下は上司に頭を下げるのは当たり前
うちの会社でも取り入れるか
2021/07/14(水) 10:51:55.23ID:oARj2Y7B0
>>111
そんなのもあったなw
2021/07/14(水) 10:51:55.75ID:jaSSKy8w0
どうしようもないおままごとやって高給もらえる役人
2021/07/14(水) 10:51:59.39ID:DrRemvmv0
エンジニア泣かせの仕様やめれ
124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:52:05.56ID:ItNhWNze0
「謎マナー」という文を無数に記すと、それぞれの文字の横棒の高さの差によりお辞儀しているように錯覚する

謎マナー謎マナー謎マナー謎マナー謎マナー
謎マナー謎マナー謎マナー謎マナー謎マナー
ーナマ謎ーナマ謎ーナマ謎ーナマ謎ーナマ謎
ーナマ謎ーナマ謎ーナマ謎ーナマ謎ーナマ謎
謎マナー謎マナー謎マナー謎マナー謎マナー
謎マナー謎マナー謎マナー謎マナー謎マナー
ーナマ謎ーナマ謎ーナマ謎ーナマ謎ーナマ謎
ーナマ謎ーナマ謎ーナマ謎ーナマ謎ーナマ謎
2021/07/14(水) 10:52:12.42ID:K6S0Geot0
ウチの省ではお辞儀押印なんてないが・・・
資料捜索で永年保存の決裁文書見ることもあるが
そんな押印見たことない

俺自身は、逆さの押印は二度ばかりもらったことがあるw
プレゼン力の低さへの注意だと思って受け取ったな。
2021/07/14(水) 10:52:19.40ID:bF2Qncbl0
気に入らないが承認しなければならない案件に印を逆さまに押すことはある
2021/07/14(水) 10:52:20.51ID:HIKNRRj10
>>1
角度よりも
押印位置の調整機能はないのか?
欄の右隅に押すとか
128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:52:25.05ID:bEu2NrnP0
こういう事から抜け出せないのも日本が低迷している一因
2021/07/14(水) 10:52:29.50ID:11m8Nf040
>>44
一部の慣習
普通はまっすぐ押せって怒られる
2021/07/14(水) 10:52:30.97ID:r3I4ctw30
シャチハタは空想上の官僚を出してないか?
2021/07/14(水) 10:52:33.12ID:sjzdVPhk0
下のほうに横に押したら「寝てんじゃねえ」とか言われるの?
「土下座です」ってことでお辞儀より丁寧
132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:52:52.64ID:7AudfkuR0
>>120
こんな会社に勤めてなくて良かったわ、、
133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:52:55.18ID:P2DymmVv0
あーくっだらねえ くっだらねえw
2021/07/14(水) 10:52:55.26ID:ZgLsBjez0
クロネコやゆうパックの受け取りにハンコを押すのもほんと意味不明
135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:53:04.32ID:JfL9STBv0
如何にも衰退途上国っぽくていいね♪
2021/07/14(水) 10:53:06.78ID:nT7Yc8LR0
銀行文化の弊社もこれです。
137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:53:19.25ID:CmjYVqz10
zoomの表示順を変えられるようにしろ!と同じくらいクソどうでもいい
2021/07/14(水) 10:53:34.61ID:JFyou8zs0
老害早く死んでくれよ...
2021/07/14(水) 10:53:59.40ID:r3I4ctw30
>>129
ケンミンショーでどっかの一部の村の風習をいかにもその県みんながしてるかの如く紹介ようなもんか
140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:54:05.06ID:UU9dpyJn0
もうこの国ダメだな
終わったよ
2021/07/14(水) 10:54:06.79ID:c2RdvZ7Z0
くっだらねえww日本人って本当にバカだ
2021/07/14(水) 10:54:11.19ID:PkOy4l1f0
>>118
知らずにやっちゃってる人絶対居るよなぁw
143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:54:19.35ID:Qy9RhpZT0
生産性0の界隈で人気w
2021/07/14(水) 10:54:27.83ID:ErMWkMpZ0
初めて知ったわきっしょ
145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:54:28.40ID:oJ2hjn+l0
話には聞いたが本当にあるのか。
どこでやってるのかぜひ公表してほしい。マナーとして堂々とやってるんだから公表は問題ないだろ?
2021/07/14(水) 10:54:28.74ID:YtHUpJag0
>>32
マナーですらない
オリジナルを押し付けるな
2021/07/14(水) 10:54:34.18ID:jA/1sUZl0
しかめっ面して中学生でも出来る作業をして椅子に座って
空気を読みながら上に媚びて800万の世界はあるよ
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:54:36.52ID:xHtHVgrN0
お辞儀ハンコしたら罰金とか降格とかにしろよ

前世紀遺物が( ゚д゚)、ペッ
2021/07/14(水) 10:54:42.56ID:HIKNRRj10
>>115
部長は飛ばされても自身は別派閥に拾ってもらうとか
150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:54:44.26ID:pMWEqTpU0
>>117
それは似て非なる例だよ。
顔文字はユーモアのうち。
フォーマルな文書で顔文字使わないでしょ
2021/07/14(水) 10:54:47.34ID:k6Xx35ZQ0
アホマナー
2021/07/14(水) 10:54:51.00ID:JFyou8zs0
>>118
流石に逆さはイカンでしょ...
2021/07/14(水) 10:54:54.70ID:aR88nyS60
>>84
問題が起きたとき管理職の責任を回避し、部下に押し付けることができる効果がある
日本独自の上は責任を取らない文化
154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:54:55.49ID:PFqVRZXM0
>>132
トヨタではこんなの当たり前だけど
2021/07/14(水) 10:54:56.84ID:aBLTVNGU0
>>134
わいとこ押してないで。
運送会社の内部的にどうかはしらんけど。
2021/07/14(水) 10:55:01.52ID:t/rqHdHR0
すげぇな
こんなことやってるから敗戦するんだわ
2021/07/14(水) 10:55:10.96ID:i0ETn23w0
>>75
そういうアホな会社は実名出して晒せよ
天誅下そうぜ
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:55:15.43ID:NiOA1Up90
くだらないマナーが蔓延る職場は暇な職場
2021/07/14(水) 10:55:32.60ID:3Oq8POxO0
儒教精神かなんか知らんけど年功序列とか上下関係に異常に執着するよね
実力主義の欧米じゃ年齢差別とかないのに
160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:55:44.17ID:QrPvE02w0
お辞儀ハンコなんて少し前まで聞いたことなかったけどね

できるだけ真っすぐに押すのが当たり前と思っていた
かえって曲がっていたら嫌がらせかと思われそう
2021/07/14(水) 10:55:56.19ID:Po0bMT5q0
傾けるとか逆さまとかは「押したくないけど押してやる」って意味だったと思うが
ってかワークフローにしろよアホ
2021/07/14(水) 10:56:16.13ID:czVHJuq+0
これって毎回思うけどただの失礼印だよな
なるべく真っ直ぐにするのが正しいものをわざわざ斜めにって風習したんはバブルでバカが捺印ミスを捻じ曲げていい話にゴリっただけにしか見えん
2021/07/14(水) 10:56:26.40ID:PkOy4l1f0
>>149
そもそも逆さに押した時点で現状に反旗を翻している訳だし、中々難しいなw
164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:56:57.23ID:PFqVRZXM0
日本企業はみんなこんな当たり前
嫌だったら出てけ!
2021/07/14(水) 10:56:58.92ID:xmi8809o0
河野はこういうのをやめさせろよ
2021/07/14(水) 10:57:02.72ID:11m8Nf040
初めて電子印鑑って聞いた時は電子透かしとかなんか色んな技術があるんだろうなぁとか思ったけど、単なるBMPイメージと知った時の落胆…
2021/07/14(水) 10:57:17.25ID:sjzdVPhk0
上役のほうへ尻を向ける形で押すのが一番の愚弄かな
168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:57:38.82ID:6mTtoYb90
そもそもマナーは時代に沿って出来ていくもので、これを守ってほしいという人が今の時代の多数派なのでこういったマナーができる
となればハンコを押す側はそれを守る方が社会が潤滑に進むでしょ
2021/07/14(水) 10:57:39.64ID:PkOy4l1f0
>>153
部下が逆さに押したらどうなるん?w
2021/07/14(水) 10:57:55.27ID:T0Fa9X1t0
議事録に合議欄があって関係者は合議印を押す。帳簿で使う豆印を押すのだが位置が大切。
171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:57:57.02ID:KNr57Xk10
30年ずーーーっとこんなことやってるよね
日本の全てのマナーや社会常識って世界だと笑われてバカにされる対象だけどそこが分かってないからここまで凋落するんだろうな
2021/07/14(水) 10:57:58.37ID:A5Av6Kak0
あーこの仕組み実装した事あるわw
173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:57:59.89ID:N7cnK7cZ0
お辞儀(笑)
2021/07/14(水) 10:58:01.17ID:FwIX/ZgS0
これってもうパワハラだよね〜
次は日大問題です
2021/07/14(水) 10:58:25.91ID:G/LiKrzs0
マナーの押し付け行為ってマナー違反なんだよなぁ
2021/07/14(水) 10:58:47.63ID:Po0bMT5q0
>>75
部下いる?
177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:58:55.19ID:aeLoIu4R0
>>84
銀行や保険屋相手に好きな向きで押してるしなあ
何も言われないし無事契約通る
178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:58:56.94ID:CjSLMpe30
>>5
>はんこリレー、実は結構楽しいけどな。
1番嫌だ。以前は部長印もらうために休日出勤とかあったよ。さすがに今はないけど。結局、最初に見る人が全てなんだよな。途中で押す人に権限なんてないからw
で最後に押す人はよほどの変人でない限りそのまま認める。すべてがくだらない。
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:59:01.92ID:hNsszP/I0
お辞儀ハンコってホントにあるんだな
仕事でハンコ大好きな客先にも行ったけど聞いたことない…
180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:59:11.61ID:PFqVRZXM0
うちもこういったマナーつくって広めようか
2021/07/14(水) 10:59:17.52ID:5eCejF1x0
お辞儀なのかふんぞり返ってるのか判別でんきないけどな
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:59:29.32ID:prtpn6LYO
>>118
俺が中途入社した会社の社風、文化だよ。
部下が作成したトラブル報告書に納得してないから
ハンコをひっくり返して押す。
在籍年数の長い先輩社員が説明してくれた。
現物のハンコなら「押し間違えた」て言い訳が成立するが
電子印でひっくり返しをやる部長クラスが沢山いて
俺は呆れ果ててるところだ。
2021/07/14(水) 10:59:29.52ID:O+Z3c4wx0
ハンコを真横に寝かせて押す叩頭判子が正しいマナーだぞ
2021/07/14(水) 10:59:47.01ID:jEKt2Hm60
しょうもない文化を潰すチャンスなのにこれじゃ意味ないだろ
2021/07/14(水) 10:59:54.01ID:UhKdmSNs0
無駄なことには血税を湯水の如く使う公務員さん
2021/07/14(水) 10:59:58.15ID:4/E8UUY70
>>84
なんかおっちょこちょいだなとしか思わん
2021/07/14(水) 11:00:10.44ID:xHtHVgrN0
>>81
できるわけがないだろ
軍隊なら抗命罪は銃殺と相場が決まっている
上官の命令ならどんなに不服があろうと実行するし、抗命する兵士に価値はない

日本は敗戦国で良かったな
188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:00:11.17ID:CckAh4qB0
>>1

あほくさ・・・
2021/07/14(水) 11:00:12.88ID:G/LiKrzs0
>>75
> 上司が納得してないとハンコを時計回り90度にして
納得してないなら捺印しないはずなので、作り話もたいがいにしろ
2021/07/14(水) 11:00:13.64ID:jEKt2Hm60
ていうか360度変えられる意味って
191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:00:28.34ID:F31xm13A0
>>159
日本で実力主義制度なんてやったら組織が崩壊するからこれでいいんだよ。

実力主義は2000年代(竹中小泉の時代)で実践してみて日本の体力落ちまくったのがいい例だ
2021/07/14(水) 11:00:30.31ID:0ObskdZP0
こういう謎マナーって、仕事出来ない奴が思いついて広めてるらしいよ
肝心の仕事が全然ダメだから上司をヨイショする謎マナー作ってご機嫌取って出世狙うんだってさ
2021/07/14(水) 11:00:31.17ID:jqCAz73u0
>>7
同じく
194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:00:48.63ID:hyCV8v5u0
印鑑は真っ直ぐ押さないと失礼って教わったけどなあ
195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:01:13.85ID:fO60qUVD0
欄が横並びだから「なに同じ目線で〜」みたいな被害妄想が出てくるんだよ
縦並びにして上と下一瞬で分かるようにすればいい
196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:01:14.29ID:QrPvE02w0
ものごとを電子化しても使う人の側が問題だよね

ビデオ会議なんかでも、役職によってログイン順序のマナーがあるとか
謎ルールを聞いたことがあるけど本当にくだらないと思う
197Fラン卒
垢版 |
2021/07/14(水) 11:01:33.09ID:uXuCLdZq0
ここまで来たら文化として存続させようよw
2021/07/14(水) 11:01:38.06ID:t495YSqv0
結局ただの利権作りだったか
2021/07/14(水) 11:01:44.70ID:JoIv6j4l0
>>192
中国共産党みたいだな
2021/07/14(水) 11:02:16.99ID:+Jh0I+840
いやでもこういうのって大事だよな
江戸時代だって家格や家柄の身分差が分かりやすいようにしてたし

イギリスの階級社会も一見して階級が分かるような服装だったりするし

軍隊や会社や組織の序列ってこうあるべきだろ
2021/07/14(水) 11:02:18.58ID:GrcjjwhE0
つまり官公庁からの要望で製品コストが上がった訳だな
202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:02:32.81ID:P2DymmVv0
>例えば課長不在の場合、先に部長の決裁を求めることがあります。部長の捺印がある書類に、
後からハンコを捺す課長は『書類は見たけど、自分は賛成できない』という場合は“逆さに押す”

じゃあ押さずに指し戻すのが筋だろうwwww
そもそも部長の捺印をもって成立したんだろその書類に書いてあることは?
それを覆したいなら部長と議論しろ。なんだ逆立ちするとはふざけているのか?wwww
203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:02:35.83ID:79jrRWhF0
いらないだろ
無駄なものを、賄賂で国民に強要するのか。

ふざけんな
2021/07/14(水) 11:02:53.75ID:0Vq6lGdb0
>>1
考え方が商売人のそれではないような気がする。
江戸時代の侍社会のような文化を感じますね。
日本の公務員や大会社の社員は侍の精神的子孫だと言うことかもしれません。
2021/07/14(水) 11:02:58.77ID:ee+/fMip0
>>1
(´・ω・`)お辞儀はんこwwwwwくっそww
2021/07/14(水) 11:03:13.03ID:PIzdljos0
たまにハンコ逆さに押す上司いたんだけど、そういう意味だったのかー
2021/07/14(水) 11:03:25.99ID:ee+/fMip0
>>23
(´・ω・`)ほんと、銀行とか厳しいやろ
2021/07/14(水) 11:03:26.36ID:+BVaMGAn0
印鑑真っ直ぐ押すの苦手だからお辞儀させてるんすよって言い訳をつかってる
2021/07/14(水) 11:03:29.91ID:jA/1sUZl0
>>192
そらそーよ
なんとか定年まで飼って貰わんと
上も周りも馬鹿だから害虫がのほほん寄生出来る良い会社
2021/07/14(水) 11:03:31.32ID:kYtsOopa0
知ってはいたけど気にしたことなかったわ
実際に指摘してくるやつとか見たことないぞ
バカだと思われるだろ
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:03:39.36ID:hNsszP/I0
>>194
それは言われた
社外向けのものだけは慎重に押してたわw
2021/07/14(水) 11:03:40.14ID:PmwwqdmY0
こんなのスルーして民間は普通にやろうぜ
2021/07/14(水) 11:03:50.55ID:XVxgikJO0
生産性やプラグマティズムと真逆
ほぼ迷信の中に住んでる
叩き直されるまで永遠に凋落していけ
214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:03:56.07ID:/J+PKlBP0
なぜハンコお辞儀をしないのだ!失礼だろ!
2021/07/14(水) 11:04:04.09ID:tfk2JHlo0
そうでないと嫌な上の世代か上司が企業単位で点在してるのか。
アホらしいが、そんなんで職場環境悪くなるとかメンドイなw
2021/07/14(水) 11:04:21.56ID:R07NQuDB0
狂った国だわ
217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:04:37.37ID:P2DymmVv0
>印鑑の大きさ、書体を見ただけでどの部署のどの役職の人かが分かる
ルールを敷いている会社もあります」

昇進や異動のたびに大きさ、書体を変えて作り直すのか? なに無駄なことしてんの???www
2021/07/14(水) 11:04:52.05ID:VfDwEP5g0
>>191
実力主義と称する別のナニカだったからな
全然実力を評価できてないエセ実力主義
2021/07/14(水) 11:05:02.61ID:G/LiKrzs0
>>202
ほんとこれ
納得しないなら押すなで解決なんだよな
2021/07/14(水) 11:05:04.03ID:43qGFb4w0
なんで昭和世代ってこんな馬鹿なんだろう
221Fラン卒
垢版 |
2021/07/14(水) 11:05:04.84ID:uXuCLdZq0
権力大好きおっさんたちの組織だからしょうがないw
2021/07/14(水) 11:05:23.88ID:PkOy4l1f0
>>189
例えば部下のミスに納得はしてなくても、社として発生した不具合に対応する決済はしなきゃならん。
そういう場合の事を言ってるんだろう。
2021/07/14(水) 11:05:24.82ID:hDFn+Lqx0
下の枠線ギリギリに押したほうがマナーが良い!
2021/07/14(水) 11:05:25.78ID:aECwnas30
何が失礼なんだよ。ハンコの押し方で難癖つけてくるやつのが失礼だろ
いちいちマウンティングしないと決済ひとつできねーのか
2021/07/14(水) 11:05:36.60ID:+Jh0I+840
アメリカみたいにビジネスマンは全員対等みたいな頭おかしい社会じゃないんだから
日本の会社や組織で上下関係がハッキリさせるのは良いことだろ
2021/07/14(水) 11:05:44.09ID:cpDtIfAb0
こんな慣例にいつまでも拘ってる人達がデジタル化を進められて行くんですねw
227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:05:56.39ID:y/5CppHR0
お辞儀やってる。怖いから。
228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:05:57.03ID:0Dz+18yQ0
日本だけIT化が遅れてるぞ
責任とれよ
2021/07/14(水) 11:06:09.66ID:XBRLUUJe0
こんな気持ちの悪いマナー、誰が言い出したんだ
230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:06:13.43ID:QrPvE02w0
本文読んだら新人研修でそうやって押せと教えているのか
どうかしてるな
2021/07/14(水) 11:06:15.39ID:vX3wSyOB0
バカなんじゃねーの
2021/07/14(水) 11:06:19.33ID:wsr1H3dA0
>>1
「脱」出来ていなくて草
2021/07/14(水) 11:06:25.74ID:Pd9qpPi00
>>1

また何の意味もないことを
ほんと日本人って脳みそガイジだな
2021/07/14(水) 11:06:28.47ID:B3TgPnBs0
銀行と官公庁と、一部の大企業本社くらい
要は稟議を上げるときの習慣だが、こんなのやってるような企業は間違いなく「大企業病」で前途多難だろう
235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:06:36.57ID:gRRXSsSm0
>>1
こういうのは閉じた環境でやってるから変だと思わなくなる
テレビで曲がって押すのは失礼と教えるとか、バカにしまくったら止めるよw
2021/07/14(水) 11:06:59.67ID:g3XrM9Al0
>>74
>>96
マナー講師は大手の会社やJAKとかのスチュワーデスが航空会社を辞めたになるのが多いんだと
過去の経歴でマウントも取れて意味不明なマナー量産しても誰も文句言わない
日立系とJAL系からキチガイが放出されてマナー講師になだれ込んだという噂もある
2021/07/14(水) 11:07:03.45ID:XD1/teR80
くだらねー

実装する方も頭おかしい
2021/07/14(水) 11:07:05.03ID:aR88nyS60
そもそも電子化してまで陰影が必要か?
239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:07:06.75ID:63j/Zc1S0
ねえ、日本のこーゆー気持ち悪いのやめようよ
世界の笑い物だよ バカ丸出し
2021/07/14(水) 11:07:12.30ID:25QuRUJy0
河野仕事しろ
2021/07/14(水) 11:07:13.07ID:pwp8Zo3K0
>>225
頭が一番高いやつが一番上でいいだろ
アメリカはそうだよ
チビでひ弱なアホが書類でイキるほど無意味なことはない
2021/07/14(水) 11:07:14.21ID:i2b8xyJJ0
>>202
前田慶次の秀吉謁見エピみたいだなw
2021/07/14(水) 11:07:15.73ID:FUtPvO0a0
ハンコ利権に闇を感じる
2021/07/14(水) 11:07:18.67ID:g7+ZOXuZ0
逆さどころか反転して押してやろうか
2021/07/14(水) 11:07:19.13ID:1D6G+c+z0
ダメだこりゃwwwwwwww
246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:07:21.63ID:jL2a8g750
もう逆さまでいいよ
2021/07/14(水) 11:07:22.06ID:BwQ+zG+e0
>>202
後で問題になった時に、「状況から押さざるをえなかったが、俺は賛同してない」というアピールのためだよ。
これで命拾いする事は実際にある。
2021/07/14(水) 11:07:23.69ID:Mr/AW1Zg0
>>192
お公家さんだな。
謎マナーを量産してマウントをとる。
昔からの実力が無い層が権力を握る常套手段だよ。
2021/07/14(水) 11:07:31.30ID:JIPjM7dV0
サンプルのハンコ
社長が業務部長に寄り添って、BLを感じさせるな

傾けて押すことでしゃぶってるようにも見える


こうやってBL妄想広げて、本人達に傾けて押すことに嫌悪感をもたせるしかないな
250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:07:35.37ID:y/5CppHR0
>>234
ほんとそう思う。バカらしい。
でもやってる。
2021/07/14(水) 11:07:37.46ID:PIzdljos0
日本でデジタル化が進まないのって、こういう謎の商習慣やマナーが多すぎてそれをシステムに実装しようとするからだよな
2021/07/14(水) 11:07:39.11ID:troXtqOD0
>>225
日本の会社員はビジネスマンなんてごく僅かだからね
ビジネスマンではないただのサラリーマン
2021/07/14(水) 11:07:42.60ID:cHvey/3H0
こういう意味のないマナーやって
上司は嬉しいのか
2021/07/14(水) 11:07:43.76ID:/wPp2KWN0
>>1
東大出て思いついたことがコレか?
255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:07:51.86ID:UeLLIsSf0
9.5mmなんておこがましいから6mmで押しとこうなんてのがいそう
2021/07/14(水) 11:07:55.69ID:DHmFBL300
ハンコ現役だが逆さまに押すのは見たことない
2021/07/14(水) 11:08:01.24ID:PAWj1PYn0
元公社だけど聞いたことない
2021/07/14(水) 11:08:09.81ID:zp5cIskR0
ごめん
遊んでるのか?
259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:08:10.78ID:/J+PKlBP0
お役所や業者のハンコがお辞儀してなかったらクレーム入れるんでよろしく
260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:08:15.19ID:BmybTIS90
この記事でまじで日本キモいなって思った。
261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:08:15.31ID:2p04RjQL0
>>1
> 要望は主に官公庁からだったと聞いています


馬鹿すぎる。

 
2021/07/14(水) 11:08:22.07ID:0/ZOGJm60
>>247
後でそんな事言うやつって1番嫌われるタイプじゃん
文句あるならその場で示せや
2021/07/14(水) 11:08:28.77ID:troXtqOD0
日本では経営者も大概ビジネスマンじゃなく単なるサラリーマンだったりする
264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:08:35.06ID:jZOBoRNw0
>>1
平は45度、係長は50度、課長は55度、部長は60度、
って感じでちょっとずつ頭が高くなっていく所が面白いな。

こんな事やってるから、日本は失われ続けて、
後進国になってしまったんだな。
265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:08:38.76ID:QrPvE02w0
>>239
日本のという以前に、もともと存在しない捏造マナーだからね
さらにタチが悪いよ
266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:08:39.33ID:63j/Zc1S0
>>235
ガラパゴスジャパン全てがこの調子
世界の潮流から置いてけぼり
クールジャパン(笑)
日本すごい(笑)
とかやってる間にさらに置いてけぼり加速
FAXも禁止令出さないと
2021/07/14(水) 11:08:40.63ID:9aAKI/J60
馬鹿すぎて…こんなことに気を遣う時間と手間で、他にやるべきことがいくらでもあるだろうに
2021/07/14(水) 11:08:59.73ID:xO7zOqHp0
>>217
入社の際に楕円のサイズと書体を指定してる企業がある
新入社員が普通の認印でいいだろうと思ってたら印材からオーダーしないといけない品で母親が大慌てで注文来たことあるよ
269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:09:06.35ID:hNsszP/I0
>>230
マナー講師のせいなんだろうかw
2021/07/14(水) 11:09:09.08ID:RirDSwny0
ここ10年きいたなかでもっともくだらないマナーだわ・・・
271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:09:17.93ID:Mr/AW1Zg0
>>234
こういうのをやっているかどうかIRで公開してほしいわ。
272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:09:17.93ID:P2DymmVv0
>印鑑の大きさ、書体を見ただけでどの部署のどの役職の人かが分かる
ルールを敷いている会社もあります」

これは何度見ても頭が悪過ぎる
一般的に注文可能な印材の直径も書体もせいぜい数通りだ。それ以上の部署数や役職数になったらどうするんだよ。
大きさについて言えばいちいち印影が何ミリ経なのか定規で測るのか?どの部署なのか識別するために?w
2021/07/14(水) 11:09:18.76ID:PkOy4l1f0
>>242
なるほど傾ける事で傾(かぶ)いているのかw
2021/07/14(水) 11:09:27.21ID:qpEviXnq0
>>1
流石でじたる庁ww
2021/07/14(水) 11:09:29.04ID:25QuRUJy0
>263
日立の基地外文化を拡めるとかテロリストやわ
毎々お世話すんなと…
2021/07/14(水) 11:09:33.11ID:7f3ddwXS0
海外では結構評判いいんだけどな ハンコは
2021/07/14(水) 11:09:35.49ID:BwQ+zG+e0
>>262
だから、逆さに押す事で意思は示してんの。
半沢直樹じゃねえんだから、いちいち噛み付かないんだよ、大人は。
2021/07/14(水) 11:09:39.22ID:+Jh0I+840
>>241
だからアメリカ社会は弱者も強者も対等で弱肉強食の強い奴だけが勝ち残って弱い奴は容赦無く叩き落とされる

スーパースター以外ゴミ扱いされるヤバイ国が良いのかっていう
279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:09:44.41ID:t0n1fMT50
40代の元メガバンク行員だが、真っ直ぐ押すようには言われたが角度付けろなんて言う指導はなかったなあ

逆さに押して反対の意を示す、とする遊びは何度か見た
280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:09:44.72ID:lM0xssa00
>>1

上級国民はマウントを取ることが生きがいだからwwwww
281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:09:49.09ID:63j/Zc1S0
>>267
だから日本は土人国家なんだよね
実利が伴わないことに労力注ぐ
2021/07/14(水) 11:09:53.70ID:oh317qoF0
気に入らない時は書類に鼻くそつけてるわ
2021/07/14(水) 11:09:56.40ID:G/LiKrzs0
>>222
ごめん言ってる意味が全く判らない
2021/07/14(水) 11:10:02.18ID:ts9KhcjG0
某大企業では、ハンコのスタンプの色に階級があった
赤いハンコは偉いひとだけ。下々のものはその階級によって黒とか青とか緑とかのハンコ。

中途入社の奴とか買収された子会社の奴とか、そんなマヌケな習慣知らずに赤いハンコ押しちゃって、
「お前はいつからそんなに偉くなったんだ!」と叱られる、というのが年中行事
285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:10:02.50ID:hyCV8v5u0
むかしシャチハタがどっか行ったとき訂正印用のちっちゃいやつ押してたわ
2021/07/14(水) 11:10:12.59ID:IBY0Cl860
>>268
下の名前で作っちゃえよ
しかもひらがなで
2021/07/14(水) 11:10:14.64ID:OkaKsPCF0
>>1
社長の印影がふんぞり返ってて草
2021/07/14(水) 11:10:20.01ID:xW+/6FQ70
出来るだけ傾かないように押す。

これが基本だったはずが。

傾いてると押印を嘗めてんのか?
と自分の評価が下がるのに。
289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:10:20.92ID:63j/Zc1S0
おめでたい
チャイナに踏みつけにされて当然
こんなバカ国民
290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:10:22.40ID:WX0c+MaM0
上がこれじゃどうしようもない
2021/07/14(水) 11:10:32.26ID:Ak/uzMit0
私達はバカですってアピールしたいんだろうな
2021/07/14(水) 11:10:45.87ID:PkOy4l1f0
>>247
逆に問題にならなかった、むしろ状況が良くなった場合は針の筵やんw
293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:10:46.90ID:cifLcHLX0
>>1
お掃除フェラに通じるなにかw
2021/07/14(水) 11:10:51.95ID:IBY0Cl860
>>285
それ、宅配来たとき使ってたわw
295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:10:56.12ID:CCgQYYQH0
まともに納得行く感じで
ハンコ押せたことがない
なんか傾いちゃう
2021/07/14(水) 11:11:00.32ID:BwQ+zG+e0
>>271
一流企業はみんなやってると公開されたら、どうでもいい中小までやり出して地獄だぞw
2021/07/14(水) 11:11:10.42ID:G/LiKrzs0
>>277
逆さに押す事が噛み付いてる事になるんだよな
いちいち噛み付かない大人は、普通にまっすぐ押印する
2021/07/14(水) 11:11:14.60ID:23X0kdHb0
これで世界と戦えるのかね?
2021/07/14(水) 11:11:24.85ID:Mr/AW1Zg0
>>277
だから嫌われるんでしょ。
保身のことだけで組織のことを全然考えていない。
2021/07/14(水) 11:11:26.50ID:PIzdljos0
そういや、新人が管理職より大きい印影のハンコ使うなって言われたこともあったな
2021/07/14(水) 11:11:35.29ID:2wDhv/YP0
無駄な手間ばかり増やしたがるから生産性低いんだ
2021/07/14(水) 11:11:37.89ID:B3TgPnBs0
>>289
コロナ禍で日本人の民度が中国以下だと露呈した
2021/07/14(水) 11:11:39.83ID:IBY0Cl860
外国人のサイン、ほとんど読めない
最初の一文字判読できたらもうけもの
2021/07/14(水) 11:11:41.59ID:rCludN4E0
この際だし電子ハンコは苗字じゃなくて似顔絵にしたら?
感情表現で何種類も買わせれば売上倍増どころじゃないぞ
305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:11:51.47ID:FKV51qMN0
「曲がっとる。真直ぐ押せんのか。」と叱られる。
2021/07/14(水) 11:12:23.79ID:IBY0Cl860
くだらないねこの国の習慣
307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:12:33.21ID:iqP78fJB0
ハンコ押せるシステムをわざわざ作るのか
普通の企業は社員コードと名前が回覧履歴に表示されるだけだろ
2021/07/14(水) 11:12:35.18ID:lNa4/lv80
クソみたいなことに時間つかうなよ
会社でこんなこと強要されたら即刻やめるわ
309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:12:48.47ID:N8SSu9lJ0
東京五輪音頭2020 #みんなで踊ろう

歌詞サービスコーナー

【1番】
ハアー
リオデジャネイロで ながめた月が(ソレ トトントネ)
きょうは 都の 空照らす(ア チョイトネ)
四年たったら また会いましょと
かたい約束 夢じゃない
ヨイショコリャ 夢じゃない
オリンピックの 顔と顔
ソレトトント トトント 顔と顔【2番】
ハアー
街に待ってた 世界の祭り(ソレ トトントネ)
西の国から 東から(ア チョイトネ)
北の空から 南の海も
越えて日本へ どんときた
ヨイショコリャ どんときた
パラリンピックの 晴れ姿
ソレトトント トトント 晴れ姿【3番】
ハアー
色もうれしや かぞえりゃ五つ
仰ぐ旗みりゃ はずむ胸
すがた形は 違っていても
いずれおとらぬ 若い花
ヨイショコリャ 若い花
オリンピックの 庭に咲く
ソレトトント トトント 庭に咲く【4番】

ハアー
きみがはやせば 私はおどる
入道雲の 夏の空
羽をそろえて 拍手の音に
リズム合わせる 蝉の声
ヨイショコリャ 蝉の声
パラリンピックの 今日のうた
ソレトトント トトント 今日のうた【5番】
ハアー
2020年 命の盛り
きょうという日は きょうかぎり
きみとあしたも また会える様に
交わす言葉は ありがとう
ヨイショコリャ ありがとう
オリンピックとパラリンピック
ソレトトント トトント TOKYOで汗に涙に 2020(フレフレ)
ソレトトント トトント 2020(フレフレ)
2021/07/14(水) 11:12:48.58ID:oLqLfv+r0
くっっっっっそどうでもいい機能
2021/07/14(水) 11:12:49.43ID:WbyTYkPX0
中の人だけどらうちでも出向先でもこんな経験ないな
どこの役所だろう?

そもそも、霞が関の電子決裁では電子ハンコなんて使わないと思うけど
2021/07/14(水) 11:12:52.09ID:xO7zOqHp0
>>295
手鏡に印面映してスライドすれば真っ直ぐ押せるよ
2021/07/14(水) 11:13:16.98ID:jA/1sUZl0
>>267
やるべき事なんか何も無いからこうやって遊んで作業を増やすのだ

知り合いのコンサルはこう言うのを駆逐する依頼を受けてるから
あと何年遊べるか分からんけど
2021/07/14(水) 11:13:18.75ID:Xy09ymue0
>>278
なんでだ?いいだろ
限られた数人以外の1億が全員ゴミなら、それは残り全員は相対的にゴミではない
でもゴミ同士で上下をつけようってのがこう言うくだらない習慣だろ?
分相応に這いつくばってりゃいいんだよ仲良く
2021/07/14(水) 11:13:26.48ID:cVYs3JVB0
>>292
だから、明らかにマズイ、ダメな案件にやる。
そしてその後、「こんなのが回ってきたんだが」とヤバい案件が回ってることを関係各所の耳に入れる根回しも忘れない。
2021/07/14(水) 11:13:27.24ID:l/NeRMeI0
>>289
中国と契約するときなんかサイン用のペンの色まで指定してきたで
2021/07/14(水) 11:13:28.28ID:zTytBNf60
これを謎マナーって呼ぶのは本当におかしい

お辞儀ハンコは内部でしかやらない、外に向けてやったら怒られるようなもの
それって身内だから許される「遊び」「おふざけ」であって儀礼とかマナーの真逆じゃん
2021/07/14(水) 11:13:39.73ID:VC/W+AiH0
くだらねえ
最初に考えた奴、八つ裂きにしろ
2021/07/14(水) 11:13:55.78ID:G/LiKrzs0
>>307
こういうアホな事をやってる会社は、回覧システムなんて無くてDPFでやりとりしてるんだろ
察して差し上げろ
2021/07/14(水) 11:14:02.77ID:7sUQlI6E0
国民全体的に様式ばかりに拘り実利を失ってヘラヘラしてる気質だからな
321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:14:05.80ID:/J+PKlBP0
もしこれで創作だったら悪質だな
シヤチハタの名前出してまでw
322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:14:29.61ID:6Qayhoc/0
バカじゃねーの。
323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:14:48.80ID:bxBH0PIX0
これやってるの聞いたことないわ
ゴマすり必死なやつが浸透させようとしてるだけだろ
324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:15:00.44ID:lBmK+B460
まあ人間には理解不能なサルの習性だからな

(´・ω・`)
2021/07/14(水) 11:15:00.66ID:IBY0Cl860
メガバンクねえ
ネット銀行と郵貯があれば大体事足りるからなくなってもいいわ
2021/07/14(水) 11:15:12.04ID:ovK+XYha0
クソみたいなマナー
2021/07/14(水) 11:15:12.66ID:PBhJljkP0
官公庁は心底アホやな
2021/07/14(水) 11:15:18.84ID:L1oMgzHk0
知らないと恥ずかしい大人の常識(企業によって異なる)

 
http://imgur.com/0nQHnJ3.jpg
2021/07/14(水) 11:15:19.02ID:v60Oavzq0
要望=ただのバカ丸出しじゃないかw
効率よくするための電子印鑑で効率悪くしてどうする
330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:15:23.89ID:DNUFXagG0
>>316
色は知らんがペンは指定する
消えるペン使われると困る
2021/07/14(水) 11:15:27.03ID:zkiZFGNF0
実際に気にしてる奴いたら絶対バカにされてるよそれ
2021/07/14(水) 11:15:32.40ID:cVYs3JVB0
しかし、こんなのより、タブレットにサインするやつはいつも字がヘロヘロになっちゃうから、あれに押す電子ハンコみたいなの作って欲しい。
333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:15:45.41ID:BmybTIS90
>>264
言葉失ったわ。分度器とか使ってるのか。
334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:15:57.29ID:zvMOdaTe0
これって銀行の話じゃなかったの?
公務員やってたけど聞いたことない。
てかあまり押印にこだわらずサイン(花押)でもOKだったし、判子そのものは重要視されてなかったけどな。
335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:15:57.91ID:P2DymmVv0
前田慶次が髷を歪に結って秀吉に接見したのは油断を誘うための演出なのであって、本気でその場で秀吉の頭を叩き割るつもりだったんだぞ
腰抜けサラリーマンと一緒にしては失礼というものw
336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:15:58.41ID:631E4VRQ0
こういう世代がさっさと引退しますように…
2021/07/14(水) 11:15:59.58ID:9aAKI/J60
>>284
ドン引きしかない
もうだめねこの国
2021/07/14(水) 11:16:03.32ID:8ukM5quP0
傾いていたら名前読みにくいから真っ直ぐ捺す方が相手のことを考えたマナーだと思う
339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:16:11.71ID:cI8gtzZm0
民間で働いたことないからズレてるよね
2021/07/14(水) 11:16:12.17ID:yTzYJvYP0
凹んだ部分を上にして押印したら良いじゃない
2021/07/14(水) 11:16:43.89ID:ZNV+IfDu0
昔見た商人のドラマで取引先の書面見たご隠居が
陰影の片側が欠けているのを見て
「この二代目は駄目だな、印鑑を真っ直ぐ突いていない」
「そんな事も身に付いていない様じゃ先は知れてる」
と断言してるシーンがあったな。
342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:16:48.03ID:ghysQMSS0
ぼくの○ンコもお辞儀しとる
(*´ω`*)
2021/07/14(水) 11:16:50.13ID:PBhJljkP0
>>264
平は土下座させるべき
2021/07/14(水) 11:17:13.22ID:hK9uwQ8h0
逆さまに押してやるよ
2021/07/14(水) 11:17:17.57ID:OGdtxLAc0
マナー講師が自分の仕事を作るために仕込んだウソだろ?謎マナーなんてのは元々無くて、マナー講師が勝手に作ったウソが100%なんだよ。
346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:17:24.40ID:YZjkhqaV0
>>19
壊したいクソ文化

悪習も伝統ってなるんだろうな。
合理性ってやっぱり必須だよ
347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:17:28.95ID:HxRHK+p00
ジャップは上下関係にうるさい
348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:17:33.91ID:iqP78fJB0
ハンコの画像もexcelで作るからおじぎも画像回転させるだけの気がする
電子ハンコ使ってる企業は金もちだな
349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:17:37.14ID:tZ60E8Xm0
角印もなんか細かいルールあるんだってな。
2021/07/14(水) 11:17:45.77ID:zU2ywd630
死ね死ね
2021/07/14(水) 11:17:46.05ID:B3TgPnBs0
>>339
むしろ民間の大企業の方がやってんだよ
2021/07/14(水) 11:17:49.83ID:tT7sl7nD0
これやらないと起こるお客さんいるんだよな。直接文句言わなくても影で悪評価する人もいるからやらざる得ない。
353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:17:54.51ID:Qp5PS/SZ0
官公庁が率先してハンコとFAX禁止しろ
「禁止」だ法律作れ、国会議員が怠慢過ぎる
354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:18:00.08ID:zB5MO66T0
おれは、決済押印するときに首をかしげているという意味でハンコを斜めに押す。
2021/07/14(水) 11:18:19.66ID:/TzSajeV0
きっしょ
356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:18:37.02ID:BmybTIS90
>>343
は?
2021/07/14(水) 11:18:38.34ID:mF9yOiEN0
勝手にマナー作るな
2021/07/14(水) 11:18:38.69ID:b+hWAzWM0
真っすぐ押したいのに大体右に傾いて押してしまう俺は
ふんぞり返りハンコなのかな
2021/07/14(水) 11:18:46.31ID:vqqsCOF80
>>353
ハンコの代わりの証明ってどうすんの?
360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:18:46.64ID:yRZMWD4f0
これを電子ハンコで実現する余計な技術、すごいぜニッポン
361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:18:46.92ID:DXw0HJqj0
ジャップ案件
362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:18:56.00ID:yvpKpyNv0
税金チューチューの30年ゼロ成長のゴミ土人
2021/07/14(水) 11:19:01.16ID:PBhJljkP0
でもその文化が主流だった頃の方が日本に勢いがあるわけで、もしかしたら日本人に合ってるのかもしれんな
2021/07/14(水) 11:19:05.86ID:h3+AnYzX0
>>1
こんなんやってるから無能なんだよ
全員くたばれ
365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:19:34.99ID:YZjkhqaV0
>>352
むしろある程度は言わせておけ。
誰もやってくれなければ、いずれそいつが浮くから。
2021/07/14(水) 11:19:40.56ID:PkOy4l1f0
>>283
社員の個人的なミスで客先に損害を与えてしまう事ってあるやん?
ミスの発生自体は納得できなくても、会社としては客先にきちんと対応しなきゃならんやん?
もちろん金銭的な負担も発生するだろうけど、会社の金を出さなきゃならんやん?
そういう場合に嫌味の一つも言いたい気持ちを表してるんじゃないかねって事。
2021/07/14(水) 11:19:41.54ID:/MmNlrMb0
>>353
つい最近FAX禁止断念ってニュースでFAXも使いようだろ禁止なんて河野はバカって意見で溢れてたぞ
2021/07/14(水) 11:19:45.88ID:Vf9+VjLB0
俺のシャチハタ
いつも斜めになると思ったらズレてるだけだったわ
369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:19:47.39ID:wamg7UU00
誰が認めたかどうか責任の所在が曖昧になっていくのが問題なんじゃないの?
370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:19:47.87ID:BmybTIS90
>>303
でもぶっちゃけかっこいい
2021/07/14(水) 11:19:53.70ID:B3TgPnBs0
「押さないわけにはいかないけど納得してないからな」という意味で逆さに押印する上司もいる
2021/07/14(水) 11:20:08.55ID:FRBnMX1L0
せっかくやってんのにアホじゃね
2021/07/14(水) 11:20:26.09ID:ntrJ+/iD0
国のローカルルールに従って仕様決めるのは普通だろ
2021/07/14(水) 11:20:34.85ID:rTss0PYE0
ほんとくだらねぇ
2021/07/14(水) 11:20:41.59ID:+Jh0I+840
>>314
みんなを等しく能力や実力とかと関係無く評価するにはこうするしかないだろ

際限無く金持ちがより金持ちに
人気者がより人気者に
実力者がより実力を付けるようなのは

多くの人は望んで無いんだから
2021/07/14(水) 11:21:01.10ID:0T1fQsQy0
税金使ってくだらない仕様を加えるのやめてもらえませんかね
2021/07/14(水) 11:21:04.94ID:3in1OA1A0
社長も斜めに押したらいいんじゃね
2021/07/14(水) 11:21:15.85ID:+757Ap6h0
別にへー面白いと思うけどな
目くじらたてるほどのこでもない気がする
379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:21:50.04ID:CgMTkJxK0
本当にムダでくだらない事好きだなこの国
2021/07/14(水) 11:22:06.80ID:/6ZKixmm0
この謎マナーは流れ作業で印鑑押していくうちに斜めになったのが謎マナーになったと予想
381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:22:15.75ID:Pw4Fonez0
こんなくだらねえことでドヤ顔する奴らがのさばってんだから
そら、日本の生産性も上がらんわ
アホちゃうかw
382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:22:18.08ID:YZjkhqaV0
>>378
ハンコ自体が悪しき文化ですからねぇ・・・
2021/07/14(水) 11:22:31.90ID:PkOy4l1f0
>>315
例の件に書類があったとして、西村以外全員のハンコが逆さだったりしたら笑えるなw
2021/07/14(水) 11:22:37.83ID:9aAKI/J60
>>313
皆ストレス過多などで精神的に病んでるか、それとも発達障害系のこだわりや執着なのかと心配になる

コンサルの方には是非とも頑張ってほしい
2021/07/14(水) 11:23:09.75ID:12sM5cYc0
>>5
時間の無駄
そんなことより早く回して早く決済しろ
2021/07/14(水) 11:23:16.39ID:ntrJ+/iD0
お辞儀ハンコを見て気分がよくなる人間がいるんだから必要
ボタン一つでできるんだから大した労力でもないやろ
2021/07/14(水) 11:23:32.54ID:4JXMPguT0
ボインにはお辞儀するけど
2021/07/14(水) 11:23:40.42ID:ZNV+IfDu0
河野太郎が官公署でも印鑑廃止とやったけど、ぶっちゃけ
承認とかじゃ、いちいちサインするよりも印鑑押す方が楽。
2021/07/14(水) 11:23:55.19ID:Gm4vfFE10
賛成でも反対でも無いがこんなクソ下らねえ事で承認必要とかクソ面倒くせえ
と意思表示する際にわざとブレたり薄めに押す機能も実装して下さい
2021/07/14(水) 11:24:02.97ID:RTsg20qY0
>>378
ここにいる働いたことない奴らは仕事とかよく分からんからハンコとかFAXみたいななんとかイメージできるものだと食いつくんだよ
391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:24:10.92ID:tZ60E8Xm0
>>353
なんか官公庁はよく分からんよな。
5万もしないものですでに現場はOKしてるのに、
見積書出せよとか言われて。たかが5万で見積もりも何も正規の料金だ、と思いつつ、書類出したら、今度は社判押せ、と。請求書には社判押すけどこんな意味のない見積もりに?と言ったら、じゃあいいです、だって。
だったら最初から見積もりとか社判とか求めるなよと思う。
392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:24:31.58ID:TZ8ckmSS0
押印自体が存在不思議
2021/07/14(水) 11:24:37.02ID:u+Kp1MP6
その要望出したアホ晒せよ
394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:25:02.30ID:UUhjOT4j0
日本はもう駄目だな。どうしようもない
395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:25:35.93ID:/iqRgva30
>>32
おまエラが勝手に作ったマナーなんざ知らんがな
おまエラだけで勝手にやってろよ、他人に押し付けんな
2021/07/14(水) 11:25:37.44ID:M0BzV84o0
当時の通産省・農林省・大蔵省内ではそんなルール少なくとも90年代までは聞いたことも見たこともない
2021/07/14(水) 11:25:37.94ID:O/rCQBmN0
高校は商業科行ってたけど、はんこを傾けて押すなんて聞いたことなかったぞ
まっすぐ押せと言われることはあったが
2021/07/14(水) 11:26:16.63ID:bFlaOqqu0
ハンコマナーなんぞにこだわる奴はクビにしろ
2021/07/14(水) 11:26:19.54ID:v2ENL++P0
流石、後進国。笑
400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:26:30.77ID:SHB7/hq90
下っ端ははんこ枠の外に押すとかなんか色々あるよね。銀行関連はまだそんなマナーが残ってる
2021/07/14(水) 11:27:35.46ID:B3TgPnBs0
>>399
後進国ではない、後退国だ
あるいは衰退国
2021/07/14(水) 11:27:39.99ID:M0BzV84o0
>>397
民間企業はそうだよ昔も今も
まっすぐそして濃淡にばらつきなく霞まず滲まず
これで会社のお里が知れる
2021/07/14(水) 11:27:43.31ID:PnzP4yYg0
気持ち悪い文化だな
404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:27:45.33ID:Azf1mdv+0
>>3
偏差値37
工業高校卒だけど
俺も言わせてもらう
馬鹿じゃね
2021/07/14(水) 11:27:51.24ID:nblW0rZC0
>>386
こんな意味のない風習がはびこってるとか、頭がおかしいな官公庁
こんな連中が国を動かしてるのか…って絶望する人の方が多いからマイナス
2021/07/14(水) 11:28:18.67ID:ZNV+IfDu0
>>391
組織は上意下達で承認は責任の所在を明確にするもんだから。
くだらないとか言ってたら、何か問題が起きたときに
責任が全部おまいの所に被せられるんだぞ。
2021/07/14(水) 11:28:30.47ID:VOaqXw260
どうせ最初はただの手違い
ミスを指摘されたときにトンチ効かせたら、謎マナーとして流行っちゃった
ってなオチだろ
408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:28:32.27ID:PzB2aSnn0
>>393
ほんとこれと言いたくなるよね
組織ではなくて個人が代表ヅラして勝手に要望出したんだろうな
2021/07/14(水) 11:28:45.56ID:kVlOvX2Q0
>お辞儀ハンコとは、稟議書のように社内で複数人の承認が必要な書類で、“部下が上司にお辞儀をしているよう
>「左斜めに傾けて」ハンコを押す”というもの。主に金融業界や官公庁などで見られる商習慣だ。都市伝説かと思いきや、
>20代のメガバンク職員は「新人研修の時に、傾けて押すように習いました。今もハンコを押す際は傾けて押しています」と語る。

下らねえ。本当に下らねえ
2021/07/14(水) 11:28:46.74ID:SiR2lVbL0
pdfに捺すハンコほんとアホらしい
411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:28:57.81ID:ZI4nJaZ40
うわぁ、、、
官公庁最低だな。
頭湧いてる。
2021/07/14(水) 11:29:10.58ID:bd/5Aeyp0
官からの要望とか凄いなw
413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:29:27.03ID:GKxYerqY0
>>2
銀行とか大企業とかだろ
414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:29:29.94ID:3/O8NkwT0
滅べ
415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:30:26.66ID:P2DymmVv0
>>284
江戸時代かよw
というか歴史に則れば、そもそも一般平民が朱肉を使うとは何事だという話になるわけだがw
2021/07/14(水) 11:30:51.74ID:oQ1D7BxK0
自由に変えられるじゃなくて自動で傾けろw
2021/07/14(水) 11:30:56.58ID:/6ZKixmm0
>>359
よく分からんけど電子証明書を添付すれば良いんじゃね?
418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:30:57.28ID:IHlb0k0S0
首都圏だけどあるある
微妙に角度つけるんだよな
上司よりでかい印なんて押したら馬鹿かって思われるしな
419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:31:02.11ID:63j/Zc1S0
官僚ってかなりバカだよね
420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:31:08.07ID:PzB2aSnn0
官公庁側のバカが担当してたんだろw
421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:31:10.46ID:wr9iM6Z/0
てめぇ一人の頭ならいくらでも下げさせられても構いやしねぇが、家名を傾けてお辞儀をさせろなんてトンチンカンな話を鵜呑みにしたんじゃ先祖代々に顔向けできねぇってんだよ
馬鹿も休み休み言いやがれ
422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:31:17.20ID:pna8Orzg0
別に相手に押し付けなければ良いと思うけどね。
サンキューハザードやトイレの端っこ折りと同程度だろ
423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:31:30.13ID:GKxYerqY0
>>212
"お辞儀印くだらねーやめろ"をスルーして普通にお辞儀印やってるのが民間で〜す
2021/07/14(水) 11:31:32.84ID:StrOtdOv0
こんなん知らなかったけど昔から絶対真っ直ぐ押すようにしてた
知ったら余計に何が何でも真っ直ぐ押したくなった
425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:32:07.51ID:PzB2aSnn0
>>416
これを機会に傾ける機能を削除すべき
2021/07/14(水) 11:32:13.43ID:I9vXZiSH0
俺は反対向きに押してやるわ
2021/07/14(水) 11:32:14.81ID:r4WEk2OU0
バカを助長するようなことをするシャチハタは罪作りだ。
イメージが悪くなった。
2021/07/14(水) 11:32:27.33ID:nR83GfaZ0
元銀行の人がこれやる
あと有休とった翌日に全員にお礼まわり
変な習慣持ち込むのやめてほしい
2021/07/14(水) 11:32:32.67ID:fpto0iPm0
>>1
馬鹿だな
お辞儀ハンコなんて、人間の手の角度から左に傾きやすいから
その言い訳だろ

これはまさに馬鹿、語源通り
2021/07/14(水) 11:32:35.12ID:StrOtdOv0
>>32
マイルール押し付けるキチガイって自分だけの世界で生きればいいのに
431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:32:41.03ID:GKxYerqY0
>>339
むしろ民間の事務系で働いていてお辞儀印知らないならアンタどこの中小?とバカにされる
2021/07/14(水) 11:32:41.82ID:1rC8zE3W0
シャチハタもそんな要望聞くなっての
馬鹿な会社だよ
433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:32:47.96ID:KiDIu4lN0
これ官公庁側の担当者が冗談で言ったのを
営業担当が間に受けたとかじゃね?
余計な機能を実装することで値上げもできるし。
2021/07/14(水) 11:32:55.74ID:gq+ws70f0
電子ハンコww
2021/07/14(水) 11:32:56.54ID:bFlaOqqu0
>>422
うんこ拭いた手で紙おるのは次の人への嫌がらせだよ
2021/07/14(水) 11:32:57.03ID:1S/CtESe0
謎マナーじゃなくて謎ルールにしてくれよ
マナーだと自発的に従わなきゃいけない気分になるだろ
437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:33:00.88ID:9tZ/QTzf0
こんなんでIT化を進めるとか言って笑えない冗談だ・・・
2021/07/14(水) 11:33:03.61ID:OL+E93RI0
くだらなさ過ぎて笑うしかないな
2021/07/14(水) 11:33:03.93ID:+amNL3JF0
ほんと糞くだらない国だな
2021/07/14(水) 11:33:07.89ID:D94OOe2X0
>>428
本人に言え
441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:33:08.95ID:z3WxyuMu0
>>411

基本は税金ドロボーだから、脳みそ働いてない。察して。
2021/07/14(水) 11:33:26.41ID:ct7zMVIW0
これは大臣レベルでやらんと
改革むりやなw
443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:33:31.64ID:PzB2aSnn0
>>423
やってねーよ
アホな会社はしてるかもだけどさ
押しミスは自分もするけど
2021/07/14(水) 11:34:09.65ID:1TfEO6lN0
アタマオカシイルール
2021/07/14(水) 11:34:11.80ID:KPanjbFX0
バカスwwww
446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:34:15.63ID:DNUFXagG0
中国ガー中国ガー言うけど

あそこはハンコいらないけどお金ないと何もさせてもらえねーぞ
2021/07/14(水) 11:34:23.84ID:T63cT4Bi0
ハンコはお辞儀させるし、印のマークからはずらすんだぞ
2021/07/14(水) 11:34:33.20ID:OL+E93RI0
>>432
おまえが馬鹿
大得意様の要望を聞くのは商売としては当たり前
2021/07/14(水) 11:34:41.07ID:WR98lKEX0
くだらねー文化だな
2021/07/14(水) 11:34:50.99ID:wD3K6ABz0
稟議書って確実に現場ネコ状態になってるよな(´・ω・`)
451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:34:52.43ID:PzB2aSnn0
>>429
たぶんこれが起源だろうな
452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:34:52.64ID:GKxYerqY0
>>429
右利きが押せば右に傾くのが普通だから、左利きの奴が押して上役から押し方が変だと言われて、「いやいやこれはお辞儀を示すものです」と言い出したのが始まり

※諸説あります。
453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:34:54.35ID:5TaTN48H0
日本の悪習
2021/07/14(水) 11:34:58.39ID:6lrUVNlQ0
官公庁www印鑑の押し方にこだわる前に、もっとやるべき事があるだろうよwww
2021/07/14(水) 11:34:58.74ID:ct7zMVIW0
そもそもハンコは一人で良い
2021/07/14(水) 11:35:02.66ID:z7LHwyFJ0
久々にワロタ(ry
2021/07/14(水) 11:35:23.89ID:TBR30nNA0
不本意を表す逆さは田中さんが中田さんになってしまう
下に行くにつれて幅が狭くなるから、分かるけど
2021/07/14(水) 11:35:42.51ID:fpto0iPm0
実際は傾けるなとなると真っ直ぐにしようと緊張しまくるからなw
左に傾けるマナーにした方が楽だったのは分かる

しかし、その必要がないのに傾けるのは真さに馬鹿
459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:35:44.30ID:pna8Orzg0
>>435
それをマナーだと言って疑わずにやっているところが未だにあるから、やはり根本は一緒だと思うと悲しくなるな
2021/07/14(水) 11:35:59.28ID:hnb4oUfb0
銀行でも聞いた事ねーよ
気に食わん案件で逆さまに押す奴は居る
2021/07/14(水) 11:36:03.96ID:NrlQA90x0
よくわからんけど電子印鑑ってのは自分で位置合わせるのか?
自動的に枠の中央に押せるようにすりゃいいのに
2021/07/14(水) 11:36:06.35ID:y2d/ZPpf0
俺の職場は書類は全てサインで済むからな
463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:36:18.14ID:f64u+qfA0
印鑑を傾けてお辞儀じゃなくて、お辞儀している人のスタンプ押せよ
464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:36:30.64ID:zvMOdaTe0
>>391
役所は、見積書で「契約してよし」の稟議、請求書で「支払ってよし」の稟議するから見積書と請求書はセットが大半。
2021/07/14(水) 11:36:40.70ID:1rC8zE3W0
>>448
くだらない仕事してるんだな、お前も
466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:36:52.96ID:rw5Enbed0
というかなんかまっすぐに押せない
この謎マナーには対応できないかもw
467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:36:56.74ID:GKxYerqY0
>>458
右利きなら右に傾くはず
2021/07/14(水) 11:36:58.84ID:xO7zOqHp0
>>446
企業はなんか印鑑使ってないか?
日本とは違う形式があるって作りにくるよ
469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:37:07.93ID:Vdbx8iIB0
最近は1番左のハンコを左に傾けるのがマナーやで
1番偉い人がふんぞり返ってるのを表すそうや
2021/07/14(水) 11:37:14.48ID:6lrUVNlQ0
>>432
正論だが、他社が実装したらシェア取られるのよ...
標準仕様に機能追加するわけだから、カスタマイズ費用は税金だと思うぜwww
2021/07/14(水) 11:37:23.21ID:Hw2R8coQ0
こう言うのは下らなすぎるからなくせば良いと思うわ
ハンコ自体もイランけれどこっちはまぁ時間がかかるわね
472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:37:27.06ID:NSwSTNoz0
馬鹿らしい
それじゃあ最終承認者は「ふんぞりかえりハンコ」でも捺すってか?
473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:37:35.49ID:xGMc67Mw0
日本人って本当に絶滅してほしい

世界の常識は
アジア>>>>>日本

北朝鮮が国民を洗脳して不幸とか
おまえら思ってるけど

世界の真実は
日本こそ世界一陰湿で洗脳された国だよ

一度世界にでてみればわかる
474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:38:11.73ID:PzB2aSnn0
>>448
官公庁の要望出した担当が一番のアホだな
2021/07/14(水) 11:38:47.34ID:j+qVdpRM0
>>178
まじこれ
で、最終確認印の時に書類の不備が発覚して、途中の5人は何をしていたって問題になったことあるw
476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:39:15.61ID:lNJjTsmc0
>>450
確認して押すはずなのに
ミスると1番初めに押した奴の責任になるな
2021/07/14(水) 11:39:32.07ID:fpto0iPm0
>>467
そんなことはない
右利きがハンコの上の印を上にして自分の前に持ってくると左に傾いている
逆に右利きで右に傾けるには上の印を持つときに右45℃くらい傾けてまたないと
前に手を伸ばした時に少し内側に腕が来るんだから無理だわな
2021/07/14(水) 11:39:54.06ID:7KqqPtwk0
きっしょ!!
479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:39:54.45ID:BcCK1kWg0
日本でDXなんて到底無理
2021/07/14(水) 11:39:55.71ID:6lrUVNlQ0
リモート会議では、偉い人を上座で大きく表示。そしてお辞儀印鑑www
バカしかいなけりゃ国も衰退するわなwww気にするところはソコじゃないwww
481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:40:00.31ID:BFnGOynC0
角度に意味を持たすのは印章やマークが元々持っている機能?だから残しても良いと思うけどね
2021/07/14(水) 11:40:03.33ID:g68kL0E00
ハンコくらいまっすぐおせよ
みっともない
483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:40:31.38ID:MsZVBodg0
正式書類ではやらないけど、お遊び書類にはやるなあ。会社で飲み会代を支払ったとか回覧板とか。
2021/07/14(水) 11:40:34.85ID:R0fpM7nA0
>>90
ちょっと前に銀行員と実印作って印伝のセカンドバッグに入れて
鞄イン鞄状態で持ち歩いてるわ…
2021/07/14(水) 11:40:52.01ID:4+/KxX370
ザ後進国って感じだね
486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:41:02.89ID:GSa0BMZI0
口でいえ、口で
2021/07/14(水) 11:41:06.32ID:NrlQA90x0
>>432
今話題のBull Shit Jobってやつだな
488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:41:10.25ID:SQVcZpRK0
第二の敗戦だな、こりゃ
こんな事続けてたら他のアジアに抜かれる
489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:41:30.78ID:f64u+qfA0
>>475
最初のはんこ猫「次の人が確認してくれるから押印!」
はんこ猫「前の人が押印してるから押印!」
最後のはんこ猫「みんな押印してるから押印!」
2021/07/14(水) 11:41:51.36ID:7KayXl1W0
日本衰退の象徴みたいな話
491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:42:05.92ID:coRUjAcf0
お辞儀ハンコとかフェイクニュースなんじゃねえの?
こんなやつ見たことないぞ
492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:42:12.37ID:B11NcanJ0
>>484
銀行員に預けると危険だぞ
493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:42:20.18ID:9/tbq2hr0
これほどバカバカしい風習はない
頭悪すぎる
2021/07/14(水) 11:42:22.11ID:QbA0RaiY0
働いてないバカの書き込みは面白いなあ
2021/07/14(水) 11:42:25.78ID:9LrFRjbQ0
印鑑はまっすぐにオスプレイ!
496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:42:30.34ID:P2DymmVv0
>>416
そうなんだよな、そんなに傾けたいなら管理コンソールでユーザーの階級属性に応じて傾斜角を予め設定できるようにしておき、勝手に適用される仕様にすれば済むこと。
それはシステムの仕事でしょ。クラウドサービスのくせになにユーザーにくだらない作業負担を転嫁してるんだという話。ベンダー側もバカでセンスが無いのでこうなるw
497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:42:36.61ID:qkt/1E0J0
右に傾けろ
498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:42:58.62ID:uKqEro3j0
失礼クリエイター最狂
2021/07/14(水) 11:43:07.63ID:KPanjbFX0
逆さ押しは?
500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:43:11.83ID:Wkdk68HB0
この程度の悪習すら改善できないんだから日本が良くなるわけないわな
2021/07/14(水) 11:43:13.45ID:vQ+3rKcG0
>>1
省務め。したことない。
502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:43:17.79ID:AyrbIWcC0
>>1
そういうのを聞くなよ
馬鹿じゃねえのか
2021/07/14(水) 11:43:50.94ID:XIrdSuyK0
見積もりにハンコおすとき絶対にナナメになんておさんわ。
504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:43:58.36ID:QUHyjtYS0
キモすぎわ
こんなことやってて惨めな気持ちにならないのかな?
505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:43:59.31ID:0RcYThO90
>>1

くだらねーww
2021/07/14(水) 11:44:29.81ID:HzXTRg0M0
この機能の使用率調査して上位は公開する機能とか実装してほしいわ。
というか要望した官庁と会社名公開してくれ。
507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:44:32.42ID:qSecjKFl0
くだらない習慣を断ち切るチャンスを自ら潰していくスタイル
508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:44:37.59ID:AyrbIWcC0
つーかハンコ読み込みの時に最初から傾けておけよ
509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:44:41.96ID:uKqEro3j0
曲がってる!やり直し!
510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:44:49.27ID:MhRwii8j0
>>497
たまにミスってふんぞり返り印押しちゃう
2021/07/14(水) 11:45:04.60ID:fcpgcHte0
きもいなー
社蓄はこんなことやらされてんのかよ
2021/07/14(水) 11:45:08.48ID:E43NqROW0
>>366
なんか結局自分は責任を感じてなくて部下、末端のせいだって言いたいのは伝わってきた
納得できないってのは、自分のせい会社のせいにされるのが納得できないってことね
2021/07/14(水) 11:45:14.63ID:aTaIuMmr0
>要望は主に官公庁からだった

バカの公務員www
514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:45:18.13ID:mFUyN5E/0
逆さはまだしも

傾けるとか
アホの極み
515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:45:30.06ID:b5Pt1i6Y0
>>1
担当が平さん、ってまんまやないかw
あと社長も微妙に傾けんのね
2021/07/14(水) 11:45:34.92ID:HqwLTqw+0
業務上に散在する宗教的行事がコストだと気付け
グローバル市場で日本企業が負け組となる根本的問題だぞ
2021/07/14(水) 11:45:45.87ID:wD3K6ABz0
>>509
学生時代、履歴書の書き方を教えられたときはそれだったわ
だからみんなハンコを先に押してそれから書いてた
2021/07/14(水) 11:45:52.28ID:wGfovAKc0
くだらねぇがシャチハタも社運がかかってるからな。
デジカメ時代になっても生き残ったフジフィルムのようにはいかないだろうから大変
2021/07/14(水) 11:46:19.45ID:I+ul0yrl0
手作り感の演出とかあたたかあじとかじゃなかったのか…
520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:46:35.74ID:GKxYerqY0
>>477

上に切り込みのあるハンコつかえばわかる
521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:46:42.42ID:k2NykjSY0
外人「おー、ニホンはこんなところまで気を使うスゴイ文化ですね!」
2021/07/14(水) 11:46:52.17ID:zn+AEa1e0
はんこの傾きとか考えたことなかったし、こういう文化があるところに勤めたことないな
2021/07/14(水) 11:46:53.30ID:aAFshSc80
自分も新人の時実際そう習ったな
今はあまり気にしてないかも
30代メガバン
2021/07/14(水) 11:46:55.78ID:wD3K6ABz0
シヤチハタも「アホくさー」と思いながら実装してんだろうな(´・ω・`)
2021/07/14(水) 11:47:07.13ID:g68kL0E00
>>497
書類の内容や企業に対して立腹であるという意思表示になるのでやめましょう

みたいなマナーあるんかな?
526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:47:16.90ID:ZmOeKpsX0
まあきめ細かいサービスで生き残らないといけないからねシャチハタは
2021/07/14(水) 11:47:18.32ID:E0cEQ0zc0
それぞれのちんこの曲がりを表現していると想像すると笑える
2021/07/14(水) 11:47:22.52ID:KPanjbFX0
髪の毛を置いたら実印押しても、契約無効にできるって昔聞いたことあるけど
529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:47:37.13ID:pA/FDY4N0
はんこ苦手
まともに押そうとして印通りに正しく押そうとしても
おじぎになってしまう
四角くレーザーポイントとか付けてくれ
2021/07/14(水) 11:47:41.21ID:6ZwGE5+x0
詔書や法令には天皇が署名し御璽が押印されるが
ググりゃいくつか出てくるから見てみ
ほんのわずか微妙だが左に傾いてる

日本国憲法の原本には罫線が入っているのでフォトショで拡大してみればわかる。
御璽の「御」の真ん中拡大してみ
実に繊細だがこんなところにも日本の伝統は隠されているのだ

さらには吉田茂だけ太字で署名してる
他の法令で吉田が大臣時代の署名と比べてみ
総理大臣はちょっと太めという不文律がある

ポツダム宣言、ミズーリ降伏文書の調印見てみ
アホのカナダ代表がズレて署名しやがった、あいつらテキトーなんだよ
署名やはんこに心がこもってないからこういうミスが起きる
アイツラのガサツな文化など真似せんでよろしい
2021/07/14(水) 11:47:55.78ID:7YtOF/Sg0
>>339
一部の銀行でって話はよく聞くけど官公庁でなんて初めて聞いた

多分フェイクだぞ
2021/07/14(水) 11:48:04.04ID:KeSIcVj60
こんなことやってるから日本は世界から取り残されるんだな
2021/07/14(水) 11:48:04.23ID:HzXTRg0M0
>>525
失礼クリエイター「それいいね。」
534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:48:04.53ID:b5Pt1i6Y0
>>75
んじゃ自分の大ポカの始末書や、通りにくそうな交際費だすときに、逆時計回り90度の土下座押印おして対抗しよう

くだらないことはくだらないままに楽しんだら良い
2021/07/14(水) 11:48:44.24ID:ZNV+IfDu0
>>491
マジレスすると官公庁でも昔は言う人いたが、最近は
お辞儀押印は言う人ほとんどいない。
ただししっかり押さないと公文書として成り立たないから
それは言われる。
536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:48:57.32ID:k9eY/7TV0
普段書類に縁のないおいらだが、、

電子印鑑って暗号化データを添付して認証局で認証するんじゃないの?
まさかJPEGを貼り付けてるの??
537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:49:12.89ID:oiCHl0RO0
拇印でいいだろ
2021/07/14(水) 11:49:25.18ID:M7Qlm1ts0
河野、これなんとかして
539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:49:25.54ID:BjEhFJNi0
某官公庁勤務の者ですがちょっと信じ難いな
もう何年も前から人事院や厚労省が音頭をとる形でこうした無駄な慣習を廃止するよう通達が来ている。
少なくともうちは努力義務ではなく、ほとんど命令。
2021/07/14(水) 11:49:37.36ID:2I1LXY3i0
90度傾けたら最敬礼で
180度で土下座かな
541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:49:40.01ID:mFUyN5E/0
>>1
そもそも
稟議書で斜めに押すのは
アホの極みですわ
2021/07/14(水) 11:49:45.61ID:VdM2mWTt0
シャチハタは役所がーって言ってるけど、主に企業がって言うと特定されて角が立ちやすいから配慮したんでしょうな
まぁ正直な所、判子の角度とか意味の無い文化だと思うよ
2021/07/14(水) 11:49:57.88ID:I+ul0yrl0
失礼クリエイターって語感いいなw
2021/07/14(水) 11:50:03.56ID:fpto0iPm0
>>520
だから、お前のいう上に印があるやつを使った話をしてる
右に傾くやつは、真っ直ぐ押そうと、押す時と同じフォームで持つ
持った角度はいいが押す時の深度というか距離が合わなくて右に傾く
こういうこと
545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:50:07.79ID:oeOYXQvO0
オンライン会議でも上席はどのマスだとか言い出す始末だからな
人に頭を下げさせる事で自分の立ち位置を確認したがるくだらないのがまだ結構いるんだよ
2021/07/14(水) 11:50:10.98ID:taPuL2Sv0
まっすぐ押せや
2021/07/14(水) 11:50:11.55ID:gq+ws70f0
LINEでハンコのスタンプ売れるかね
微妙に角度が違う奴
548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:50:29.61ID:C/rEqBQu0
>>87
80年前に開戦を止められなかった連中もこんなだったんだろうな
戦後になって「俺は反対だった」「負けるとわかっていた」
なんも成長してねえわ
2021/07/14(水) 11:50:43.84ID:ep3KIv+90
不本意も何も承認したという事実に変わりないのだが
550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:51:08.56ID:b5Pt1i6Y0
>>540
180度ぴったりだと最敬礼なのかふんぞり返りの極みなのか判然としない

そこは185°とか175°とかで表現した方が
551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:51:14.75ID:Pn/1UOMy0
しょうもないなんの生産性もない
細かいところにこだわるのが
日本人っぽいw
552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:51:26.73ID:gDcGS4XS0
>>1
やっぱり定期的に与野党をひっくり返さないと
無駄をなくそう改革しようって機運が生じないんだろうな

こんな馬鹿なことばかり続けても金と時間の無駄になるだけじゃん

官公庁の馬鹿共の金と時間は税金を財源にしてるんだぞ?
553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:51:29.24ID:oiCHl0RO0
男は拇印 女は乳首印
2021/07/14(水) 11:51:39.22ID:hniBi05O0
歴史が長い組織、国家、民族は自然とこんな文化風習が出来上がるんだろうな
興味深いわ
555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:52:02.90ID:prtpn6LYO
2ちゃんねらーは、
お辞儀ハンコを下らない悪習て考えが多いようだが、
その「下らない悪習」を守ってる会社ほど
同調圧力が凄いんだよ。
「うちの慣習を守らない人」に対する風当りが強くなる。
みんな内心は(下らない…)て思ってても
慣習を守らない人には同調圧力できつくなっていく。
「守らない人」の仲間だと思われたら
自分自身にも影響が出かねないから。
こんな社風だと、積極的に悪習に賛同する人の方が
居心地が良くなるんだな。
「悪習大好き!」な一部の人達は元気で
大多数の無言の人達で社風が出来上がる。
2021/07/14(水) 11:52:17.60ID:zhWHTA0D0
>>3
俺管理職だけどほんとこんなバカマナーはいらんわ
むしろ電子印ならしっかり揃ってた方が気持ちいいわ
557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:52:36.87ID:SHB7/hq90
くだらねえっていうけど、それで円滑に事が回ってるんなら必要な事だと思うけどね
2021/07/14(水) 11:52:46.29ID:u5/Cazw90
伝統はみんなで守っていかないと
559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:53:05.00ID:rw5Enbed0
>>529
そういわれてみると印影は丸でも持つところが四角ければ
まっすぐ押せそうな気がする
2021/07/14(水) 11:53:42.45ID:Hl0vXb/T0
「ハンコはあなたの意思表示。まっすぐ押しましょう」

ってハンコ会社がキャンペーンすれよ
エスカレーター片側空けの謎マナー破壊した時のように
2021/07/14(水) 11:53:54.09ID:zhWHTA0D0
>>81
できんよ
むしろ上下確認も出来ない無能扱いだわw
2021/07/14(水) 11:53:57.57ID:2I1LXY3i0
>>550
印鑑朱肉分度器
ビジネス三種の神器!
2021/07/14(水) 11:54:09.75ID:aRhToW1q0
不本意ならそもそも押すなよ
何のための決済システムなんだ
2021/07/14(水) 11:54:13.42ID:g68kL0E00
>>87
捺印した時点で賛成じゃ!!
嫌ならおすな!!
って押し切られそう
2021/07/14(水) 11:54:22.00ID:YddLPF0g0
アホンダラ
566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:54:26.44ID:mFUyN5E/0
>>558
そんな伝統など
日本では歴史的にない
これは胡散臭いマナー講座みたいなもん
567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:54:44.57ID:UtLWFnul0
日本人はこんな謎マナーとか謎式たり大好きだからな
茶道なんて普通に茶碗を温めてから抹茶入れてお湯入れてお茶立てて普通に飲んでも味なんてそんな変わらんのに
茶碗まわしてとか、拭いてと謎動作を式たりにして家元までいるからな
2021/07/14(水) 11:55:03.22ID:HzXTRg0M0
河野ちょっとこれ要望した官庁調べて公表してくれや。
なんとなく本当は民間からの要望な気もするし。
真贋はわからんがこの悪習、電通発って噂あるんだよな。
569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:55:35.68ID:BvC7eFZy0
工事現場の看板
2021/07/14(水) 11:55:51.65ID:B0GVpefP0
真っ直ぐに見えてわずかにずらすのがいいな
0度だと有り難みがない
571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:55:56.79ID:r2GwmLrD0
うちは消えたけど本当に下らない老害思考のマナー
572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:56:12.99ID:CckAh4qB0
>>1

ITがどうとか以前の問題

この国はイカレてる
2021/07/14(水) 11:56:20.10ID:wD3K6ABz0
>>536
印鑑は単なる見た目よ
それとは別途その文書に電子署名される

だから印鑑画像はJPEGもあり得る
2021/07/14(水) 11:56:20.62ID:VoO789zN0
逆さ印は知ってるしたまに見かける
斜めは見たことないが財閥系企業や国政関係ならありそうだと納得はする

ただやっぱこういう形式ばった権威主義な仕事の進め方は嫌い
2021/07/14(水) 11:56:29.34ID:i4jph38A0
むしろ斜めに押すと「お前、中身も見ないで適当にハンコ打ってるだろ」って言われて怒られたことあるけどね
2021/07/14(水) 11:56:38.64ID:DvpDQG6t0
>>3
ね。
2021/07/14(水) 11:56:39.65ID:pBTgOtQ80
役所もつまんないことで暇をつぶしているんだね
つまんない仕組み止めて人を半分にすればよくね
2021/07/14(水) 11:56:43.35ID:ybfWbkYi0
はんこも真っすぐ押せないぐらいいい加減に仕事しているのか
そもそも電子申請なら「承認」「却下」のチェック欄のみ

押印が必要な書類なら印影が不鮮明にならない事に気を遣うし
2021/07/14(水) 11:56:51.63ID:Po0bMT5q0
>>178
そりゃ決裁の権限があるのは最後の人に決まってる
途中の人は経理とか調達とかそれぞれの役割に応じてチェックしてるだろ
それが機能してないなら機能してないところの問題であってハンコリレーのプローの問題ではない
2021/07/14(水) 11:57:01.27ID:8kESPH8+0
>>25
国交省だけど、霞が関は数年前に廃れているな
50オーバーの老害がたまに頑なに斜めで押してるけど
地方は場所によりけりかな?
581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:57:03.32ID:nQFAzCc00
スレ見てると、いまだにこのバカ習慣やってるのは官公庁じゃなくて
メガバンクと一部の大企業っぽいな。日本経済大丈夫なのか?
2021/07/14(水) 11:57:29.38ID:DvpDQG6t0
つか書類のハンコが傾いてるとけっこう悲しい
2021/07/14(水) 11:57:31.58ID:g68kL0E00
>>536
うちの事務所はpdf印刷して捺印してスキャンしてる
2021/07/14(水) 11:57:45.77ID:8RQC76fd0
>>465
くだらないと断じて大得意様突っぱねていいなら苦労しない
2021/07/14(水) 11:57:48.78ID:IOgRyGDU0
バカすぎる
2021/07/14(水) 11:57:59.94ID:gcUk7Ab40
くだらない、いい出しっぺを晒し上げろよ、本人も皆に認知されるから本望やろ
マジでいい出したやつは動画撮って実名でつべに上げるからよろしくな
587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:58:05.10ID:+AG9awmn0
>>1
このお辞儀ハンコとかいうのマジで気持ち悪いと思うんだけど、お前ら職場でこんなのほんまにやってんの?
588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:58:07.30ID:2URISBcS0
ハンコの角度で捺印者の気持ちを表現するってアホじゃないか
不本意なら捺印するな
2021/07/14(水) 11:58:09.44ID:Po0bMT5q0
>>581
職印廃止!って電子職印?ワードにイメージデータ貼り付けてやった気になってるのは笑った
2021/07/14(水) 11:58:26.50ID:KPanjbFX0
電子印が傾いちゃってるのは笑えるな。傾いてるのは手押しの味なのに
2021/07/14(水) 11:58:40.08ID:ThSMdvc20
2000年代に生まれた必死な氷河期世代と寄生マナー屋が生み出した糞の一つだろ
592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:58:59.60ID:ZNVAUkFA0
みずほ銀行にはかつて
旧行によって使っていい蛍光マーカーの色に暗黙の決まりがあり
お辞儀ハンコの角度も旧行によって違う徹底ぶりだったという
2021/07/14(水) 11:59:02.70ID:PkOy4l1f0
話変わるけど、印マークの場所を無視して署名の最後に被せる様に押印する風習って今でもある?
2021/07/14(水) 11:59:03.20ID:1DPyG+0G0
官公庁?

自治体だろ

中央省庁系列は電子決裁システムが末端まで行き渡っとるぞ
595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:59:15.38ID:c2V7riN80
マナー講師絶滅しないかなあ
596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:59:58.39ID:Ymsv8aMC0
こういうのを無くせよ
河野の出番だろ
597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:00:04.05ID:eRfXATMl0
>要望は主に官公庁からだったと聞いています」(シヤチハタ広報・山口高正さん 以下同)

ただでさえデジタル化やハンコ不要論で押されてんのに、更に喧嘩売ってて草
商売する気あるのかw
598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:00:12.81ID:lPIup0wx0
こんなん民間では10年前に俺が実装してる
マスタみて上位者自動判定で角度も自動にできるようにしてある
599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:00:15.81ID:mFUyN5E/0
真っ直ぐに押すか
逆さ印か

アホな胡散臭いマナー講座に毒されてない限り
この二択しかない
2021/07/14(水) 12:00:41.69ID:wrn/OUuL0
遊ぶのもいい加減にしろよ。効率化どうした?
2021/07/14(水) 12:00:44.50ID:Hj0XBbwm0
ハンコ廃止でok
2021/07/14(水) 12:00:53.28ID:6ZwGE5+x0
ちなみにおまえらハンコに法的効力があると思ってるだろ?
日本の民事司法の実務において押印はまったく意味ないからねw
びっくりするほど無いよ
裁判官は目にも入ってない、ただの紙のシミ
あってもなくても変わらない
いやいやいや、信じられないだろね、わかるw
でもそれが現実やで

公証、実印は別だけど公印の押された印鑑証明とセットじゃなきゃ
ただ実印押しただけなら三文判と同じ扱い
てか法的効力はなんもない

民事訴訟のハンコなんて、「俺が押したんじゃない、机の中のハンコを誰かが勝手に押したんちゃう?」
からスタートするんや、これ反証は不可能だからね。
だれもハンコの真偽性、信憑性なんて争点にせんのだわ。
603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:01:24.34ID:tnx8zojc0
>>1
角度が違うのワロス
2021/07/14(水) 12:01:36.92ID:FQFNGyU20
百歩譲って客先の書類におじぎってならわかるけど
自分の上長にたいしてだからなw
2021/07/14(水) 12:01:40.76ID:hpcftueH0
会社員を数十年やってきたが、こんな傾いたハンコ見たこと無いわ。
てか高い見積書出してくる業者は真横に倒した土下座ハンコ押してこい。
2021/07/14(水) 12:02:25.26ID:f6IE4wI80
いいなり課長が部長印押印済み書類に反対することなんてあるのか?
2021/07/14(水) 12:02:33.83ID:k7un7zKv0
ばかじゃねーの
608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:03:28.79ID:GKxYerqY0
>>568
官公庁ではお辞儀印はまず無いし
そもそも文書管理システムが普及してて決裁もシステム上で完結することもあるからなぁ

民間、それもメガバンクあたりの要望だろう
2021/07/14(水) 12:03:37.80ID:60o/wNPA0
傾いてなかったら「生意気だ!」ってなるの?w
笑った
610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:04:18.79ID:CSrLmBqZ0
むしろ縦型の枠にして下から押印していけばお辞儀()しなくて済むのに
2021/07/14(水) 12:04:19.89ID:TxIE2HFE0
>>1
美しいこれこそ日本の美徳
612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:04:28.45ID:k2AASJUn0
地方の役所だが、こんなの聞いたことも見たこともないわw
そもそも偉い人はハンコ押さずに花押だろ
613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:04:30.04ID:wykNjMDE0
不本意だけど逆向きのハンコで決裁かけて
後から問題になったらどうなるんだろうw^^;

「オレは逆向きにハンコを突いてた」とか言い訳するのかなw
マジでアホだろこいつら
2021/07/14(水) 12:04:40.12ID:3DXvLC9fO
○シヤチハタ
×シャチハタ

なぜなのか?
2021/07/14(水) 12:04:43.10ID:h8mAIjuv0
>>328
誰かが勝手にやり出したマナーwwっうぇ
2021/07/14(水) 12:04:43.77ID:93+zZ0+k0
裏に寄生虫マナー講師の影
2021/07/14(水) 12:04:49.16ID:oyUif1hH0
真横に押してろよ土下座みたいでいいだろ
618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:05:08.88ID:gRRXSsSm0
>>266
クールジャパンの元はフランスとかで盛り上がってたのを日本からの発信にしただけだよ
名称はダサいけどw
2021/07/14(水) 12:05:32.80ID:TOyHOJyq0
シャチハタと官公庁の癒着って事?
2021/07/14(水) 12:05:47.55ID:DfCYQGym0
はんこやめるんじゃなかったのかよ
2021/07/14(水) 12:05:51.41ID:2I1LXY3i0
口唇ハンコとお辞儀ハンコで「つきあってください」
耳ハンコとお辞儀ハンコで「音量に気を付けてください」
鼻ハンコとお辞儀ハンコで「匂いに気を付けてください」
直接は伝えにくい そんなアナタの代わりに気持ちを伝える捺印w
2021/07/14(水) 12:06:03.19ID:LoPm8pnk0
>>54
官僚にこんな習慣無いから
623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:06:03.22ID:3pi/Muoy0
下らん風習だね
基本的に了承したかどうかの認めでしか無いものを
押す向きに意思表示を込めるやり方何て全くの無意味

了承出来無いのなら押さなきゃ良いだけの話
624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:06:25.12ID:GKxYerqY0
>>619
官公庁じゃなく民間
625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:06:29.79ID:uEOy+SJT0
そもそも

電子認証は画像は不要で本人を特定できる一意な符号と時刻を改ざんできないように保持だけで良いのに
2021/07/14(水) 12:07:06.98ID:m1eOtCfd0
営業的な発想だから広告代理店発な気がするけどな〜
大企業は決裁自体はシステム化してると思うが…
添付資料に課長サインとかはまだあるけど
627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:07:54.58ID:pEGRtcza0
お辞儀ハンコを批判する奴は
底辺会社勤めか社会経験無いニート呼ばわりされるんだろ?
628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:07:57.88ID:GKxYerqY0
>>622
役職が増えると決済押印欄が二階建てになってて、一階の左端より二階の右端のほうが偉いとかあるからなぁ

民間の稟議書は二階建てにはならない
629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:08:08.16ID:brjJ6s0m0
>>1
平社員だから平さんなの?
630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:08:26.08ID:l9y3xskv0
>>432
シャチハタはちょっとおかしいでしょ
前に痴漢冤罪量産ハンコ作ってたぞ
631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:08:42.34ID:GKxYerqY0
>>583
いーみないじゃーん
2021/07/14(水) 12:08:47.21ID:LoPm8pnk0
>>5
電子になってからめちゃくちゃ決裁が早くなった
複数人同時並行にできるのも大きい
2021/07/14(水) 12:08:53.66ID:GycaS7BH0
>>140
人民解放軍は早く助けてほしい
2021/07/14(水) 12:08:56.78ID:nxkTitW/0
やだなー、こんなアホなことやってるバカ組織あるわけないじゃないですかー
635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:09:20.62ID:X5iTYWWq0
斜め印とか
ウサン臭いあやしいマナー講座に洗脳されてそう
636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:09:28.10ID:afz27Zvf0
>>3
逆にふざけてるよなこれ
2021/07/14(水) 12:09:35.81ID:bCh2EPHK0
馬鹿ハンコと命名しよう
638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:09:41.97ID:Hzn7Z2vb0
え、これネタじゃないの?
こんなことしてるの聞いたことない
2021/07/14(水) 12:09:44.47ID:pcKvPIY60
曲げるのは印刷じゃありませんよって意味だと思ってた
2021/07/14(水) 12:09:47.26ID:8GGFFoTB0
いつまでも馬鹿な事やってるんだなw
641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:09:48.94ID:zA56yJ4u0
新卒の時に教わってお辞儀ハンコをし続けて
社長になった今でも頑張ってくれている社員やお客様、株主様へお辞儀するつもりで傾けて捺しています
642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:09:53.03ID:du8u532F0
そんな要望出した役人は、即刻クビにしろや!
ふざけんな。
2021/07/14(水) 12:10:13.41ID:WWh2xkMzO
衰退国家らしいな 
発達障害大国
644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:10:17.16ID:qdIT2w7s0
こう言う事やってるから取り残されるんだよね
2021/07/14(水) 12:10:23.36ID:7SHqFMRC0
>>27
えっ その前にデジタル印鑑導入しろよ
646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:10:41.34ID:GHksEaL60
やめろばか
2021/07/14(水) 12:10:50.33ID:UqSD5NpF0
暇なの?
2021/07/14(水) 12:10:56.22ID:QvmI2SkH0
ハンコ傾けることに何か意味があるんですか?それってあなたの気分の問題ですよね?
2021/07/14(水) 12:11:01.15ID:Hl0vXb/T0
日本のダメなとこ詰め合わせだな
せっかく無駄(ハンコ)を省いたのに電子ハンコ+
無駄謎マナーをくっつけて
新しい取り組みを無効化しちゃうあたり。
650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:11:08.84ID:SRsGuKjN0
財閥系だけど聞いたことない
というかハンコ自体元々そんなに使わない
651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:11:24.17ID:+52wxj/R0
>>248
中小企業とかだとそういうやつ多そうだw
ま、でもごますりは重要だからな、、、
2021/07/14(水) 12:11:37.13ID:sb2/+dX10
>>1
絵文字かなww
653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:11:39.05ID:TIwenVW40
反生産性馬鹿の象徴になったゃったねえハンコw
654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:11:45.00ID:gvaGSkfX0
本質的にハンコがサインの代わりになるのは、手彫りで作ったハンコだけなんだけどな。同じモノが二つとなく、所有者も大事に保管しておくからこそ意味がある。
現代みたいに100均でいつでも大量生産品買えるなら、もうハンコにサインの機能は無い。
2021/07/14(水) 12:11:56.65ID:sBVOxQ830
誰かが傾いて押したのを、
お辞儀だと言ってそれが
マナーだと言う官僚が始まり
656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:11:58.14ID:zA56yJ4u0
>>27
ハンコの画像を追加じゃ偽造と変わらないだろ…
ハンコによる証明云々はおいといて、署名や拇印の画像追加がダメなのはわかるでしょ。
同じ事
657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:12:05.11ID:cW55pdDL0
>>587
当たり前だろ、世間一般の常識だぞ。
2021/07/14(水) 12:12:06.63ID:adrhz2t30
「外資系」金融機関からの要望じゃないのかなあw
2021/07/14(水) 12:12:17.79ID:YL3LbMmJ0
>>1
良くある都市伝説

今時の銀行など決裁は電子化されてる
ハンコ時代にもお辞儀なんてなかった

シャチハタの広報は自分がウケ狙いで実装したくせに、空気読んでウソついてるな
2021/07/14(水) 12:12:18.59ID:gT9NISUn0
すげーこんなのあるんだwむしろまっすぐじゃないとちゃんと確認してねーのかなと思ってしまうけど
661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:12:25.02ID:VPlhZMqn0
>>328
くだらないにも程がある
662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:12:33.48ID:eHBhkUE00
アフォっぽい
663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:12:33.97ID:nLD0ZaOA0
日本らしい気持ち悪い文化
2021/07/14(水) 12:12:36.93ID:psgF/MDi0
婚姻届等に脱ハンコは絶対反対。戸籍に関わるものなのにサインだけで済ますなんて絶対ダメ。身分証明書持参で徹底確認してから書類処理しないと!
こんなんいくらでも偽造できて他人に届けられてしまうわ。
気づいたら勝手に誰かと結婚してたとか、勝手に離婚されてたとかマジたまらん。
アンモラルな世の中になってきたからなおさら。
嫌がらせでそんなんしそうなヤツいっぱいいるだろ。
2021/07/14(水) 12:12:46.41ID:ZmOeKpsX0
はっきり言って意味不明の謎マナーだな
金貸しの世界ではハンコを斜めに押す客は心理的に切羽詰まっている状態だと揶揄されたものだが
2021/07/14(水) 12:12:47.94ID:sb2/+dX10
右曲がり、左曲がり、よりも直立不動ですよ
2021/07/14(水) 12:12:57.58ID:ubNGCv8j0
バカにされるわけだ
バカだもん
668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:13:09.60ID:hko2+ZG20
>>1
韓国の、あまりにも馬鹿げてる酒の席での謎マナーを笑えねえなこれww
馬鹿じゃねえのww
669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:13:11.48ID:i5glcQbE0
>>641
会社が傾きそうだから、やめろ
2021/07/14(水) 12:13:44.25ID:sb2/+dX10
>>655
酒吞んでると脳細胞が死滅しやすいのがわかる
2021/07/14(水) 12:13:54.09ID:ZmOeKpsX0
またid被りかよ
うぜーな
2021/07/14(水) 12:14:00.05ID:22K3rzl00
こんなことしてるから他の国に追い抜かれるんだよ
バカ老害どもがくだらんことにこだわりやがって
2021/07/14(水) 12:14:03.29ID:TruVlqal0
マジバカ
674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:14:19.14ID:Fdw5aO940
しょーもな
次から逆さまにしたるわ
675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:14:39.03ID:6EJI4zTl0
名前晒せ!
676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:14:41.38ID:aGXBCF9x0
たくさんもらったよ逆さハンコ
みんな再雇用で思い知らせてる
2021/07/14(水) 12:14:44.20ID:u/RMKyJ70
どこにこんな文化があるんだよ
押した印鑑がこの向きになってしまった時に、新しい紙を出されて記入からやり直しさせられたぞ
2021/07/14(水) 12:14:53.03ID:0XK9nX9e0
傾いてる方が失礼っぽいけどなぁ
679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:15:12.25ID:wykNjMDE0
たしかこういうバカ風習って銀行だって聞いたな^^;
2021/07/14(水) 12:15:12.35ID:T/+YoQQ+0
そういう痛々しいマナーを一掃するチャンスなのにわざわざカスタマイズしてまで続けるんだな
681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:15:28.34ID:FVj+TGDh0
>>1
官僚って本当に頭のいい人たちなのかな?
もしかして永い年月をかけて、
全員残業代を稼ぐしか出来ないバカに入れ替わっているとかない?
2021/07/14(水) 12:15:53.80ID:McyoWAgx0
最初に傾けて押しちゃったのを突っ込まれて
上司にお辞儀をするつもりで押したんです!
って言った奴は名乗り出ろよ
特許取って一儲けしろ
683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:15:56.78ID:2vdgfZbK0
印鑑は真っ直ぐ押さなきゃ負けだと思ってた
2021/07/14(水) 12:16:04.34ID:PvJDHjcC0
なんで日本はお上と思うものにこんなにへりくだらんといけないの?
海外はよく知らんけど映画とか見ると上司に対等に意見したり冗談言い合ってるけどね
685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:16:16.30ID:7Rcj8uPu0
ハンコなんて承認の証明でしかないのにハンコだけなくしたって仕事は速くならんだろ
2021/07/14(水) 12:16:27.39ID:MOSjw/tr0
でも90度の土下座だと怒られるんでしょ
687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:16:40.53ID:BjEhFJNi0
代理ハンコは枠外とかなw
昭和のくそメンタルの名残だ
2021/07/14(水) 12:16:54.84ID:S0Q8lqPC0
>>1
御璽とか馬鹿でかいし大きさに意味があるのはわかる
ただし傾きテメーはダメだ
2021/07/14(水) 12:17:05.54ID:nYnIyTXX0
もはや誰かに対する何の思いやりも何もない形骸化されたマナーだからまだの害悪
オナニーでしかないから無くしていい
2021/07/14(水) 12:17:06.98ID:41Z/F5vM0
たまたま右利きの人が押したらお辞儀してるように見えただけだったんじゃないのかな
左利きの人はハンコ押すのも気を遣うよな
691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:17:08.99ID:Fdw5aO940
承認さえ分かれば良いんだから電子印鑑すら要らねえだろ
名前を印字しろ
692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:17:21.14ID:zA56yJ4u0
>>664
ハンコなんてかんたんに偽造できるじゃん
2021/07/14(水) 12:17:22.34ID:jF9M2jYZ0
>>664
はんこ忘れたら市役所の前にあるハンコ屋でハンコ買ってきてと言われる程度のものに身分証明も何もw
サインの方が筆跡鑑定できるからよほど証明になるわ
2021/07/14(水) 12:17:31.28ID:HzXTRg0M0
もう押印欄も傾けておいたら?
695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:17:36.47ID:hko2+ZG20
そういや、オンライン会議でも上司の画面は大きく、部下の画面は小さくってのもあったよなw オンラインなのに上座だとかさ
開発したほうも責任取れよ
2021/07/14(水) 12:17:48.78ID:KX9UtvV40
土人ジャップは因習とか黒儀式が大好きだからしゃーない
2021/07/14(水) 12:18:19.07ID:aN16lpnB0
これを得意げに語ってたのって電通マンだけだな。
俺の中では。
2021/07/14(水) 12:18:19.47ID:EhSvJckE0
本当にこんなマナーあるの?
話盛った記事書くと世界中に拡散されるぞ
2021/07/14(水) 12:18:22.75ID:eDDfzLCa0
上を神格化し過ぎだわ
普通のヒューマンでおっさんなだけやぞ
700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:18:31.36ID:WWstJ3qM0
キモイ
701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:18:48.32ID:lHWVrcHc0
土下座ハンコはあるの?
702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:19:07.88ID:7JSBkRoO0
アタマが悪そうな社畜としても
非常に分かりやすい
703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:19:22.19ID:UHEMlR200
ハンコを斜めに捺したらお前は日頃から仕事が雑だといって叱られた
というか書類破り捨てられたこともある
704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:19:25.21ID:2RJzHiQQ0
>>632
> >>5
> 電子になってからめちゃくちゃ決裁が早くなった
> 複数人同時並行にできるのも大きい

コレ。
回議文書とか紙だと当たり前だけど1部しかないから他の人が
回覧している時にはこちらの手が空いていても結局は見れない。
電子化して共有化出来れば即座に対象の人々が見れるから、無駄が
本当に省ける。
2021/07/14(水) 12:19:28.61ID:x4HTkgUu0
逆さハンコも作ってくれ
2021/07/14(水) 12:19:38.78ID:Y66QFKvN0
サラリーマンってこういうの好きだよな。
で、口癖が「**の連中は社会常識を知らない」。
アホや(笑)
707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:19:47.69ID:M+VHFfYX0
典型的な悪習だな
2021/07/14(水) 12:20:00.21ID:zQ7Tpfhn0
ほんと判子文化無くしてくれよ
必要ないだろ
2021/07/14(水) 12:20:07.56ID:22K3rzl00
>>704
羨ましい。
710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:20:14.07ID:+52wxj/R0
自営業や経営者はスピードを重視する
こんなちんたらしたり序列に最新の気を
使わない
序列に異様にこだわる親父は実力もなければ
社内での肩書きや立場以外に拠り所がないんだろ
会社でそこそこ偉い。会社の外では全く偉くないと
711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:20:17.81ID:k9eY/7TV0
>>573
サンクス、、

なんかわかるような、不思議なような

まあ
暗号化データのファイル名がないと、誰が承認済みか一覧性が落ちるからなぁ
ファイル名の代わりにJPEGをサムネイルがわり、、
それも有りな気もしてきた。

傾けるのはちょいと理解がねぇ、、
712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:20:17.90ID:BVDwnscT0
いつまでたっても前に進めない1例
無駄だし意味が無いことくらいわかっているだろうに
敬意を持って傾けるやつなんざいねぇ
2021/07/14(水) 12:20:39.63ID:8GGFFoTB0
>>707
でも実際見た事ないわ
コレやってるのマジでいるの?
714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:21:00.07ID:4AyjMKpg0
ハンコじゃなくて手書きのサインに変わっていってるよな
715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:21:06.54ID:2kdhzPMn0
トンキン限定マナーだろ?
こんなの日本人がやってるわけない
716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:21:21.47ID:PRMraPIp0
ハンコなんてやめちまえよ
2021/07/14(水) 12:21:24.32ID:P0pcIALa0
こんなところに媚を売ってるようじゃ普及はしないな。
718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:21:42.93ID:sQO4Kay80
ふんぞり返って逆に傾けておけば良いのにw
719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:21:43.02ID:jTdnafdw0
こんなもんに騙されるバカが会社を運営してるんだから
日本の詐欺師共はまだまだ安泰だな
情報の取捨選択が分からず踊らされるんだからw

そりゃ政府も腐敗するわwwwww
720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:21:52.14ID:MEPgQahy0
>>1
河野すぐ止めろ
721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:21:53.52ID:Azf1mdv+0
名刺も片手でホイじゃダメなの
2021/07/14(水) 12:21:53.91ID:4a8kM6470
聞いたこともないが
ハンコぐらいだからやってもいいと思ったけど
傾けるだけでじゃなくてこの場合はこの角度とか細かいルールがありそうだから
やっぱりないほうがいい
723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:22:18.19ID:cS88G4i+0
ん?右に行くほど上司だから右斜めじゃないか?
まあそれはそれとして
役所だけどそんなのやった事もないし言われた事も無いけどな
2021/07/14(水) 12:22:42.45ID:pDHsVBe80
たろちゃんも大鉈振るってこの悪習を叩き潰してればワクチンのマイナスを相殺できたやろうに
725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:22:42.68ID:P2DymmVv0
この手の話は正直なところ半信半疑だったが、大手ハンコメーカーが真面目にこんなものを実装してるとなると信じないわけにはいかないなw
726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:22:54.81ID:K6NMlyku0
オンライン会議でも上司を真ん中で大きくしろ
という仕様変更の要求があったからな
727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:23:02.67ID:DresiwO70
電子印鑑とかやる気になればマクロとかで自動で押せるだろ
意味無さ過ぎ
728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:23:11.11ID:aGXBCF9x0
昔は適当に押しとけって三文判を預けられたもんだ
729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:23:17.16ID:2wcn+h/50
所詮公務員
今時電子決裁
社内研修でも「大昔のアホな文化」と皮肉言われていた。
730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:23:20.95ID:/RTYLSWK0
ふんぞり返った右傾け
煽りの180度回転
印影をズラすスクラッチ
電子で実現せぇや
2021/07/14(水) 12:23:22.51ID:HzXTRg0M0
>>724
いや普通システム的に対応させるとか思わないじゃん…
2021/07/14(水) 12:23:26.54ID:Aro70D1m0
常識だよ 常識
昔、最終決済者の前に真っ直ぐに押印したバカがいて決済取り直しになったよ。
733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:23:31.82ID:7JSBkRoO0
>>713
わしもないな
734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:23:41.55ID:N9bcwv6t0
上ちゃんと確認せずに勝手に傾いたことは何度もあるけど
735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:23:42.07ID:PojWx7Gl0
>>1
貧民は真横の土下座ハンコ作って土下座ハンコしか押せなくなりそうだな
736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:23:43.19ID:k9eY/7TV0
>>593
おいら65歳だけど
父親に大学に入って自分のハンコをもらった時に
そういう風習おあるって聞いた
まあ、笑って言ってたので 知識として 程度
2021/07/14(水) 12:23:48.36ID:KPanjbFX0
お辞儀スレの書き込みで、俺やってるって書いてるの見たことないな。都市伝説じゃないのか恵方巻みたいな
2021/07/14(水) 12:23:50.65ID:Q+zG8vxl0
こんなことを嬉々としてやってるのか
幼児のおままごとだな
てか実印とかハンコ必須の手続きさっさとなくせよ
地震筆頭に災害大国なのに、命からがら逃げる時にハンコが気になるとか笑えないわ
2021/07/14(水) 12:23:52.06ID:txWQritQ0
飲み会のビールとか系列のメーカーのものじゃないといけないとかもアホらしい
2021/07/14(水) 12:23:54.23ID:yZpEhnHT0
俺も入社したときに上司からお辞儀印の話を聞いたな
今も心持ち傾けて押している
2021/07/14(水) 12:24:18.10ID:7hVb5p2J0
銀行でもやってねえぞこんなの
そんな暇無い
742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:24:40.14ID:2wcn+h/50
>>728
印鑑だと偽物が横行するからサインに変更されたのも30年前だな
743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:25:02.84ID:aGXBCF9x0
横に押して平身低頭服従の証でしょ
744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:25:03.77ID:897Djn690
なんとなく、薄っすら傾けるようにしてる
気にする人が見たら不快にさせないように
子供の学校の連絡帳でもしてしまう
2021/07/14(水) 12:25:09.12ID:KPanjbFX0
>>732 大バカスwww やり直しとか大馬鹿w
2021/07/14(水) 12:25:18.46ID:ZsE3uE0/0
きっも
2021/07/14(水) 12:25:20.54ID:yZpEhnHT0
>>631
すげえ意味がある
これだと契約書に印紙貼らなくてすむんだよ
2021/07/14(水) 12:25:24.40ID:fJufO3//0
電子印鑑って単なる透過式の貼り付けだからな
正直意味がない
749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:25:36.52ID:/I57CxOy0
少なくとも都庁ではやってないな
どうせ霞ヶ関の奴らだろ
2021/07/14(水) 12:25:54.79ID:54ixVvCG0
気に入らないけど回さないとならないやつとかに
わざと逆さとか真横に押してくる人はいる
2021/07/14(水) 12:25:59.67ID:t8DH6+CF0
シュールで笑えるw
2021/07/14(水) 12:26:09.72ID:KPanjbFX0
>>748 シャチハタのはちょっと違うな
753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:26:25.07ID:lEwt+T/A0
まだやってんのかよw
馬鹿だなw
754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:26:30.54ID:c7TEZQwY0
>>1
このアホマナーを知るまでは
なんでこいつらハンコぐらい真っ直ぐ打てないんだろう
とずっと不思議に思ってたけど、結局アホなところは変わらなかった
755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:26:39.80ID:P2DymmVv0
そもそも逆さに押すなどというバカなことが通用するのがおかしいわけでな
結局その書類は、決裁されたのかされてねえのかよくわからないじゃねえか。ふざけるなってことw
自己保身と責任転嫁がメインテーマとなっている日本的組織の恥部そのものだw
2021/07/14(水) 12:26:42.42ID:/b9jj15B0
せっかく謎マナーと決別するチャンスだったのにな
前に印鑑も真っ直ぐに押せていない履歴書は落とすっていうのあったぞ
2021/07/14(水) 12:27:25.00ID:PKR8MojT0
そもそも電子印鑑ってなんだよwww
世界から笑い者になる日本www
2021/07/14(水) 12:27:37.76ID:KPanjbFX0
>>756 脱ハンコと言いつつ‥禁煙できなくて電子タバコに流れる感じ‥
759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:27:42.85ID:NTvsGn180
うちの役所にはこんな風習はないなあ
2021/07/14(水) 12:27:48.76ID:KTZMr3CC0
>>75
でも君自身もガラケーじゃん
761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:27:59.18ID:AyrbIWcC0
>>522
うちの会社の元銀行員に聞いたことあるけどそんな文化知らなかったわ
762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:28:11.53ID:5BhVvJVs0
>>1
どうせやるなら、デジタル技術を駆使してお辞儀するアニメーションをつければ面白いと思うゾ!
並んでいるハンコがそこかしこでお辞儀するなんて賑やかで楽しそうだよな。
763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:28:20.91ID:6jzueLtF0
こんな気持ち悪いことする奴いんのかよ
764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:28:41.11ID:DlMb/CSN0
お辞儀ハンコってネタじゃないのか
アホだな
765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:28:44.05ID:UL2Y/69z0
古今東西、バカが存在するおかげで、風刺やジャーナリズムの文化が生まれるんだろうね。
766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:28:48.86ID:SyYN+/wh0
社畜度調整機能の事?
2021/07/14(水) 12:28:58.95ID:yzld1Bp80
>>5
ちょっとわかる

なんやこいつらガイジか?って笑えるんだよなアレ
2021/07/14(水) 12:29:01.00ID:097lWB8k0
これだけでも社風が何となく分かる不思議

昔勤めてた会社だとまっすぐ押せないのかと怒られるパターンだな
今の会社だと傾けて押さないと怒られる

転職したての頃まっすぐ押して怒られて( ゚д゚)ポカーンになったことを思い出した
2021/07/14(水) 12:29:02.71ID:yy0cmnYX0
>>755
その稟議の内容でまずいことになった時の事後のパワーバランスでほんのちょっとだけ「おれ決済したけどあれは嫌だった」というのが共通認識されるという効果はある
もちろん、水面下のみ。水平面から上に出る効果があってたまるかw
770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:29:09.54ID:EfojwYbo0
こういうアホマナーの存在は知っているが
実際にやっている会社や組織は見たことないなあ
771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:29:11.59ID:fOGBwsyU0
これやってる職場てどこやねん
江戸しぐさのマナー講座みたいなもんか?
2021/07/14(水) 12:29:21.70ID:2GNqslYA0
面倒くさいやつらだな
もう違法化しろよ
773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:29:43.57ID:EXjfvdLq0
何だかなあ
2021/07/14(水) 12:30:01.03ID:8SEH6uC80
ハンコはまだ職場でよく使っているけど
お辞儀ハンコの風習はないな
よそでは普通のことなのかと驚いたわ
775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:30:17.27ID:1rV0fUZW0
俺の判子はケースの中で少しずれてしまい
むしろ踏ん反り返ってしまってるんだが

これを見て「くっそ〜アイツ偉そうにしやがって」とか苛ついている上司がいるのだろうか

控えめに言って死ねばいいと思う
776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:30:40.56ID:HWizJkjh0
マナー講師=霊感商法のオカルト屋と同レベルの詐欺師
いい加減法規制して死刑にしろよ
2021/07/14(水) 12:30:54.30ID:EF7HHMX80
これこそが愚の骨頂
778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:31:05.96ID:prtpn6LYO
>>760
それはスマンかった。
ガラケーは悪習ではないので許してほしい。
2021/07/14(水) 12:31:12.86ID:zn+AEa1e0
>>762
スレタイ見て、そういうお茶目なのが出たのかとwktkしたのに、傾きだけでガッカリしたわ
2021/07/14(水) 12:31:24.59ID:W9btDrPa0
聞いたことねぇw
2021/07/14(水) 12:31:34.78ID:WVrRfz8/0
印影は斜めじゃなきゃいけないが
押すのは自分の手でなくてもいい
謎すぎるわ
2021/07/14(水) 12:31:42.51ID:WnOSnM3b0
アホくさw
こんな無駄なことに労力を使ってるから
日本人って非効率なんだなw
2021/07/14(水) 12:31:49.30ID:RnMYnUTM0
うちの会社にはこんな文化ないな
社長のハンコがそもそも枠からはみ出るわ下手すりゃ逆さ向いてたりするわでマナーとか以前にもう少し真面目にハンコついたらどうなんだってレベルだしな
784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:31:55.86ID:syUU256v0
行政レベルのIT関連は北朝鮮にすら劣ると言われてるからね。
2021/07/14(水) 12:32:01.44ID:097lWB8k0
>>768の続き
この風習があるところは上下関係や年功序列がかなりキツイ所だと思う
786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:32:04.50ID:Zhx/DYvC0
ただただ気持ち悪い
787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:32:06.53ID:QSxavwCr0
悪しき慣習までデジタル化する日本の未来が心配。
2021/07/14(水) 12:32:09.28ID:PobKOczD0
稟議はWEB上で回るから電子押印すらほぼなくなったな
2021/07/14(水) 12:32:17.90ID:KPanjbFX0
これなくせないんだろうな。日本には血判状の歴史があるから。裏切者を‥
790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:32:40.44ID:Ash8hCz/0
官公庁は印鑑無しを推進してるのに?
791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:32:52.40ID:pZcvX7290
あと大きさな
10ミリ、12ミリ、14ミリとかあるが、

上司より大きいハンコを使ってはならない
上司は大きいハンコを使うべし、上司が訂正印みたいな小さいハンコ押したら詰む
2021/07/14(水) 12:32:59.97ID:E4qvlwUy0
え?ネタだったんじゃないの?
もしくは昔は存在して今では廃れた謎マナーじゃなかったのかよw
2021/07/14(水) 12:33:21.60ID:m1eOtCfd0
たぶんシャチハタも実際には要望もらってないのでは?
要望ありそうじゃね?みたいな架空の市場ターゲットから機能作っただろ
あるいはヒアリングされたクライアントもどこかの部署ではやってるかも〜みたいな事実に基づいた回答じゃない気がするよ
ウチまだやってますってTwitterとかでもほとんど見ないしな…
2021/07/14(水) 12:33:23.21ID:RUOn44j90
>>3
もうすでにいってるわ
795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:33:31.24ID:EfojwYbo0
>>757
電子署名は海外でもあるぞ
電子印鑑もやっていることは電子署名
796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:33:45.38ID:897Djn690
>>785
大手商社だけど、先輩から言われてやってたな
一度始めちゃうと抜け出せないのかもね
今もあるのか知らないけど、ハンコ押すときどうしても考える癖が抜けない
2021/07/14(水) 12:33:59.92ID:lfe36s9p0
仕事しっかりやってくれればこんな事しなくていいよ
発想が低レベル
2021/07/14(水) 12:34:01.37ID:KPanjbFX0
>>793 実はシャチハタ社内の要望だったりして
799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:34:13.04ID:wsT3+ws30
こんな上司にはハンコうしよう
800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:34:21.65ID:0hMgcwgm0
>>81
逆さだろうが横だろうが、押印は承認の証だからダメ。
ほんとに社会人か?
2021/07/14(水) 12:34:25.82ID:ZpLFT/pH0
江戸しぐさみたいなもんか?
802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:34:45.48ID:P2DymmVv0
なにがシャチハタクラウドだゴミ
これは一つの文化破壊だよ。健全な印鑑そのものの意義や文化を捻じ曲げているのを助長している。
印鑑そのものが時代遅れになったからといって蔑ろにしていいとはならない。
しかしもともとインチキ業者がやりたい放題だからなこの業界は
売れれば何でもいいやとばかりにミソクソだ
2021/07/14(水) 12:34:59.15ID:gpDpsBIk0
この際だし通常のハンコじゃ出来ない左右反転も実装しとけよww
804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:35:04.66ID:eftfNum70
天下りを受け入れたらマニュアルがどんどん分厚くなってやることが増え
仕事そのものも煩雑になってしまったとか聞いたことがある 
2021/07/14(水) 12:35:21.59ID:lHWVrcHc0
メガバンク勤務の知人に聞いたら誰もやってないんだってさ。
2021/07/14(水) 12:35:33.48ID:A2/O7sIv0
バカじゃねえの?って誰も言えないところが腐ってるよね
業界として
2021/07/14(水) 12:35:34.14ID:hCUR7xJ80
10年前に電子化したうちの会社はそんな文化ない
2021/07/14(水) 12:35:52.10ID:VoO789zN0
メガバンだと赤や濃い緑はごく一部の部署以外はなさそう
青では比較的広く使われてそうなイメージ
2021/07/14(水) 12:36:17.70ID:9lq2B65i0
物理スタンプより面倒なんだよな電子印鑑
2021/07/14(水) 12:36:42.05ID:+UOT05tp0
こんな馬鹿なことやってるやつ見たことないわ
マジでこんなマナーが存在するのか?
2021/07/14(水) 12:38:10.71ID:t8DH6+CF0
横長の枠に三人が押す決裁欄があってさ
新人の時にだいたい三等分をイメージして一番右端のイメージ枠の中心に押して回したら「何様のつもりだ」って直属の上司に指導されたわ
横長の枠の右端ギリギリに押せとさww
812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:38:38.77ID:LokE22IE0
そもそも回覧板の制度が謎
PDFで送れば1発なのになんでわざわざ紙で回すのか
一回見ただけで内容なんか覚えられないだろうに
813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:38:39.79ID:xMDZFHD10
官公庁だが、そんなマナーなんかねえよ
814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:38:55.37ID:P2DymmVv0
>>769
だからその効果・共通認識ができること自体が恥ずかしいことだろうといってんのw
まずい稟議ならハンコ押すなよ。それでも押したならきちっと責任取れよ。それ以外の情報は必要無いw
815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:39:05.82ID:UHEMlR200
田中という人がいて、気に入らない案件にいやいや判子押すときにわざと逆さに押したら中田になったそうだ
2021/07/14(水) 12:39:48.43ID:+UOT05tp0
こんな謎マナーリアルで言われたら笑っちゃうわ
本当に存在するのか疑わしい
817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:40:00.85ID:eftfNum70
電子化した、はい終わり
のはずが、暇すぎて変なことを始めるんだよねぇ
ハンコお辞儀とか生産性のないことばっかり
2021/07/14(水) 12:40:08.59ID:68OTqGRP0
isoのせいで無駄仕事が増えて面倒になったわ
どう考えても仕事の効率化になってない
書類の作成と会議ばかりで仕事が進まん
819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:40:12.53ID:AyrbIWcC0
>>815
嫌いじゃない
2021/07/14(水) 12:40:21.94ID:8IsBWSpx0
ヤベェ、大企業にいるけど初めて聞いたw
でももうハンコなんてないからなあ。
821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:40:44.63ID:XzZGtxSQ0
>>3
俺も高卒工場派遣だけど一言。 バーカ
2021/07/14(水) 12:41:10.85ID:ct7zMVIW0
中途半端。
内容を解析して勝手に押印する。
それでこそシャチハタ。
823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:41:35.07ID:KjlBLp9K0
無能なやつほど敬語だったり、謎のビジネス作法にこだわる傾向にあるからな
仕事上で他に誇れることがなく、でもやってる感出すために行き着く先が
謎作法特化とかいう迷惑行為
お前らもこうならないよう気をつけろよ
2021/07/14(水) 12:42:05.25ID:/BDJ4CYM0
【悲報】選手村でのコロナ感染情報、非公表へ 「行動制限は各国選手団次第」【安心安全の五輪】★2 [potato★]

東京でここ数日だけでも
新型コロナ新規感染者が
とんでもなく急増してるんですね
825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:42:25.48ID:jOErtIA50
ハンコを押す角度を変える機能の必要性がまるでわからないんだけど、どういうことなん?
90度や180度で押すとかあり得るのか?
826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:42:25.52ID:1XsAbWqD0
くだらない風習をやめるきっかけをなぜ潰す
2021/07/14(水) 12:42:57.46ID:+hz//WD50
おまえらほんとにそういう面倒くさいことやめろよ
2021/07/14(水) 12:43:10.54ID:UHEMlR200
>>815
なお陸軍省軍務局長
2021/07/14(水) 12:43:21.94ID:oa9BUs8W0
傾きの角度が役職によってちがう
2021/07/14(水) 12:43:32.14ID:J+6N9GVl0
15°とか30°とか90°とかもありそう
831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:43:34.06ID:cSwtJyi50
ハンコの傾きなんてどうでも良い事に拘っている間に日本の経済自体が傾いてるのになw
2021/07/14(水) 12:44:00.37ID:OYj+uv5+0
お辞儀ハンコとか、
ほんとJAPって変な国だなw
833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:44:07.88ID:PEvjyqNn0
生産性向上させろと言ったよね何してるの?
2021/07/14(水) 12:44:19.36ID:lS7d8HPX0
使わせてる奴はそういう奴なんだって
バカ発見器として有用なのではないか?
2021/07/14(水) 12:44:27.51ID:ct7zMVIW0
>>826
そもそもは、これ位の押印行為は廃止しようって改革やからなw
2021/07/14(水) 12:44:29.27ID:bOXNj6U+0
いかにも東京っぽい風習だな
2021/07/14(水) 12:44:36.31ID:xrWAAFDB0
下らねえのキワミ
俺なんか上下逆でもそのまま出してるぞ
838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:44:48.75ID:jXj5XIZk0
嗚呼エリート官僚w
2021/07/14(水) 12:45:01.63ID:9lq2B65i0
>>829
10度20度30度
2021/07/14(水) 12:45:13.65ID:tGIxJJUf0
こいつらハンコの押し方でコミュニケーション取ってたからな
2021/07/14(水) 12:45:30.68ID:dxeDWsZi0
ハンコが曲がってることを指摘された担当者が苦し紛れにお辞儀ハンコを騙ってそれを真に受けた馬鹿上司が広めたんちゃうの
842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:45:53.34ID:pgqhNTrv0
キモい国になったなあ
前から?
843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:46:04.87ID:OotqQt2h0
ハンコ屋の頭はこの程度
844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:46:06.66ID:5cUl1HAP0
世界最先端の技術だな。
時代をリードできる企業が、日本に存在したというだけの話
2021/07/14(水) 12:46:23.95ID:nSkTwWVJ0
こういう糞みたいなビジネスマナーを廃止せよ
2021/07/14(水) 12:46:38.45ID:vbCy9s6Y0
右に傾けて押してる
右肩上がりに運気が上がるって読んだ
847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:46:47.17ID:ltgZpD2A0
日に日に、ハッカー側の手口が巧妙化している
防御側のセキュリティーよりも
攻撃側のハッカー側が技術向上が著しい

高セキュリティ端末が、セキュリティシステムの
重さで、どんどんリソースを取られて
重く遅くなってくている
行動化するアタック対応するため
システムの深部まで複雑に暗号化する事例もあり
もはや、セキュリティの負担は巨大と言えよう

果たして本当に紙媒体や判子などのアナログ媒体
を無くす事が良い事なのか?

甚だ疑問だ。
848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:46:50.41ID:eftfNum70
親とか親戚にこういう系ので煩いのが居たら病むよ
枝葉末節に拘るのは性癖に近い、ほとんど精神病者だから
849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:46:57.88ID:GtCZlkD00
ネットでシャチハタ買ったら間違えて角型のを買っちゃったから
傾けるとか不可能だわ
850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:47:04.81ID:t1C4I9IQ0
以前は書類の右上のマスに印影が並んでたけど最近はレ点で済んでる
実際はそんなもんでもオーケーなんだよね
851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:47:24.71ID:KmaKTKxU0
この慣習が糞なのは間違いないが、印鑑のコンフィグが出来る機能は単純に欲しいと思うわ
2021/07/14(水) 12:48:07.44ID:GYEy8CEB0
やるらな手動で画像を傾けろよ
自動で傾いた奴を貼り付けてものに礼儀も糞もないだろ
2021/07/14(水) 12:48:27.95ID:HmdL1mBb0
電子印鑑とかあるのか
簡単にコピペされそう
2021/07/14(水) 12:48:32.49ID:BzTbF5gs0
お辞儀はんことかやってるから国が衰退する。役人はわかってない。
855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:49:16.02ID:xk1sowTx0
きもい
ハンコの角度みて、自尊心を煽るとかきもすぎるやろ
2021/07/14(水) 12:49:20.62ID:TBC/fYfV0
アホやろw
2021/07/14(水) 12:50:05.04ID:k3oxaP8j0
あの謎マナー官公庁発症もとい発祥だったのかww
2021/07/14(水) 12:50:09.23ID:ct7zMVIW0
>>853
されても問題ないから廃止しましょうってことやねんな
2021/07/14(水) 12:50:40.94ID:eOBxVCDBO
もう尾張だ猫の国
2021/07/14(水) 12:51:21.28ID:oHEOWTa20
くっっっっだらねえ
日本死ね
2021/07/14(水) 12:51:26.67ID:3LAqvAE60
実際にお辞儀やってる奴らはこうやって「バーカ」と言われても
おまえらよりは稼いでるよ、みたいな矜持で耐えてるんだろうかなw
862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:51:27.58ID:AyrbIWcC0
>>853
電子印鑑自体はAcrobatに昔からついてる
シャチハタのはなりすまし防止とか認証とかもついてんじゃね
調べたこと無いけど
2021/07/14(水) 12:51:32.90ID:R2jsXYCD0
https://i.imgur.com/oyXYr3v.jpg
2021/07/14(水) 12:51:33.55ID:ct7zMVIW0
>>850
本来はレ点も要らない様にせよってのが改革の本質
865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:51:35.69ID:qMDv0u580
恥ずかしいからやめて。
866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:51:58.47ID:XbZUbu+J0
ばーーーーーーか
867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:52:04.89ID:Yw1ZnAx50
ワシは、右に傾けるクセあるよ。

ふんぞり返ってるのか。
2021/07/14(水) 12:52:17.11ID:LkHS1d0H0
やっぱ60以上の公務員はいなくてええよ
国家公務員も同じね
869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:52:22.14ID:ZUXfgMYD0
役人は無能
870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:52:31.60ID:Xwap2o420
こんな事に拘ってる間にすっかり後進国に落ちちゃったなおいw
2021/07/14(水) 12:52:35.14ID:TBC/fYfV0
これ逆の斜めに捺したら「偉そう」って言われるの?w
872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:52:41.19ID:AyrbIWcC0
>>850
まあレ点の裏にはログインアカウント情報なんかも乗ってるだろうし
873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:53:04.49ID:t4UY9Ftp0
>>1
平社員の平   



芸が細かいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:53:45.80ID:nkBlXc5B0
シャチハタが勝手にやってるだけ
騙されてるやつらは馬鹿
2021/07/14(水) 12:53:46.76ID:oARj2Y7B0
>>593
それは風習というか普通じゃないの?
署名を書き換えてないことの証明を兼ねる感じ。
2021/07/14(水) 12:53:47.37ID:3gA8hzrB0
洒落や冗談アイテムじゃなく、本気の要望なのか…
終わってるな日本。
877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:54:04.16ID:mBwQ3C+f0
基本は真っ直ぐ
真っ直ぐ押せない下手糞が考えた言い訳なのにw
反対から見たら偉そうに胸を張った事になってるって分かんねーかなw
878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:54:27.44ID:Qk1NRPRr0
こじるり「わたし、使用... 致します♪」
シャチハタ「いや、それはマ〇コの間違いだから..」

こじるり「何言うとんや、ドスケベオヤジ!」
シャチハタ「のりと気分でモノ言うな小悪魔娘!」
879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:54:38.56ID:t4UY9Ftp0
ということは、社長と反対側に傾いていると

謀反の疑いありだな!WWWWWWWWWW
2021/07/14(水) 12:54:51.96ID:7XA3X+Eq0
別にやりたい奴はやればいいしそうじゃない奴は気にしなきゃいいだろ
なんでこんなことに目くじら立ててるんだよ

これについて騒いでいる奴に限って他の案件じゃ
同調圧力ガー
とかいって騒いでるんだろ
ハッキリ言えば
これもパヨク案件
2021/07/14(水) 12:54:55.66ID:cBOK164A0
斜めなのはみっともないし
逆さになってたらよく見ないで押したんだなと思ってしまうわ
2021/07/14(水) 12:55:16.78ID:Y/mxviKD0
面白いけど習慣になると苦痛だな
2021/07/14(水) 12:55:27.98ID:NXzaJxLf0
まじか、俺も360度変えて使ってみたい
2021/07/14(水) 12:55:32.61ID:yZpEhnHT0
>>593
俺は基本的にそう押している
2021/07/14(水) 12:55:36.24ID:xkEK73g50
こんな稟議書が回ってくる銀行の頭取とかは
うん、ちゃんとお辞儀しててよろしいとか思ってのかねw

銀行員ってほんっとくだらねーな
2021/07/14(水) 12:55:54.56ID:PobKOczD0
社内システムで承認ボタンクリックして終わりだろ
887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:56:07.74ID:P2DymmVv0
そもそも印影がデジタル化されている時点で真正性もクソも無いのであって単なるゴミデータ
アナログだったから一定の真正性が期待できたのであり、以て意味があったんだろうが。
おまけにその真正性すら無意味になるように稟議書の内容は形骸化し、責任転嫁ごっこになっている。

結局はインチキハンコ屋の悪足掻き。客も同類だよ
888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:56:23.59ID:DoDWAqqU0
シヤチハタは意外と対応名字が少ないんだよな
2021/07/14(水) 12:56:34.77ID:2LqXF8jY0
>>1
シャチハタは早く潰れろ
890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:56:45.21ID:m6aL25Tl0
ワイ省庁勤務見たことも聞いたこともない。。
どこの世界の話なんや、、、
2021/07/14(水) 12:56:49.42ID:tAG/xOCo0
ぶぁかテレビ局がこんなの放送するからʅ(◞‸◟)ʃ
https://livedoor.blogimg.jp/i_m_a_kita_sangyo/imgs/2/6/267cb8fd.jpg
2021/07/14(水) 12:56:54.95ID:+uzSq1kG0
エスカレーターの左側整列とかもそうだけど、無意味だと分かっていても一度習慣ができてしまうと他人と違う行動ができないのが日本
馬鹿だねえ
893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:57:01.32ID:GVaBdo0/0
日本のシステム開発は
馬鹿が自分のやってる感のために
あれこれあれこれどうでもいいことに細かく口出してくるから
超大変、期日も平均で守らんし
894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:57:25.40ID:UjExDUlw0
ハンコ全廃にするって言われた時に「ハンコの会社潰す気か?」なんてワラワラ湧いてたけど、理由を理解していただけたんですかね?
895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:57:55.65ID:AyrbIWcC0
>>875
せっかくのデジタルツールであるハンコに無駄な機能を付加するの好きだよねー
割り印ともさ
2021/07/14(水) 12:57:57.32ID:gJmX8rCT0
くだらさすぎる。
アホちゃう。
897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:58:02.77ID:GbE8v7Qt0
>>1
小学生かっつーの
仕事中に遊んでんじゃねーw
2021/07/14(水) 12:58:05.68ID:MgatE5p60
向きが分かりやすいように横向きに突起付けてくれないかな
2021/07/14(水) 12:58:09.98ID:9lq2B65i0
個人法人レベルの契約でなければ押印なんぞ要らん
2021/07/14(水) 12:58:23.33ID:xkEK73g50
>>891
内村もさすがに困惑を隠せなかったか
901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:58:27.38ID:zTvSJWMX0
民度の低さに呆れる。
2021/07/14(水) 12:58:29.13ID:tZJzcFW20
失礼クリエイターに対応するなボケー
903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:58:38.23ID:jOErtIA50
>>890
銀行関係の資料でも見かけないからこれ嘘松だろうね
基本まっすぐに決まってるわな
2021/07/14(水) 12:58:46.50ID:FrKhT6DW0
日本は真面目勤勉礼儀正しい四季がある!!素晴らしい!
905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:58:51.01ID:SyRYLkGW0
このこだわりが老害
906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:59:02.84ID:9WFIzkOr0
面白いからずっとやって欲しい
2021/07/14(水) 12:59:03.36ID:gqgDoIMR0
>>887
それを保証してるから金を取れるんじゃ?
じゃなきゃ印影を撮影した画像データを貼れば良いだろ?
2021/07/14(水) 12:59:12.90ID:VeM5uIq60
必要の無い決まり事を言い出す奴は精神病棟に入ってて欲しい。
それに乗っかるクズも
2021/07/14(水) 12:59:14.90ID:SocI4FsK0
えーっと
そもそも電子印鑑に印影必要か?・・・
910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:59:38.46ID:BY1TJuGM0
そりゃ官公庁がクソみたいな仕事しかできないわけだw
2021/07/14(水) 12:59:44.31ID:ktzo7Vfe0
>>5
ハンコリレーのために出勤2泊3日の旅とかやってたわ
だいぶ楽しめたわ
2021/07/14(水) 12:59:50.29ID:a8wb2zL30
ガラパゴス日本にお似合いのキモイ文化
2021/07/14(水) 13:00:10.11ID:xkEK73g50
>>909
必要かも何も
あれってただの陰影画像生成ソフトだぞ?
914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:00:30.23ID:l9y3xskv0
>>658
外資系なのにOJIGIするのか
915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:00:32.01ID:9WFIzkOr0
遊び心だろが
2021/07/14(水) 13:00:45.57ID:PlUKOJZV0
>>1
ハンコひとつでもマウント取らないと気が済まないとかあたおか
917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:00:59.04ID:i2Ujy/Xy0
>>1
日本の官公庁の低生産性を象徴してるなw
こんなことに金と時間使ってる暇があるならさっさと業務見直してFAX廃止にしろよw
2021/07/14(水) 13:01:07.68ID:ktzo7Vfe0
>>894
日本さんは労働者に逃げられないようにガチガチに縛って転職できないようにしちゃったから
柔軟な動きができなくなっちゃったんだよなぁ
2021/07/14(水) 13:01:09.23ID:+u93RrDz0
都市銀行と官公庁の要望ってバカか
せっかく難関くぐって就職してるのにこんなくだらない習慣を壊しもしないって終わってる
2021/07/14(水) 13:01:19.88ID:mOc+AMxs0
社内向けに印影アプリを作ったけど、角度変更機能を実装すべきだったか
2021/07/14(水) 13:01:45.19ID:5M29ydgt0
会社のはんこなんてシャチハタOKだから何の意味もないんだよな
2021/07/14(水) 13:02:08.65ID:EK2/v5/10
うそばっかり
官庁でも聞いたことないぞ
923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:02:26.39ID:zTvSJWMX0
学生がバイトがなくて困ってるから、こういうハンコを押すバイトを募集したら。
だってだれでもできるでしょ。
924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:03:12.10ID:SMFt7/S10
>>1
意味不明な物で利権貪ろうとするのやめろよ
2021/07/14(水) 13:03:36.77ID:VoO789zN0
>>823
そういう人ほどなんでそういうマナーが生まれたのかには思いを巡らさないんだよなあ
こういうマナーがあるから守らないのは間違っている、守らないお前は非常識で社員失格だとなじり倒す
まるで中学校のブラック校則の運用みたいにね
2021/07/14(水) 13:04:11.20ID:PxGXcJqV0
ハンコ抜けてるけどヨシ!
確認してないけどヨシ!
誤字だらけだけどヨシ!
927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:04:29.03ID:AMJpVgzw0
くだらん習慣と思ったが
>『書類は見たけど、自分は賛成できない』という場合は“逆さに押す”ということがあるようです
こういう意思を伝える意味では面白いかもしれない。
2021/07/14(水) 13:04:49.80ID:xO7zOqHp0
>>921
役が付くと会社が別注品支給する企業もあるよ
破損紛失したら総務に報告
銀行等は特殊な浸透印準備してて普通に発注出来ないようにしてるな
929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:04:53.37ID:QcAncH9Y0
>>2
下っ端には関係ない世界だろうな
930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:05:04.97ID:3KGpSwit0
>1
『陰影の角度で意思を表現する』ってことは上司の欄の逆に傾けたら上司を嫌ってるとか仕方無しに捺印したとかわかるわけか
便利かもなw
931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:05:23.42ID:k9eY/7TV0
>>762
おー
楽しそう

てかうっかり、承認済みになった書類を印刷して保存するんだ、、と思い込んでたおいらは。
古い人間(^_^)
2021/07/14(水) 13:05:30.01ID:QbX519dz0
アホくさの極み
2021/07/14(水) 13:06:09.67ID:juIB9V8x0
社長が嫌がらせで90度に押したら平あたりは逆さに押すことになるな
934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:06:16.70ID:9WFIzkOr0
>>658
外資系なら喜びそう
935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:06:22.54ID:/TZgBfGl0
いい加減、印鑑文化なくそうよ。
2021/07/14(水) 13:06:54.07ID:7XA3X+Eq0
こんなことにこだわってる奴は
仕事ができない
習慣なら黙って傾けて押せば良いだけ

こんなことにいちいち疑問を持っているようなひとは処理能力に問題がありそうだわな
937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:07:19.15ID:w3+ZIfrR0
やっぱハンコ無くそうぜ
日本の悪い部分の縮図だ
938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:07:22.73ID:QcAncH9Y0
>>933
社長の後に平が押す事あるかな?
939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:07:23.00ID:9WFIzkOr0
>>762
いいねー、楽しくなる
上司も気分いいだろw
940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:07:40.30ID:YnXH8odD0
ハンコがお辞儀していない と怒る奴がいるのかね
それとも情けない自己満足か
2021/07/14(水) 13:07:52.48ID:jP3NZ6ew0
>>2
基本的にシヤチハタはハンコを販売することで食いながらえている会社

ってことを考えようよ…
具体的な名前を出せない関係者って、存在しない人の代名詞だぞ
公務員なのに常識を知らないバカなのか?

「流行ってる」「誰かが使ってる」
この手の売り文句じゃんわかれよ
942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:08:13.05ID:ePk4L3Bb0
左に90度傾けて押すと土下座
2021/07/14(水) 13:08:17.99ID:oARj2Y7B0
>>895
その話はリアル署名と判子の話だろ。
デジタルにする話ならそもそも判子画像が不要。
2021/07/14(水) 13:08:21.67ID:zmwAma4d0
逆向きに押して、あっ!とか言って動揺するやつかなりいる。
押してもらう立場からするとどうでもいい。
2021/07/14(水) 13:08:30.14ID:Oex86YW80
>>938
回覧書類だと普通にあるぞ
946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:08:51.05ID:HCvK8vPG0
逆さに押すのはある。間違えて押した場合部下に他意はない旨謝りに行く。
2021/07/14(水) 13:08:55.31ID:7XA3X+Eq0
>>766
社畜にもなれないような生き物に限ってこういうこと言い出すの見るの面白いよね
虫かご覗いてるみたいな気分
948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:08:55.82ID:9WFIzkOr0
まっすぐ押すより簡単だろ
2021/07/14(水) 13:09:08.54ID:4uo/CfBZ0
照査工程の大切さと押印の無駄さの違いがわかってない底辺が多過ぎて、ハンコ廃止賛成だけどハンコいるんじゃね(大変だけど)と思いかえしてしまう。
950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:09:52.32ID:8YC5gSyp0
スゲー先入観でしかないけど、
三菱グループはこういう事やってそう
鉛筆は除く
2021/07/14(水) 13:10:03.81ID:R7bk8Ro10
こんなアホなことやってる会社って
ほんまにあるんかw
952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:10:19.62ID:ZD81TwJU0
>>1
「官公庁から要望があって…」  ???
953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:10:21.03ID:Dt0x0YRO0
右側に傾いてたらお尻向けてるとかみなされて懲罰対象にされてまうんかな
954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:10:25.66ID:vD4LDfYq0
>>1
54年生きてきて初めて知ったわ。
ただの自営なんで知らん事って多いなぁ。
955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:10:40.11ID:/MULRUki0
180度傾斜で別苗字なるのあるよな。田中→中田とか
2021/07/14(水) 13:11:19.14ID:0yo4aIXp0
外資でマネジャーやってるけど
仕事の責任は個人が背負うのが大半なので
稟議なんてのは滅多にないな
957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:11:41.64ID:AyrbIWcC0
>>943
その情報を社内だけで運用するならいらんかもな
2021/07/14(水) 13:11:54.26ID:8Y7q3n1c0
ばかくせえw
959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:12:04.73ID:YnXH8odD0
上司にへへーとかじゃなく客なんかにありがとうございますの意味でなら
お辞儀ハンコも悪くないと思う
2021/07/14(水) 13:12:28.34ID:7XA3X+Eq0
>>956
ものすごいダウト感
2021/07/14(水) 13:12:46.47ID:xkEK73g50
>>956
外資ならサイン文化だろ
あれだってあほくさい
2021/07/14(水) 13:13:09.39ID:PkOy4l1f0
>736>875>884
ありがとう。やっぱりあるんだね。
中学生の頃教師に言われて以来ずっとやってるけど、あまりやってる人を見掛けないもんで
ローカルルールなのかなと。
2021/07/14(水) 13:13:29.99ID:RPv4K3D60
逆立ちしたハンコで出したら上司がブフッと笑って「コラ!」って怒られた
押しなおした
2021/07/14(水) 13:13:40.37ID:NEa9z2mi0
本当に必要なのは脱ハンコなどではなく
脱昭和・脱老害だ
965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:13:49.82ID:9WFIzkOr0
>>944
逆向きはうっかり過ぎだろw
966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:13:54.24ID:/MULRUki0
俺は不器用だからまっすぐ押したつもりでも必ず曲がるからむしろ都合がいいw
少し楕円形を帯びたハンコだとちゃんと押せるけどこのタイプ最近見ないなー
967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:14:14.50ID:8YC5gSyp0
外資でもカンパニーシールがある
外国でも公的申請だと必須な事がある
2021/07/14(水) 13:14:22.59ID:vGbtXQV40
おじきハンコとかFAXとか言う奴を密告で見つけて社会から排除しろよ。積極的に見つけて強制排除する方向で進めないと社会が腐っていくだけだ。すで国際競争力無くしているし。
2021/07/14(水) 13:14:54.88ID:jwqFblPs0
くだらん。逆さじゃなきゃいいだろ
2021/07/14(水) 13:15:25.61ID:vZRBByNS0
逆さ印ってなによw承諾しかねるなら押しちゃだめやろ。納得出来るよう話し合わないから、問題が起こるし隠蔽する。
971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:15:44.88ID:5B3qKVmr0
>>963
俺は「そこまでへりくだるな」と言われたわ
972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:15:52.90ID:Dt0x0YRO0
むしろレーザー取り付けて超垂直に押せるような判子出せよ
2021/07/14(水) 13:16:25.46ID:7XA3X+Eq0
>>968
なんかすごく競争に参加させてもらえない感が漂ってくるレスなんですが気のせいですかね?
974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:16:56.82ID:9WFIzkOr0
土下座ハンコとか楽しい
975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:17:18.43ID:/MULRUki0
よしっ!今夜はお辞儀マ◯コで斜め挿しだ!
976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:17:27.14ID:281/Fg0I0
俺左遷された営業で部長なんだが、初めて傾いたハンコ見た時に前の3人が傾いていたので、みんなまとめて真っ直ぐにする気持ちで、反対側右側に大きく傾けて押したんよね。
そこの所長から後から呼ばれてこれ何!!
って言われた時はすかさずハンコですがって答えたよ。
お前だから左遷されたんだよって言われた時は意味わからず、はぁって答えたんだけどこれだったんかよ

5ch見ててよかったわ

まあその会社やめたけどさ
2021/07/14(水) 13:17:44.34ID:oNONu0Wc0
ウチは最初がシャチハタの安いゴムハンコからスタートすると言う暗黙のルールがあるな。
課長あたりでエラそうなハンコになり、その後は読めないラーメン模様みたいになって行く。
978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:17:56.13ID:9WFIzkOr0
女子がかわいい〜って言ってた
2021/07/14(水) 13:17:59.55ID:zQ42h91s0
一人逆斜めに押すとどうなるの
2021/07/14(水) 13:18:51.02ID:KZIe/57O0
>>1
まじハンコなんていらねー。あほくさ
981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:18:54.69ID:Dt0x0YRO0
パラパラ漫画みたいに転がってる感じになるように手間かけてみたい
982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:19:07.58ID:t4UY9Ftp0
>>979
評価点マイナス
2021/07/14(水) 13:19:17.88ID:gqgDoIMR0
なら南西方向くらいに捺せば良いのに
土下座して忠誠を誓いますって事
中途半端に斜め左、北北西方向くらいに捺すなら真っ直ぐ捺せば良い 
984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:19:24.36ID:9WFIzkOr0
>>976
ふんぞりハンコ
2021/07/14(水) 13:19:43.31ID:4uo/CfBZ0
>>968
承認サイン80通やってみろ。承認印の方が楽だったって思うから。もしかして俺様の決定に口出しするなとかいっちゃう人かな。
2021/07/14(水) 13:20:59.84ID:7XA3X+Eq0
>>980
お、そうだな
聞かして無理やり作った名字のハンコは100均にはおいてないもんな
あ、答え言っちゃったね
2021/07/14(水) 13:22:06.26ID:wr9Juior0
公務員だった時綺麗に押せなくていつも斜めになってた。お前は性格が歪んでいるからハンコも歪むんだなって笑われた思い出
988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:23:06.36ID:11Xh+vda0
見たけど同意してないハンコは
それは改めて同意取るのか
単に意思表明してるだけでそのまま通るのか
2021/07/14(水) 13:23:09.24ID:SL4rfrV40
どこのマナー講師が広めたの?
2021/07/14(水) 13:24:41.19ID:SL4rfrV40
前に会社勤めしてたけど
ハンコ斜めにしろなんて言われたことないぞ
ここ10年ぐらいだろ
この文化
マナー講師雇ったせいで広まったんじゃねえの?
991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:26:10.75ID:jCUEOvyi0
逆さに押してあるのアタリだから
2021/07/14(水) 13:28:03.35ID:oARj2Y7B0
>>957
よく分からんが、電子署名に社内も社外も無いだろ。
2021/07/14(水) 13:28:06.90ID:82DKKlVG0
日本におけるマナーとは、相手が不快にならない為にするものでは無くて、
「自分はあなたの格下ですよ」という事を相手に示して、相手の自己顕示欲を満たしてあげる為の接待
994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:30:35.25ID:/MULRUki0
どうでもいいけど実印や法人印はチタン製がいいぞ。 経年劣化で印影変わると総押し直しするハメになる
2021/07/14(水) 13:30:36.67ID:4uo/CfBZ0
>>991
どうやったら180度逆にできんだよw
2021/07/14(水) 13:32:09.87ID:VeM5uIq60
マナー講師は新しい面倒なマナーを広めたいだけのクズだな
そもそも上役の心が狭いから細かな事に拘る。はよ消えてくれ両方
2021/07/14(水) 13:34:05.40ID:82DKKlVG0
逆向きに傾けて捺したら「ふんぞりハンコ」になってキレるのかな
面白そう
2021/07/14(水) 13:35:48.91ID:ykqKc44a0
こんな習慣あるんだ、おもしれぇw
これからは俺も右に傾けるわ

ガハハハハハ
2021/07/14(水) 13:36:04.70ID:ZKinWlR70
昭和はこういう精神論で仕事して有能ぶって
馴れ合いで昇進させてたからな
2021/07/14(水) 13:36:10.19ID:wZb9856l0
ネタ乙
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 2分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況