X



【社会】ガラス瓶に入った牛乳、学校給食から姿を消しつつある 今は紙パックが8割以上 [シャチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2021/07/15(木) 23:59:23.12ID:44FR+t0y9
 友達と早飲み競争をしたり、集めたキャップ(ふた)をメンコ代わりにして遊んだり。中高年以上の世代にはなじみ深い瓶入り牛乳が、学校給食から姿を消しつつある。兵庫県では昨年9月に全て紙パックに切り替わり、大阪府でも今年度で瓶はなくなる予定だ。乳業メーカーの事業縮小や製造設備の老朽化の影響で、全国では既に8割超が紙パックに。環境への配慮から瓶を復活させた例もあるが、「脱瓶」の流れは変わりそうにない。(浅野友美)

 農林水産省などによると、給食用牛乳の容器は1970年度には89%が瓶だった。しかし、乳業メーカーが本格的に紙パック牛乳の製造を始めて以降、給食でも普及し、80年代に逆転。2019年度は紙パックが85%、瓶は15%になった。すでに給食から瓶牛乳が姿を消したのは、19年度で北海道や京都など27道府県に上る。

 瓶牛乳が比較的多かった大阪府内でも紙パックへの切り替えが進み、吹田市や八尾市など残る13市町も、今年度末で瓶が姿を消す。

 和泉市では、給食で瓶牛乳が出るのは1学期が最後。5年生の男児(10)は「瓶でも紙パックでも容器は気にならない。でも、瓶の方が冷たくておいしく感じる」と話した。

使い回し懸念も
 瓶は、洗えば何度も使えるが、洗浄や殺菌に費用がかかり、割れる危険性に加え、重さから配送コストもかさむ。

 少子化による市場の変化もある。学校給食用牛乳の製造工場は06年に257あったが、市場の縮小で19年には194に減少。特に中小メーカーは、工場の稼働率が低くなり収益が悪化し、製造設備の更新ができずに学校給食から撤退したり、製造をやめたりする事業者も相次いでいる。さらに新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、学校現場からは瓶の「使い回し」を懸念する声も上がった。

 兵庫県尼崎市は県内で最後まで瓶だったが、昨春、コロナによる休校で供給元の売り上げが減少。稼働を止めた製造ラインが故障して、製造継続が難しくなったため、昨年9月から紙パックに切り替えた。(以下ソースで)

7/15(木) 15:03配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/54648cae56055a9d71c87fed7f6e6484fe2f65e4
https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/07/20210715-OYT1I50104-1.jpg
https://portal.st-img.jp/detail/9527b78258d3dc78699fbddece10dea0_1626341822_1.jpg
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 00:56:37.36ID:gHPKisnQ0
牛乳じゃなくてお茶を出せよ
緑茶だせよ
日本の文化だろうが
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 00:57:07.31ID:6VMiLMYB0
そう言えば、クラスの女子で一人だけ
「牛乳が飲めない」って、毎回飲まない奴がいたけど、
可愛い女子ならまだしも、あれはかなりブスだったな。
何しろ女子がそう言うんだからw
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 00:58:32.08ID:I+Jqgg0o0
寧ろまだあったのに驚き
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 00:59:36.19ID:OKiINTLn0
学校の奴は日によって風味が違う
アレが嫌だった
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:00:06.18ID:08sz91PT0
今、牛乳の蓋がメルカリやヤフオクで凄い値がついて取引されてる
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:01:47.10ID:fMSLgLqF0
テトラパックは最後隅に寄せてキレイに飲み切れる優れもの
飲み終わったら空気パンパンに入れて踏みつけてパンッ!遊びも出来る
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:02:54.46ID:PSvmTOAd0
紙キャップ外すのに専用の針あったんだぜ〜
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:03:46.54ID:KZKCvuuR0
ほぼ毎日給食に出るんだから、牛乳嫌いの人にとっちゃ給食って結構ヒドいよな。
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:04:36.26ID:ylVv09FB0
>>203
緑茶でタンパク質とカルシウム摂取出来んだろ
米飯給食には確かにお茶の方が合うが
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:05:33.63ID:bbNF6f2Q0
転校した関係で両方知ってるけど瓶の方が好きだった
給食係の時重いけど
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:06:49.56ID:12Kqn4cZ0
瓶ってほんとに完全に洗浄できてるのか疑問だから紙パックのがいい
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:07:47.53ID:y2BZQZIw0
>>210
単純に契約してる業者の違いだから
流行は、脱脂粉乳から紙バックへ、その後
テトラか瓶になって、紙バックに戻る流って流れ
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:09:01.73ID:KZKCvuuR0
>>212>>211
でも、給食からの刷り込みなのかも知れないが牛乳大好き人間にとっては牛乳こそがあらゆる料理を美味くする魔法の飲み物なんだよねw
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:09:29.72ID:71OpezPM0
ビン牛乳は口にあたる感触がやさしいのか懐かしいのか
温泉にコーヒー牛乳とフルーツ牛乳があると必ず飲んでた
エコを言うならビンに回帰しても
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:10:09.59ID:WP8yLc8q0
>>172
市の環境に関するマニフェストに牛乳パックをリサイクルすることが入っているから、やらねばならぬそうだ。

議会のお偉いさんにも洗ってほしいものだ。
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:10:16.76ID:Ad1K1PmL0
♪牛乳ビンのメガネかけた
かり上げヘアーのお坊ちゃまよ
まじめが服を着ているようねと噂してた
ちょっと いじめちゃおう!♪
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:12:37.90ID:71OpezPM0
ビンはやたら丈夫でほとんど割れなかった気がする
繰り返し使ってるから表面に傷があるんだよ
というか昔、自販機でもビンでゴトッて落ちてきてたのあったはず
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:12:44.46ID:PfyvwA8a0
>>155
ええー1リットルパックのはリサイクルするけど、200ccくらいのやつでもわざわざやってるの?
洗浄に使う水を思うとそのリサイクルはあまりエコとは思えん
お疲れ様だよ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:13:11.75ID:Sj059Qjv0
瓶牛乳は美味しい
温泉とか地元の牛乳あるし
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:13:14.32ID:cWg0R0lt0
>>224
杓子定規なお役所仕事だね
子供にやらせないなら教育としての意味があるわけでもないし
そんな事で教師の負担増やしてもなんのプラスにもならんだろうに
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:13:32.66ID:HHGXxbo80
>>226
ステンレスのコップに入れたほうが美味いよ。
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:14:42.09ID:Sj059Qjv0
紙パックの牛乳は紙の味するんだよね
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:19:16.62ID:eMUjHMrR0
牛乳の瓶はフタのところの段が気になってた
コーラの瓶とかの口は滑らかで好きだったけど
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:19:48.87ID:ZwrCLpR60
まだ温泉施設には瓶の牛乳、コーヒー牛乳があるな
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:21:47.69ID:NWuZspQ90
名古屋の栄の地下鉄の駅のところに何故か瓶牛乳の店あったけど今でもあるんかな?コーヒー牛乳、イチゴミルク、フルーツ牛乳と揃ってた気がする
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:32:35.83ID:+ZotsolQ0
中二の時に中三の先輩に誘惑されて夜の部室で濃厚接触しまくってたの思い出したわw
最高だったな、かな子先輩…
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:32:38.73ID:UwQsRcl00
役所はエコだSDGsだ言ってるくせに、使い捨ての紙パックにストローなんだ。これでよくコンビニのプラスプーン批判できるよな。

聞いてるか?小泉。
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:33:58.02ID:UwQsRcl00
俺も似たような経験あるわ。

中1の時に中3の先輩に誘惑されて夜の部室で濃厚接触しまくってた。

最高だったな、ヨシオ先輩…
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:34:48.16ID:HHGXxbo80
>>240
紙パックはリサイクルしてるけど。
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:35:48.31ID:vxbRQEDj0
むしろまだあったのかよ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:36:02.37ID:3+4VSKtS0
紙パックとて内側にコーティングされているのはポリエチレン等のプラスチック・・・
で、進次郎どーすんのコレ?
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:37:27.21ID:BMvvlFFe0
ビンが美味いけどね
ストローでチュウチュウしてられっかよ
してたけど
転校して両方味わえてよかったわ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:39:03.47ID:Q7h/kvWL0
まぁ小学生は瓶牛乳だと定期的に割るからな
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:42:24.44ID:xRZzWPtb0
>>19
昭和47年生まれだけど瓶入り牛乳しか見たことないぞ、ちなみに都心部の区立小学校
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:43:19.09ID:afbKUS1D0
中学のとき、弁当に牛乳は合わないからと、ホームルーム時にビン牛乳飲ます謎の文化だったな…
日によって濃度が違ったり、味が違ったり、薬品臭かったり、うっすら腐ってそうなにおいがしたり……
たぶんビンの洗浄ムラがあったんだと思う。
単体で飲むと違和感に敏感になるのか、すごい苦痛だった。
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:48:55.76ID:uumfcg0Q0
昔、職場に瓶牛乳の方がおいしいからとわざわざ家から持ってきてお昼に飲んでたじいちゃんがいたな
奥さん手作りの牛乳瓶専用布袋がキュートだったw
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:49:12.35ID:nUKVoQhp0
あの箱って5キロくらいあったんかな、よく一人で運んだもんだ。
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:50:51.69ID:T4K/4Z9a0
>>250
『告白』のホームルームでクラス全員が牛乳飲む(成長習慣のため)場面だな
その中に松たか子が夫のHIVウィルス混入させてんだ・・・
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:53:08.98ID:k18zKiII0
昔から△👀͜͜͜͜͡͡͡͡༄͜͜͜͜͡͡͡͡👀͜͜͜͜͡͡͡͡༄͜͜͜͜͡͡͡͡👀͜͜͜͜͡͡͡͡༄͜͜͜͜͡͡͡͡だった
よ👀͜͜͜͜͡͡͡͡༄͜͜͜͜͡͡͡͡👀͜͜͜͜͡͡͡͡༄͜͜͜͜͡͡͡͡👀͜͜͜͜͡͡͡͡༄͜͜͜͜͡͡͡͡
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:56:55.02ID:otTcwld00
>>231
朝鮮人みたいなこと言ってんなw
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:00:01.13ID:k0mjeXqv0
運ぶの重いしどんがらがっしゃーんする危険もあるし、仕方ないわな
蓋手裏剣の楽しさを知らないのは可哀想だが
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:01:51.92ID:nA/m6F+a0
食器は箸以外はブリキかアルマイトみたいなやつだったが、流石にあれを未だに使ってる所はあるまいな
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:03:49.09ID:5KjXYylu0
>>128
東京で小太りまでは合ってる
身長145センチ位
その時ワイ小1で、時間内に食べ終わらなくて、自分で給食室に食器を運んでた
で、二年生の教室の前で落として、二年生の担任が片付けてくれて
片付けもしなかった矢野和子に
「お前は何やってんだよ、先生に迷惑かけて」みたいに怒鳴られて倒れるまで殴られた
>>153
2年間、地獄だったから
家庭に問題ある子を図書室に呼び出して、ストレス発散のために殴ってたんだぜ
教師としてでなく、人間としてどうよってレベルだった
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:04:51.77ID:XNSGJ7kHO
75年式のおっさんだけど、小学生の頃牛乳瓶の紙の蓋集めるのめっちゃ流行ってたな。
メンコ的な遊び、もしくは机の上で指で弾いて相手のを落としたら貰えるみたいに
みんなでワイワイやってコレクションしたな。
指で弾くやつは駄菓子屋で売ってた2cm×3cmくらいのガンダムのマグネットシートでもやった。

蓋は穴の開いてないのが価値があったけど、あるつわものが未使用の蓋をたくさん持ってた。
やった人いるかも知れないが、製造元に手紙を出して未使用の蓋を送ってもらった。
普通は蓋の真ん中、丸の中に消費期限の数字がスタンプされてたが
丸の中が空欄で、縁が折れてなくて角がパリッとしてる未使用の蓋が誇らしかったな。
あまりに蓋が流行りすぎて、みんな担任に没収された。
卒業したら返してやると言われたけど、結局返ってこなかった。

瓶牛乳と言えば、月に何回かコーヒー牛乳の日があったけど
欠席したヤツの分のコーヒー牛乳は奪い合いだったな。
普段牛乳飲めないヤツが何故かコーヒー牛乳は飲めるとか言って周りから非難囂々だった。
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:05:03.10ID:cQN2/k/50
安田飲みができないやん
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:05:38.20ID:WrcijLtw0
牛乳は給食に合わない
利権のためだけに飲まされてる
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:11:15.25ID:rjmNcgx30
>>67
パン給食は激減してます
ご飯給食がほとんどで、パンは2週間に3回程度の自治体も
給食需要の減少で製パン業者の廃業も多い
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:13:19.53ID:6nlYHEw20
うまいけど重いんだよ
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:13:39.64ID:lJy30mI00
牛乳瓶の底みたいなメガネって表現も分からないだろうな
俺もそうだけどおまえらも寝ろよ
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:15:11.13ID:LEgBiwKS0
懐かしい。牛乳は不味かったが
瓶のフタでよくメンコみたいなゲームして遊んだわ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:16:35.35ID:w8m//CN70
40年前、給食の時間運ぶの嫌だったな
20本入りだから4kgとガラス分
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:18:06.55ID:H1sP6E8g0
子供と一気飲み競争してる担任いたな
2-3秒で飲み干す化物だった
そっち方向で馬鹿になれる教師は貴重だわ
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:20:32.96ID:dcjAdfLT0
77年生まれだけど瓶のやつ学校で出た事なんか無い、ずっと紙パック
瓶牛乳というのがあるのは知ってる銭湯などで
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:21:42.64ID:QvIpAqMz0
瓶は重いから、運んでる最中にケースごとひっくり返して廊下に牛乳をぶち撒けてる光景を何回か見たことあるな。
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:22:49.36ID:4IwcFj770
嫌いだったから捨ててた
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:22:58.28ID:8SJDBbzA0
未だに2割も瓶が生き残ってるなんて思わなかったぜ
50年以上前にパックしか見かけなくなった
5年生ごろまで給食にでた脱脂粉乳が激マズで嫌いだったなぁ
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:26:06.87ID:5/UJmdRU0
たまに寸胴をひっくり返した他のクラスの子が各クラスを回って乞食に来るイベントがあったな
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:26:22.29ID:4rFIMdkT0
小学校までしか給食が無かったな。@大阪府
当然のように瓶牛乳だった。ウチの学校の給食センターは米飯給食も無かった。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:27:48.52ID:XPnNS7S20
昭和46年生だけど瓶しか知らんな。ちなみに中学は弁当だった
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:30:25.20ID:1blSd2Dj0
>>1
昭和後期の頃、給食にでた牛乳は三角錐の形した紙パックだったけど今もそうなのだろうか?
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:32:38.01ID:ThU8IKz60
>>155
ええー、知らなかった。
色々大変やね
子供たちのためにいつもありがとう
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:32:55.94ID:sOJVaLsN0
アラサーでも瓶牛乳なんて手に取ったことないわ
今の10代とかにしたらレトロすぎてもはやSNS映えするとかのレベルの代物だと思ってたけど2割も残ってるのか
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:36:34.22ID:8G6K/+RG0
>>2
テトラパックっていわんかった?
モノ、ジ、トリ、テトラと習ったような。
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:38:03.62ID:EE6wB88c0
>>283
銭湯で風呂あがりにビンのコーヒー牛乳が最高だった
ま、当時はコーラもビンだしデポジットのビンを店に持って行くと金貰えたんだよな
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:40:40.36ID:zqkBN3LdO
ストローだと飲み終わり間際に空気が入るんだよなぁ
ジュースやお茶だと気にならないのに牛乳であの現象が起きると気持ち悪い
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:41:07.41ID:EE6wB88c0
いまでもノンホモ高級牛乳はビン入りやけどな
1リットル500円以上するけどインスタ映えするから家で使ってるわ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:44:29.30ID:6On3R0Jj0
隣に座ってた女が食い意地張ってて
いつも自分の牛乳をおかずと交換しようとしてきて困っていた思い出
ある日突然いなくなって中学に入ってから交通事故で亡くなっていたと知らされた
これで自分のおかずを取られずに済んだと喜んでいた
当時の自分を殴りつけてやりたい気分になった
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:46:18.17ID:1blSd2Dj0
ミルメークをストローを刺す穴から入れて飲んだのを思い出した
偶にしか給食に出なかったけど好きだったな
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:56:39.79ID:ShomBvRc0
小3の時に瓶にマジックで印付けといたら小5の時に再会したよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況