X



全国平均より10円近く高い鹿児島のガソリン、SDGsも理由。 値段表示しないのは「看板を見てしまうんで、よそ見したら危ないです」 [水星虫★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2021/07/16(金) 02:16:01.96ID:8UgGvBmD9
県内ガソリンスタンドの価格「888」の謎を追う

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210715/5050015515.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

全国的にもガソリンが高値で推移する鹿児島県。「安くガソリンを入れたいな」と車で走っていると
ガソリンスタンドの電光掲示板に「888」という数字が表示されているのが目に入ります。
「リットルあたり888円なのか?」と一瞬考えましたが、そうではありません。
販売価格を出さないで「888」という数字を出しているのです。

鹿児島でたびたび見かけるこの「888」の価格表記。今回、NHK鹿児島放送局の
調査報道班に寄せられたのは「なぜ鹿児島のガソリンスタンドの店頭価格は
『888円』と表示してあり、ガソリン価格を表示しないのか。」
私たち自身も疑問に思っていた「888」の謎について調査しました。
(鹿児島放送局 小田和正・西崎奈央)

※※※(中略)※※※全文はソウス元で

【鹿児島は高い?全国と比べてみた】
車社会では必要不可欠なガソリン。鹿児島の小売り価格では全国最高値を記録することもあるほどで、
ことしに入ってからは全国平均よりも7円から10円近く高い状況が続いています。
その理由についてよく指摘されるのが、鹿児島では広い本土や離島を抱えることで
輸送コストがかさむというものです。

それは本当なのかどうかを調べるため、九州のほかの県と試しに比較してみました。
そうすると、最も高値なのは鹿児島県と長崎県。この2つの県はいずれも
有人離島を抱えるという共通点があります。この2県に続いて高値なのが大分県でした。

【ガソリン高価格の3県を調べてみた】
大分県が公開しているガソリンに関する資料をつぶさに見ていった私たちは気になるものを見つけました。
それは、大分県が実施したガソリン価格の表示率調査の結果が記された資料でした。

直近の大分県内全体の価格表示率は46%あまり。私たちが鹿児島市で調べた
表示されていた店舗の割合の3倍近くです。大分県ではこの割合を65%までに高める目標を設けています。
消費者にとっての分かりやすさにつなげることが狙いだということです。

また、長崎県庁に取材したところ、長崎県でも価格を表示するよう求める動きがありました。
消費者にとって分かりやすくなることと価格競争につながることを期待して、
業界団体に毎年要望を続けているというのです。

一方、鹿児島県庁に取材したところ、表示を求める動きは特段なく、
価格が表示されない明確な理由もわからないということでした。

【業界団体に聞いてみた】
なかなか判然としないガソリンスタンドが値段を表記しない理由。
私たちは県内のガソリンスタンドなどで構成する県石油商業組に取材を試みました。
組合の高田専務理事からは当初、「NHKが取材することではない」と取材に難色を示されましたが、
インタビューを行うべく、交渉を重ねて、応じてもらえることになりました。

高田専務理事はインタビューにあたり、発言は個人の見解だとしました。
その上で、私たちが単刀直入に「なぜ鹿児島のガソリン価格は非表示が多いのか」聞いてみたところ、
まず高田専務理事が挙げたのは「ドライバーの安全確保」でした。

(高田専務理事)
「ドライバーというのは走りながら、看板を見てしまうんで、よそ見したら危ないです。
店舗の価格も会員価格があったり、ポイントカード付きだったり元売り価格があったり
クレジットカードがあったり、そういう価格設定を何種類もやっているので、
看板を上げるといってもどれを上げればいいかわからないでしょう」

そして、価格を表示すると競争が生まれる可能性があり、その結果、つぶれる店が出ると、
消費者にとっても、不利益となるおそれがあると説明しました。

※※※(後略)※※※
全文はソウスで
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:46:42.80ID:n0i2Lao+0
>>54
あの辺だと、平均的に安いのって鈴鹿じゃない?
コンビナート近いのに何でこんな高いんだよって妙に記憶に残ってたわ
一号沿いのルノー対面にある昭和シェルは割と頑張ってる気がするけど、後はそんなに安くない
数年前まで養三石油が最安だったがエネオスに食われちゃったからそんなに安くなくなってしまった
菰野はGS自体少ないから基本ぼったくり。山頂価格みたいなもんやね

名古屋はちょっと前まで119円が最安だったが、同じGSで今141円。なんだこれ…
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:50:20.59ID:bWZuujHU0
>>217
全国のGS価格表示で年間どれくらいのよそ見事故が起こってるのかデータを元にしたエビデンス欲しいよな
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:56:47.04ID:1SyCzi7h0
>>1
公取委が動き出しました
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:01:45.82ID:PiKDoi4F0
大阪のコスモ石油ハイオク171円高すぎ

早く民主党政権に交代させろ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:08:06.19ID:e3yB1GYy0
確実に二つ目に挙げた理由が本音じゃん
って言うか絶対そうだろうなってみんな分かってると思うぞ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:14:53.71ID:RWQxJrbd0
>>222
離島でなくても場所によって値段違ったりするしな…
上川、十勝から日高地方に入るとホクレンスタンドの値段が五円は違う
十勝からだと日勝峠越えだが上川の占冠からだとちょろっと低い山越えるだけなのに
しかもセルフが少ないし
苫小牧に近いのになんでそうなるのかね
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:17:06.15ID:Sp58l43x0
石油の埋蔵量なら日本一なのに皮肉なことだな(´・ω・`)
でも産油国でも似たようなことがあると聞くしな
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:19:38.60ID:OVFdmEJ60
競争すると安くなって潰れる
持続可能な方法として価格表示しない

これ本気で言ってるならヤバいな
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:23:42.85ID:AQQe9qaK0
>>12
消費者のために飲みきりサイズにしました
(値段据え置き1L→900ml)
みたいなやつ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:26:00.18ID:OVFdmEJ60
長崎県庁 価格表示するよう毎年要望を出してる
大分県庁 HP上で価格表示の有無を調べて掲載してる
鹿児島県庁 何もやってない

同じ国家公務員なのにこの違いよ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:32:22.08ID:oHHE7ejY0
鹿児島は日本の縮図
小日本
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:40:35.97ID:K/bwronS0
ハイブリッド EVの時代に10円なんて誤差だろ 車種間の差が大き過ぎて
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:47:13.85ID:tGo96Aff0
海外行って運転してるとガソリンの小売価格もその国の政策をよく顕わしてる
製造プラントからの輸送コストは距離に比例するから当たり前の話でね
社会主義傾向が強い国ほど都会と田舎の価格差が少ない
日本はかなりの社会主義度
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:07:54.09ID:QvIpAqMz0
価格競争に走らないように業界で最低価格も決めてるんじゃないの?
談合とかいうやつじゃ?
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:49:51.87ID:PFMVybJs0
大学生の頃、夜間にセルフスタンドでバイトしたことあるけどリッター粗利10円のガソリン1000円分入れてタオル貸せやタイヤの空気入れろって言われて、夜間は貸せませんよって断ったら、はぁ?客やぞ!って言われてびっくりしたわ
競争が激しいとこは粗利5円あるかないか満タンでも利益300円程度なんやしスタンド業界は厳しいよね。
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:50:03.61ID:ZDwW4+7e0
>>250
沖縄は特例で税金安いとか
船で運んでるのに安いのよ
鹿児島は離島込みでの平均値だからね。大分に製油所あるんだから、そこまで輸送コストはかかんないとは思うけどね。北海道は一応苫小牧とかに製油所があるみたいだね。北陸とかは苫小牧からのガソリンを船で運んでるとか聞いたよ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 10:00:18.09ID:ad/PFqSo0
この理屈だと価格競争してる小売は潰れるだろうに
赤字で売る事は無いから自由競争しても下の価格はある程度固定されるだろ
価格で差がつけられないならサービス品質向上等の付加価値で勝負すればいいのに
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:10:32.42ID:PY6l2/lR0
>>261
離島はしゃーないと思うよ
特に青ヶ島くらいの小さな規模だと仕入れコストに占める輸送費の比率が高そうだし
多分島に販売店は1件だろうから価格競争の概念もないとは思うけど
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:16:40.40ID:ZDwW4+7e0
これだと1リッター千円請求されても、文句は言えない理屈だよね。寿司屋の時価は人を見て値段決めてるとか、お前らなら一貫500円とかだけど、俺みたいな富裕層だと一貫3千円とかね
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:22:11.17ID:7gVsf+cI0
とある県のとある地域では単価表示してない店の方が単価が安い
周りの高い表示店舗から営業妨害だと言われて関係悪化するのが嫌だからだと思われる

グーグルマップのクチコミにははっきりとは書いてないけど、
ものすごく婉曲な表現でその店のガソリンが安いことが記されてるw
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:37:57.09ID:DA1ll8o+0
これのヤバいところはガソリン入れた後で1リットル888円ですって言われたら反論しようのないところだな
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:58:17.77ID:0g8Yf+z50
要は安売りしたくないから互いに牽制の意味だろ
長野と同じく汚らしい県民性の現れなんだよ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:46:19.15ID:4oKmpLBG0
談合とかいう話しじゃない
大手に太刀打ち出来ない個人経営かつ、セルフが出さない傾向
店員給油だと価格事前告知無しはトラブルになるからまずやる店は無い
セルフで駐車して給油機端末いじって初めて値段を知る事になる
大抵は仕方無く入れるだろうけど俺はスルーするして別に行くね
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:23:02.30ID:0/xr2DDz0
>>158
原油なら原付き乗ればいいし
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:31:34.23ID:1H8W1OPm0
「値段を表示するのは女女か?」
「名案にごつある」
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:35:20.61ID:eGkefz5Z0
>>272
軽自動車にも軽油入れればいいしな…
って、なんでやねーん!
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:36:56.53ID:8EnFbMZs0
>>1
燃費良くなる一方だから経営きついわな
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:42:52.59ID:0PsHqHwF0
地元民は知ってるよ、いつでも最低価格のお店。
だっていつも長蛇の列出来てるから、忙しい人は近隣のボッタクリ店へ
こんな旧態依然がまかり通ってるのは財閥企業の奴隷制度で暮らしてる県民が多数
なんんですね、賃金回収役のパチンコ店も最多でバス運営料金体制からしてお察し
今回は天下りでない新人の知事、市長に頑張って近代化に近づけて欲しいです。
明治維新で終了してるのが鹿児島です、ある意味では冷遇されても仕方ない。
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:45:12.78ID:1H8W1OPm0
>>245

東京の隠密ごつある
うっころすばい
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:07:11.43ID:VMLjxd0m0
>>1
SDGs?
ラプラス変換?
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:22:53.01ID:OcFW5Sv20
笹貫のは鹿児島の業界からENEOSに圧力かけられこれ以上続けるのならと看板外さないと行けなくなった大分資本かわいそうだった
竹山は既に三菱エネに売却してる
鹿児島は潰れたとこを大手が引き継ぐから程なく潰す
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:32:30.04ID:EQWE65Zm0
鹿児島はリッター158円が平均相場、僻地になると162円とかある。
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:38:25.73ID:mswkgjLX0
>>174
鹿大周辺のガソリンスタンドを探してみて。圧力かけられて潰されると困るから個別名称は避けさせてもらいます。
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:04:38.84ID:KIYJDXn10
>>170
その輸送費を国が補助してる

馬鹿は他人のことを馬鹿扱いするんだよなあ
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:41:59.37ID:GVF6EnPY0
鹿児島県ガソリン価格ランキング で検索
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 20:25:01.01ID:gXdHDArP0
>>1
日本政府と官僚みたいな目先の都合悪いことを隠すっていうレベルの低い行動だな。
業界で示しあってそうしてるんだろう
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 21:07:49.51ID:E5wkrmdA0
NHKみたいなもんやな
誰も見たくないコンテンツをわざわざ高値に買ってきて
みんな見てね♪という桃鉄の貧乏神と行動原理が一緒
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 21:44:30.56ID:3N3bSoTM0
>>284
薩摩藩が作ってた贋金を現金化した三井
薩摩藩造船所が三菱重工、三菱電機
何か、とっても裏があるのだろう
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 22:54:04.35ID:NNnAmPvC0
俺の地元では、スタンド同士で価格は連絡することになってるけどな、明日からいくらにしますって、
価格は自由だから連絡だけなら問題ない
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 00:24:59.67ID:7CkLbfMz0
セルフができたときは、価格表示しておったんだけどね
セルフができてから数年後、セルフもセルフじゃないところも値段掲げなくなったな
価格表示の看板撤去すればええのにw
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:10:48.69ID:Cu3jevES0
ガソリンスタンドは大体が地域で談合してるって昔バイトしてたガソリンスタンドの店長自身が語ってたわw
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:31:00.24ID:7IDiqGGY0
これのおかげか知らんが日本一ガソリンスタンドの数は多いみたいだ
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:44:55.10ID:e6ekSmmV0
ガソリンスタンドの話をする一般的な鹿児島人の会話

「安いとこでガソリン入れるとば女女ばい」
「ひえもんとりもうした」
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:53:26.89ID:n8oYn2U80
>>86
そもそも競争するほど店がない
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:09:43.99ID:rLjXy3V+0
>>291
多分変えてる。
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:14:19.65ID:JO5ocriX0
えーと、SDGsの目標に「ドライバーが危険だから看板に価格表示しないようにする目標」ってのがあるの?
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:17:28.61ID:vuTincUY0
ガソリン「時価」
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:14:09.54ID:rYlTuf0J0
こんなんで東京にケチ付けてるのか?
地方分権とかしたら政治が何もできなくなるぞ
徳島流しにあった消費者庁みたいに
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 01:53:17.12ID:aKVFNau70
安いところは値段出すからある意味探しやすい
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 01:20:56.68ID:zywTqoH60
南国?
昔5.0リッターしか入らない原付に7.4リッター分を請求され、入りますよ!とクソガキ店員に言われ、
ヤマハ本社に電話して担当者と話させて責任者を納得させた。
宮崎市の橘通り店だったが現在は存在してないようだ。
このミスは通常ありえないらしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況