X



【おはな】「100年に1度咲く花」リュウゼツラン、87歳男性が高1のときに植えた株が開花 [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2021/07/17(土) 07:45:53.87ID:bNLwyz+89
https://news.livedoor.com/article/detail/20545782/

神奈川県伊勢原市高森の農業萩原博文さん(87)方で、
71年前に植えたリュウゼツランが黄色い花を咲かせ、話題になっている。

萩原さんによると、1950年に平塚農業高1年だった時、
学校から30センチ大の株をもらって育てたという。

リュウゼツランは、酒のテキーラの原料で、花は50年から100年に1度咲くといわれている。

5月初めに突然、1本の幹が7・5メートルまで伸びると、約30個の花房を付け、
今月10日頃に花を咲かせた。萩原さんは「人生の終末にいい花を見せてもらった」と陽気に笑っていた。

約7.5メートルまで伸びて黄色い花を咲かせたリュウゼツランと、見上げる萩原さん(12日、伊勢原市で)
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/a/7ac2c_1231_d94efb748d376776c158dbf175019448.jpg
0101(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2021/07/17(土) 09:02:34.63ID:Etdgt/Sa0
リュウゼツランでさえ一花咲かせるのに、氷河期世代のオレたちはまだ一度も花を咲かせられない件
(´・ω・`)
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:03:19.87ID:/KSZu93G0
農家だから、引っ越しもなくずっと育てられたんだろうなあ
とはいえ、平塚高校1年の時にもらったことをちゃんと覚えてるんだから、
そこそこ気にかけてたんだろうな

この人もすごいが、そもそも100年に1回咲くことを発見した人は
相当すごいと思う。一人じゃできないことかもしれないが。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:04:42.24ID:DWMjNeaW0
87歳で高1の頃を振り返れる人生いいなあ
今後は日本人の平均寿命は短くなって行くから、
老後のこういうシミジミとした喜びも、日本人の人生から消える
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:07:36.13ID:bNLwyz+80
>>90
この木の部分は花が散ったら倒壊するのかな。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:09:23.41ID:S/uhXOPf0
>>106
花咲く前のが幹無いから
倒壊、または枯れたら切るんじゃないかな
他の花も種までつかせると株弱るから切るし
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:11:53.29ID:fgozOc3L0
計算おかしくねーか
このジジイ118才のはずだろ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:12:47.80ID:/sQrIqNv0
>>40
この前タスマニアデビルが3000年ぶりにオーストラリアで自然繁殖ってニュースがあって
本当に3000年間無かったんか?ちゃんと記録有るんやろな?!!!
思ったわ。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:14:04.92ID:S/uhXOPf0
>>115
記事に巨株もらって植えた言うてるんやから
株自体が年代ものやったんやろ

それになかなか咲かないから100年に一度とか言われてるけど
環境次第では数十年〜50年に一度咲くらしいで
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:16:58.96ID:fgozOc3L0
>>117
朝っぱらからスレタイ以外読めるかよ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:18:22.28ID:+jWnk7Fo0
>>37
87じゃもうええやろ…
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:19:12.64ID:S4zJpBIq0
天皇が2600年。
屋久杉もジャイアント・セコイアも3000年か。

オレは子孫つくるより木を育てることにするか。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:22:34.07ID:rNibuS6b0
実際は地植えして10年もすればランナー出して子株でどんどん増えるからな
広大な土地で繁殖しまくれば100年で何百何千に増えるだろ
花が咲き出したら毎年何処かで咲く位に、タネでなくてもドンドン増える能力持ってる
でもたまに咲かす理由は種の多様性の他に気候変動に備えてるんじゃね
日本の竹と同じだよ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:25:10.48ID:ywn9N81i0
すげぇな嬉しいだろうな
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:25:45.52ID:S/uhXOPf0
>>114
ググると熱帯アメリカ原産、明治初期、繊維採集目的で導入。
しかし、成長が遅く換金作物としては不適と分かり放棄されたと書いてある
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:28:11.40ID:3A1F8pRQ0
>>116
それの続き記事でタスマニアデビルを保護して、小さな島に移住させたら、その島の小型ペンギン絶滅したらしいが本当なんだろうか?だとしたら、オーストラリア人アホ過ぎだろw
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:43:15.49ID:/tVNQPih0
>>77
凄いっっっ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:47:18.99ID:WC9vrnpU0
>>1
これおれが通ってた大学の庭に生えてた
数十年かけて育って
やっと茎が伸びてさあ花を咲かすぞって時に
台風が来て折れた

こいつの人生?ってなんだったんだろうなって諸行無常を感じた
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:52:12.37ID:k4QdNYjd0
>>101
花を咲かせるには50年早い
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:54:22.47ID:mwFhB45H0
テキーラつくるやつだろ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:55:47.00ID:Qlm2EtbJ0
ええ話や
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:56:23.47ID:mwFhB45H0
>>143
ほんまや。写真みたら知ってるリュウゼツランと違う
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:57:39.85ID:mZKXNrYi0
昔、シチリアの龍舌蘭って深夜ドラマがあって
途中まで見てたけど最終回見れなかったんだよなあ
色々チープすぎたし面白かったわけでもないけど
タイトルだけは覚えてるわ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:00:22.96ID:QenFeyFm0
そう考えたら東京オリンピック2回観る人も恵まれてるのかもね
今回は色々ついてなくてケチがついたとは言え
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:03:42.64ID:bNLwyz+80
>>143
1回開花するためにそれほどのエネルギーが必要ならば、そりゃ100年に1度になるわな。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:06:28.80ID:XPpaA8Tl0
「あの庭に植えたリュウゼツランが咲いて枯れたとき私は天に召されるでしょう」
「100歳超えてりゃ当然でしょう」
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:15:26.36ID:tP0UJgZN0
創価学会池田大作の家族の前にブラジル移民に行ってた日本人移民を保護しなさい命令です
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:15:45.26ID:tP0UJgZN0
アメリカ合衆国とカナダの北米大陸とシベリアユーラシアの北極圏のほうが燃えててソビエトロシア革命から
100周年前後のところが次の次世代のほうにいってるのほうにいってる

トンずのずの夫妻が次世代2代目夫婦になってて、1世代目の夫婦のほうが北極点のほうに近く
カナダの上の英国王室領の島のうちの無名島などが焼け出されているようだ
与論ののヨロン1のほうにアルタミラ洞窟の手のある秘密結社などが英国BBCの
テッドばんでぃとともにカナダの上の北極圏でアメリカ南部の自治州米のとれる
ジャンバラヤ地域に行った日本人移民船や日系人が生け贄の対象になってるので救出願います
100年以上昔にソビエトロシア革命をやりに大日本帝国からロシア日露戦争日清戦争の後に移民にいった
比叡山仏教徒信者高野山仏教徒信者の戦前の仏教密教浄土宗浄土真宗などの信者の日系人の子孫です

米ソ冷戦時代の戦後の満州や中国ソ連抑留者の子孫がカナダや北米の北極圏の地上炎熱戦争に行かされているようだ
炎を吐くガメラ炎帝と大雨雷雨雷台風の風雨の神の中華帝国の皇帝神や日本の風雨雷神が必要だ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:30:41.98ID:/wr9QpvS0
>>77
これはw 敷地広くて良かったな。
それにしても87歳でやっと花が見れるなんて
長生きはするもんだって言うもんね。
今みたいに簡単にホイホイ引っ越しちゃう時代だと
こういうのは難しいなあ。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:54:30.81ID:8+qQiZPM0
モノカルピックだっけ
新宿御苑で一度開花してるのを見た覚えが
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:56:32.37ID:kVwlWg230
すごーい
おじいちゃん良かったね
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:56:33.40ID:8+qQiZPM0
ディジュリドゥの原料か!業者欲しがるんじゃね
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:56:34.55ID:n3exE5XQ0
100年と違うやん
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:02:32.99ID:vKNoAs/40
記事の写真は御本人の人生が俯瞰されたようないいアングルで撮られてるな
住み慣れた家と若い頃植えたリュウゼツランと年老いたけど笑顔の自分
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:02:47.16ID:8+qQiZPM0
>>80
その辺の樹木はみんな人類より長生き
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:03:45.27ID:8+qQiZPM0
>>96
むしろ恐竜を駆逐した陣営
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:05:28.17ID:8+qQiZPM0
>>116
大陸側で絶滅してたんやろ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:06:24.82ID:JAQvL9ZZO
>>154
日本は実質三回目だからな
過去中止五回のうち二回が日本
今回中止になっていたら中止の半分が日本開催予定だったことになる
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:06:55.14ID:8+qQiZPM0
>>124
伝統建築用の造林は植樹した苗木を伐採するのは自分の後の世代になる
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:07:00.50ID:KcjEvt3Y0
50年〜100年に一度咲くってギャンブル要素あるな
50年目に咲くかもしれないし
100年目に咲くかもしれないしってことでしょ
もしかしたらこの男性が生きてる間には咲かない可能性もあったけど、
今回は71年目に咲いたわけだ
生きてるうちに開花が見れて良かったね
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:11:39.41ID:8+qQiZPM0
>>142
すぐくっつけて添木あてて接ぎ蝋塗っておけば持ちこたえる場合もある
乳液が出るタイプのだと維管束をふさがないようにしないとだめかもだが

木の折れたのも大体くっつけて縛れば原理的には治る ただ材の強度は戻らないので補強と申し送りが必要
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:12:31.98ID:+IIFlx5T0
>>1
>萩原さんは「人生の終末にいい花を見せてもらった」と陽気に笑っていた。
フラグ回収(`・ω・´)ゞ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:12:37.30ID:8+qQiZPM0
>>154
ハレー彗星
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:14:04.67ID:nFc0AIxg0
>>181
もう思い残すこともうないんじゃないか
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:17:54.29ID:5+VzXCum0
>>168
所有者が親切に解説ボード付けてくれてる
しかしまあこんな住宅街で元気に生きるなんてだいぶ強い品種なんだな
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:21:30.69ID:Y6uKQSfS0
50〜100年て気の長い話しだなぁ
どうやって受粉的なのしてるんだろ
そして思ったよりキレイな花じゃないのね
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:39:05.24ID:MxG3gN4D0
>>77
うわあ立派だあ
これは良い冥土の土産になったね
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:47:21.07ID:X4sExQMy0
ウルトラQの「虹の卵」思い出した
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:47:42.40ID:jptiT5cB0
>>181
条件は明確にあるんじゃないのかなぁ
植物は死にかけたら種子残そうとするから、充分に成長させてから死にかけさせてやれば花咲かせそうだけど
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:50:21.57ID:TTT1Rhwa0
サンセベリア
これも、条件次第で咲く。
花をつける為だけの茎が根元から生えてくるよ。

一部のサボテンも同じ。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:52:31.79ID:9ijigRvy0
花咲くまで生き延びて見届けた人生
こんな力強いお話も世の中にあるのだなあ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:00:33.19ID:JnnPrWjk0
元気だなぁ 87才なのに
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:06:30.41ID:2vyAsdN90
人生を共にしてきた植物なんて感動的すぎるわ
俺もおとんが20年くれー前に植えたなんか変な草が庭にある
さらに昔に取って来たらしいシダかなんかもある
大事にしとこう形見になるしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況