X



【雇用】最低賃金アップにコンビニ店主悲鳴。「深夜のワンオペを増やすしかない」 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2021/07/18(日) 16:10:55.22ID:fyQYUbLA9
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea7f326869b08c08c9a62d4783bacb38320e0834

最低賃金が全国一律で過去最大となる28円アップする見込みとなり、コロナ禍の影響を脱し切れていない
中小企業から悲鳴があがっている。特にコンビニ業界は、アルバイトの時給が最賃に近く、
24時間営業であることから影響が大きい。

年間50万円ほど人件費が増えるというオーナーは、「本部や政府の支援がないのなら、
深夜ワンオペを検討しなくてはならない」と嘆く。

最低賃金の引き上げは国際的なトレンドだが、実施方法を誤れば、倒産などでかえって
労働者のマイナスになることも指摘されている。どういう対処法が求められるのだろうか。

●コロナ禍で売上減、さらなる負担に

コンビニの場合、最低賃金が28円アップし930円になると、常に2人が働いていると仮定して、
人件費は年間49万560円(28円×2人×24時間×365日)増えることになる。

大幅引き上げは今年に限ったことではなく、2011年からの10年で考えると193円のアップ。
しかも、政府は全国平均1000円を目標としている。

一方、コンビニの売上はここ数年、頭打ちとの見方もあり、昨年はコロナ禍で大きく数字を落とした。
今年に入って持ち直しているが、まだ回復しきってはいない。たとえば、日本フランチャイズチェーン協会の
とりまとめによると、今年5月の売上はコロナ前の2019年同月と比べて5%以上のマイナスだ。

●「もうシフト増やせません」

毎年上昇する人件費を抑えるため、オーナー自身がシフトを埋めることも珍しくなく、
昨今の「コンビニ問題」の一因ともなっている。

中には、すでに限界までシフトに入っているという店もある。首都圏のあるオーナーは次のように話す。

「目一杯入ってるので、私たちはもうシフトを増やせそうにありません。手当てをつけて、
(スタッフによる)ワンオペを増やそうと思っています。苦渋の選択になると思いますが、仕方ありません。
周りには時短というオーナーも多いのですが、本当にできるかどうかは別の話なので…」

複数店舗を経営する別のオーナーは、年間240万円の人件費増と試算し、対応を検討している。

「経営が厳しくなれば、深夜のワンオペを解禁するかもしれません。午前2時〜午前6時を週3回、
ワンオペで回せば、人件費増を回避できそうです」

ワンオペになれば、シフトに入る労働者の負荷は高まり、逆に元々働いていた労働者にとっては、
勤務時間の縮小ということになる。しわ寄せが労働者に来るという見方もできるだろう。

●政府支援と価格転嫁の必要性

こうした加盟店への支援策として、本部に支払うロイヤルティーの引き下げが考えられる。
だが、最低賃金が毎年上がることを考えれば、効果は一時的。本部の資力にも限界があり、
省人化の技術も人件費の上昇には追いついていない。

全国各地の「最低生計費」を研究するなど、最低賃金についてくわしい静岡県立大短期大学部の
中澤秀一准教授は、国による支援が必要だと指摘する。

「たとえば、国が企業に対して直接の補助をしたり、社会保険料の企業負担分を一定額
肩代わりしたりするなどの方策が考えられます。

今の最低賃金はフルタイムで働いても、普通の暮らしができないような低水準。
親から独立できない、結婚できないといった社会問題の原因になっています。

日本は安ければ、生活費がかからなくて良いでやってきた。一見良いことですが、
経済の停滞につながっています。価格転嫁して物の値段を上げる、賃金と価格を上げていくという
サイクルをつくる必要もあるでしょう」
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:11:43.55ID:+UE+/Xl90
最低賃金すら払えんなら畳んだ方がいいのでは
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:12:37.66ID:QN2ztZvc0
こんな発言が出来ちゃうのがおかしい
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:13:46.54ID:1OEtDCC30
奴隷労働前提のビジネスモデルは無くなれば良い。
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:13:48.31ID:8wI7Su520
たぶんコロナで1番儲けてるのはコンビニとスーパーだろう
百貨店とかそのうち全部潰れる時間の問題だわ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:13:48.40ID:oEq+z7rO0
セブンイレブンが外国人の日本定着の為に色々とアドバイスするってさ
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:14:03.09ID:uDcUN+Sv0
冗談抜きでもう店辞めた方が良いと思うよ?

少子化で労働者不足だし
賃金はドンドンと上がる要素しかない
しかもかなり早いペースで
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:14:04.38ID:puqeIGh50
最低賃金でピーピー言うならもうやめちまえ
商売向いてないんだよ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:14:09.53ID:L7t3T9Rz0
昼間 オーナーの嫁

夕方~深夜 オーナー

深夜~早朝 オーナーの息子

早朝~昼間 オーナーのオヤジ

ご近所はこんな感じでやってるわ
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:14:14.52ID:AoRIHAGx0
いや商品高く売れよ
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:14:24.64ID:kvpiHTqv0
コンビニで最低賃金の所なんてあるのか
田舎でもそこまで低くないのに
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:14:26.24ID:+YuyiFzS0
無理な店は深夜営業やめたら?
あとコンビニはレジ袋無料に戻すべき
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:14:26.99ID:NewzSDUW0
日本は賃金安すぎなんだよ!一気に1500円まで上げるべき!!
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:14:33.44ID:3cuLmf8A0
そうやって末端が頑張るからダメなんだよ
ネットの時代なんだからみんなで団結して反抗しろ
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:14:39.95ID:rG2luxA70
あんな効率の悪い小規模店舗いくつも存在してるのが異常だろ
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:14:46.61ID:Tq6b8Jhd0
最低賃金に毛の生えた程度で雇っておいて
モラルまで求めるのは贅沢だよ
バイトテロが発生するのも当然
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:15:37.27ID:+ygIYFNA0
雑貨屋やってるけど厳しいな
1100円で募集しても来ない。
損益分岐ギリのとこは撤退するしかない。
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:15:42.36ID:AoRIHAGx0
>>15
これいいな

商品を高く売るか、
利益を減らすかのどちらかしかない
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:15:52.12ID:Wcai1+d90
なんで今やるんや?
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:15:56.37ID:zWStEeJ00
最賃も出せないなら廃業しろ
店員は奴隷じゃないぞ
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:16:13.15ID:m7scgqN20
つか今の時代
時給1000円は出せよ、
働いてる奴等も消費者なんやぞ!
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:16:15.35ID:WLV7+nXK0
コンビニ各社を見ると利益は上がってるのに
売り上げは落ちてるからな
そりゃこうなるだろ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:16:23.42ID:fmSd4D160
夜はオーナーが働けよ
夜間割り増しはさらに増えるんだから

>コンビニの場合、最低賃金が28円アップし930円になると、常に2人が働いていると仮定して、
>人件費は年間49万560円(28円×2人×24時間×365日)増えることになる。
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:16:24.18ID:uMLEDbdG0
深夜に営業する意味ないだろ?深夜なら店締めとけや
深夜に客が大勢来るような場所で閉められないっていうならワンオペとか無理だし危ないだろうがw
0044佐野場 備知夫君です(*^^*)
垢版 |
2021/07/18(日) 16:17:02.40ID:pwIlRyot0
>>25
全体では効率が良い。
あれがないと、職場が成り立たない😅

おそらく、コンビニがなくなると、
かなり貧しくなると思う。

社会主義政策がなぜ失敗するのか?
それは需要のあるものを削って、
需要のないものに資本を回すからだ。

おれは、これは米国の日本つぶし政策だと見ている。
まあ、日本人は中国人になる準備をした方が良いかもな😅
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:17:04.29ID:5Upa1ybc0
これから大増税が始まるんだよ。
最低賃金を上げとかないと底辺が干からびて死ぬだろ。協力しろよ
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:17:12.72ID:BqHEZ9Xy0
オーナーで決起して本部に上納するロイヤリティ5%下げるよう要請しろよ
その5%でバイト雇えるだろ
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:17:19.69ID:WLV7+nXK0
弁当の底上げ加速w
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:17:39.81ID:m7scgqN20
時給1000円のアルバイトも雇えない経営が存続するのがそもそも無理が有るだろ、
商売成り立たない経営者が淘汰されるのも時代の流れ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:17:40.26ID:AoRIHAGx0
>>28
身銭切るのはコンビニ本部の人ですよ
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:17:46.63ID:j8XPz7ih0
傷口広がる前に、だな
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:18:01.43ID:AoRIHAGx0
>>40
直営店以外は全部廃業すればいい
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:18:04.73ID:mtGWMGnB0
いやこれはコンビニオーナーを責めるよりも本部を責めろよ
本部が利益取りすぎてるから人件費が残らないんだぞ
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:18:27.80ID:8uvELX4g0
は?
コンビニで最低賃金のとこなんてあるのか?
どこの募集貼り紙見ても時給1000円は超えてるぞ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:18:41.55ID:TH1H7H1N0
無人化待ったなし!
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:18:52.42ID:TXCFR/HY0
本部が商品値上げするか、本部が取り分減らさないとどうしようもないしな
商品値上げして売り上げ減ったら意味ないし、まず本部が身を削るべきかな
0068佐野場 備知夫君です(*^^*)
垢版 |
2021/07/18(日) 16:19:09.88ID:pwIlRyot0
>>49
儲かっているだろう。
賃金は低いが😅

賃金の低い労働力がなくなると、
失業率が上がって、
賃金の高い労働力も賃下げになる。

   これを狙っているのだと思う😅
   菅政権がね😅

安倍はよくわからん😅
関係ないかもしれないし😅
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:19:13.34ID:QMd+9Wy80
コンビニは少しぐらいスッキリした方がいい
最低賃金を上げるなってバイトを奴隷かなんかだと思っているのか?
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:19:18.65ID:l7bBWh3k0
東京は最賃5000円でも普通だよ。
なんで、田舎と東京が同じ程度の最賃なのかわからん。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:19:26.02ID:nuwKXBOd0
値上げした分で賄えるやろ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:19:26.32ID:VTdPhc3K0
てめーで働け
タダ乗りすんな
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:19:27.06ID:7dGpXTgu0
>>21
うちの近所のコンビニは最低賃金だな。
ここしばらくずっとそうだった。
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:19:28.61ID:eOA2rrWK0
帰宅時外食やってないから売上増えたかと思ってたが減ったんだな
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:19:43.31ID:3nd9u/9l0
スキームを見直せば?
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:19:49.45ID:SQ1OVe/g0
さすがに最低賃金が上がるくらいでやってけないところはねぇ・・・
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:19:54.92ID:m7scgqN20
>>66
監視カメラ沢山着けてiDタグとスマホ決済
挨拶無しの品出しだけ有人でええわな
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:19:58.92ID:uDcUN+Sv0
>>58
そう言う問題じゃないのよ
30年も少子化を放置したからさ
そもそも客がいない、客がこない

人口減少始まってるんだし
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:20:01.01ID:MQXY4UTV0
近所のコンビニはコロナ時代に入ってからめちゃめちゃ売上上がってそうだけど青い顔した死にそうなおっさんの店主ともっと死にそうな土色の顔した奥さんが早朝も昼も22時くらいのまあまあの夜もずっといるわ
10日に一回くらい早朝にバイトの韓国系ファッションのクソガキがいるけどそいつはバックルーム的な所でアイコスみたいなの吸いながらスマホで何かやってるわずっと
仕事はしないと決めているっぽい
店長の息子かな
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:20:05.47ID:wT2H8bNL0
ワンオペやらせるならワンオペ手当支給したほうがいい
嫌になって急に辞めたらオーナーが店に出るしかないでしょ
他の深夜バイトより美味しくないと普通ワンオペなんてやりたくないよ
あと、貢献度の高い店員はちゃんと昇給してやれ

その辺ケチると痛い目に遭う
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:20:15.86ID:E1SgASV/0
>>2
それな
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:20:24.21ID:DK5CbGIy0
これって底辺オーナーは取り上げるけど一人で15店舗とかやってる勝ち組オーナーは全く話題にならんよね
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:20:27.77ID:JOkYhu8p0
電子マネーかクレカのみ使用可能にしたらワンオペでも大丈夫?
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:20:37.48ID:6sjdDT4N0
今までその分美味しく頂いてたってことやろ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:20:43.23ID:uDcUN+Sv0
>>65
人手不足以前に客不足でしょ
人口減少始まってるのよ?
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:20:55.96ID:N5XspVOg0
明日って…平日なの?
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:21:08.06ID:eVUfoIAm0
深夜営業を見直せばいいだろ
来店する客と人口を見て基準に達していなければ強制的に停止。更に出店規制をして、コンビニ同士の出店規制をかければいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況