X



#ビックりな話 世界中で愛されたオレンジの「BICボールペン」、全世界で廃番に 「相当ショックです」「悲しすぎる」の声 [鬼瓦権蔵★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2021/07/20(火) 19:48:39.32ID:b0b0I7hH9
https://news.yahoo.co.jp/articles/c51d5caf176edbf7c92a7cacdd20f45a191d7ca5

#ビックりな話
https://twitter.com/BIC_JAPAN_1945/status/1417046560689606658

BIC の定番ボールペン「#オレンジEG」「オレンジ イージーグライド(オレンジEG)」
https://pbs.twimg.com/media/E6pZwVRVgAMvGBs.jpg


フランスの大手筆記具メーカー「ソシエテ・ビック」の日本法人「BICジャパン」(本社、東京都中央区)は19日、定番の使い切り油性ボールペン「オレンジ イージーグライド(オレンジEG)」が全世界で廃番になることを発表しました。

廃番を知ったファンらはSNS上に「悲しすぎる」「めっちゃ好きだったのに」「今までありがとう」「おしゃれさが好きでした」などの思いを続々と投稿しています。

■全世界で6商品が廃番

廃番の対象商品は黒、赤、青の3色、各太さ1.0ミリと0.7ミリの全6商品。
全世界で在庫がなくなり次第、販売終了。

廃番理由は、フランス本社が商品ラインナップのスリム化を図るため。今後は親モデルでもある「ビック・クリスタル」の販売を強化する方針といいます。

■1本の筆記距離は2〜3kmも!

1961年の発売以来、世界160カ国で愛用され、オレンジのボディカラーから「オレンジビック」「ビックオレンジ」などの愛称で親しまれてきました。
特長は、「イージーグライドインク」と呼ばれるさらさらとした書き心地のインクと、鉛筆のように持ちやすい六角形の軸。
1本80円という安さながら、筆記テストでの筆記距離は2〜3kmもあるといわれています。

■担当者も「相当ショックを受けました」

「相当ショックを受けました」と声を落とすのは日本法人のマーケティング担当者。
フランス本社から知らせを受けた社内のメンバーは一様にショックを受けた様子だったといいます。
同担当者自身、長年1.0ミリを愛用しているそうで「1.0が大好きです。このインクはなめらかさや書き心地がすごくいいんです。仕事で英語も日本語も書きますがどの言語でもスムーズに書ける。書いた文字も上手に見えるんです」と残念がります。

同商品は特に日本での需要が高く、廃番が決定したと同時に「日本の顧客のために世界中から在庫を集め、多めに輸入しました」。

オンラインショップでの販売状況や在庫など最新情報は、同社公式ツイッターアカウント(@BIC_JAPAN_1945)などで発信される予定です。

【ソシエテ・ビック】
1945年、フランス・パリ郊外に設立。
1950年代に世界初の使い切りボールペン「ビック・クリスタル」を発売。
同商品は2002年、デザインや機能性が評価されニューヨーク近代美術館(MOMA)の永久所蔵品に認定されました。
同社の筆記具シリーズの年間出荷本数は約70億本。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 20:39:25.30ID:DFEiE4le0
学校入って以来、ボールペンといえば
BIC
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 20:39:54.00ID:l0MbDb7P0
ビッグワンガムを思い出した
一回しか買ったことないけど
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 20:44:07.44ID:EQeBqL120
100円ショップで2本セットで売ってるけど
めちゃくちゃ書きやすい
ペン先が柔らかい感じで、気持ちいいんだよね
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 20:44:35.39ID:DFEiE4le0
学校入ってこのかた、ボールペンといえば
BICのオレンジM
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 20:47:53.36ID:ORAyNwGT0
BICボールペンは生産国が中国になってから成型がずれたりしてダメになったな
その後インドに移すとか言ってたけど結局中国製の粗悪品が駄々あまりして終わり
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 20:48:00.11ID:QQqv05O10
台湾企業になってしまったけど早川式操出鉛筆のこともたまに思い出してやってください
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 20:51:44.88ID:3Jq3SqkN0
持ち方のせいもあるけど、こういう単色ボールペンは細すぎて使いにくい
3色ボールペンくらいの太さが一番持ちやすい
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 20:52:44.26ID:MwfKIOuP0
これ使いにくいし、すぐインクが出なくなる
日本の会社のボールペンは、一番安いのでもそんなことはまずない
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:04:37.25ID:Bi6tpuvF0
見える、見えるって奴?
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:05:09.94ID:jELYOt2F0
これも半導体のせいか
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:07:26.70ID:lWutaFcW0
300円の安い万年筆が思った以上に良くて
ボールペンに戻れない。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:11:08.60ID:NwyX8vqd0
こんな性能の低い製品は滅んで当然
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:11:53.22ID:43ePjHQ10
1ミリは字が太くて滑らか
細かい字かくなら日本のボールペンだけどガリガリ感がある
老眼になってでかい字しか書かない、メモは殴り書きなら、ビックのボールペンが気持ちいい
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:13:21.94ID:nA/sfYWx0
ジェット・ストリーム
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:13:26.52ID:kx7etqyV0
とりあえず元祖としては生き残ってるものの
これも日本の怪物品質にやられたメーカーの一つってことかな
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:15:11.90ID:u5ECH8bP0
軸の先端から芯を押し込んであるやつだろ。どこが滑らかなんだよw
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:15:33.10ID:pEjpp0NX0
下手な万年筆よか書き味がいい
一応箱買いしたけどコイツのインクすぐで無くなるよな
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:17:50.97ID:GbLyfkFC0
よくこんなにかすれる前近代的なやつ使ってるな
って印象を90年代に感じた
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:18:02.38ID:LQATyMJi0
役所の嫌がらせのように細かい書類に記入するには使えなそう
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:19:04.66ID:WQ7ES+H40
う…ぁあ!?
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:21:05.68ID:CXyrLuOo0
デザインは好きだけど書き心地が致命的に好きになれなかった
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:21:07.92ID:43ePjHQ10
>>116
まあ俺のはAmazon USで箱買いした奴、グレーの円型のやつでメイドインメキシコだから、オレンジの六角の奴とは違うのかもしれない
インクが出なくなるとか掠れるとかインクがダマになるとか、ここの評価とはなんか別物っぽい
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:21:47.34ID:8vCbHiMv0
BICかぁ、懐かしいなベアリングのボールがデカいから文字が太くなるんだよな
インク漏れも結構あったし、かすれるのも早かったな
でも安いからか何処ででもよく見たな、なくなっちゃうのか
最近の進化したものを使ってみたかったよ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:24:53.46ID:J8VEWrl00
なかなか良いペンが見つからないんだよなあ
すぐ触ってもこすれないやつがなかなかない
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:26:21.82ID:WIioMGtK0
今は三菱のジェットストリームがあるからいい
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:27:16.34ID:nFnZhtQY0
旧インク時代から1mmを愛用
書き味は自分とは相性がとても良かった
デザインが良いから今でも使ってはいるけどインクが変わって書き味変わったし思い入れはもう無いかな
ライターもずっとビックのミニ一択
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:29:01.23ID:wtyuuVti0
ベアリングの精度がおフランス
インクの品質がおフランス
途中で書けなくなるとれびあーんなペンだった
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:30:20.93ID:uxahM1Zx0
定番と言えばこれ
「書く」以外の需要的に

ttps://image.yodobashi.com/product/100/000/001/001/580/319/100000001001580319_10204.jpg
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:31:50.66ID:hu6LyIC+0
日本メーカーの安モンだと思ってた!
おフランスの舶来モンだったのか!そういや確かに書きやすかった!

まあでもジェットストリームで良いや
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:32:05.26ID:9JvVL0P40
見た目はオシャレかもしれないけど
冷静に考えたらフタ付きのタイプなんて面倒すぎてすぐ使わなくなるからなー
インテリアとして欲しい人は買ってもいいと思うけど
BICのクリックゴールドも見た目はオシャレだけど書きにくくてすぐインク終わったからすぐ使わなくなった
中身を違う替え芯入れたら良いんだろうけどそこまでするほどでもなかった
いま一番好きなボールペンはブレンの0.5
替芯買って使い倒してるのはジェットストリームの0.5だ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:32:27.91ID:Z2az8tE70
>>71
会社の創業者(マルセル・ビック)から→Bic
ボールペンの発案者、ラズロー・ビロ(ハンガリー)から
特許を購入、自身の会社から>>1にある「ビック・クリスタル」を発売
現在に至る
なお、現在のオレンジビックはチュニジア製(恐らく芯とペン先はフランス製)
ビック・クリスタルは欧州向け→フランス製、北米向け→メキシコ製
日本向けは本国フランス製になると予想
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:33:05.30ID:WIioMGtK0
これ、ひげ剃りもなかったか?関係ないか
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:34:26.62ID:sZi8vph30
ビックカメラとコラボすればええんちゃう
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:37:13.63ID:WzU13kwy0
>>137
詳しいな
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:38:27.61ID:A4Nur3xf0
bicってサーフボード、ウインドサーフィンボード、SUPボードも作ってたな。どうなるんだろ。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:42:08.47ID:7nu50eYx0
・加圧式ボールペン
・A7メモで使える全長
・クリップにセーフティ機能付き

これを満たすボールペンが無くなってしまった
エアプレスエプロもエアプレスブーケも廃番
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:48:39.90ID:Xe2CEjLJ0
買い置き持ってるオレ大勝利かな
1本1万くらいで売りに出すか
https://i.imgur.com/T3rNmqF.jpg
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:49:43.42ID:cu6xLa+i0
vic tokai
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 22:27:55.52ID:pYFAJU3N0
これ、日本製に比べて品質はどうだったの?
太めの特有の線が書けたことは覚えているんだけど
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 22:37:48.49ID:iaeSlkp20
昔、日本製の使い捨てライターが100円だった頃、BICのライターだけ200円もしていたな
その後、多分円高になったからだと思うが、同じように100円になった
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 00:53:51.74ID:j1fJuH2/0
>>156
近々入ってくる「ビック・クリスタル」じゃ駄目?
軸が透明かオレンジ色かの違いだけで、全く同じものだし
万一、日本で販売されなくても、
「ビック・クリスタル」なら仏、英、米のアマゾンで買えるし
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 00:55:51.01ID:m02CzQvz0
BICの製品で評価すべきははボールペンよりもライターだろうが!?
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 00:58:11.02ID:jPLPtEXS0
あのヌラヌラした書き味が好きだった。
字が下手だから最近はJET STREAMの0.38しか使ってないけど
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 00:58:24.07ID:0eBfeFzB0
ライターはさわり心地が独特なんだよなぁ
樹脂の素材が違うんかな
なんか若干しっとりしてる気がする
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 01:29:59.53ID:v2tcqcqq0
何十年かぶりにマッキーのインクがきれたので
コンビニにマジック買いに行ったら
まったく同じ物が買えて感激した
良い物は残っていくんだなあ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 02:23:50.73ID:ZUSJB9+70
ビックカメラとかビッグじゃない理由がわからん
東京ビッグサイトを見習うべきじゃないかね?
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 02:26:44.45ID:wRdqXktx0
H×Hに登場する兵器ブリオンみたいなロゴマークの?
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 02:30:29.39ID:LzD2tpFW0
まあ100均で10本入りのノックボールペンとかあるしな
価格でこれらの勝てるわけがない
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 02:32:34.70ID:OM7tyTzo0
「ビック」はインドネシアなどで使われている、英語の“big”が語源のスラングとなっています。

 bic(ビック)という単語には、単純な大きさではなく「外見だけではなく中身も大きい」という意味があります。

 そして、大きさ以外にも「偉大な」という意味も込められているそうです。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 02:35:47.17ID:RXRKL+7u0
ビックのボールペンってインク残ってるのに途中でインクでなくなって書けなくなる
だから買わなくなった 日本メーカーのを買ってる
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 02:43:48.21ID:ZUSJB9+70
>>173
ビックカメラは中身小さいだろ。。。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 02:47:08.71ID:+wc3VPwj0
おお、おいうほどにリアルに思い出すボールペン
しかしここ数十年見かけた覚えがない・・・
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 02:49:31.33ID:+wc3VPwj0
しかし昔のボールペンはインクダマが玉に傷だったんだよね
だいぶ前からゲルインク使ってる
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 02:56:37.45ID:T2UiKqC40
ジェットストリームの安定感は異常
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 02:59:18.30ID:MR9vlKD60
>>137
でも、ビックカメラの事訊いてるんだぞw
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 03:35:50.24ID:kzw7r2HX0
ボールペンって使い切れたためしがない
たいていインクが半分あたりになる前に先が詰まって書けなくなる
欠陥商品
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています