X



【速報】 日本の派遣社員時給 1614円 に 4カ月ぶり最高更新 [お断り★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お断り ★
垢版 |
2021/07/22(木) 00:17:06.90ID:CcAqkhuy9
人材サービス大手のエン・ジャパンが21日に発表した6月の派遣社員の募集時平均時給は、三大都市圏(関東、東海、関西)で1614円だった。前年同月に比べ37円(2.3%)高く、過去最高だった21年2月(1613円)を上回った。
(続きはソースで)
日経 2021/7/21
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC20D4Q0Q1A720C2000000/
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 00:31:07.77ID:WEXrMoR40
給付金類が終了するからインフレにはならない。費用圧縮の流れで見直し解約が増えるから。
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 00:35:13.46ID:IB+MkT9Z0
医療関係の派遣でめちゃくちゃ上がるはずなのにこんなもんか?
平均だから打ち切られた派遣は影響せんし下がったとこ多いんじゃね
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 00:36:37.20ID:enxlK+yX0
いやいや、40円としても8時間で320円。月20日で6400円。下級国民はこれで喜ぶしかないとか悲惨だな。
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 00:36:39.97ID:FDquA7rE0
ええっ
プロフェッショナルとして颯爽と派遣されて
たったの1600円て…
俺の大学時代のバイト以下の時給やん
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 00:36:53.61ID:wtdPM92I0
失業率を誤魔化すために奴隷制度が派遣
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 00:37:01.50ID:E8oeJ1ul0
1600円てのは何らかの資格とか技能が有る人じゃないの?
誰でもすぐ出来るレベルの仕事だと1200とかざらだよね
そういうのは「派遣」というカテゴリじゃないのか
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 00:44:52.59ID:GtaOjWaj0
平均募集時給だから実際に払われた時給じゃないんやな
ハードルの高い募集が残ってるんじゃなかろうか?
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 00:45:37.44ID:5IAf55G30
うちの会社に来る派遣はスキル無しヤル気無し覚える気無しの奴らばかりなんだけど何なん?
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 00:45:57.40ID:BJhSktuG0
昼休みも拘束時間なのに含まれないのは酷いよな
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 00:51:27.04ID:eWh/3NTm0
>>4
すげー!俺の1週間の給料じゃん
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 00:53:24.96ID:PYoUq/Yw0
大都市圏は地方に比べてずっと高いからな 
日本の派遣の平均とは言い難い
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 00:53:45.50ID:W7zx3tW20
>>34
平均だろ
年収2億6000万の派遣社員(オイルネゴシエーター)もいれば時給1000円くらいの派遣社員だっているんだから
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 00:54:30.63ID:bmvT5okg0
派遣のくせに調子にのるな
正社員になれなかった落ちこぼれのくせに
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 00:56:37.16ID:w6ubPFFK0
ぶっちゃけ正社員でも時給換算したら1614円より安いやつ大量におるよね
まぁ派遣やバイトには保障とかないだろうから一概に比べられないけど
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 00:56:58.47ID:wcO1lp8/0
めっちゃ数字切り取ってそうだけど

コロナで日雇い死んでるからエグゼクティブマネージャー時給1700円(派遣社員)みたいなだけ残ってそうではある
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 00:58:22.35ID:mczGhzQj0
倉庫とかだと派遣という名の日雇い労働者が時給¥1100ぐらいだな

倉庫業の日雇いを派遣と呼ぶのは微妙だと思う
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:07:54.22ID:NEWnz4wi0
募集時平均時給ってなによ
手取りでこの3倍もありゃ念願の正社員減らせるんじゃねーの
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:11:19.71ID:fpqgXqiG0
昔は時給安くて貧しかったかもしれないけど
未来の若い子達の為に少しでも
頑張って上げてほしい
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:13:12.34ID:ydTrzr6q0
1614円が高いと思うのがおかしな国だな・・・
小遣い稼ぎじゃなくて生活費で手取り22万くらいボーナスなしで
老後どうすんだよ
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:14:25.12ID:OxvK0LAJ0
俺んとこ850だぞ どうしてくれんだ 菅辞めろ
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:14:58.32ID:igjBYSsn0
>>1
但しパソナの派遣社員だけです
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:16:16.27ID:ZvwTr0lh0
  

   _ノ乙(、ン、)_フランス人記者の1600円ランチスレ?
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:18:14.94ID:ERYpbTy70
最低賃金が1500円以上あれば、
結婚したり子供育てたり、余計な事をしなければ、
なんとか一人でやっていけるだろ。
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:22:09.33ID:sUAn3pna0
俺の15歳の甥っ子はアメリカで
留守宅の犬の散歩や餌やり1時間くらいやって30ドルとかだぞ
日本は働いたら負けだなw
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:22:54.93ID:1nmWRn6s0
バカ「派遣は搾取してる!」

→派遣社員の年収は、直接雇用の契約社員や非正規公務員より高い
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:26:09.96ID:W8bzERaM0
こんなん日銀がお金じゃぶじゃぶに刷りまくって、紙幣価値が下がってるから当たり前の話だ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:33:57.41ID:EW87lYvN0
契約時に中抜き率を書面で明らかにすることを義務化しろ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:34:57.27ID:CIo6C+k50
>>59
フルタイム年収に換算すると330万くらいか
悲しいけど、正社員でも300万に届いていない層はたくさんいる

老後もなにも、一生働くしかない貧しい国になってきてる
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:35:09.00ID:6gr6VEVn0
>>59
韓国は臨時職でも時給2000円が普通
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:41:00.30ID:qC4m2tFl0
1600円の派遣て、少し残業したら月給40万行くやつじゃん
本来のエリート派遣だよ

しっかり能力のある、本来は派遣といえばこれだった
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:42:12.66ID:15ruJ7b+0
大阪で派遣で仕事探してるが時給1600円の仕事とかほぼ見たこと無いんだが?
どういう仕事なら1600円なんて数字になるんだ?
だいたい自分が見てる職種なら1000〜1300円ぐらいだわ
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:45:14.54ID:CIo6C+k50
平均だから、母数の多いITや看護師みたいな2000円以上の層が引き上げてるんだろ

俺は介護福祉士だけど、東京で1700円くらいが相場
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:45:32.87ID:25bnuTHw0
平均日給30万円のイベントのお仕事を含めて計算したからだろw
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:46:03.02ID:15ruJ7b+0
>>80
全派遣のうちの平均ってことじゃないの?
つまり安いところは1000円ぐらいからで高いところは2000円超えてるところもあるってことじゃ?
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:49:04.57ID:aBIfaJiw0
昔、2,400円とかもらってたけど、ボーナスないし、トータルじゃ正社員の方がいいなぁ、と思った
なんの保証もないし
なんなら派遣終わってから、手続きを手違いでしてなかった、間に合うから国民年金払って、って、確信犯だろ!と今なら思う
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:49:35.46ID:/tlr91og0
>>76
事務、販売、物流とか専門知識や技能を必要としない業務は高くない

他方、ITは2000円超えてて翻訳も高めだね
知識や技能を必要とする派遣が人手不足っことかと
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:50:02.54ID:15ruJ7b+0
少なくとも去年と比べても時給が上がってるって実感は一切無いな
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:50:57.77ID:Kvrn5I/V0
非正規の手取り増加が半端ないな
アベノミクスすげーわ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:53:22.91ID:15ruJ7b+0
>>90
もしかしたらコロナで底辺の仕事が減りまくったせいで時給が上がったって仕組みの可能性あるな
だとしたら完全なマヤカシの数字ってことになる
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:55:11.01ID:Kvrn5I/V0
>>95
もしかしたらそうかもしれない
きっとそうに違いない

そう言い続けて安倍政権で最低賃金どれだけあがったんだよ
向き合えよ現実と
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:55:19.56ID:EDebR5nX0
俺派遣のフォークリフト乗り
22 時〜7時勤務

時給1500円だけど深夜手当つくから時給2250円
残業すると時給2800円にまで上がる

月だいたい50万くらい稼げてる
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:56:10.69ID:8cmD7Cbz0
1600円とかどーせトヨタとか超キツイ派遣先のみだろ?
1600円なんて聞いたこともねーよ!いつも1200円だよ。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:58:42.92ID:CIo6C+k50
コロナの影響を受けているサービス業の派遣は切られてるだろうけど、もともと時給も低い層だろ?

巣ごもり需要で伸びているIT従事者やコールセンタースタッフの派遣時給は伸びてる
医療従事者もワクチンと五輪の特需で派遣求人増えてるし、全体としては当然上がる
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 02:01:40.99ID:/tlr91og0
若いときは派遣でも良いけど、年取ると切られるリスク上がって他を探すのも苦労するぞ

中年で管理職かスペシャリストの道がある会社に入るために若いうちに苦労しとけ

でないと年取ってからでは詰むぞ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 02:05:06.69ID:krwg1+zs0
日産のキツい2交代のライン作業で1350円とかだった
それ以上にどんなキツい仕事をすれば1600円ももらえるんだ?
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 02:05:16.87ID:15ruJ7b+0
>>99
どういう計算なんだ?
1500円に深夜手当ついても1875円だし深夜手当と残業代が重複することも無いと思うんだが?
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 02:07:14.50ID:fQSEsmV80
派遣とかやってるから二極化進むし少子化進むんだろ
五輪と同じで方向性とやる事が真逆の老害政治
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 02:10:33.64ID:CIo6C+k50
>>99
その計算はちょっと無理がないか?

深夜で1.25倍になるのは22時〜5時の間だけだ
午前7時から残業したとしても1.25倍だから、1875円にしかならないはずだが

シフトの都合上、1週間に6日出勤した場合の残業でも、2250円にしかならない
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 02:10:48.52ID:NDdwJN/+0
>>18
フリーランスって実質的にはフリーターと何ら変わらない
一番の癌は健康保険が国保な点
社会保険のからくりを考慮すると実質同じ額らしいけど個人負担額は違う
個人事業主で生活費にあたる部分を組み込んでる人はいいのかもね
まあ時間いっぱいコキ使われるブラックに比べると天国ではあるな
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 02:40:46.78ID:15ruJ7b+0
>>108
交代制の仕事って専属にした方が人が集まりそうな気がするんだがなぜ交代制取ってるんだ?
自分は夜勤がいいから交代制ははなから選択肢に無いわ
夜勤>日勤>>>>>交代制って感じ
なんとなく交代制って一番体壊しやすそう
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 02:57:58.68ID:diBrt4Nf0
時給上げるとなかなか採用しなくなったりあるいは時間短縮やら出勤日減らされたりするから労働者側から取ったら諸刃の剣なんだけどな
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 03:12:18.84ID:BKNTw/uV0
単純に労働時間で割ると時給173,500円だわ。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 03:24:01.72ID:AGNJW8Qs0
政府からの発注で中抜き95%なんてのもあるしな
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 03:25:57.63ID:oqU9rfW20
>>40
派遣会社が○○だと信頼できる・スキル高い人が多い
って訳じゃないからな。
派遣会社によっては継続した教育なんてしないし。
所詮派遣労働者も底辺、派遣会社は中抜きクズ。雇用の調整弁だからねえ。

どこの会社も人材不足だよなあ。
義務教育で均一に教育しているはずが、使えないゴミばかり。
日本はダメだな。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 03:32:37.38ID:15ruJ7b+0
>>120
そんなことも無いんじゃね?
プライベート充実させたいやつは日勤で夜は友達と遊びに行きたいとかもあるだろうし
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 03:33:46.18ID:MCPLdmB/0
地方だと都内の派遣以下の給料で働いてる人がごろごろいるからな。
もし派遣会社がこういった所に目をつけたら、地方の中小・零細企業の人員供給は全て派遣会社が握る事になるかもしれない。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 03:36:29.77ID:YlKIM22w0
つうかさ、正社員ごときでまるで中産階級にでもなったかのような勘違い野郎がいるみたいだが、
正社員なんて意味あるの大企業限定だから。

中小の年収300万以下の糞尿正社員になるくらいなら、同じ金額で大手に派遣で行ったほうが
よっぽどマシだわ。

糞尿の分際で、何か勘違いしてないか?
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 03:39:19.24ID:K7McWStQ0
>>123
工場勤務(車関係)なら基本は土日休みだよね?半導体とかは4勤2休とかだから曜日は関係なかったけど。派遣元の仕事してたけど出稼ぎ感覚の人は夜勤希望者多かったね。自分も若い頃は夜勤専属したかっただけなんで(^_^;)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています