>>58
かに玉と天津飯は何が違う?天津飯は実は日本発祥の料理だった!
https://www.olive-hitomawashi.com/column/2020/11/post-11585.html

>かにのほぐし身と野菜などを卵に混ぜ、味付けをして焼き、
>あんかけをかけたかに玉は、家庭でも味わえる中華料理として人気だ。

>中国が発祥のかに玉に対して、
>日本が発祥の天津飯は1910年に浅草の中国料理店が作ったのが始まりだといわれている。
>早く食べられるものを作ってほしいと客からリクエストされたコックがかに玉をごはんにのせ、
>中華料理店の定番メニューでもある酢豚の甘酢あんをかけて出したのがきっかけなのだ。

>天津飯は関東では天津丼と呼ばれることもあり、東海より西では天津飯と呼ばれている。
>また天津飯の味には3種類の味が存在し、それぞれあんかけの味が異なる。
>甘酢あん、醤油あん、塩味あんの3種類があるのだ。
>主に関東では甘酢あんかけが主流で、
>関西ではあっさりとした醤油ベースの醤油あんかけが使われている。
>さらに関西の中には鶏ガラスープをベースにした塩味のあんかけもある。

gdgd言ってないで、あんかけ卵チャーハンにすれば美味しいのよ