X



【UDON】丸亀製麺、ロンドン進出 シティに1号店オープン 行列100人超、うどん浸透図る かけうどん1杯約600円と破格の安さ [上級国民★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001上級国民 ★
垢版 |
2021/07/27(火) 10:59:37.44ID:jF9tW8d99
https://amd.c.yimg.jp/amd/20210727-00000021-jij-000-12-view.jpg
丸亀製麺の開店前に行列をつくる人々=26日、ロンドン中心部リバプール・ストリート駅周辺

丸亀製麺、ロンドン進出 行列100人超、うどん浸透図る
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210727-00000021-jij-eurp

 【ロンドン時事】讃岐うどんチェーンを展開する丸亀製麺は26日、ロンドン中心部に英国1号店をオープンした。

 出店済みのロシアを除き、欧州では初の店舗。今後は英国を足掛かりに欧州各地で「UDON(うどん)」の浸透を図る。新型コロナウイルス流行の影響で当初予定していた開店時期は延期を余儀なくされたが、オープン初日には100人を超える行列ができた。

 丸亀製麺は2026年までに欧州で100店の出店を目指す。欧州子会社のキース・バード最高経営責任者(CEO)は、「多くの市場調査をした結果、英国や欧州でうどんが消費者に受け入れられると確信している」と自信を示した。

 1号店は金融街シティーの中心地リバプール・ストリート駅の近くに出店。かけうどん1杯が3.95ポンド(約600円)で、ロンドンの飲食店では破格に安い値段設定となる。欧州に多いビーガン(完全菜食主義者)向けに動物由来の食材を一切使わない新メニューを加えるなどの工夫もしたという。

 英国ではうどんの認知度はさほど高くないものの、徐々に浸透しつつある。ロンドン中心部には日系のうどん店「コヤ」が複数の店舗を展開中。丸亀製麺などを傘下に持つトリドールホールディングス(東京)の杉山孝史常務は「英国でコロナ規制が大幅に緩和され、出店に適したタイミングだ。今後外食需要の回復を見込んでいる」と語っている。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:18:16.14ID:W58JScYz0
生玉子落として
ゴールドメダリストうどん1000円
で売れ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:18:27.57ID:jBB+g+6e0
>>121
まぁ価格競争するのはこれといった売りがなくて価格を安くするしか
魅力がないってこともあるんだよな
それだけ日本が魅力ある商品を作ってないで同じような商品ばっかりってのもあるなw

長者番付世界一になったこともある投資家のウォーレンバフェットも
ありがちな商品で価格競争するしかない企業より
その企業だけの魅力的なものを持っている企業に投資するという方針だったからな
後は経営者が誠実であるとか
0175和三盆 ◆q2PQ6qEP.SIU
垢版 |
2021/07/27(火) 11:18:30.41ID:DNSAfGnD0
>>4
小麦じゃん
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:18:33.64ID:yXH7Lbjk0
>>16
それは山田うどんじゃないと無理。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:18:41.20ID:4xRtZawJ0
原価厨でてこい
うどん30円だからボッタクリすぎだよね
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:18:41.28ID:3HjMSe7k0
華丸、「うどんのウエスト」で「丸天うどんのうどん無し」を注文し続けて、メニューに具の単品が加わる。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:18:50.79ID:5YE5KJYW0
まあ日本人の感覚なら土着食てのは安くなるけどね
香川じゃ200円とかある
アメリカでもピザやコーラは安いw
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:18:53.02ID:cwEmFTHp0
やっすいのは、TPPの関税フりーのおかげ。
大阪のトリドールよ、うまいな
こういうのがジャパンパワーってもんだ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:18:56.63ID:f7qC/ZMQ0
丸亀とはなまるってどこでこんなに差が付いたんだ
やっぱり天ぷらかな
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:19:02.47ID:xOgnVBx10
他所の店と比べたら破格の安値なんかな。
中力粉と塩と水を捏ねるだけで大した技が要らないから、
人気が出て普及したら自分で作り出すんじゃないの。
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:19:07.28ID:w63AxPS00
>>146
外国人旅行者向けの嫌がらせさ
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:19:13.51ID:/BN0Y0gi0
本場エゲレスではユードンと発音します
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:19:28.95ID:MGsuN6RS0
>>166
途上国でも日本のファミレスレベルの店(内装、接客、清潔度)で食べたら日本で食べるより割高だよ
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:19:34.66ID:mmeLZwiU0
>>4
10年以上前からロンドンのうどん屋は現地人も多くて結構、流行ってるよ。
丸亀とは違って本当に美味しいうどん屋だけど。
丸亀もスーパーの低価格サンドイッチと似たような価格帯でかけうどんを提供するみたいだから勝算はあるかもな。
ただ、丸亀の硬いだけのうどんが受け入れられるかは疑問。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:19:34.84ID:rMY8e+o90
>>8
>かけうどん1杯が3.95ポンド(約600円)
>ロンドンの飲食店では破格に安い値段設定

これを高いと思う日本人の低収入ぶりを嘆いたら?
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:19:36.06ID:OWP9oCi70
これ丸亀が安いんじゃないぞ
自民の失政のせいで
先進国で日本だけ所得水準がずっと上がってなくて
貧民国に落ちぶれてしまったってことだからな
ここまで日本は堕ちてしまったんだよ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:19:56.77ID:gk2aDx5D0
>>131
シティって日本で言えば銀座有楽町みたいな所で平均収入のイギリスで1番高い富裕層エリアだぞ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:19:57.88ID:MGsuN6RS0
>>184
あれはテロ対策
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:20:05.60ID:1G1IbgYl0
先進国ではこれぐらいの値段が普通
日本が貧乏なだけ 自覚したほうがいい
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:20:10.03ID:wmqnnMHs0
外国で中国人と朝鮮人が経営するインチキ日本料理店を駆逐するのだ!
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:20:12.96ID:vQ0kDhwN0
>>178
近所ひと玉24円
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:20:20.32ID:qsB5zWYk0
>>4
スープが美味しいから好きって欧米人が言ってるのを見たことがある
昔バイトしてたコンビニで毎晩おでんを買いに来ては汁をたくさん入れてくれと言ってた白人客も沢山いた
出汁が好きみたいだな
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:20:20.50ID:qJMD/1Xk0
フィシュアンドチップスの国でうどんとか、美味すぎて卒倒するだろうな
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:20:25.09ID:4jXeEjiu0
>>169
1990年代のハンガリーなら600−800円でフォアグラ食えた
女はUSD10だった
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:20:25.48ID:3Kb3bs3l0
いち私企業の金儲けのために日本食を世界に広めるのはやめてほしいよね
中国人が真似して原材料費が高騰するから
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:20:34.88ID:coRQoiYX0
>>119
違うんだな、それは。メディアリテラシーって、今の世の中に不可欠だよ。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:20:34.99ID:p8jtjECD0
化学調味料と干し椎茸ならヴィーガン対応のうどんつゆ作れるかな
化学調味料自体は何から旨味成分抽出しているの?
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:20:37.73ID:8WBiOWVL0
最近、丸亀は値上げしまくってるから行ってない
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:20:53.84ID:l2fJaGuD0
>>143
日本に入ってきて一時期流行ったものだって 今どうなってるかってところだよね
ナタデココ
白いたい焼き
タピオカ
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:21:04.35ID:3r05x9M90
>かけうどん1杯約600円と破格の安さ

え?
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:21:27.95ID:axKuSDa20
うどんは絶対イケると思う
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:21:31.03ID:ctoxmR0b0
夏はやっぱそうめんだな
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:21:42.28ID:9SUnaV3B0
>>189
日本のうどんと比べて高いと言ってるだけ
収入関係ないよ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:21:56.11ID:04wOLefn0
丸亀市から世界へ羽ばたく企業が出てくるとは!
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:21:56.38ID:yCHeKdlT0
アメリカでもヨーロッパでもラーメン一杯でもやたら高かったぞ。
NYで日本のつもりでラーメン食べに行ったら3500円ほども取られた。
いくら何でも、あそこまで高いと高級食だ。
みんな普通に箸使って食べてたのが何とも。欧州でも同様だったが。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:22:33.26ID:OWP9oCi70
向こうはラーメン1000円以上が当たり前
それが高く感じられる貧民国・日本
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:22:37.88ID:iHleOFtd0
ワイの行きつけ、キザミうどん一杯160円也
世界が違うわ
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:22:50.07ID:Bk+YrgUA0
韓国系が辛いうどん屋出すまで分かったw
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:23:04.02ID:4jXeEjiu0
田舎者や保守的な毛唐はママが作るのと同じような物しか食わん
そういう奴らは海外旅行してても地元メシは食わん
おまえらも海外旅行しても日本食ばかり食うように
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:23:04.10ID:ymQQau5h0
でもズルズル啜りません
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:23:20.30ID:axKuSDa20
んな事言ったら日本のハンバーガー輸入店も高いやん。そう言うもんなんだろ
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:23:22.31ID:QfehbOsm0
ちなみに先進国ではSEは花形職の一つで
年収1000万位上がデフォです
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:23:23.15ID:/BwZFmvI0
>>203
昆布と干し椎茸でええやん
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:23:26.86ID:mmeLZwiU0
>>8 >>189
600円高いとか言ってる馬鹿が多いけど
為替差の影響で日本円換算だと高く感じるだけの話な。
現地の人間にとっては300〜400円程度。£3台で店内で飲食できる店なんて
そうそうないよ。
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:23:30.27ID:ydLfDoyy0
>>166
元々は日本人の出稼ぎの唐行きさんがジャパ行きさんの語源やからね
人生は自分の知らんところで勝手に決まるな
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:24:01.26ID:eTujQp2y0
イギリス住んでたけど、日本で高いものが安かったりその逆もあったりしたから、物価高杉ってイメージはそんなにないな
うどん600円はまあそんなもんかと
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:24:08.37ID:UQDnHSft0
原価安いのに高いな
まぁ現地の日本人には無いよりか良いだろうけど
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:24:17.04ID:gDMzeqaR0
>>4
アメコミ版のストリートファイターシリーズの人はうどんの美味しさに感激してペンネームをUDONにしたとか
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:24:20.62ID:xhG/7iSQ0
向こうはすすらないからスープの温度をあらかじめ
すこし低めで出すとかなんかローカライズしてたり
するんやろか
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:24:21.05ID:x+mN6oGW0
>>4
モスクワでも日本人が経営してたうどん屋チェーン展開するくらい
人気だったぞ
現地人に乗っ取られたけど
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:24:23.33ID:gk2aDx5D0
日本みたくワンオペ休憩無しサービス残業強制とかないから安くてもこんくらいするやろ
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:24:43.41ID:m1UBMtfN0
うどん無し天ぷらうどんが大人気
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:24:43.78ID:hokZ+qFz0
かけうどん600円が破格の安さなのか、、、、、
あらら、日本はまだデフレ不況から脱却してないぞ、安倍、財務省、仕事しろよ。
600円のかけうどんを安いと感じる所得になるまで、金融緩和と財政出動をやれ。消費税もなくせ。税金は財源ではないぞ。
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:24:45.42ID:cwEmFTHp0
>>212
ああ、近所のうどん屋が原価の話になると、ニヤニヤするほどだからな(笑)
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:25:13.12ID:X2MKLZRL0
店長は休憩がなくて休日も携帯で呼ばれるからバッグに制服と長靴入れてるって聞いたわ
かわいそう
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:25:20.90ID:jW4G1bS30
少し前なら、ヨーロッパでは鰹節の輸入が禁止されていたが、今ではヨーロッパに
鰹節工場が出来ているのでカツオ出汁も取れる。
今や、ヨーロッパでは日本食材が自由に手に入るので問題がないのだろう。
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:25:25.93ID:KHAKOnGn0
>>33
バブル期はバブル期で高い日本の物価を
嘆いて、本当の豊かさとは何か?なんて論調が
マスコミに溢れ返ってたんだけどね
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:25:36.84ID:UNcHUSV80
昆布だしもカツオだしも外人には向かない
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:25:43.12ID:gk2aDx5D0
日本も飲食店労働環境ホワイト化したら今の倍になるんやで?
日本の外食安いのは奴隷制度のお陰な
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:25:55.97ID:e12rZVq20
>>60
もう日本の物価下落がやばいからな
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:25:57.90ID:/2CFDx490
ロンドンの硬水でウドン打てるのか?
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:26:01.54ID:r2oXqaPm0
>>84
オレ(42歳 大卒 無職)の昼飯は賞味期限が切れたカロリーメイト1箱だよ
うどんなんて高級品とてもとても手が出ないよ
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:26:03.52ID:J/btOInO0
600円で売れる商品をわざわざ300円で売ってるんだから
経済成長するわけがない
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:26:03.55ID:MGsuN6RS0
あと最低時給を比べてる人いるけど
欧米の大都市中心部の時給は特別に高いから時給1500円とかでは雇えない
東京だと港区でも足立区でも時給は1割、2割程度しか違わないけど
欧米だと都心の高級な地区と郊外では倍くらい違う場合もある
なら都心で働いた方が得かといえば都心は家賃がめちゃめちゃ高い
東京なら港区や渋谷区でもワンルームが8万円もあればエアコン、バスタブ、バルコニーがあるのが借りられる
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:26:11.24ID:w63AxPS00
>>193
テロリストなたちゃんと調べてゾーン制のチケット買うだろう
もっとも足がつかないように高いチケットを区間ごとに買うかもしれんが
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:26:17.71ID:z+Ct833+0
>>230
ヨーロッパやアメリカは普通に外食で1,500円とからしいな
日本の2倍で済むなら安い方って聞いてビックリしたわ
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:26:22.76ID:mmeLZwiU0
>>232
日本円に換算したら全てが高いわ
今は£1=150円くらいだから大分マシになったけど、
昔は300円くらいしたからな。日本円換算では全てが馬鹿高かった。
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:26:40.98ID:AvUyOhtq0
音を立てずにうどんを食べるのかー
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:26:44.39ID:/BwZFmvI0
>>246
基本的にアイツラは動物性の出汁だからな。
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:26:59.84ID:xnfsSZhJ0
シティの600は日本で言えば10円くらいかな(´・ω・`)
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:27:08.45ID:1G1IbgYl0
ジャカルタのアジア大会ではボランティアに1万円ほどの報酬を払っていた
東京オリンピックのボランティアはタダ働き
日本はインドネシアよりも貧乏な国 
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:27:13.11ID:ad0rotnP0
カツカレーが国民食になりつつあり、コンビニ惣菜に握り寿司が並ぶ程日本食が定着している。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:27:29.27ID:mNHtXnur0
国内ではかけうどん並で320円?

物価の問題なのか、為替の問題なのか、材料の輸出コストなのか
国外向けにボリュームアップしてるのかよくわからんな?
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:27:45.44ID:mmeLZwiU0
>>257
VATなどの税金も高いし、アメリカはチップもあるしな。
サンフランシスコだとランチで日本円2千円が相場。
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:27:48.22ID:cwEmFTHp0
>>241
ん?日本のサラリーマンが立ち上がれないのは、借金からくるマイナス金利のせい。
ってなぜ言わないんだ?共産党か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています