>>375
だんだん知性の地が出てきたね
目標観測中継機として使うのなら、それこそ1機からでも意味があるんだよ
敵艦隊の概略位置は衛星その他の情報ソースから概ねわかるし、目標が陸上なら言わずもがな
目標が護衛艦の兵装射程に入る少し前に甲板待機させていたF-35を発進させる
F-35による前方索敵→目標発見→隠密触接→護衛艦からミサイル発射→F-35が中継誘導→目標撃破→F-35による攻撃効果判定

何の事は無い、まだ戦艦の時代だったころの弾着観測偵察機の運用と同じだ
観測偵察機が沢山あれば、それはもちろんそれに越した事は無いが、2機とか4機でも確実に戦術的アドバンテージとなる
そういう事だよ