X



【経済】20年間賃金が上昇しなかった日本 OECD35カ国中22位 ★6 [haru★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001haru ★
垢版 |
2021/08/04(水) 00:10:07.25ID:FPSSQw4F9
21世紀に入って日本の賃金はほとんど上昇しなかった。その結果、平均賃金の水準では、G7でイタリアと最下位を争い、2015年には韓国に抜かれ、差が開く一方だ。なぜ賃金が上がらない、安い賃金の国になってしまったのか。

「長年働いているのに、給料が上がらない」「給料が少なくて、生活が苦しい」。こんな悩みを抱えている人は多いはずだ。
この悩みが生まれるのは、働く人の能力や努力が足りないからとは必ずしも言い切れない。むしろ日本と世界を俯瞰したデータで見れば、日本が丸ごと「給料の安い国」になりつつあるのが現実だ。

OECD(経済協力開発機構)の調査によると、日本の平均賃金(年間)は2000年時点、3万8364ドル(約422万円)で加盟35カ国中17位だった。
20年には3万8514ドル(約423万円)と金額はわずかに上がったものの、22位にまで順位を下げた。
過去20年間の上昇率は0.4%にすぎず、ほとんど「昇給ゼロ」状態。これでは「給料が上がらない」と悩む日本人が多いのも当然だろう。

他国と比べると、日本の賃金の低さは歴然としている。トップの米国は6万9391ドル(約763万円)で、率にして44%の大差が開いている。
OECD加盟35カ国の平均額の4万9165ドル(約540万円)に対しても22%低い。

米国以下には、アイスランド、ルクセンブルク、スイスといった欧州の国々が並ぶ。日本の賃金はこういった欧米の国々に負けているだけでなく、お隣の韓国よりも低くなっている。


OECDの平均賃金は、「購買力平価」をベースとするもの。例えば同じ品質、同じ量の製品が米国で1ドル、日本で150円だった場合、実勢の為替レートではなく1ドル150円のレートで換算するという計算方法だ。
購買力平価には国家間の物価水準の違いが加味されており、生活実感により近い。

いったい、いつ韓国に賃金で逆転されたのか。前述の通り、日本の賃金は過去20年間で0.4%しか増えていない。これに対して韓国の賃金は43.5%伸びている。この結果、15年の時点で韓国に逆転され、その後も差は開く一方だ。
韓国だけでなく、米国やカナダ、ドイツなども賃金は顕著な右肩上がりで伸びている。「昇給ゼロ」状態なのは日本とイタリア(マイナス0.4%)だけである。


一つ目はバブル崩壊やリーマンショックなど大きく景気が落ち込んだときに、日本企業は労使が協調して雇用維持を優先し、賃金を抑制してきたことだ。
人件費を抑え、増加した利益を内部留保としたことで、リーマンショック後の資金ショートも免れた。この経営側の成功体験も賃金を抑制し続けるインセンティブになっているだろう。

二つ目は雇用を維持しながら、賃金を下げられないこと。いったん賃上げをすると業績悪化時に引き下げて、コスト削減をすることができないと多くの経営者が考えた。

三つ目は労働組合の弱体化だ。労働組合や従業員は雇用維持を優先して経営側に賃上げを強く要求してこなかった。

四つ目は、大企業が雇用維持を優先し続けたことで、中小企業に大企業から人材があまり移動しなかったことだ。そのため、再編も進まず、生産性が上昇しなかった。

五つ目は、賃金と個人消費の停滞の悪循環だ。賃金が上昇しなかったことで、個人消費が拡大せず国内市場も拡大しなかった。だから、国内の売上高が伸びないために、企業が国内での賃金を抑制するという悪循環も続いてしまった。

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/4/f/1080m/img_4f4f377738044bbf7a8edc3e652980a7171791.jpg
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/e/3/1080m/img_e3bb2312d344c75dc99a44aae4fa8e06116784.jpg


2021.8.2 5:20
https://diamond.jp/articles/-/278127

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627956751/
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 08:39:40.03ID:P5akw99r0
新薬を作れない日本
子守、介護、お給仕さん、中抜き下請け
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 08:43:40.28ID:sJaeIuRq0
>>369
待機児童の数は
こいつら(反日サヨクぜんぶ)がいるおかげで、ふつうの日本人が大いに迷惑してる!!

サヨク(ちょうせんじん)は何やらせてもダメ
騙されるな日本人!!!!!!! 共産党(と、朝日新聞と民進党 りっけんみんみん) ←ちょうせんじん勢力がいちばんのワル

23区の公立認可保育園は共産党系の労働組合の影響が強い。 ←ちょうせんじん勢力

また、全国の他の公立認可保育園は自治労(全日本自治団体労働組合)の影響が強い。 ←ちょうせんじん勢力

待機児童の数は民主党りっけんみんみん政権の方が酷かったことが判明@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

民主党りっけんみんみんは国会でこの事実に触れることなく、匿名ブログやTBSテレビなどの話題を根拠に安倍追及していた・・
http://i.imgur.com/oBTaaho.jpg
在日の多いマスゴミと民主党のプロパガンダ報道じゃないのか?
待機児童は民主党時代より減っている http://livedoor.4.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/7/6/76f429ea.jpg

イシバやサヨク・山本チョン太郎(ちょうせんじん)に政権を取らしてはいけない!!!! いろんな意味でいまどきサヨク(ちょうせんじん)ってありえない
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 08:44:43.00ID:U1k6IR+L0
>>358
> 対ドルで換算して比較するんだよ。

日本のGDP推移
1990年31,965億USドル
2020年50,487億USドル

57.9%うpだね
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 08:46:48.32ID:DXMRb2xs0
>>371
1990年の円ドルレートと
2020年の円ドルレートを書いてからじゃないと。
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 08:49:26.71ID:xgJDEv+D0
日本が貧しくなっていないなら
中国から観光客がこんなに来る訳がないし
北海道の町とかが、丸ごと中国に買われたり
山やタワマン開発を中国人がやるわけない
日本は毎年極貧になっている
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 08:52:48.25ID:DXMRb2xs0
日本はものすごく単純に製造業に固執した。
生産性が低くても税金や制度でこの製造業ってやつを守った。
これに反して、アメリカやドイツやイギリスは生産性の低い産業を
切り捨てて、生産性が高い産業にシフトしてGDPを増やしてきている。

ただ、それだけの話し。
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 08:54:28.74ID:HhPeosLm0
ものつくり大国とかイキってたけど、データ捏造や嘘八百を連ねてただけだったな。
完全に大企業病に汚染された国。
傾斜生産方式で理系に力を入れたところで、国は回らなくなる。
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 08:57:46.00ID:0wvt7jTi0
団塊の世代が役職定年になって下がっていって一番の人口のボリューム層が一気に定年に向かっていったからってのは考えないのかな?
逆に言えば80年代にモノが売れたのだって団塊が30−40歳の子育て世代だから
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 08:59:10.52ID:DXMRb2xs0
>>373
まさにそのとおり。
日本人は自国の通貨安でごまかされて政治と経済の失敗から
目をそらしてきて、この結果になっている。
大昔に起こったバブル崩壊から特に銀行が経営的責任を回避して、
損失の清算を間接的だが国民の税金を使って行った。
同時に、政治が国内の新たな産業の進展に寄与できず、
旧態依然の製造業を保護することでGDPの停滞を招いている。

給与が安くてもデフレで生活内容が変わらないから黙って
安心しているってだけで、海外にでかけてみると、
発展途上国って言われていた国に経済的に追い抜かれている。

まあ、良いんじゃないの、この国には未来が無いから。
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 09:03:56.82ID:9yclo73/0
もうおっさんだけど、俺の初任給と今の初任給変わらないんだぜ?
でもモノの値段は下がっている。
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 09:05:15.34ID:JEo1KFnG0
本当に貧乏になってるならホームレスの数は増えるはずだが、この20年右肩下がりで減少してる
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 09:11:12.29ID:wsioezqG0
それでも日本が良いのは地方でもインフラ整ってるから
海外スゲーと思ってる奴は一度海外の地方に行ってみるといい
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 09:16:23.43ID:QYKNTxK+0
>>385
問題はその地方インフラも老朽化しているが東京ですら古くなったインフラ全体の再整備する予算がないことやでw

公共事業としては間違っていないけど民間が民間にやらせた場合の3-5倍の金をかけるから高度成長期は資金を用意できたが20年
実際はその前の30年伸びていない今の日本にはその予算がない
全ては経団連が言い出した日本人の賃金は高すぎると、それを全面的に支持したここ30年で政権を取ったことがある政党のせい
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 09:25:02.71ID:HyiTGc2n0
>>387


やはり首都直下型地震が起きたら東京は放棄するしか無いみたいだな
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 09:25:39.78ID:DXMRb2xs0
数字を目の前に出されて、その内容を理解しようとするか、
感情的になるかの違いで、
日本の場合は、政治も経済も感情的に対応しているから、この結果なんだと思う。

事実はアメリカやスイス、ドイツ、イギリス、ルクセンブルクなど
日本以上の経済成長を30年間、続けている。
結果的に初任給も平均年収も生産性も増えていて、
物価も上昇している。

日本は日銀も巻き込んで通貨安を誘導して、
国内の生産性の見かけ上の右肩上がりを演出しているに過ぎず、
物価の上昇どころか低下を招き初任給も平均年収も増えるどころか
減らされている。

結果的にどうなるか、外国の資本が入ってきて円安で割安感のある
不動産や商品が買われることになる。
そのうち、中国人に国まるごと買われてしまうんじゃないの?
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 09:29:14.17ID:301CmJGj0
>>372
> 1990年の円ドルレートと
> 2020年の円ドルレートを書いてからじゃないと。

1990年1ドル150円
2020年1ドル106円

日本のGDP推移

1990年31,965億USドル
2020年50,487億USドル

ここ30年間の日本のGDP推移を知らない無知なヒトへ

1990年GDP462兆円
2020年GDP539兆円

その差77兆円
1990年GDPの17%うpが現在のGDPだ。
まったく成長していないとアホなこと主張しているのは
数字に弱い無能底辺。たぶん無職か非正規だろう。

他国ガーと主張する馬鹿にも言うが
例えば君の月給がある時期と比較して17%上がっているとしよう
例えば月給42.6万円から53.9万円だ。
その事実を見た非正規雇用のバイト君が
自分は月給3万円から月給26万円に上がったけど
君の給料は全然成長していないね。
オレなんか9倍に上がったよって言ってるの見てどう思う?
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 09:37:49.77ID:QYKNTxK+0
>>388
真面目な話としても首都直下型の大地震なんて来たら元に戻せる復興費用の捻出は不可能と言われてるぞ
あと地震だけでなく富士山噴火も東海だけでなく関東すら火山灰層が全域にあるようにかなり危ない
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 10:08:30.76ID:301CmJGj0
>>392
> すごいね。どうして初任給があがらないの?

日本は大卒初任給平均は上がっていますよ
知らないのか?
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 10:10:55.30ID:301CmJGj0
>>281をみれば一目瞭然
大卒初任給平均は上がっていますね

>>392はスレくらい読もう
無知なのは仕方ないとしても
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 10:14:53.74ID:DXMRb2xs0
税金と社会保障費の伸びの方が大きいんだよ。
国民負担率が増えて賃金の伸びが小さいの。

なんだか、事実を曲げて日本最高ってスレにしたいんだろうけど、
日本の停滞は君のように数字が数字として認識できないおバカが大多数だからなんだろうな。
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 10:18:04.86ID:fs3PQfsY0
>>398
> それって上がっているって言わないレベル。
> スレタイを否定できるような内容でもなんでもない。

大卒初任給平均
1990年16万円
2020年22.5万円

40.6%うpだけど
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 10:21:34.62ID:H202VtaH0
チョンコロはこんなとこでマウント取ってるけど、日本が信用状停止したら
即終了やぞ
お情けで生かしてもろてるんやから、もっと日本に感謝せなあかんわ
今給料よくても明日はゼロやからな
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 10:22:10.00ID:D5Q45jPG0
見掛け倒しのクソみてえな国
パンデミックだってのにクソな政治に自分の事しか考えないクソ国民
1年半も時間あったのに感染も他国に比べて少なかったのに医療崩壊
滅んで当然だわ
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 10:22:50.67ID:STk6TSRY0
>>1
日本のスゴいところを世界の皆さんにお聞きしたいと思います。


A そうですね、キチ○イが首相やってても、まだOECDから除名されないところとか、割とスゴいと思います。
B 本当に、キチ○イが首相やってても、暴動も起きずに、治安が良いままというのもスゴいと思います。
C ホント、今なんかキチ○イが首相してるのに、オリンピックとか普通にやってて、びっくりします。魔法かと思いました。ホント、日本はスゴいです。

なるほど、日本て、やっぱスゴいですよね。
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 10:26:53.07ID:/1v9tKF10
>なぜ賃金が上がらない、安い賃金の国になってしまったのか。
>「長年働いているのに、給料が上がらない」「給料が少なくて、生活が苦しい」。
>こんな悩みを抱えている人は多いはずだ。

雇用も需要と供給だから
「生活が苦しい」なんて東京一極集中してる関東の労働者だけやw
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 10:28:05.42ID:Y0QNiiw80
>>1
賃金が上がれば物価も上がる。
でもって最初に影響を受けるのは、どこの国でもBOP(BASE OF PEOPLE)層だ。

このたぐいのニュースで毎回思うのは、
米国やドイツの販売店員、警備員、トラック運転手、介護職員なども高給を甘受してゆとりある暮らしができているのかねぇ?
と言うこと。
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 10:33:16.53ID:N+WlqBUf0
>>399
重税でも妥当な見返りがあれば重税とは言えない。北欧なんかはそれだな。
日本の癌は税の分配の大格差。年金医療介護の各保険を廃止してBIで公平平等に分配するべき。
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 10:34:19.36ID:/YASpgl80
微妙に賃金は上がってるんだけど、それ以上に税金で取られているのでほぼ変わらないんだよなあ
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 10:34:36.47ID:mAqJEs/V0
田舎は生活が楽?
実家に住み続ける子どもおじさんでもそんな夢見てねえよ
田舎なら物が安い物価が安いとか幻想であり腐ったような食材、B級品ならある程度やすいが
全国統一価格が田舎に行けばその賃金水準になることはない
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 10:42:48.92ID:6PVWeG9Y0
>>407
日本がデフレを脱してインフレ基調にあると言いたい訳ですね
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 10:45:01.35ID:nhgEpwG90
世の中の給料が下がれば、経営者としては
安く使えるから利益が上がって嬉しい。

最低時給制度をやめるか全ての業種に
裁量労働制を設けて、定額使い放題の
労働制度にしてほしい。
ちなみにウチの地域の最低賃金は時給920円
高すぎじゃないか?
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 10:45:38.99ID:Gc0bsnFc0
企業に強権レベルの圧力かけれたらね
そんなことしたら独裁だのなんだの足ひっぱるのいるからしょうがないね
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 10:48:41.07ID:/1v9tKF10
周りが伸びないので相対的に有利に運んだここ20年って感じ
人生絶好調やし暮らしやすいし別にと思うけど

子供もう一人大学進学やから後10年間ぐらいは散財は出来んなw
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 10:49:12.54ID:DXMRb2xs0
アメリカの大卒初任給円ベースで632万円、ドイツが534万円なんだよ。
日本は262万円でな、これが30年前とたいさないって事になるんだよな。
どこをどうひねると右肩上がりになっているのかさっぱりなんだけど。
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 10:50:17.51ID:Kcjdwzer0
>>411
農村だけど家賃駐車場代0で電気代は格安電力だし食費も1人当たり月2万円で良い生活しとるぞ
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 10:51:16.55ID:DXMRb2xs0
>>409
高負担高社会福祉国家ってのは、預金とか貯金って概念がない。
老後のための経済的不安がないから当然だよ。
税金を預貯金と考えている。
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 10:51:23.76ID:/1v9tKF10
>>413
2019 時給の高い企業ランキング

外勤・医師バイト (15000) マイナビドクターのデータ
第1位:キーエンス (8037円)
公立病院勤務医 (7863円 )厚生労働省のデータ
第2位:三菱商事(7035円)
第3位:三井物産(6634円)

時給900円がなんやて?
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 10:55:19.45ID:u1YgdjNf0
デフレ脱却しないからに決まってんじゃんw
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 10:56:46.43ID:ry3YLsFr0
>>412
これからはスタグフだろうよ
デフレなんて2013年には終わってる
いつまでもデフレ誤認してると痛い目を見るぞ
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 10:57:25.20ID:2bqDRGl40
>>417
それってボーナスとか入れてるのか?
なんかそういう数字を出すと毎回インチキ臭いんだよな
本当にアメリカやドイツが日本の二倍の給料なら
ドイツのGDPなんか日本超えてると思うよ
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 10:58:31.00ID:gV0O8/5D0
>>409
ひろゆきが言ってたけど
国の恩恵を受けてるのは年収400万円以下でそれ以上年収のある人は国への支払いの方が多い
あと年金は保険料収入だけで毎年黒字
国からの支出は無い
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 10:59:11.63ID:whFE7pdM0
今デフレじゃないってやつは反日が経済成長止めるための工作よ
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 10:59:14.27ID:DXMRb2xs0
>>425
だから、年収比較なんだよ。
現実的な数字を目の前に出すと、びっくりするだろ。
日本は20年間、それ以上の期間、賃金が伸びていない。
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 10:59:21.20ID:N+WlqBUf0
>>419
北欧なんかはそうなんだろ。
若者殺しの日本は違う。日本は世代間搾取国家。
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:01:36.88ID:ry3YLsFr0
>>428
少子高齢化で一人辺りの労働者への負担が増えてるんだから賃金も伸びない
人口減少で民間も直接投資を控えてるしな
デフレではないんだよ
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:02:09.88ID:DXMRb2xs0
>>425
日本はドイツよりも人口が多いんだよ。
で、その無駄に多い人間が生産に関わるから、生産性が低くなる。
社会構造としても働いていない高齢者を若者が死にものぐるいでしかも低賃金で支えている構造。
結果的に結婚もできないし、結婚できても、子供をひとり作ることも難しいって状況になっている。
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:03:06.91ID:/1v9tKF10
>>427
さっさと稼いでアーリーリタイヤするのが最善の方法か
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:04:24.15ID:N+WlqBUf0
>>427
問題は、負担の大小ではなく受益とのバランス。
年収200万でも受益が僅かで有れば支える側だ。
あと、基礎年金の半分は税金だ。何で嘘つくの??
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:04:25.58ID:DXMRb2xs0
>>430
税金の使われ方を比較してみるとよくわかる。
ヒトが減っているのに高速道路やリニアだとインフラに
カネを投下していない。
日本人は北欧を比較対象にするんだけど、人口もGDPも一つの国が
神奈川県ぐらいの規模なんだよ。
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:04:46.91ID:whFE7pdM0
>>431
工作員の日本経済成長低迷させる大ウソの代表

・国の借金
・財政ファイナンス
・日本はインフレ
・少子高齢化
・人口減少
・成熟社会

全部嘘w

単に消費税廃止して政府支出拡大すればいいだけだからw
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:05:39.69ID:gV0O8/5D0
日本は高齢者の労働参加率は世界一
特に地方に行けば働いてるのが高齢者ばかりという実態がある
この高齢者の労働参加も賃金押し下げ要素にはなってる
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:06:00.72ID:DXMRb2xs0
賃金の上昇がないってスレだけど、日本は経済的に先進国だから大丈夫ってやつがいるんだよな。
貧乏でも気合でなんとかなる、良い感じだからってやつがいる不思議。
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:07:07.71ID:2/nsCH+f0
結婚できる収入に余裕がある層に子育て支援金だとか無策だよね。
独身を謳歌とか勝手にレッテルを貼っているが
現実には今でも結婚したい層は多い。
しかし低収入では家庭を維持できないから結婚に踏み切れない。
消極的非婚が問題なんだ。
彼らを結婚できるようにするのが最高の少子化対策だ。

おれも精神病だから諦めているけど結婚への憧れはある。
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:07:27.92ID:DXMRb2xs0
>>437
日本の労働時間はアメリカやドイツやスイスと比較しても長いんだよ。
やつらはもっと働いていなくて、もっと給与をもらっているってこと。
なんとかならんのかね、この思考停止状況。
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:07:29.12ID:ry3YLsFr0
>>436
諦めて現実を見ようw
労働者の割合が減れば一人辺りの負担は増えるから賃金は伸びない
人口減少が見えてるから民間は投資をしない
少子高齢化が起因で需要と供給が両方縮小しているんだよ
 
まだデフレの方がマシだなw
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:08:52.05ID:whFE7pdM0
>>442
工作員の日本経済成長低迷させる大ウソの代表

・国の借金
・財政ファイナンス
・日本はインフレ
・少子高齢化
・人口減少
・成熟社会
・ハイパーインフレ
・ジンバブエ(戦後のドイツ)
・預金封鎖
・財政破綻

この言葉を使って経済語るやつは大概詐欺師

単に消費税廃止して政府支出拡大でGDPの計算式上GDP増えるから
GDP=所得の合計でもある
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:09:18.19ID:gV0O8/5D0
>>434
基礎年金の足りない部分はすべて厚生年金から回ってる
年金の歳入歳出の内訳を見れば分かる事
単年で歳出が多かった時もあったがほとんどの年で歳入超過の黒字になってる
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:10:32.53ID:h0bslhIO0
賃金なんかどうでもいいんだよ。賃金が上がれば物価も上がるんだからなんの指標にもならない。重要なのは土地、株式などの資産価格。日本はこれらが下落したままだから不況から脱出できない。
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:11:41.53ID:N+WlqBUf0
>>445
基礎年金の支給の半分は税金です。社会保障費の内訳に入ってます。
老人乙。
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:12:01.56ID:ry3YLsFr0
>>443
オリンピックに政府は大量に金使ったけどその分豊かになりましたか?
Gotoキャンペーンでお金配りましたけど豊かになりましたか?
減税と支出拡大に夢を見すぎだな
実態経済を見なきゃ
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:15:51.86ID:vspiqbO+0
「小子高齢化だから賃金があがらなくてもやむ無し」
みたいな思考停止しているやつがたまにいるけど、だったら

「他の少子高齢化の外国はなんで給料が上昇し続けているの?」
って事にきがつかないゆでガエルだと思うわ。
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:15:56.26ID:whFE7pdM0
>>448
最大概念のGDPギャップはいくらかご存じですか?w
日本政府はいつオリンピックに200兆円も300兆円もお金を使いましたか?w
そういえば去年30兆円予算結局使いませんでしたねw
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:16:53.46ID:7/Ou2DEh0
派遣とか非正規雇用とか、そういう抜け道みたいなシステム作るから低賃金に押さえつける方向が加速した

政府が馬鹿
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:20:51.41ID:vspiqbO+0
>>421
ほんとそれな。

第二次安倍内閣前の選挙では自民に渋々入れたけど、ここまで自民が酷いと思わなかったわ。
もう二度といれん。

あと誰かも言っていたけど1999年に公明党と組んでますますひどくなった、って言ってたけど
公明の弊害もかなりあると思うわ。ずっと国交省のポスト寡占して、首都圏の駅各地にハングルと
中国語の案内版をつくりまくるように私鉄に圧力かけたりさ。

立憲?そんなのにはもっといれないけど。

維新はいまいち信用ならんし
N国とか日本第一に入れたほうがまし。
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:22:07.01ID:ry3YLsFr0
>>450
諦めて現実を見ろとしか言えないなぁ

単純に考えればいい
少子化が進んで労働人口の割合が非労働人口の割合より減っていくなら一人辺りの消費は伸びないのはわかるよな?

それに加えて人口減少が見込まれてるから民間企業は投資を控えるのもわかるよな?
国内で消費者が少なくなるのに生産ラインを新しく建てる企業なんてない(輸出は別として)

だから賃金は伸びないし民間投資も進みにくいから生産性も伸びない
デフレは需要だけが足りないが現状の日本は需要も供給も縮小しているんだよ

デフレ誤認は危険だぞ
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:23:36.81ID:UKUVO5gY0
韓国よりGDPも所得も低い
日本の安い労働力・企業・不動産が外国に搾取されている
米国傀儡政権自民党の成果だな
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:26:32.88ID:FpEH93zW0
海外はエリートが平均を引き上げてるんだ、と言い訳出来ないくらい中央値でも賃金低くなった
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:27:08.99ID:9Bgyo5dA0
デフレでもインフレでも経済成長率に差はないし、デフレの殆どは好況だから、
デフレのせいで不況なんてことが、そもそも非現実的。
2013年以降なら、既に日本はデフレですらないし。

日本が低成長なのは、現代の成長市場産業で稼げてないから、ただそれだけ。

時代時代の成長市場産業に節操なく参入しては稼ぎを増やしてたから昔は成長しまくったが、それ止めちゃったから。

日本企業でもそれをやってる数少ない企業は成長しまくってるが、そういう企業が余りにも少ないから、
国全体としては低成長になってる。
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:28:02.43ID:DXMRb2xs0
>>449
こんなに人口が多い国で働かないジジイやババアが多くて、子供の数が全然増えない国は世界中探しても日本だけだよ。
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:28:35.24ID:U9h8Ximk0
給与はこのままでも円の通貨価値を他通貨に対して比類なく高くすれば問題なし
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:31:33.50ID:FpEH93zW0
経営者にとっては天国だな
これだけ低賃金で長時間労働させても辞めないの日本人だけよ
どんなにモチベーション低くても言われた作業は丁寧にやるし
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:31:34.03ID:vspiqbO+0
>>461
共産党なんかに入れるかよ。
俺言っておくが靖国参拝するような保守層だぞ?

おまえらネトサポはほんっと保守の足引っ張ってくれるよな
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:33:45.85ID:ry3YLsFr0
>>449
例えば東欧なんかは少子化続いているけど経済成長している
それはグローバル経済の恩恵を受けているからよ
外需で儲けてる国だからな
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:33:47.23ID:DXMRb2xs0
>>459
実効的為替相場は1ドル60円程度なんだよ。
これを国債の不胎化とETF購入で現状の円ドル相場に持ってきている。
国債とETFの購入をやめたら、円高になるんじゃないの?
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:34:57.14ID:MoaIqbCI0
>>424
そうそうアベノミクスでデフレは終わってくれたよな
安倍さんありがとう
大卒初任給平均も年々上がってきてるしね
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:39:00.56ID:A1T+ZSHsO
ID:ebz+SSpO0
ID:8kl5qD8m0
ID:301CmJGj0

氷河期スレの名物・捏造グラフ、或いは統計くんのID一覧。彼の簡単な自称プロフィールは下記

・JPX400東証一部上場企業の管理職の50代
・妻は元女優
・モデルや飲み屋のおねえちゃんの愛人もいる
・海の見える高台のデザイナーズハウス在住
・平日の昼に大量にレスするも、出張の合間の投稿と言う
・一昨年のGWには朝から晩まで氷河期関連スレに氷河期の8割は正社員コピペを連投
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:43:01.09ID:QbSZjIh10
上がらなかった理由は直接的には新保守主義だな
新自由主義と新保守主義は兄弟みたいなもんだ
ネオリベが兄なら、ネオコンは弟だ

さりげなく、日本人は○○だから〜とか
どうせ反逆しないとか書いているだろ、それ新保守主義
と呼ぶんだぜ

今日の思想のコーナーでした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況