X



【経済】20年間賃金が上昇しなかった日本 OECD35カ国中22位 ★6 [haru★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001haru ★
垢版 |
2021/08/04(水) 00:10:07.25ID:FPSSQw4F9
21世紀に入って日本の賃金はほとんど上昇しなかった。その結果、平均賃金の水準では、G7でイタリアと最下位を争い、2015年には韓国に抜かれ、差が開く一方だ。なぜ賃金が上がらない、安い賃金の国になってしまったのか。

「長年働いているのに、給料が上がらない」「給料が少なくて、生活が苦しい」。こんな悩みを抱えている人は多いはずだ。
この悩みが生まれるのは、働く人の能力や努力が足りないからとは必ずしも言い切れない。むしろ日本と世界を俯瞰したデータで見れば、日本が丸ごと「給料の安い国」になりつつあるのが現実だ。

OECD(経済協力開発機構)の調査によると、日本の平均賃金(年間)は2000年時点、3万8364ドル(約422万円)で加盟35カ国中17位だった。
20年には3万8514ドル(約423万円)と金額はわずかに上がったものの、22位にまで順位を下げた。
過去20年間の上昇率は0.4%にすぎず、ほとんど「昇給ゼロ」状態。これでは「給料が上がらない」と悩む日本人が多いのも当然だろう。

他国と比べると、日本の賃金の低さは歴然としている。トップの米国は6万9391ドル(約763万円)で、率にして44%の大差が開いている。
OECD加盟35カ国の平均額の4万9165ドル(約540万円)に対しても22%低い。

米国以下には、アイスランド、ルクセンブルク、スイスといった欧州の国々が並ぶ。日本の賃金はこういった欧米の国々に負けているだけでなく、お隣の韓国よりも低くなっている。


OECDの平均賃金は、「購買力平価」をベースとするもの。例えば同じ品質、同じ量の製品が米国で1ドル、日本で150円だった場合、実勢の為替レートではなく1ドル150円のレートで換算するという計算方法だ。
購買力平価には国家間の物価水準の違いが加味されており、生活実感により近い。

いったい、いつ韓国に賃金で逆転されたのか。前述の通り、日本の賃金は過去20年間で0.4%しか増えていない。これに対して韓国の賃金は43.5%伸びている。この結果、15年の時点で韓国に逆転され、その後も差は開く一方だ。
韓国だけでなく、米国やカナダ、ドイツなども賃金は顕著な右肩上がりで伸びている。「昇給ゼロ」状態なのは日本とイタリア(マイナス0.4%)だけである。


一つ目はバブル崩壊やリーマンショックなど大きく景気が落ち込んだときに、日本企業は労使が協調して雇用維持を優先し、賃金を抑制してきたことだ。
人件費を抑え、増加した利益を内部留保としたことで、リーマンショック後の資金ショートも免れた。この経営側の成功体験も賃金を抑制し続けるインセンティブになっているだろう。

二つ目は雇用を維持しながら、賃金を下げられないこと。いったん賃上げをすると業績悪化時に引き下げて、コスト削減をすることができないと多くの経営者が考えた。

三つ目は労働組合の弱体化だ。労働組合や従業員は雇用維持を優先して経営側に賃上げを強く要求してこなかった。

四つ目は、大企業が雇用維持を優先し続けたことで、中小企業に大企業から人材があまり移動しなかったことだ。そのため、再編も進まず、生産性が上昇しなかった。

五つ目は、賃金と個人消費の停滞の悪循環だ。賃金が上昇しなかったことで、個人消費が拡大せず国内市場も拡大しなかった。だから、国内の売上高が伸びないために、企業が国内での賃金を抑制するという悪循環も続いてしまった。

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/4/f/1080m/img_4f4f377738044bbf7a8edc3e652980a7171791.jpg
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/e/3/1080m/img_e3bb2312d344c75dc99a44aae4fa8e06116784.jpg


2021.8.2 5:20
https://diamond.jp/articles/-/278127

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627956751/
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 19:58:23.02ID:mdYQL9CR0
つうか今どき派遣?
なんでいい歳して派遣なんてやってるの?
自分で就職活動出来ない低能なのか
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 19:59:10.52ID:mdYQL9CR0
その低能派遣よりも無能なのが無職
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 19:59:49.08ID:fEPqxPIc0
日本から新しい産業が消えて久しいが
年功序列の最大の欠点ってのは、会社の中で地位を与えられて
何か新しい事を始めようとするころにはもう意欲が無くなってんだよな
昔の日本ははみんな若かったから創造的だったのかな
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 19:59:53.68ID:o1k4qGEh0
東京は無意味なブルシットジョブが多すぎ
資料二ページ作ってその日終わりみたいな役職
そのくせ優秀そうにみせる演出力だけは高い
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:00:13.35ID:mdYQL9CR0
でな
その言い訳が政府が悪いと馬鹿を晒す
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:00:54.95ID:Koim7FwdO
>>557
マクロで派遣拡大政策取ってるのが糞なのに、ミクロの個々に帰責してどうせんだ
インパール作戦で餓死した奴が弱かったと牟田口が強弁してるレベル
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:02:08.40ID:rgBUrjkp0
民主主義に基づいて国民が選んでいるのに政府が悪いってのは論外だね

できる限り早く死んだ方が良いね、生きてても苦しむだけだから。
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:02:43.24ID:q3kEkxws0
米国は格差が〜とか言うが・・・

米国の平均世帯年収

ヒスパニック系  $68,319 (約730万円)
黒人系  $58,985 (約630万円)

日本の平均世帯年収  550万円

平均世帯年収で日本は、
米国のヒスパニックや黒人世帯にも負けてるw
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:07:51.18ID:F2PPqjvg0
まあどう考えても国家運営大失敗だわな
情報産業のテコ入れとか何十年前からやってんだよと
結果は惨憺たるものじゃねーか
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:09:22.36ID:QKNXjlh20
派遣登録もできず、中小企業でゴミみたいな仕事してるよ。
ほんと、最低賃金保証して中小企業つぶしてほしい。
そのために公務員が増えて税金が増えてもいいよ。
いまほとんど払ってないし!!!
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:09:53.21ID:nStRO8Uo0
>>566
海外の派遣はその技術のスペシャリストを一時的に雇うものだし、
そもそも中抜きするにしても国によっては上限が定められていたりする
その上限も20-25%くらいと低く日本みたいに50%中抜きなんて無理で旨みがない
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:12:27.79ID:7Tvw4BDG0
中抜きされている派遣の人って自分で何にも出来ないから派遣会社を頼っているわけですよね

派遣会社に頼らずに直接会社に行かないのはなぜ?

できないの?馬鹿なの?無能なの?
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:14:30.80ID:NJHBr8rM0
>>570
そうやって、「ジコセキニン」で大量の氷河期を完全棄民した結果が、>>1だし
現在の超少子高齢化による日本経済破綻だよね

あと日本はブラック企業に優しすぎるのも問題
自民党すらあの最悪のブラック企業会長を受け入れてるくらいだしな・・・

何度か正社員なったけど、残業10時間とか
サービス残業だらけとか多すぎて、労基も働かねぇしダメだわ
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:15:24.03ID:9Bgyo5dA0
日本は派遣労働者拡大が遅かったから、事業者が乱立して整理淘汰がまだ進んでる最中なので、事業者数が多いだけ。
もうピーク時に比べると半減してるんで、日本の数値もその内他所の国と同程度に落ち着くだろう。
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:17:05.22ID:NJHBr8rM0
荒唐無稽なバカ言ってる無能は、一度でもいいから
インターネットハローワークで、地方の求人見たら良いよ


介護か、時給換算900円程度ボーナス無しの正社員くらいしか無いから
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:19:16.60ID:B3MZ7C8X0
話が逆で氷河期がいるから派遣会社が増えた。無職、ニート、フリーターがいない社会だと派遣会社は成り立たない。

派遣会社が無くなると自分で何もできないダメ人間はどこへ行くか考えた事がありますか?
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:20:52.91ID:NJHBr8rM0
日本は20年前からの氷河期世代切り捨てもあって、世界の最貧国になった
人件費も貯蓄率も賃金も、先進国最低レベルまで落ち込んだ



台湾TSMC半導体工場も、2月頃にはアメリカに工場作る予定だったけど
人件費がバカ高くなるからと、賃金の安い日本に変更したんだっけ
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:20:58.06ID:9Bgyo5dA0
派遣会社のマージンは20〜30%程度で、営業利益率も低いとこだらけ。
ボッタクリという程に儲けてもいない上、どんどん事業者淘汰が進んでる過当競争市場だよ。
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:21:27.58ID:F2PPqjvg0
>>577
そうやって底辺の巣窟と化したのが大都会・東京やでw
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:23:30.35ID:/FZxe5kn0
>>580
地方はダメ、東京は奴隷になる、文句ばかり言っても始まらないからね?

なんで若い時に正社員になるための努力をしなかったの?

何か特殊な資格があるの?なんにもない私を高給で雇ってくれって無茶苦茶だと思いませんか?
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:25:59.93ID:NJHBr8rM0
>>213
中央値は、年収370万円
これも先進国では最悪レベルの状態

「最近は物価が高い!」とか言われるけど、景気の良い中国やアメリカに合わせて上げてるだけなんだよね

https://career-picks.com/average-salary/nenshu-chuochi/
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:29:39.55ID:NJHBr8rM0
>>189
実質賃金は日本だけ完全に一人負けだね


https://image.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1904/24/to1719_dx002_MASK.jpg

もう笑えるくらい一人負け
少子化地獄で労働人口も激減した結果、自民党は大量のベトナム人やら中国人、韓国人を受け入れちゃった



まぁそりゃ治安もクッソ悪くなるわな
昨日の大阪道頓堀殺人事件も、ベトナム人だったとかいう話だし
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:30:51.25ID:9Bgyo5dA0
東京とか関東圏大阪なんかはOECD平均以上の平均年収レベルだよ。
平均年収落としてるのは明らかに衰退中の地方。
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:32:39.04ID:NJHBr8rM0
あと人件費といえば、
「外国人実習生」とかいう、実質時給300円の外国人アルバイト制度もどうにかしろよボケクズ自民党

待遇ヤバ過ぎて、年間数千人単位で行方不明→犯罪増加+治安悪化なっとるし
今治タオル事件なんかも記憶に新しい



派遣法改悪といい、搾取する事しか考えてねーなマジで
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:32:40.71ID:AXLTbick0
>>566
派遣業は設備投資いらないし、確実に儲かるのでやるやつが多いんだよね
新規事業で会社興す場合にもとりあえず派遣業やってりゃ食っていけるし
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:32:45.89ID:Koim7FwdO
>>569
50%? 95%でしょ
五輪で日当35万の予算組まれてる役職を1万2000で募集してたよね
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:33:21.69ID:9Bgyo5dA0
都道府県で差がありすぎて、むしろ関東愛知大阪京都とかの都市部以外が露骨に低くて日本の平均賃金下げてる。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4bd3768acf07e5536b232d9203f655e8ee510040
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:36:21.08ID:NJHBr8rM0
>>218
給料の40%〜50%くらいが税金で消えていく国だしな

ガソリン税に消費税&暫定税率やらの、二重課税・三重課税問題も放置だし

そして問題は「還元されない事」に尽きる
北欧は重税だが、その分しっかり国民に還元されているから問題無いが
日本は搾取するだけ搾取して、還元する事ほぼ無いからな

ボロボロの客来ない飲食店に、月間140万円支給とか
中国韓国へのバラ巻き還元はしてるけど
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:37:57.94ID:NJHBr8rM0
>>222
日本企業や政府がその態度だから、こんな事態になって日本終わったんだよね・・・


トップ技術者1000人流出
中韓電機、70年代から引き抜き 監視強化で国益死守は限界

nikkei.com/article/DGKKZO22020410W7A001C1EA4000/


中韓などへの技術者流出、リストラと冷遇という日本企業の自業自得であることが明らかに
buzzap.jp/news/20171009-japan-technoroly-leak/
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:38:48.47ID:FfewRZ5S0
日本のgdpは25年で全く上がってない
無学の安倍麻生のような世襲議員が偉くなってから全く成長してない
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:38:52.99ID:+fvseNTd0
させなかったんだからそりゃ上昇するわけないよねケケケケ
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:39:30.04ID:NJHBr8rM0
そりゃ低賃金の日本捨てられるわ



1970年代半ばからのおよそ40年間で、日本の電機メーカーから少なくとも1000人超に上る国内トップクラスの技術者が
韓国、中国を中心とするアジアのメーカーに流出したことがわかった。

主に90年代以降の大量リストラであふれた日本の中核人材を中韓などが招請し、アジア勢躍進の立役者を演じた。

中韓などへの人材移動は峠を越えたようだが、さらなる先端技術の国外流出が続く恐れがあり、政府も対応策の検討に入った
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:39:50.37ID:9Bgyo5dA0
日本企業は営業利益率が低いが、それでも1.2%平均とかかなり低い部類だよ。
低いと言われる小売業ですら1.5%くらいあるから、それより儲からないのが派遣事業。

ttps://www.jassa.or.jp/keywords/index3.html

>これらすべてを差し引いた残り1.2%程度が派遣会社の営業利益となります。
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 21:03:50.25ID:mdYQL9CR0
>>563
派遣拡大は若者向けだぞ
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 21:04:42.70ID:mdYQL9CR0
でよ
その言い訳が政府が悪いと馬鹿を晒す
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 21:06:57.83ID:Kt+Mr2n00
>>575

> 荒唐無稽なバカ言ってる無能は、一度でもいいから
> インターネットハローワークで、地方の求人見たら良いよ
>
>
> 介護か、時給換算900円程度ボーナス無しの正社員くらいしか無いから

韓国で同じ仕事してる人の半分ぐらいの給料だね
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 21:10:00.84ID:r1GttJsg0
>>566
でもね中高年の派遣なんて極々少数派なんだよ
日本における非正規雇用を総務省統計局労働力調査結果から調べてみた

日本の非正規雇用総数は男女合わせて2,054万人で
以下はその内訳(人数の多い順)です。

シルバー人材814万人で39.6%
主婦パート780万人で38.0%
学生アルバイト268万人で13.0%
中高年非正規雇用113万人で5.5%
若者非正規雇用78万人で3.8%

実に約8割が扶養控除狙いのシルバー人材と主婦パートな訳です。
正規雇用の賃金が上昇しているのにもかかわらず、日本の平均賃金が上がらず横ばいになっている理由がコレです。

また、労働力人口から見ると
日本の15歳以上の労働力人口は、
2020 年で 6,868万人であることから、
労働力人口の非正規雇用比率は29.9%で、
中高年非正規雇用は1.6%しかいないことになります。
5ちゃんにいる中高年非正規雇用の底辺は極々少数派なのですが
声だけ無駄にデカイので困ったものです。
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 21:11:26.01ID:g812XG/30
内部留保とか会社の固定資産ってどんだけ無駄にあるんだろね
我が社には使ってない高級車がたくさんあるで
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 21:14:47.54ID:r1GttJsg0
>>601
高級車は経費で落ちるものだから内部留保とは無関係だけど
どうした?
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 21:16:14.10ID:N+WlqBUf0
解雇規制とクソ重い社会保険料のせい。
企業は賃金以外で社員に報いるべき。
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 21:21:48.43ID:GxdjmiHh0
>>575
青森県のど田舎でも普通に1,000円超えるけど
ハローワークの求人見てないの?

求人区分
フルタイム
雇用形態
正社員
派遣・請負ではない
雇用期間
雇用期間の定めなし
学歴
高校以上が必須
最寄り駅
七戸十和田駅
基本給(月額平均)
163,200円〜279,600円
賞与(前年度実績)の回数
年2回
賞与金額
計3.60ヶ月分(前年度実績)
通勤手当
実費支給(上限あり)
月額50,000円
就業時間
8時30分〜17時30分
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 21:25:23.82ID:B2o2FlB10
都道府県別フルタイム勤務40代前半男性平均年収
(企業規模1000人以上、100〜999人、10〜99人)
(※非正規含む、役員等の経営者は含まない)

北海道 627万、524万、452万
青森 585万、447万、352万
岩手 591万、452万、390万
宮城 716万、553万、464万
秋田 610万、438万、390万
山形 571万、488万、396万
福島 658万、514万、416万
茨城 710万、575万、459万
栃木 709万、534万、448万
群馬 669万、523万、460万
埼玉 682万、566万、485万
千葉 631万、573万、511万
東京 835万、718万、588万
神奈川 733万、576万、531万
新潟 571万、497万、425万
富山 623万、538万、469万
石川 647万、556万、467万
福井 647万、534万、459万
山梨 712万、534万、465万
長野 658万、540万、460万
岐阜 712万、544万、505万
静岡 681万、583万、513万
愛知 789万、592万、518万
三重 718万、564万、497万
滋賀 718万、573万、484万
京都 724万、536万、474万
大阪 751万、599万、545万
兵庫 680万、566万、539万
奈良 638万、556万、479万
和歌山 643万、518万、454万
鳥取 575万、456万、420万
島根 632万、485万、405万
岡山 654万、565万、464万
広島 693万、549万、467万
山口 648万、502万、462万
徳島 634万、504万、419万
香川 637万、562万、460万
愛媛 633万、493万、441万
高知 582万、480万、398万
福岡 681万、561万、444万
佐賀 583万、513万、435万
長崎 679万、497万、390万
熊本 663万、476万、406万
大分 625万、506万、435万
宮崎 557万、447万、399万
鹿児島 640万、476万、411万
沖縄 605万、457万、361万
全国 726万、576万、483万
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 21:54:15.89ID:wCclSWeO0
>>605
地方で韓国の20代と同じぐらいだね
>日本の40代の所得
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 21:55:50.43ID:h9bBuK7Z0
日本は正社員の給料も非正規の給料も年々上がっているよ
平均賃貸が上がらないのは
賃金の安い非正規が増えているだけ
その増えた非正規の多くが
定年退職したジジイのパートアルバイト
そして主婦のパート
実は日本は賃貸が下がっていませんでしたって結論なんだぜ

中年非正規なんて絶滅危惧種だっつーの
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 21:58:46.00ID:h9bBuK7Z0
>>608
おまえには理解出来ないだろうが
小学生でも理解する話だぜ
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:05:55.35ID:h9bBuK7Z0
年収400万円の正社員が80人
年収100万円の非正規が20人
このケースの平均年収は
400×80+100×20
=34,000
34,000÷100
=340万円

年収400万円の正社員が60人
年収100万円の非正規が40人
このケースの平均年収は
400×60+100×40
=28,000
28,000÷100
=280万円

団塊世代の正社員が減ってジジイのアルバイトパート非正規が増えたら
平均賃貸が下がる
小学生でも判る理屈だよ
馬鹿には理解不能みたいだけど
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:10:40.69ID:h9bBuK7Z0
実際は正社員の年収は上がっているからこうなる

年収500万円の正社員が60人
年収100万円の非正規が40人

500×60+100×40
=34,000
34,000÷100
=340万円
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:24:40.27ID:A1T+ZSHsO
今夜の捏造グラフor統計くん

ID:r1GttJsg0

高級車は経費で云々、相変わらず一流会社勤めの高給取りを演じていますw
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:26:04.44ID:fqzDYesN0
平均労働時間が激減してるんだから良かったろ。
24時間働けますか?
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:32:50.13ID:wFSgVSo10
>>618
あー、思い出した
仕事の合間の移動中に2chに10分間隔で書き込んでいると言いながら移動してる設定なのに何故かIDが変わらなかった人かw
この後にIDコロコロを覚えたんだよなあ
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:33:38.81ID:h9bBuK7Z0
日本は正社員の給料も非正規の給料も年々上がっているよ
平均賃金が上がらないのは
賃金の安い非正規が増えているだけ
その増えた非正規の多くが
定年退職したジジイのパートアルバイト
そして主婦のパート
実は日本は賃金は下がっていませんでしたって結論なんだぜ

中年非正規なんて絶滅危惧種だっつーの
絶滅危惧種が反論出来ずに携帯電話で暴れているけどw
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:40:35.20ID:NJHBr8rM0
日本人は賃金上がらず、それどころか物価はひたすら上がり続けるスタグフレーション地獄
地獄には子供は生まれないんだよね・・・
それで必死こいてベトナム人とか大量移民させて、治安もボロクソ

日本終わってるわ



日本の総人口1億2665万人、8年連続減 コロナで外国人転入減

総務省は4日、住民基本台帳に基づく今年1月1日現在の人口動態調査結果を発表した。
国内の日本人と外国人を合わせた総人口は1億2665万4244人で、1月1日を基準とするようになった2014年以降、8年連続で減少した。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6400689
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:43:50.04ID:tQAzmisH0
>>3
息を吐くように嘘をつく。
ネトウヨって国賊だわ
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:44:22.50ID:h9bBuK7Z0
>>621
日本は正社員の賃金も非正規の賃金も年々上がっているよ
平均賃金が上がらないのは
賃金の安い非正規が増えているだけ
その増えた非正規の多くが
定年退職したジジイのパートアルバイト
そして主婦パートが扶養控除狙いで年収103万円を超えないようにしているからさ

経済に疎いなおまえ
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:45:41.67ID:tQAzmisH0
>>611
働いたことあるか?ヒキニート
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:46:11.20ID:VfxmEHts0
日本で出生率高いのは沖縄、島根、宮崎でどこも平均年収低い県なんだよね
先進国でも出生率上げてるの移民だし少子化はお金の問題じゃないんだよな
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:50:39.29ID:0+2wM3tK0
ジャパナイゼーション(日本化)
日本経済の長期停滞・衰退(いわゆる失われた30年)が国際的な関心の的になって、
様々な研究や分析がされ、国内外で本も出されている。
原因については諸説ある。

(以下コピペ)
IMF、世銀、OECDなどがGDP関連の統計データ発表している。多少の差はあるが、
バブル崩壊後30年の日本経済の停滞 (相対的衰退) は隠しようもない事実だ。

東亜3国の30年間 (1989年〜2019年) の名目GDPの倍率を比較すると、
中国 30.6倍、 韓国 6.47倍、 日本 1.68倍 と日本の停滞が際立つ。

かって、Japanization (日本化) という用語は、経済分野では 「長期的視野をもった
経営」、文化としては 「繊細で精緻な」 という肯定的な意味で使われていた。

しかし、今では 「長期経済停滞」 を意味する経済用語となり、書籍も出ている。
ウィリアム・ペセック (著)、北村 京子 (訳)
ジャパナイゼーション――日本の「失われた数十年」から、世界は何を学べるのか

停滞はバブル崩壊による膨大な不良債権が原因と言われた時期もあったが、それが
解消しても日本経済は再起動せず、アベノミクスによってもデフレを脱出できていない。

研究者が日本の停滞の原因として挙げているのは主に次のような事項だ。
・人口の高齢化による需要減少 (人口オーナス=労働人口低下と被扶養人口の増加)
・産業構造高度化の失敗 (新産業の育成、企業統廃合、デジタル化等の遅れ)
・経済新陳代謝不足による低生産性 (衰退産業、零細・中小企業の過保護と維持)
・開放経済の不徹底 (輸出入規制、国際基準の導入遅れ、移民規制、外資規制)
・労働分配率の低下による消費低迷 (低い賃金増加率と企業内部留保増)

結果として、バブル後の日本にはGAFAのようなIT企業も、巨大医薬品会社も、
先端技術を持った新興企業も生まれなかった。

サッチャー以前の英国の停滞は 「ヨーロッパの病人」 「英国病」 と揶揄された。
いま、日本が 「世界の病人」 になると心配されている。

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1454077628/l50
>「ジャパニフィケーション」(Japanification)、つまり、
>「消費者が消費することを拒否し、企業が投資を手控え、銀行が現金を留保すると、
>需要が崩壊し、日本と同じデフレのわなに陥る」
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:54:47.25ID:h9bBuK7Z0
日本の平均賃金を上げる方法は簡単
税法上の扶養控除103万円と社会保険上の扶養控除130万円
これを3倍の309万円と390万円に引き上げるだけ

これで扶養控除狙いの大量にいる非正規がもっと働いて年収が上がるから
平均賃金はぐっと上がるよ

中年非正規は少数派なので無視で良い
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 23:02:58.15ID:A1T+ZSHsO
捏造グラフ、または統計くんの氷河期スレでの発言集

【政府】「就職氷河期」世代の支援策で“約10万人が正社員になった” [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616968904/
163:ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 08:04:54.34 ID:CfEjcDeV0 >>139
私も40歳の時に商社から金融関係の企業へ転職したがキツかったなあ。
当時年収も下がったし年下の上司が部長でいて。
幸いだったのは、どんどん昇格して商社時代の8割まで年収が戻ったことくらいかな。

【社会】「20代隣人女性と仲良くなりたい」 40代独身男性の相談に非難殺到 「怖い。はっきり言って気持ち悪い」★14 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616942554/
50:ニューノーマルの名無しさん 2021/03/29(月) 00:00:11.97 ID:CfEjcDeV0 >>35
君には残念なお知らせだが
40代の頃に17歳下の愛人がいたよ。
結構な美形で床上手だったわ。
今は24歳下の元モデルと付き合ってる。
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 23:07:09.77ID:A1T+ZSHsO
捏造グラフ、または統計くんの発言集 その2

【調査】<20歳以上年上の男性は恋愛対象に入る?>拒絶反応を示すコメントが殺到!「20歳に手を出す40歳は気持ち悪いな」 [Egg★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617035454/

74:ニューノーマルの名無しさん 2021/03/30(火) 01:55:49.94 ID:uQ97Ik8i0
40歳の頃に17歳下の子と付き合ってた
今は50代前半だが24歳下の子と付き合っている
もちろん妻子はいるよ
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 23:16:34.09ID:MFWl2jp50
最低賃金が800円位の頃でも時給1000円の仕事って結構あったんだよね。
今は最低賃金の仕事だらけ。
当時時給1000円もらえた仕事は今なら1200円もらえてもおかしくないのに、
最低賃金より高い仕事は全く昇給しない。
気がつけば時給=最低賃金になっている!
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 23:20:06.13ID:h9bBuK7Z0
日本は正社員の賃金も非正規の賃金も年々上がっているよ
平均賃金が上がらないのは
賃金の安い非正規が増えているだけ
その増えた非正規の多くが
団塊世代の定年退職したジジイのパートアルバイト
そして主婦のパート
実は日本は賃金は下がっていませんでしたってのが現実なんだよ

よって日本の平均賃金を上げる方法は簡単
税法上の扶養控除103万円と社会保険上の扶養控除130万円
これを3倍の309万円と390万円に引き上げるだけ

これで扶養控除狙いの大量にいる非正規がもっと働いて年収が上がるから
平均賃金はぐっと上がるよ

中年非正規は少数派なので無視で良いな
どうせ低能だし
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 23:23:50.49ID:yPhql67p0
>>1
物価上昇=正義、とかどんだけ昭和脳なんだよw
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 23:28:01.70ID:h9bBuK7Z0
日本の平均賃金が停滞しているように見せかけ
ミスリードしているカラクリはコレ

【20年前】
年収400万円の正社員が80人
年収100万円の非正規が20人
このケースの平均年収は
400×80+100×20
=34,000
34,000÷100
=340万円

【現在】
年収500万円の正社員が60人
年収100万円の非正規が40人

500×60+100×40
=34,000
34,000÷100
=340万円

厚生労働省の調査結果で明らかだが
正社員も非正規も賃金(時給換算)自体は上がっているのよ
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 23:36:35.49ID:wi10ge4D0
>>635
そりゃ外食で使われるはずだった食材がスーパーに流れてくるからだよ
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 23:37:41.03ID:QbSZjIh10
ニセウヨ、パヨク、ランキング厨が同じ人だってのは
もう知られている
ネットだから足跡残りまくっているのにな
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 23:37:59.78ID:R+l6ugpq0
アラフォー男性(35歳〜44歳)の年収変化
https://tmaita77.blogspot.jp/2018/02/blog-post_22.html?m=1

>1992年は階級の刻みが粗いですが,最も多いのは年収500〜600万円台となっています。
>対して2012年の最頻階級は,300万円台です。

>年収300万未満ですが,
>この割合は,1992年では15.7%でしたが,
>2012年では23.6%に増えています。

>最近では,アラフォー男性の4人に1人が,年収300万未満であると。
>これは税込みの年収ですので,実際の手取りはもっと少なくなります。

>最初の度数分布表から,階級値(真ん中の値)を使って平均値を計算すると,
>1992年が548.4万円,2012年が479.6万円となります。
>この20年間で,アラフォー男子の年収は70万円近くも減っていると。


2021年現在は、もっと年収が下がっていそうだな。
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 00:36:55.00ID:hgH1PHG/0
五輪で千円上乗せの首都高
コレって首都高の利用を減らす目的だよね。
じゃあ消費税は?
上げれば消費が減るのなんて当たり前だよね

消費税を上げれば景気が良くなる訳がない
一部は良くなるとか言ってたよね。
キチガイの言い分だわ。
そりゃ経済が縮小するよ
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 00:41:40.79ID:p/nhxHM50
20年じゃなくて30年の間違いだろ
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 01:06:02.31ID:oeeNrl6c0
30年前は自営業の家庭も多かったよな。
小さな商店や工場でも人雇ってたし儲かってたんだろうな。
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 04:22:27.52ID:RFn51NGd0
出す金がないならまだしも、内部留保で貯めまくってるからな
敢えて貧乏人増やしてるなら労働者も戦えばいいのにやらないから
0646佐野場 備知夫君です(*^^*)
垢版 |
2021/08/05(木) 04:33:45.32ID:g8s743eK0
>>642
消費税率を引き上げれば、
大幅に下がっていると思うぞ😅



  但し、日本が存在していればの話だが😅
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 04:38:01.29ID:U0GLSSZ00
>>1
経営者が賃上げすると会社は倒産する
という脅しにひれ伏してきた日本勤労者
そういう会社は倒産すべきだったね
倒産した企業の社員さんたちは起業すべしだった
日本独自の囲い込みで参入は難しかったからできなかったか
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 04:44:06.23ID:po17QXRi0
お前今から20年間賃金据え置きな!だからどんなに景気が良くなろうと据え置きな、その代わりどんなに不景気になっても据え置きだから安心しろ、安定してると生活しやすいだろ?ただし会社が存続してればの話しだから、頑張ってくれ。
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 04:45:07.76ID:43zXT5Lj0
1日分のバイト代が原宿のパンケーキ4個分ぐらいか
0650佐野場 備知夫君です(*^^*)
垢版 |
2021/08/05(木) 04:52:36.70ID:g8s743eK0
>>639
増税したからな😅
もう、意図的にやっているとしか、
思えない😅
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 04:53:44.95ID:CtumTiuf0
そもそも昔から日本人は金のために働いてるんじゃない
会社は社員を家族だと思って定年まで面倒をみるし
上司は部下に自分の娘と結婚させる
社員はそんなに自分に尽くしてくれる会社を自分の家として
賃金が安くても残業代が出なくても頑張るし
会社の状況によっては給料が出ない月があっても文句も言わず頑張って働く
そうやってお互い持ちつ持たれつの関係で世界第二位まで成長してきたんだよ
今は社員は口を開けば金、金、金、残業嫌です、休日出勤嫌です、給料払わなかったら訴えます、でも定年まで面倒見てください、上司の娘とは結婚します
会社は尽くしてるのに社員は働かずに金だけよこせと言ってるのが今の状況
これで日本が成長するわけない
結局反日左翼が労働者の権利とか言って日本人がろくに働かずに金だけ貰えるシステムを作り上げたからだ
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 05:40:17.12ID:WENJ/VA40
社員は家族だというのはそれを理由に安い給料でも文句を言わせず組合活動をさせないため。
今は非正規という好都合なポジションあるため簡単に契約解除できる。従って結婚まで面倒を
見る必要もない。正規は過大なノルマを課せられるため嫉妬の対象として非正規を追い出す。
正規自らの首を締める結果になる。つまり社員はがんじがらめ、経営者を優遇、生き残らせる
仕組み。それが自民党政権のとった政策。
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 05:45:27.18ID:WENJ/VA40
非正規社員が悪いのではなくそういうシステム、政策だ。根本は人間を動かす社会機構
だと気づいてほしい。逆に正規雇用が無駄飯食ってるという見方もできる。給料高いん
だからもっと働けということ。オリンピックやってる暇があったらこういうことを考え
てほしい。
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 05:52:04.07ID:UXUA4vwg0
感覚的には30年かそれ以上(失われた○○年、というやつ)。
人の命より銭儲け(GOTO、五輪)、金持ち一人勝ちの新自由主義の政権だからな。
物価も賃金も低水準なのも、やつらにとっては、、国民のせい、だろ。
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 05:55:03.27ID:hiMVy9qD0
(-_-;)y-~
団塊年金老害に金使いすぎ。
http://yokotennsi2.sblo.jp/
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 06:04:59.89ID:ey9z0gjl0
20年間で年収が422万円から423万円に1万円上がった間に、税金と社会保険料はどれくらい上がりました?

総じて、手取りは格段に減っている。
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 06:14:15.35ID:7HG9WQi80
日本全国の中小企業を含めた正規雇用男性の年齢別平均年収はこんな感じ。

20代
22歳295万円、23歳309万円、24歳340万円、25歳365万円、26歳385万円、27歳407万円、28歳421万円、29歳432万円

30代
30歳446万円、31歳453万円、32歳463万円、33歳477万円、34歳488万円、35歳501万円、36歳513万円、37歳522万円、38歳522万円、39歳536万円

40代
40歳549万円、41歳552万円、42歳567万円、43歳567万円、44歳571万円、45歳575万円、46歳581万円、47歳582万円、48歳593万円、49歳615万円

50代
50歳630万円、51歳641万円、52歳641万円、53歳666万円、54歳701万円、55歳676万円、56歳687万円、57歳691万円、58歳696万円、59歳772万円

60代
60歳680万円、61歳584万円、62歳589万円、63歳562万円、64歳538万円、65歳536万円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています