X



【車】米バイデン政権、2030年に新車の50%を電動化へ HV含めず [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/08/05(木) 21:02:57.23ID:YXXg440t9
 【ワシントン共同】

 バイデン米政権は5日、2030年に新車販売に占める電気自動車(EV)など電動車の割合を50%に引き上げる新目標を発表した。
脱炭素化政策の一環で、モーターとエンジンを併用する通常のハイブリッド車(HV)を含めない。
トランプ前政権が緩和した燃費や排ガスの規制も強化する。日本勢など世界の自動車メーカーの販売戦略に影響を与えそうだ。

 バイデン大統領が大統領令に署名し「野心的な新目標」を決定する。
昨年比で30年には乗用車販売における温室効果ガスの排出量を6割超削減することができるとしている。
自動車各社も相次ぎ支持を打ち出し、EV化の加速は必至だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/901bdb9185698e1c44dd181132c0cdb828976fc7
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:50:26.13ID:2u7zCpfT0
インフラ整備したら、アメリカはあっという間にEVシフト進んじゃうかもな、方向決めたら動きの速い国だし。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:52:34.14ID:WBdWn2EF0
ガソリン車がいきなりなくなるわけないだろ。
2029年に買った新車のガソリン車が
20年くらいは乗られたと考えれば
2050年まではガソリン車は生き残ってる。
いわば過渡期。
いわば先行者のパイの奪い合いが来年くらいから
始まる。
2030年くらいにテスラと中国車だらけに
なってしまうかもしれないが、日本ブランドでは
gmと組んでるホンダが一番生き残れるかも。
既存ハイブリッド車オーナーをかかえるトヨタは
流失を防がなきゃいけない。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:55:00.00ID:mqYLUVh70
>>90
ゼロ・エミッション車だけが許可される
当然PHEVも禁止
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:56:27.78ID:WBdWn2EF0
PHVやレンジエクステンダーEVは
2030年くらいに後もう10年猶予が
与えられるんじゃないかな、とは思う。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:56:33.15ID:d4g9fGzY0
中国の鄭州で洪水があったけど、いまだに電力は使えず、電子マネーに切り替わってたから、
現金決済で住民は自由に物が買えずにすごく不便らしい。店もお釣りが用意できてないので。
また、充電ステーションなども機能してないので、EVは大変らしい。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:56:44.36ID:zQtZ2l/m0
電池のブレークスルーがあれば他分野にも恩恵有るんだよな
ガンバレ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:58:28.50ID:mj5L65vp0
>>1
実現方法が楽しみだ。EVに補助金を出すのかICE車に増税するのか。どちらにしても国民負担は増える。米国民可哀相
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:58:36.69ID:TAQFz0cJ0
ホンダオワタだな
50%はEVになっても残り50%は内燃機関(HV含む)が残るって事なのに
EVしか生産しないとか北米市場の50%を最初から捨てることになるぞ
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:01:08.34ID:AVRCzKsf0
トヨタはバイデン潰しで裏目。
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:02:03.06ID:uQ70XWPj0
日本は別にEVが出来ない訳じゃないし、むしろ世界トップレベルの技術を持ってる
ただ、雇用を考えたらガッツリ切る事になるから日本人雇用を考えてうーんと言ってるだけ
構造転換をヨイショってやるとなったら大不況が訪れるよって話でしょ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:02:57.89ID:mqYLUVh70
>>102
今のテスラSCV3でも100kmなんて5分で充電できるだろ
まあ知ってるんだろうけどな

アメリカでも350kW充電インフラが整備されつつあるから電費8km/kWのEVだと5分で230kmにもなる
pbs.twimg.com/media/E0lEOz8XIAAudWr.jpg

欧米に比べて日本の状況はほんと酷いな
戦犯はトヨタと経産省
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:03:04.09ID:WmyfMFiX0
税金対策のためにあまんり使わないけどEVもっておくとトータル節税でお得よってなりそうだな(笑)
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:03:39.43ID:+WJ4om+m0
結局欧米軍勢とアジア軍勢の対立構図になっちまってるだろ
余りにもアホらしい
欧米は今までのアジアからの脱却を自動車業界で変えようとしてるのはミエミエだしな
これが景気刺激になる
日本なんて自動車業種単一企業連が業績良いだけで他なんて殆ど大不況状態だろ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:06:33.65ID:mqYLUVh70
>>114
雇用を考えてUX300eはあんなゴミスペックにしたのか
凄いなトヨタ
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:09:02.21ID:WlSPu8yr0
・石油で食ってる州が連邦離脱
・日本が手を出していない産業はボロボロ
・一方、日本はその領域に本格進出

米はもう詰んでる。
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:09:34.96ID:OPkhT7qe0
ホンダが焦るのも無理ないね
スバルやマツダはどうするんだろう?
スバルは呑気にBRZを出すようだけど…
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:10:46.87ID:o9y665/f0
>>118
中国はEV強いし
バッテリーはアジアで上位しめてるぞ
アジア外しというよりピンポイントでトヨタ狙いに思える
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:11:07.07ID:cTCXo0+80
日産優遇、トヨタ冷遇
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:13:14.22ID:WlSPu8yr0
>>125
現預金1000兆円

国外に流すと世界経済崩壊。
国内で消化するためにエネルギーインフラを全面更新。エネルギー自給国になるのは時間の問題。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:14:09.25ID:4SvioZJE0
>>116
マジ?
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:14:41.91ID:b+5doJ3T0
笛吹けど踊るかな?
ほら吹けど信じるかな?
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:15:11.44ID:1o1oly9f0
>>1
BLM騒動再びだな
GasLivesMatter
2030までこのデモで中国からウイルスばらまかれるな
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:20:14.57ID:WlSPu8yr0
>>136
日本人が死蔵している現金だよ。
大半は戦後生まれの後期高齢者。
2020年代にゴッソリ相続される。

死蔵させない仕組にするだけの事。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:23:37.79ID:TAQFz0cJ0
>>124
今年発表の新型車なんて2030年にはモデルライフを迎えてフルモデルチェンジしてるんだから
2029年〜2030年に新型に切り替えるだけだよw

ガソリン車の新車の記事で「いまどきガソリン車がー」とか言ってる人の方がモデルサイクル考えてないアホ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:26:17.67ID:9vY6tu6i0
空気中の二酸化炭素を固定化する方向には
いかないのね
製造過程を含め環境負荷考えれば、EVがそこまでエコロジーなのかなって思うけどな
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:28:50.55ID:WlSPu8yr0
>>141
年金は別枠。
純然たる個人の現預金。
高齢者が財務省の脅しに素直に従って、平成の30年間に溜めまくった。
あまり知られていないが、住宅ローンには2つの満期がある。35年と75歳だ。
つまり、戦後生まれにはもう住宅ローンは残っておらず、現金を持たせておく
社会的意義が無くなった。

相続の受け手は平成時代にスポイルされた世代で、物欲が薄い。
そんな世代に巨額のカネが降りてきたら、一気に勤労意欲を失いかねない。
だからまず、自動運転で物流改革を行う。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:29:16.96ID:1o1oly9f0
これどうせラインナップの話だろ
客はEV買わないんだから、台数で目標立てると合衆国政府が山のようにEVを買い支えする他なくなる
現実的に不可能だ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:30:32.21ID:xacG5ZuW0
トヨタがやり過ぎたせいで他の日本企業は大迷惑してるよね
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:31:49.91ID:WlSPu8yr0
ロンドン市場 400兆円規模
ニューヨーク市場 150兆円規模
日本で流通する現金 50兆円規模
日本人が死蔵する現金 1000兆円

国際市場で流通する日本円はせいぜい50兆円だろう。
団塊Jrが親から相続した現金を外貨預金してみ?
世界経済吹っ飛ぶぜ。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:32:43.40ID:O+6sJqQv0
アメリカ、無理そう
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:37:29.30ID:1o1oly9f0
>>145
いやー日本車勝利確定だったろ
世界はEVシフト言い出して各国のメーカーもそれに乗ってたんだから
あとは外国のメーカーが勝手に自滅するを見てるだけでよかったんだよ、日本のメーカーは
ところが日本政府がガソリン車の新車販売を2030年代半ばに禁止するとか言い出した
勝ち確をわざわざ蹴とばしに来た
大迷惑はここ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:37:50.04ID:B769G3kg0
>>114
技術はあってもビジネスとして成立しなきゃ意味ない。深刻な出遅れ。
バッテリーモジュール込みで自社生産しなきゃ大負けすると気付いて後の祭。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:37:55.73ID:WlSPu8yr0
ふるさと納税の返礼品に電気。
この意味分かる?

個人の電力消費を追跡するインフラが整う事を意味し、
エネルギーの黒字人間・赤字人間でランク付けが可能になる。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:38:54.62ID:k3Sb9WI20
>>147
ぶっとばねーよ
円の価値が下がるだけだ

そもそも換金できないキャッシュなんてゴミクソなんだが

本当に日本に動かせる金があるならGAFAの1つでも買収しろよ
できねーだろボケ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:41:30.68ID:WlSPu8yr0
>>154
ははは
今の日本の技術力で超円安になってもいいのかね?
既に減価償却の終わった太陽光パネルの価値が急上昇。
必須素材の価格を数倍に跳ね上げても、他国は文句を言えない。
元素を輸入するのは極めて割高となるので、スマホ等が優良な鉱物となる。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:42:01.62ID:bQ8XfOyr0
不便になろうが、やらなければ地球に住めなくなるのだからもう反対するな
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:42:18.85ID:0yBv7cQi0
コンセントの穴開けてphevにすればいいだけ
イギリスもたしかphev、もしくはリッター25以上なら良いし(細かい数字は忘れた)
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:42:52.74ID:WlSPu8yr0
化石燃料が無価値になれば、米ドルの価値も霧散し、メタボな軍事産業を支えきれなくなる。
GAFA?
すぐ枯れるよw
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:44:14.13ID:SWFm9SLn0
>>141
「お金は使うと無くなってしまう、ガソリンみたいなもの」と思っているよな??
年金も医療保険も買い物もそう

でもお金は物やサービスと引き換えに持ち主が変わるだけで消えたりしないよ

お金は誰かがお金を借りた瞬間に無から生まれるもの
生まれたら商売が行われるごとに持ち主が変わってずっと存在し続ける

消えるのは「借金が返済された時」だ

>>143
相続とかで考えるのも「お金有限物質論」に近いかもね
相続をガソリンとか鉱物みたいに溜め込まれたもの、と考えてるんじゃない?

それに住宅ローンっていうのも借金だからお金を生み出す手段の一つだよ

お金は人間が活動する限り借金する会社や人がいるから生まれ続け
それが商売に使われて持ち主を替えて流れ続けて存在するもの
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:47:41.27ID:SWFm9SLn0
>>147
>>154
円を他の通貨に両替して預金しても
他の通貨に両替された円は消滅しないぞ

jから円に両替したかった人は自分のjを円に両替して持ち続ける
つまり持ち主が変わるだけだ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:49:23.48ID:1o1oly9f0
>>156
アメリカ人が言う事聞くはずがない
聞くならとっくに中国から工場全部撤退しとるわ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:52:58.43ID:SWFm9SLn0
>>154
GAFAを買収するより同じお金を先の10万円給付みたいに全国民に配った方がいい
その方がお金がより使われやすくなって生きたお金になる

経済の中を商売によってお金が好感されて流れて
色んなものやサービスが造り続けられる
これが盛んなほど豊かってことだからね

まあこの30年の日本はその流れが悪いデフレ不景気なんだが
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:57:03.60ID:WlSPu8yr0
>>159
繰り返す。
現預金1000兆円。借金じゃない。
紙に刷ってないだけ。
ゼロリスクでこれだけの金額を動かせる。
例えば富士山が噴火して首都圏3000万人の生活圏が完全に破壊されたとする。
首都圏以外の日本人が出資してやれば、地方に1000万円以上の家を建てられる。
無借金でな。

>>160
そんなショボい札束で済む訳ないだろ。
国際市場で取引されるドル・ポンドが消えてなくなる。
日本人が市場から吸い上げて、貯金しちゃうから。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 23:00:07.09ID:cQpxsKVe0
ハイテクぜんまい車は出現しないのだろうか?
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 23:00:36.26ID:SWFm9SLn0
>>164
ポンドとかjっていくらでも借金するたびに生まれて使われるよ?

日本人が円全部ドルとかポンドに両替して外貨預金したところで
その預金された銀行がドルとかポンドを貸し出す時の貸し出し準備にしちゃえばいいだけだ

お金は無限に生まれ得るんですって
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 23:01:55.08ID:WlSPu8yr0
>>166
無限に生み出させ続ければいい。
価値が希釈して紙屑になる。
ゼロリスクの現金1000兆円とは、そういう金額規模だ。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 23:02:40.24ID:SWFm9SLn0
>>164
家を建てる時も現金で1000万無くてもいいでしょ?

政府が保証して1000万円融資なりで業者雇ったら建てられる
問題になるのは業者の数の方だ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 23:05:30.95ID:WlSPu8yr0
>>168
繰り返す。
ゼロリスクの現金1000兆円が寝てるんだよ。
わざわざ借金する必要が無い。
世帯平均で1800万円。

即金で全世帯にFCVを買わせても1000万円以上残る。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 23:08:30.99ID:SWFm9SLn0
>>170
でも買わないでしょ
商売は自由に買いたいもの買わせて売りたいもの売らせるしかない

デフレ不景気下の日本ではゼロどころかリスクだらけとみんな思っているから
貯金のままになってる

平均で1800万持ってるわけじゃなくて
働き続けないといけない老人世代も多い
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 23:11:31.33ID:WlSPu8yr0
>>172
あと10日で戦後生まれは全員75才以上ね。
2030年には85才になる。

五十路に入った団塊Jrに纏まったカネが降りると勤労意欲を失いかねない。
真っ先に機能不全に陥るのは物流。
首都圏から人間を追い出すのに、最も都合がいい。
輸送コストを暴騰させればいいからな。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 23:13:07.03ID:SWFm9SLn0
>>171
ソロスの英国銀行撃墜で有名なポンド暴落だね

あれは元々EUの中のユーロ参加に当たって
ポンドを英国の経済力からくる価格よりも不自然に高くする必要があったからこそ起こったこと

英国は自国のポンドを下げるのは簡単
発行しまくればいい
しかし高くする必要があって、有限の外貨準備を使って逆にポンドを買う必要があった

だからソロスやハゲタカの群れに目を付けられてやられたんだよ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 23:16:01.98ID:SWFm9SLn0
>>173
そんなに簡単に勤労意欲が無くなるとは思えないw

若い程消費性向が高いんだから一律に10万円毎月配るだけでいいと思うよ

これのいいところは沢山お金持ってる世帯には
一律10万×12月もそんなに対した金額じゃないけど
若かったり所得が低い世帯には価値が高くなること
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 23:20:20.80ID:WlSPu8yr0
>>174
1980年〜1983年の暴落
それ以前から暴落し続けている。

ユーロ参加?
はははw

>>175
お目出度いねぇ

長距離トラックの運転手がいなくなりそうだから、JRは人ではなく貨物にシフトしつつある。
都市部の不動産、投げ売りし始めたぞ。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 23:32:28.50ID:O9ZgIcE20
こうでもしないとトヨタに勝てないし、アメリカの自動車産業は潰れてしまうからな
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 00:00:45.03ID:5n8vgC6A0
環境、環境いいながら、水素は見て見ぬふりだから、信用ならんわ。
ただの経営戦略だから、需要考えて、そのうち内燃機関に戻るオチ。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 00:12:50.07ID:hRxuUf+H0
面白くなってきたぞ   欧米 チャンコロの撃沈が見えて来た  戦争にさえ巻き込まなければ
2030年代日本に好景気がやってくるぞ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 00:15:54.50ID:hRxuUf+H0
今のうちから国を守るための核兵器を配備しないとダメだ  おもちゃの戦闘機ではコストパフォーマンスが劣る
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 00:16:13.03ID:ZyGkTN4N0
好景気?
そんな旧時代の価値観は無くなってる。

2030年代以降、「日本人に非ずは現代人に非ず」
となるよ。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 08:37:26.93ID:oWQDKcwC0
PHVはEVとしてオッケーだからトヨタはまだ大丈夫だろ。
ただ、儲かってんだからもっとバッテリー生産工場とか力入れとかないと。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 09:05:56.22ID:6t5Mpd7z0
発電、鉄道、船舶、産業用機関、プラスチック原料・・・・      石油は不滅です。。。。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 09:17:30.52ID:zqswbprf0
石油精製(蒸留による精製物)
留分   得率
LPG   2%
ナフサ 8%
ガソリン 20%
灯油   10% ジェット燃料を含む
軽油   20%
減圧軽油 20% 重油、潤滑油原料
減圧残油 20% 重油、アスファルト原料

ガソリン軽油の需要がゼロになったら
ナフサ作るために石油掘るのか。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 09:26:28.48ID:ZyGkTN4N0
当たり前だが原油しか取れないから分留して妥当な需要に振り分けていた。
ガソリンだけ止める訳にはいかず、全て止めるしかない。
だからLNG船・水素船の製造を本格化させる。
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 09:28:48.13ID:Y6y9krYK0
>>14
俺の愛車は自転車だよ@50代
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 09:29:53.48ID:zqswbprf0
>>193
あとは手間かけて重油ガソリン軽油を分解してナフサみたいに需要が高いものを精製するかだな。
そのまま使えてた燃料をわざわざ再精製するのがはたしてエコなのか…。再精製に水素よるエネルギーを使うわけだし。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 09:31:03.80ID:pXCFGRRr0
どうせ、いまのヨーロッパみたいに電気自動車をガソリンで動かすんだろw
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 09:31:30.60ID:Y6y9krYK0
>>41
原発を新たに作るって中国とかロシアみたいな国になりたいの?
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 09:34:33.70ID:3MO7EP1A0
50%でも無理がありすぎるな
全個体電池がEVに標準搭載されてない状況で
20○○年目標は実現性皆無
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 09:43:28.51ID:Np8+NJfS0
>>189
今はまだ(リチウムイオンバッテリー)生産工場に投資しても無駄。2030年に向けて次世代電池の研究開発段階
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況