X



【農水省】コメ先物取引廃止へ 「本上場」認めず三百年の歴史に幕 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2021/08/06(金) 13:24:39.24ID:nXcTgvPV9
※2021/08/06 11:25朝日新聞

 農林水産省は6日、大阪堂島商品取引所が国内で唯一扱うコメの先物取引を恒久的にできるようにする「本上場」を認めないと堂島取に伝えた。堂島取は、本上場が難しい場合に2年間の期限付きで上場を維持する「試験上場」の延長を申請しない。約300年の歴史を持つコメ先物は上場廃止になり、すでに成立している取引が完了する来年6月以降は売買できなくなる。

 コメ先物は、生産者や卸売業者らが事前に決めた価格で最長1年先にコメを売買することを約束する取引。うまく使えば天候などによる価格変動のリスクを避けられる。6月末時点では168の生産者や流通業者が取引に参加している。

 同省は堂島取から本上場申請を受け、7月下旬に「生産者や流通業者の取引参加が伸び悩んでいる」として認可基準を満たしていないとの判断を示した。堂島取は今月5日、同省による意見聴取で反論して認可を求めたが、判断をくつがえすことはできなかった。

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/asahi/business/ASP863Q6XP84PLFA00G
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 14:48:59.80ID:PmFraxH+0
>>1
官僚の傲慢さが日本の伝統を次々と破壊する。

自民公明はその官僚のわがままを推し進める。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 14:50:00.92ID:6Exx6y3e0
あずきであけた大穴を埋めようと一生懸命働いた
僕も今では立派なあずき農家ですみたいな話が聞きたい
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 14:53:19.47ID:HlekeEwo0
株なんて安く買って高く売るだけである
なーる、簡単である
しかし安いというのはお前の基準か?、バカ者が!
それを値ごろ感売買と言い
昔から典型的な負け組発想と言われておる
勝ち組は高いところさらに買っていくのである
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 14:54:30.14ID:2+rjziOW0
先物にあらずんば金融にあらず!
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 14:56:36.91ID:5uJEeFdq0
そもそも豆屋なんて客嵌める以外に存在価値あんのかよ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 14:56:51.62ID:PmFraxH+0
>>30
現物の価格はものが出てくるまではわからない。
でも、ものが出てきてからの価格はその年によって変化が大きいから予想するのが困難。

そこで、権利を売り買いできることにすると、例えば一年後の米の価格は最初はここ数年の平均価格から始まり、次第にその米の価格に近づく。

リスクとリターンは実物との交換の時間が長いほど大きく、時間が短くなるに従ってリスクもリターンも現物に限りなく近づいていく。

これによって、任意のリスクとリターンで投資を行うことができる。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 14:59:06.61ID:v+iByoge0
生産者が毎年激減してるから
当然だろ
越後屋w
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 15:17:37.37ID:vnZ5HjHr0
ローソク足も日本で生まれた。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 15:20:12.33ID:9Uee8UOs0
>>9
うちは布団の中やで
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 15:21:48.79ID:/i9ryJ8G0
300年の歴史っていうけど、途中がうんとあいてないか
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 15:22:09.40ID:sm/EseHF0
堂島も強気の割には
毎年指摘されてるのに、
本気で人を集めてないんだよな。
単にSBIが飯のタネ程度でしか考えてなかったんだろ。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 15:23:49.28ID:9Uee8UOs0
>>59
なるほど。
煎餅屋には米先物が必要だな。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 15:26:02.78ID:+0MRkgfT0
古来より米先物なんて倭猿だけですよね
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 15:28:31.66ID:PmFraxH+0
>>118
農家側のメリットがないんだよね。

あくまで投資家にとってリスクの管理がしやすいというだけで。

全農は独占供給者なので、独占価格で売れれば文句ないわけで。
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 15:29:00.48ID:Pxgca/NO0
30sが15千円でかいとってくれ。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 15:29:38.42ID:O/g5grjW0
>>65
農産物や畜産は価格安定以外にも食の安全(減農薬にしてもらう)とか使う用途に応じて使いやすいように最初から品種指定するとか色々メリットもあるしね
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 15:30:12.95ID:m2nJuWri0
ヘッジファンドが荒らした面白エピソードってあるの?
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 15:30:35.33ID:Dte/W7fh0
300の歴史って2011年に復活しただけじゃないか?
確かに世界で一番古い先物取引が日本の米だというのはあるけど
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 15:34:32.05ID:d+E86h/l0
>>2
もともと諸国の年貢米を大阪で売る際に、
買い付けするのが世界で確認できるはじめての相場経済
その上で、「気配」で買うのが先物取引。
これまた世界で初めてはじまった

今回の件はコメの先物取引相場を新たに開始しようとした証券企業に対してのノーなわけだが、
一つの判例になるわけ

そもそも気配でコメの買い占めされると、
どんどこ値段が投機的に釣り上がる
だからそれは許可できないつう話
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 15:37:25.81ID:d+E86h/l0
>>65
年間取引もいいんだけど、
今みたいに外食産業がコロナで動かないと、
在庫をひたすら抱えることになるんだね
そうすると米卸問屋が負債抱えて破綻するんだわ

結果的に途中が転ぶと小売りまで米が届かないってことになる
不幸なのは消費者と生産者
なわけで、天候によって動態が大きく変更する、
しかも貧困者はコメが買えなくなるリスクあるから、
許可されない

米本位制の江戸時代と違うからね
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 15:45:18.69ID:/SAFQSJX0
>>123
収益の安定という点で農家にも価値はある
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 15:54:23.62ID:d9gErh+A0
年貢の納め時ってか
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 15:56:56.33ID:Lat/1pnB0
>>8
堂島の相場は狼煙で中継して、速攻で江戸に伝わったんやぞ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 15:58:40.15ID:qDlLxfLs0
>>99
役人とぶら下がりが誠意ぶっ壊し中なのに何いってんだこのバカ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 16:00:58.18ID:V1AQWxnO0
また江戸が終わった
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 16:06:35.06ID:Ln/3nUCE0
自由な商取引を認めないとか
米利権はやばいわ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 16:07:00.82ID:in5Nbodz0
「敵は大阪なり!」 「東京一極集中は国策なんです」    元経済企画庁長官 堺屋太一

昔は繊維産業は全部大阪にあったんです。陶磁器産業は名古屋にあったんです。
それを全部、規格大量生産のために大阪にあったアパレル産業も化繊産業も東京に移した。
1960年代に大阪の繊維産業を東京へ連れてくることが(通産省の)大目標だった。
日米繊維交渉の時に当時の繊維局長が、「敵は米国ならず大阪なり」という看板まで局長室にかけて、
断固として大阪の繊維団体を持ってこいと言って。
当時旭化成の社長をしておられた宮崎輝さんを会長にして、屋上屋の日本繊維産業連合会をつくって、
宮崎さんが大阪の家を払って東京のマンションに住むと。
銀行でも、銀行協会会長は東京に本店のある銀行でなければならない。
したがって大阪に本店のある住友銀行と三和銀行、名古屋に本店のある東海銀行にはささない。
規格大量生産するためには東京ですべての規格を決めて、東京に放送局を集めて、キー局は東京以外には認めない。
そして東京からコマーシャルを流したら北海道から沖縄まで同じものが売れる。
頭脳機能「経済財政の中枢管理機能」「情報発信機能」「文化創造活動」の3つは東京以外でしてはならない。
大阪歌舞伎座は潰さなければならないとして、実際潰した。大阪のものは芸術祭には参加ささない。
(中略)
テレビの放送でも5つのもの(事件、事故、伝統行事、伝統産業、スポーツ)だけは地方発に載せてもよろしい。
例えば福岡のファッション、北海道のグルメはなかなか全国放送に載らない。そういう仕掛けにした。

(BSフジ「プライムニュース」 2011年10月31日放送)
https://web.archive.org/web/20130828232127/http://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt111031.html
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 16:08:51.65ID:Ln/3nUCE0
農協利権やな
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 16:09:20.53ID:1AAODFks0
堂島米会所の相場でひと山当てた人が豪遊するためにできたのが、北新地。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 16:12:28.60ID:dnnlvyTW0
>>97
オレもそう感じるけれど
消費先物取り引き業者なんて詐欺師と変わらないと思っているけれどw
原理的には役に立っているはずなんだけれどなw
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 16:19:00.38ID:YNjXfDIM0
ジャップってこういう事をやるから
後進国化止まらないね
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 16:23:16.54ID:Hd1Wk7t60
もともと余り過ぎてて
値崩れしかしないでしょ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 16:26:16.12ID:WCPQtr/o0
>>142
現物がないモノを売買するんだから、詐欺とギャンブルを合体させた様なモノだよね。
怖すぎてやれないわ。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 16:26:39.84ID:O+rX0pIU0
来年6月から米取引できなくなったら、どうやって米買うの?
農家から直に買うしかないの?
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 16:28:20.86ID:1vrorRX00
豊作不作のリスクヘッジは必要だと思うけどね

1993年の不作の年は
普段は刺身を出さない意識高い系すし屋が
大喜びで刺身出してた
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 16:34:15.40ID:DlsoJvw7O
上杉家は借金を完済した唯一の大名だが
表向きは倹約ということにしているが
ホンマは関西の米相場で儲けた
明治で余ったカネを新政府に献上が三万両
藩士や領民に十七万両を分配し
沖縄県に寄付してもまだ余った
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 16:38:18.39ID:dYen/YEz0
おじさんが大学生の頃の求人誌は〇〇貿易とか先物取引会社ばっかりやったんよ
みんな高給に飛びついて行方不明とか多かったんよ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 16:42:23.47ID:977H9Pnw0
>>27
なるほど、現物が介在しないというところがポイントなのね。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 16:47:22.77ID:zngq8bZ30
大阪の米先物か
世界初だったらしいな
リスクヘッジいるほど生産量無くなってるのかもな
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 16:56:49.70ID:+8GtrZQL0
本国に相場伝える手旗信号とかかなり洗練されてるよなw

情報の伝達、正確さ暗号化
 
儲けの欲は人類進化の鍵ですよ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 17:18:44.65ID:seDM74gU0
>>1
これは吉宗が草葉の陰で涙を流してると思うぞ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 17:18:48.94ID:1vrorRX00
> 流通の5割超を握る農業協同組合は現物価格への悪影響を懸念してコメ先物に強く反対し、市場に参加しなかった

JA 「あのね」
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 17:28:44.72ID:ETf+q4Jo0
米が高かったのはこれの所為か
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 17:55:46.67ID:uyJGOkXG0
>>16
だから復活でつってるだろ
アホかい
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 18:41:45.52ID:R0fUTTah0
JAが壮絶なアホだからな
価格の安定化のために先物やったほうがいいのに
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 18:43:11.74ID:R0fUTTah0
豊作貧乏なんて言葉は昭和の遺物
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 18:44:28.35ID:zLpQPqJd0
リスクヘッジできないじゃん
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 18:46:09.35ID:r9uCJF180
>>51
それはおまえらトンスル星人だろうが
くせー民族がここに書き込むなや、ボケが
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 18:46:17.36ID:79tWKcZz0
これ大塩佳織のはなし関係してるんけ
イギリスでここまでワルさすんのか
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 18:51:54.15ID:Gib7ORIN0
>>146
普通にJA(の系列)から買うことになる
農家というか農業法人から直接買うこともできるけど
ただ、今まで見たいにヘッジは出来なくなるから
豊作の時は安いけど不作の時は高いってのがモロに響いてくる
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 18:54:08.09ID:R0fUTTah0
>>164
日本は大証潰すためにぶち上げた先物悪玉論が
未だに蠢いてる世界の取引会の辺境魔境よ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 18:57:03.99ID:fYMkxUma0
>>13
日銀だって株式会社だよ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:07:51.94ID:4JdJ29Zw0
>>169
日本銀行は株式会社ではない。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:16:09.58ID:JKtpNCjo0
またトンキンの大阪への嫌がらせか・・・
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:16:46.15ID:UFAtmPUK0
>>145
現物は秋になれば収穫できる ハズ
台風で田んぼが全滅したら農協の共済か何かで補填されるんじゃない?

生産者でもなく必要でもない米を売買するのはギャンブルだけど
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:21:40.92ID:UFAtmPUK0
>>168
先物は悪徳商法に利用されてきたから悪者の印象が強い
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:26:30.75ID:sfc2cgO/0
今、世界ではコロナ禍による途上国の需要減退で真の投資先を失ったマネーが一次産品市場に流入し、ウッドショックを起こすなど暴れ回っている。

このマネーが日本の米市場に流入したらどうするのよ?価格安定のために先物市場は必要だ。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:30:58.14ID:uyJGOkXG0
>>27
現引はなかったのか?
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 20:39:37.46ID:vnZ5HjHr0
倉荷証券で現受けして、
コメの現物シャリシャリ食べたかったのにー
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 20:42:29.86ID:1lcPnAxO0
さぁくるぞ「暑かったので寒かったので」
米も寿司並みに食卓に上らない食材になるか、米の国なのになw
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 20:43:22.22ID:b8xWOVXR0
霞ヶ関があらゆる意味で癌だわ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 21:46:29.21ID:eKaI0+nW0
>>169
なに、この馬鹿は?
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 21:51:34.64ID:RfiwM0nM0
>天候などによる価格変動

実際は金融緩和によるカネの行先になって
現実の需給に関係なく
どんどん値上がりしていくんだろうね
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 22:47:39.08ID:TfXeQNly0
>>50
やらかしたな
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 23:33:12.88ID:IDvRni120
>>171
株式は上場してるけどな
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 00:12:48.95ID:USjQPvji0
シカゴ先物関係者は、堂島に献花に来るらしいな

大坂が天下の台所と呼ばれたのは淀屋常安がつくった中之島と堂島米会所のお陰やからな
大阪人にとっては大恩人やで
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 02:07:54.69ID:ucypawTN0
>>186
株式ではないよ。出資証券。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 02:44:42.40ID:DGccnHtg0
>>107
天井知らずに買い続けられる資金があれば
絶対に損しないってこと?
金持ちの金は増えるようになってるのね
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 03:39:14.64ID:GlRdtU7n0
当業者のヘッジ玉に対しての向かい玉がないからなぁ。情報化で先物は怖いと世間に浸透して市場参入する人が少なくなったのも理由の一つじゃないかな。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 04:10:30.87ID:ZFnCoCIy0
>>137
商品先物なんて詐欺だから誰も見向きもしない。
詐欺じゃない市場なら認可するが詐欺のまま。
発展させてもメリットゼロ、デメリットマックスなので認可できない。
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 04:22:13.93ID:wqTv97Og0
今は詐欺も無いだろ
FX、仮想通貨、商品先物より面白そうな博打がいくらでも有るから淘汰されただけ
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 06:50:10.95ID:XdFB+45Q0
>>193
自民党政権下でそんな真っ当な判断するのは純粋に驚き
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 06:55:12.52ID:ttjGXd860
>>2
そのテスト期間が終わり延長が認められなかった
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 06:55:37.78ID:ttjGXd860
>>192
お前バカだろ?
取引そのものが詐欺ではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況