X



【社会】貧困世帯になればなるほど子供の学力が低い傾向にあることが判明 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/08/06(金) 19:23:43.54ID:GnRyZaWJ9
親の経済力の違いで、子どもの教育格差が生まれているという現状が今の日本にはある。その状況はコロナ禍でより深くなったともいえるかもしれない。

なぜ教育格差が生じてしまうのか。子どもの貧困・教育格差の解決に取り組む公益社団法人チャンス・フォー・チルドレンの代表理事・今井悠介さんに、子どもたちが抱える教育の問題について聞いた。

■教育格差のカギとなる「学校外教育費」
チャンス・フォー・チルドレンでは、経済的な困難を抱える世帯の子どもたちを中心に、
地域の学習塾や予備校、習い事などで利用できるスタディクーポンを配布し、教育の機会を提供するという取り組みを行っている。
その活動を通じて、実感している現代日本の“格差”があるという。

「子どもが自身の力で変えることができない家庭環境(経済状況、親の学歴など)の違いによって、子どもたちの将来に格差が生まれています。
特に、子どもの『進路選択』や『学力』は、家庭の社会経済的状況との関係性がさまざまなデータで指摘されています」

例えば、内閣府が発表した「平成30年度子供の貧困の状況及び子供の貧困対策の実施状況」で、
大学や専門学校への進学率を見ると、生活保護世帯は36.0%。全世帯は72.9%のため、生活保護世帯の大学等進学率は全世帯の約半分。

また、国立大学法人お茶の水女子大学の「平成25年度全国学力・学習状況調査(きめ細かい調査)の結果を活用した学力に影響を与える要因分析に関する調査研究」で、
小学6年生を対象としたものでは、国語や算数の学力は収入が低い世帯の子どもほど低いというデータもある。

「学力が低く、高校や大学に進学できないとなれば、選択できる職業が限られるという厳しい現実があります。
その結果、若者が貧困に陥り、次世代にも貧困が連鎖していくことも考えられます。家庭の経済状況が、子どもの未来を既定してしまうといえるのです」

経済格差と教育格差が関連している背景には、特に「学校外教育」の存在があるという。

「公立中学校に通う子どもがいる世帯の教育費の内訳の平均を見ると62.8%が『学校外活動費』。
学習塾や習い事など、学校以外の教育にお金をかける家庭が多いという現状があります。そして、所得が低い家庭ほど、『学校外活動費』が低くなっているのです」

文部科学省が発表した「平成30年度の子供の学習費調査」によると、公立中学校に通う子どもがいる世帯の教育費の中で「学校外活動費」は62.8%で、
年間30万6491円(月額2.5万円)だという。その他の項目は、学校教育費(28.5%/13万8961円)や学校給食費(8.8%/4万2945円)。

中学3年生の子どもがいる家庭の1年間の世帯年収と「学校外活動費」の関係では、世帯年収200万円未満の家庭での平均支出額は年間13万3590円。
しかし、1000万円以上の家庭は30万円以上と、学校外教育費に2倍以上の開きがあることがわかる。
学習塾や習い事は勉強だけでなく、スポーツや音楽などの文化的な体験や学校外の人と出会える場。経済状況によって、その機会が失われてしまっているのだ。

「日本で問題になっている貧困は『相対的貧困』で、等価可処分所得の中央値の半分に満たない世帯を指します。
そのボーダーは、手取りの所得が年間127万円になります。詳しい計算方法は割愛しますが、例えば親1人、子2人のひとり親世帯の場合、
月収約18万円(手取り)が貧困ラインに該当します。家賃や食費、光熱費、通信費などを支払うだけでも月16万円くらいはかかってしまいます」

そこに加えて給食費や教科書代など学校でかかる教育費や日々の交通費、被服費、レジャー費などを支払うことを考えると、平均月額2.5万円の「学校外活動費」を捻出することは不可能に近い。

「多くの貧困家庭は、光熱費や食費など生命の維持に関わるお金を切り詰めるか、子どもに教育を我慢してもらうか、厳しい選択を迫られています。
また、新型コロナウイルスの影響で、さらに厳しい状況になっているという感覚もあります」

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5f7a20725258f2d33dc5af509e29488cde2e911

世帯年収と子供の学力
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/9/d/560wm/img_9dc0909c8f66dee604584cc20786c49b167367.png
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:24:56.04ID:UvuE9Th40
今更何を
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:25:00.17ID:GX3EWWv/0
俺がバカなのは親のせいだったのか! 俺かわいそう
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:25:06.35ID:oF3jy98o0
「学校外教育費」
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:25:43.18ID:le2NhFW60
安酒飲んで騒いでる奴見てりゃ判るわ
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:25:47.30ID:xWT/NWQF0
まあそうだろうな
足立区を見てれば分かる
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:26:04.44ID:lL3j4YaY0
萩生田「身の丈に合わせて頑張って」
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:26:28.16ID:NpXJOD0l0
【「日本人は貧乏になった」その残酷な事実に気付かない人が多すぎる】
作家・相場英雄

数年前、ニューヨークに行く機会があり、ラーメンを食べました。日本では通用しないマズいラーメンが一杯2000円。小皿料理を注文し、ビールを飲んだら5000円を超えました。これはアメリカの経済が成長を続け、物価も給与水準も上がっているからです。
一方、日本は経済が低迷し、物価が下がり続けています。日本はもはや先進国ではない、と感じたのです。
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:26:35.12ID:ZLTVHeNq0
じゃあアベはなんであんなバカなん?
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:26:48.09ID:NhnhHO4N0
ファラデー「せやろか?」
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:27:15.92ID:HY7+MaFz0
で、結果の平等を求めたのが地域枠、推薦(地方地元優先)

努力を否定する時流かね
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:27:39.15ID:Dhhnygs60
まあそうだよな

貧困世帯って、そもそも子供の心理的環境が悪くて
勉強やろうとかいう気にならないもんな
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:27:39.60ID:jUjBQrIm0
環境っていろんな意味で大事よな
DQN一家見てたらほんとうにそう思う(・ω・`)
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:28:15.14ID:TUuEvZj20
いや100人の赤ちゃん生まれてすぐ隔離して同等の教育させて順位つけたらおそらく上位50人のうち40人は親に学のある子になると思うよ
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:28:45.53ID:BRDncQYd0
まあ常識通りだわなあ
貧乏ほどバカとかブサイクとかチビが多いって
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:28:56.77ID:dOgcmh450
定年して暇してる爺や婆を放課後1時間から2時間ぐらい学校で
大人になったら必要となる知識を教えてやれよ
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:28:56.96ID:VdoOLuGx0
勉強したいなら金が無くてもいくらでも出来る
やらされた学力に意味などない
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:29:04.61ID:ysA7KjiJ0
親が能力低くで低収入。子供も遺伝で能力低いって事ないか?
昔なら頭良くても貧しくて学校行けないって子居たけど、今なら少なくとも高校までは収入関係なくいける。
本当に頭良ければ、塾とか行ってなくても成績良いだろ。
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:29:18.26ID:hnxM49W40
最底辺に授業の進度と深度を合わせた結果がこれ
本当は公立校でも対応できるのに
もったいない話だ
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:29:56.67ID:fAEcQQT70
チンパンジーにいくら金をかけて教育しても人間の知能にはならない
貧困家庭は親が馬鹿だから貧困になる。その馬鹿脳味噌が子供に遺伝するという事
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:30:05.75ID:Hoxy210e0
50年前から同じこと言ってるな
だから何だよ
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:30:17.46ID:xIK5+Nvp0
勉強する環境用意出来ないんだから当たり前だろ
貧困じゃ文房具どころか参考書も買えないだろうし
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:30:31.42ID:/0SLZRc70
>>1
遺伝だよ 自由な社会で公正な競争を行ったら素質で差が出る
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:31:15.75ID:kXTVggb80
IT化で更に格差増大だな
高校レベルの内容ですらネットで英語で情報拾えるかどうかは大きい
老人ばかりになっていく日本語コンテンツはもう盛り返しが難しい
それくらい英語コンテンツとの差ができてしまった
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:31:35.49ID:zuNj9vca0
これでいいのだ
社会階層ピラミッドが壊れているんだ
底辺の子が高学歴になって
みんな上の階層になれば産業ピラミッド
が成り立たないんだ
中国だって塾や予備校が全面禁止だ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:31:54.99ID:sd/oGf4w0
こんなの常識
自由競争の淘汰の結果
収入、頭脳、学歴、見た目、職業、階級
全部兼ね備えた上位数パーセントの支配層が存在している
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:31:57.36ID:sBzwBaCa0
だから昔は国立大学は学費安くしてたんだろうが…貧乏でも地頭いい子を拾わないと国力落ちるぞ
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:32:30.49ID:hzNR01pd0
大阪府がいい例だよな
北と南で学力差あるし経済的にも差がある
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:32:31.33ID:TUuEvZj20
貧困家庭とか施設育ちとかからいい高校・大学行って起業して大金持ちになったからめったにないこととドキュメントにしてくれるだけで
大富豪の息子に生まれ英才教育を受けいい大学行って大会社の社長になってもああそうですかだから
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:32:58.39ID:9pQhB3tm0
それってFランネトウヨのことじゃんww
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:33:00.31ID:Xy+b4mT80
自分が貧しいと思ったら餓鬼は作るな
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:33:08.10ID:SVi68kgg0
大学受験はくじ引きにするべき
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:33:08.59ID:a+RGOML30
貧困層は夜にシフトとか遅いから、結局寝かせるのも10時移行とかあるんじゃねーの?
記憶力は落ちるだろうな
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:33:31.02ID:HY7+MaFz0
結果の平等を進めろって話だろ

地域枠、地元優先の推薦
田舎者の叫びそうなこと
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:33:33.79ID:fQnj8Njy0
うちの娘はサピで数学全国一位取ったけどな

全然勉強してないでユーチューブばかり見てる

やべえ
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:33:36.30ID:Qe7SpeMP0
違うよ
貧困家庭の親の表情を見てみればわかる
バカが遺伝してるだけ
バカじゃ、お金は稼げない

都営住宅から出てくる人間の表情と田園調布駅あたりにいる奴の顔を見てごらん
同じ日本人でも全然違う
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:34:01.55ID:pIYd4Koz0
単なる順位付けのためで、それほど意味の無い学力なんだけどな。
今の日本の凋落ぶりとコロナ対応を見ればよくわかる。
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:34:09.09ID:LLj6VlV/0
>>2
ホント今更何をだな
ウチは貧乏で尋常小学校も行けなかった
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:34:21.76ID:bakKA4Jq0
IQ、収入ともに6割強は遺伝で決まるという実証研究が多いらしい
ただ、逆に言うと、IQ、収入ともに4割弱は遺伝では決まらないということ

これをどう解釈するかが面白いところ
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:34:22.75ID:iiU9uEOG0
そうすると日本の衰退って日本人が貧困になったからでは?
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:34:53.67ID:+gQhjx4o0
自分の部屋が無いとオナニーも出来ない
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:34:56.84ID:ocSYyJ7N0
なお、この判明という基準をワクチン死の補償に当てはめると全員に4千万円です
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:35:02.51ID:SVi68kgg0
>>56
それはあるかも
マジで
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:35:29.88ID:bEeT4un00
>>1
実際はもっと違うな
上場大手企業の正社員は9割がコネ

バカをコネ採用してるから体力勝負しか出来ない日本企業が増えすぎた
0064110
垢版 |
2021/08/06(金) 19:35:33.83ID:Romdk31g0
教育に金はかからない。塾行かなくてもできる子はできる。
学校、図書館はじめ公教育は充実しており格安の民間教育動画も普及している。

勉強なんてやろうと思えばいつでもできるんだよ。
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:36:06.80ID:fbNX6ROz0
逆だろ!
脳みそが貧困だから、貧困家庭になり遺伝するだけ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:36:15.63ID:WXCIL5T50
またこんな嘘ニュース

姉貴はシングルマザーだけど甥っ子は東大理I 現役合格だけど
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:36:22.34ID:l9wOO0V00
田舎では小中高が公立で塾もいかずに東大というのは普通にいます
金をかけてもさほど学力は上がらない
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:36:25.25ID:angbTzRT0
遺伝による覆せないレベルのバカって勉強以前に認知能力が低いからな
例えると○と▲と□の区別が曖昧くらい
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:36:28.61ID:/WFb8TuN0
知ってるよ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:36:46.84ID:bEeT4un00
>>55
>>63
そうなのか?大手企業に居る奴の殆どがバカだぞ?
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:36:53.32ID:ybO8yzv90
そりゃそこそこ頭いい人間は何十年も前から奨学金とか安い国立大とかいった
り本人が行け無くてもせめて子供にはまともな教育をと貧乏しても頑張って子供のために
金使って次の代では大学に行ったりとどんどん上の階層に行っちゃってて
今現在底辺にいるのはホントにタダのバカだからな
バカとバカが子供作ってんだからさらなるバカしか生まれないのは仕方が無い話だ
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:37:05.11ID:chH9LVT/0
現代の貧困家庭からはココイチの創業者のような人は生まれないだろうな
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:37:31.33ID:rbDqfLfp0
これ逆のデータも調べて欲しいよな
世帯所得が一定以上高くなるほど学力が反比例する、とか
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:37:40.89ID:kXTVggb80
>>64
教育にかける金OECD最下位の日本が何だって?

経済協力開発機構(OECD)は12日、2014年の加盟各国の国内総生産(GDP)に占める小学校から大学までに相当する教育機関への公的支出の割合を公表した。日本は3.2%で、比較可能な34カ国中、最低となった。
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:37:43.80ID:C2SVhIIC0
私立と公立の子って全然別の生き物よなw
日本の公立学校って何で教育改革しないんかな?
これからも子供の数減るから一人一人の質上げなきゃいかんのに
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:37:50.02ID:ysA7KjiJ0
>>39
ほんコレ。
変に面接重視とかしないで、国立は授業料安くして、貧しい家庭の子は寮で生活まで見るくらいで良い。
医歯薬理系は授業料免除を緩くして、卒業後教育や公的機関で働くなら全額タダでもいい。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:38:01.34ID:T/WdxpfY0
俺は貧困家庭だったけど高1で三平方の定理を理解して学校始まって以来の天才と言われていた
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:38:03.72ID:bEeT4un00
>>73
あのな
今現在という日本語は存在しないんだよ。
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:38:04.93ID:CeFoxyhS0
バカが子供育てたらバカに育つだろうな
たまに頭いい子いるけど
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:38:08.56ID:I2R+K28V0
しかしながら貧困から脱出するには学力を上げるしかない。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:38:37.53ID:wlCRjUT00
遺伝と環境の両方だろw
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:38:53.68ID:bEeT4un00
>>82
あれは俺の時代では中学2年でマスターしてた
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:38:56.58ID:BQTCudY10
今まで気づかなかったのか
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:39:05.93ID:NEt4+/kw0
頭が悪いから貧困なんだよ

親の頭が悪いから子供にいくら教育しても
よくなるわけないじゃねーか
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:39:15.09ID:8WR8Fcyx0
そりゃそうだろ
古今東西そりゃそうだろ
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:39:18.05ID:2nm45F1n0
じゃ大金持ちの子は天才ばかりって事で。こんな大雑把な調査してるからいつまで経っても馬鹿なんだろ。
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:39:32.14ID:MDIHt9NZ0
哀しいけれど知能って遺伝するんだよね。
容貌や身長も遺伝するから当然だけれど・・・・・。

それに高学歴高所得の親は教育熱心で、子供に勉強をさせるツボも抑えているからね。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:39:36.05ID:hzNR01pd0
>>82
クソ馬鹿高校で笑ってしまった
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:39:36.65ID:Yxh9MbyQ0
努力の仕方と成果を知ることが出来ないからな
そして待ってるのは夢なんて持っちゃ駄目
家を助けるために働きなさい
出世とは無縁の職場でって未来
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:39:48.37ID:vcVy9pmz0
大学に入学金と授業料払って通うのがそもそも大変
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています