X



「同じことの繰り返し」内水氾濫に住民疲弊 久留米、武雄で浸水被害 [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/08/15(日) 07:21:23.15ID:toQMyuiL9
 激しい雨音で眠れずに朝を迎えると、自宅は茶色い泥水に囲まれていた−。14日も豪雨に見舞われた九州北部。佐賀県武雄市や福岡県久留米市では住宅浸水や道路の冠水が相次いだ。水路や下水道の排水が追い付かず、雨水が地表にあふれる「内水氾濫」が起きたという。両市周辺では近年同じ被害が繰り返されており、住民たちは疲れ切った表情を見せた。

 「大雨が怖く、昨夜から2階で過ごした」。同日午前、武雄市朝日町の自宅から消防のボートで助け出された福田タケ子さん(85)は振り返った。

 市内では支流の内水氾濫に加え、近くを流れる本流の六角川が一部で氾濫。東部を中心に住宅地などが濁った水で覆われた。市や近隣自治体では2019年にも冠水被害が起きている。

 自宅が浸水した同市朝日町の樋口勝則さん(56)は、13日夕から避難所に身を寄せる。前回浸水時は避難所で1カ月を過ごし、泥水に漬かった家具の片付けに加え、職場も被災した。「元の生活に戻るのに半年かかった。たった2年で同じことの繰り返し。これからを考えると力が抜けてしまう」と頭を抱えた。

 市と隣接する大町町の順天堂病院は周囲を泥水で囲まれ、前回に続き孤立状態となった。町によると、雨水が建物内部に入り、入院患者を上階に避難させたという。周辺でも消防への救助要請が相次いだ。

 筑後川が流れる久留米市。14日午前までの24時間降水量は、観測史上最大の387ミリとなった。支流では内水氾濫が起き、4年連続で市街地や田園地帯が水に漬かった。

 市によると、支流では本流からの逆流を防ぐため合流点の水門を閉鎖。本流にポンプで水を送るものの、処理できなくなった雨水が広域であふれた。ポンプを増やし、堤防のかさ上げにも取り組んでいるが、圧倒的な雨量に及ばなかった。

 一部で道路が冠水した市中心部では、消防のボートで助け出される住民がいた。水をかき分けながら各戸を回り、取り残された人がいないかを見回っていた消防隊員は「水位が首の高さまである場所があった」と話した。

 膝まで水に漬かりながら自力で避難していた女性は「これほどの浸水は初めて。アパートの2階に住んでいるが、1階が浸水したので知人宅に避難する」と声を震わせた。

(糸山信、山下航、野村大輔、野津原広中)

西日本新聞 2021/8/15 6:00
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/785375/
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:19:36.85ID:EDxfs4Mt0
>>876
言いそう
住人はさっさと引っ越せ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:19:41.77ID:GhI1Nkjp0
>>839
一軒家とかならそうも簡単に行かないんじゃないの
金もかかるだろうし
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:19:44.37ID:ADVOAKDX0
謎のロシア人 テイチスキーが

0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:20:10.45ID:OmJxEPG+0
なんであんなせいぜい100件かそこいらしかない大地主農家の為に
そんな大金つっこんで国が治水しなきゃいけないんだよwww
頭悪いのもいいかげんにしろ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:20:16.81ID:7l2J2YBb0
>>892
人口の増減ランキングくらい見てから言おうな

首都圏以外は全員山に住んでると思ってそう
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:20:17.16ID:sDOf92wr0
江戸時代の人は洪水の対策してたのに馬鹿なの

>洪水にそなえての工夫・水屋について
>水屋は、3メートル以上も高く土をもり上げて、その上に家が建っています。
>水屋は江戸時代ごろに造られました。昔は排水路も完全でなく、明治の頃は、
>木曽川の堤防が切れて浸水することが多かったため、水屋や輪中ができました。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:20:17.49ID:HTWXMo0/0
フローティングにしろよ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:20:32.10ID:7l2J2YBb0
>>897
ばーか
内陸部の話だ間抜け
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:20:33.75ID:rnJo34vM0
>>901
治水工事に比べたらケタ2つくらい安く済む
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:20:40.95ID:giS7Dx3E0
九州と広島は大雨地方になっちゃったな、毎年のようにできる中国大陸から伸びる線状降水謡
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:20:52.52ID:Xy1fn0wN0
>>904
だって建てたのは政府じゃなくて自分でしょ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:20:56.54ID:q0MomERN0
>>50
安いには理由があるって事
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:21:07.53ID:cOprDPrV0
>>767
残念ながら水災だけで収支合わせてるわけじゃないから火災保険入ってるなら肩代わりしてるよ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:21:21.09ID:qfi1Sqok0
排水機場の能力が足りないんじゃないのか
何度も内水氾濫してるなら増設しろよ
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:21:27.89ID:IART494m0
>>896
六角川は川底の浚渫やポンプ場の増強
遊水地の新設をやってる最中
一昨年の佐賀豪雨以降は毎年予算もしっかりついている
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:21:34.56ID:0GJNCpA/0
最近聞かなくなった気がするが
コンパクトシティってどうなったんだ、
ものすごい節税になるという話は。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:21:46.14ID:hmTVKt7A0
>>867
政治形態が違うだろ
江戸時代は国が決めれば好きにやれた
いまはどかす住民だけで大変な数
ただ掘るわけじゃなく、まずどかす金払い撤去して、大変だぞ
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:21:53.07ID:FYL09Q2z0
>>898
ボロボロ極小アパートに住んでる毒が
広い戸建住み家族に嫉妬かな
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:21:54.74ID:rnJo34vM0
こういう災害地区に住んでる人は火災保険の掛け金10倍とかにすればいいんだよ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:22:24.38ID:4hxWXC9L0
パヨパヨは災害対策しないから
でも選んだのは住民
そこは忘れたらダメ

コロナは災害級!!!
だから何?
災害に備えろと思うだけ
災害だったら備えなくていいの?
どうして災害に備えてないの?
1年半何してたの?
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:22:32.93ID:1r0fUrq10
住民も待ってるだけw
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:22:52.19ID:l5xsRs720
>>857
茨城県
県土の大半は平地だぞ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:22:57.62ID:rnJo34vM0
>>929
収益還元価格から見てもタワマンは値下がりする可能性が大きいぞ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:22:59.27ID:0+mNcYia0
>>883
久留米の内水は高良山方面からの水じゃね
高良山周辺(南側?)にダム作ればいいんじゃね
久留米市は金持ちだから出来るだろ
福岡市は全く関係ないぞ
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:23:07.45ID:0wXs5fJ50
>>493
人口比で極々少数のタワマンの例を出しても
意味ないわーー圧倒的にマンションや団地のが被災する確率は低い
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:23:07.54ID:pxOCARAa0
>>872
近所の1kくらいの道、拡張して舗装し直してるんだが1年たっても終わらず
請け負った建設業者の人手不足が原因っぽい
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:23:15.38ID:H7g8DAtW0
麻生さんが何とかしてくれる!と思って毎回投票してたけど
なーんにもしてくれんかったなあ・・・
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:23:20.39ID:oeykNsSt0
数十年に1度の災害が2〜3年単位で起こる今
住民が自分の命を自分で守らなくちゃいけない
過去に大丈夫だったからは通用しない
そんな中で、同じことの繰り返しって
学習能力破綻してるやろ
1度起こったことは繰り返すな
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:23:22.93ID:OmJxEPG+0
>>931
毎年家建て替えて毎年ベンツの新車乗り換えれるんやで
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:23:56.14ID:3YzKx7mW0
>>1
引っ越せばいい。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:24:09.13ID:HdMkTs4/0
その土地を離れたらどうですか?
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:24:31.78ID:RnNgu+fU0
低気圧や台風は逆時計回りだから、宮城福島は割と大雨降りやすくて大被害も出やすい土地だぞ
奥羽山脈にぶつかって大量に降るから内陸も危ない
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:24:33.27ID:DACmH5gm0
>>917
そんなことしたら下流の堤防が決壊するから、この場所を遊水地として確保してあるのに、お前と知らずに住んじゃった奴が馬鹿なだけ
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:24:38.76ID:Xy1fn0wN0
>>949
せっかく安く買ったんだから嫌ニダ
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:24:39.47ID:7l2J2YBb0
>>939
地図見てこいバーカ
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:25:01.56ID:aEE/FRs80
ここから下に家を建てるな
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:25:54.94ID:UCrJ43bm0
地方創生で一斉に引っ越しさせるのはありだね
地方にも密な都会を作るコンパクトシティ
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:25:55.01ID:Ud0mj6jB0
熱海の土砂崩れでも話題になりましたが、メガソーラーに使われているのはアメリカへの輸出禁止により市場に飽和した中国製の太陽光パネルです。
中国と言えば創価学会が思い起こされますが、実際に天理市メガソーラー利権も創価学会が深く関わっていると言われています。

談合疑惑で一人不審死を遂げましたが、メガソーラーを受注しているのはオリックスが70%九電工が30%の株を持つメガソーラージャパンという従業員3人しかいないペーパーカンパニーです。
そのオリックスや九電工は新しい価値の創造を社訓に挙げる会社であり、創価大学の主要就職先としても公表されております。
また、メガソーラージャパンの代表取締役である横田祐という人物は神戸平和研究所という、宗教民族間を垣根としない活動をしている団体に創価学会として出ており、創価学会員という事が明らかになっています。
また、この事件には山口組も関わっているとされ、今も物議を醸している事件です。

本当に創価学会の周辺では利権やカネ、それに纏わる不審死、自殺が多いですね。

そして、オリックスはあの創価パソナ竹中平蔵が社外取締役を務める会社であり、かの行政改革を行った小泉純一郎はメガソーラー事業の広報となっております。ジュニアの進次郎は環境大臣ですね。
全く関係が無いとは思えない偶然です。
環境保全が利権になり、創価学会のカネ儲けになって、死人まで出しているという事ではないでしょうか。

最近の公明党家宅捜索の件もテクノシステムという太陽光発電の会社への融資の口利きをしたという事件でした。

もうグレーというより、真っ黒です。
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:26:06.66ID:PdBZsVW90
河川対策は各地で大量にやってるけど単純に雨量が近年で相当増えてるから追いつかない
金があれば何でもできると思ってる人もいるみたいだけど河川対策は金払っても人手が追いつかない

河川対策って当然のことながら雨が降る時期は軽微な工事しかできないからな
所有者同意もわりと深刻で、特に地域住民に否定的な感情持ってる人や相続人大量の場合は交渉に数年かかる
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:26:09.62ID:qVA0rnKL0
>>936
家が流される前にレスキューされる事で有名になった茨城県ですね(人命は守られる
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:26:26.92ID:h0B0V6iY0
いい加減、海沿い川沿い山沿いは居住禁止にしろ
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:26:36.90ID:BlryHXUg0
昔は台風で四国などの川が氾濫するのが当たり前だったのに
今は全国、しかも季節関係なくだもんな
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:27:17.35ID:cOprDPrV0
>>945
市内はそうでもない、大きな水害食らってるから治水は力入れてたし長崎市で怖いのは土砂災害
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:27:20.49ID:QHkcskhw0
結論
バカは死ななきゃ治らない
全て自己責任で死んでね!!
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:27:29.63ID:RnNgu+fU0
茨城も鬼怒川の氾濫で凄いことなってたよな
すぐ水害起きたの思いつくところばかり挙げられても
どこが水害リスク低い過疎地よ…
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:27:32.74ID:ZDlES+nh0
>>907
バーカ地図見てみろ
でかい平野なんて関東ぐらいしかねーわ

東京圏以外は50年後に全部の都市が大幅に
人口減少するって人口問題研究所が出してんだよw
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:27:59.81ID:Ezte17nm0
耐水害住宅に補助金バンバン出すしかないね
住宅メーカーで出しているの一条工務店だけ?耐震より耐水害の方が重要だと思う
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:28:09.11ID:VEIw8xLU0
東京でも警戒レベル3高齢者避難なんて防災放送がさっき流れたな@港区
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:28:55.91ID:EDxfs4Mt0
>>952
俺達は泣く泣く一坪100万の土地を数十坪買う東京暮らしを強いられてるんだ
ワガママばかり言いおって
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:29:02.89ID:0+mNcYia0
>>949
実際人口減りまくり
もう爺婆しかいない
>>933
佐賀は新幹線も通せない(通さない)くらい貧乏で”ケチ”なんだよ
氾濫を防ぐほどの巨大ダムなんて作れるわけない
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:29:04.10ID:3RA2M4aM0
馬鹿のかたまり佐賀原人w
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:29:08.37ID:HdMkTs4/0
>>925
自己責任!考えずに家を作るから、こんな事になるんだよ!
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:29:11.80ID:HjEXoESQ0
これはもう日本の自動車会社は
シュビムワーゲンを生産して
V字回復を狙うしかない
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:29:26.61ID:IART494m0
>>964
佐賀の場合は有明海の干満時間で被害の度合いが変わってくる
干潮時間までの時間稼ぎができれば十分だが

今回と一昨年の武雄大町エリアの浸水は
ポンプ排水能力以上の降雨があったからどうしようもない
まぁこのあたりは定期的に浸水があるから肥沃な田畑になってるんだけどね
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:29:39.85ID:s1wRreeE0
>>955
越水している様子が分かりにくいわ、水路などから逆流している様子が分かりにくいわ、内水氾濫の原因も水路とは限らないし
雨の降っている場所がわざわざ2か所に分けてあって無駄に情報量を増やしてるだけ。図解としては良くないね。
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:29:45.76ID:5Xk7P08v0
民主党が公共工事削って、自民党コロナや五輪で金使いすぎてるので国に期待しちゃダメ。
引っ越した方が良いぞ。何回も続くって事はそこは住むのに適してないって事だ。
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:29:46.85ID:qVA0rnKL0
>>963
天空に住むか
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:30:03.61ID:qfi1Sqok0
>>951
地図を見る能力もないやつは黙ってな
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:30:09.93ID:7l2J2YBb0
>>970
バカなんだな
本気でバカなんだな
いいから地図見てこい
平地がずっと続いてる地域があるから
関東平野意外にも平地はあるし
だったら関東以外はみんな山に住んでるのかよw
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:30:51.14ID:cOprDPrV0
>>962
保険料は基本一律でしょ
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:31:00.36ID:ZDlES+nh0
>>988
名古屋大阪www

関東平野の数分の一じゃんwwww
えばんなw
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:31:47.95ID:3RA2M4aM0
排水ポンプが必要なところ=人の住むところじゃない
馬鹿が買わされた馬鹿向けの土地
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:32:15.52ID:OSFTD1Oh0
>>981
じゃあ住居だけ思い切り盛り土するのがいいのか?
田畑は水かぶってもいいというなら施工範囲は狭くて済む
水が引くまで孤島になっちまうけど
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:32:47.48ID:5XB0zjIa0
引っ越すか基礎めちゃ高くして家作り直すしかないだろ
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:32:55.71ID:hHFte4ue0
ムサコったのか
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:33:01.14ID:7l2J2YBb0
>>990
えばる?
何言ってんだこいつ
人が住める平野の話だろうに

バカ晒したの気がついたから話を逸らす典型だな
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:33:12.99ID:D5jjl3d+0
>>601
愛着が出ないように引っ越せばオッケー
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況