X



【中国】ダイヤより硬い新型材料の合成に成功! [チミル★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チミル ★
垢版 |
2021/08/15(日) 17:32:05.12ID:PGyVxgVM9
国家重点実験室の1つである燕山大学準安定材料生産技術・科学国家重点実験室は14日、新型の非晶質材料(AM-III)の合成にこのほど成功したことを明らかにした。非晶質材料はガラス材料とも呼ばれる剛性固体で、暮らしの中でよく見かけるガラスは典型的な非晶質材料だ。

専門家によると、このAM-IIIの密度はダイヤモンドの密度に相当し、ビッカース硬さ(HV)は113GPaに達し、単結晶ダイヤモンドに傷を付けることができるほど硬いという。(編集KS)


※下記に画像がありまぁす。
http://j.people.com.cn/n3/2021/0815/c95952-9884133.html
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:15:00.76ID:6V8kcLbD0
>>199

それもチャイナ製

最安品も最先端最高級品もチャイナ

日本の完全敗北
0203
垢版 |
2021/08/15(日) 21:17:55.74ID:TYur67xu0
固くて加工し難い。
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 23:27:15.59ID:c2xSW/jk0
水に弱いのと十ヶ月もしたら風化していくやつか
似たような製法で劣化量産品つくれるけど
あれ始末するのが大変だからなあ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 23:28:23.69ID:gd2pM0A90
コロナをなんとかしろ
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 23:36:55.16ID:Avb3cr+H0
>>103
それ言い出したらガラスも粘る

セラミック系非晶質はクラックが入りやすいから壊れやすいし

そもそもクラックが深いほど靭性は出やすい、けどクラックが多いほど壊れて脆い非晶質は刀みたいに扱うのは無理

そもそもホントの刀も鋼と軟鉄の組み合わせによって切れ味と強度を両立している
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 23:37:10.94ID:c2xSW/jk0
摩擦係数が個別に違いすぎてできてみないとどうなるかわからんってので
とてもじゃないけど安定的に製品には使い物にならんってのだったっけ
四十年くらい前に日本でも流行ってた時期があってね
九州だったか関東やらの工場が作ってたな
あまりにも使い途思いつかない上にやっぱり処分コストがなあで結局お蔵入り
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 23:56:16.96ID:pEMgGEtP0
もう何から何まで日本に勝ち目ないな
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 00:05:17.25ID:9rDHayo40
おうそうそう あまりにも使い途思いつかないってので
超絶劣化版を車のワックスだか塗装に使ってたな
二年くらい手入れが水で流すだけでいいってわりと好評だったな
昔に日本でも流行ってあった系統のやつと違ってたらごめん
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 00:25:45.89ID:k1ocZ9hn0
>>169
硬度と砕けやすさは別だろ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 00:26:34.09ID:wGzy8u5I0
【中国】人類を滅ぼすウイルスの作成に成功
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 00:34:15.94ID:HQs799JG0
>>101
炭素の単原子でOK

>>103
ガラスって知ってるか
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 01:11:29.25ID:RMzo1sAw0
>>169
わーすごい。誰でも知ってることをどや顔で語れるって才能だよね。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 01:23:24.41ID:UxKibFXi0
>>10
立法晶窒化炭素
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 01:29:31.69ID:BPHvX1Bf0
中国の科学は世界一!

中国は月面も火星も続報が無い。電池切れか。
ワクチンくらいもう少しと思うが、日本はすでに国産ではない。

スマホも最新蚊取り機も中国製。
中国の人件費が世界一安いのが科学的に真実。
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 01:38:32.46ID:Y8t3Lh2S0
カーボンナノチューブの方が強いと思います。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 01:42:19.64ID:XhpMWdKb0
鉱物をモース高度で測ればタイヤが最も硬いが、衝撃には強くないんだよ。

必要性がないから日米をはじめ、どの国も作らなかったぢけなんだがな。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 01:46:47.28ID:8Ot17FA00
そんな硬度の物質が爆発したら大変な事になるじゃん
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 01:50:15.84ID:4LjYScoS0
機銃の弾頭がダイヤになるの?劣化ウラン弾みたく
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 01:52:35.38ID:UmxSJ/5q0
>>224
重力場から解放された瞬間に核爆発する
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 02:00:40.67ID:C2jY6/Dr0
ソースが人民網… +は変わったんだな
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 02:09:24.31ID:EnHc07ss0
これであのバリバリに割れたガラスの橋作り直せばいいじゃん
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 02:21:13.59ID:UmxSJ/5q0
アモルファスは固溶体と言って
分子構造上は液体に分類される
そして長時間スパンで溶けて流動する
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 02:22:30.60ID:eT9311070
コレでまた、壊せない巨大建造物とか作らないよね?


何故か、嫌な予感しかしない。
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 02:32:25.03ID:UmxSJ/5q0
https://youtu.be/g4wkhU3OuIg
ガラスは水あめ状の柔らかい物質だから水中ではハサミで簡単に切れる
そして水中のガラスは徐々に水に溶解してケイ酸イオンに変化する
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 02:36:14.68ID:ccSoiNFh0
でもなぜか爆発します
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 03:50:48.94ID:x+h8Mnr00
人間サイズのヒーローロボットが、敵の放ったダイヤモンド弾丸を胸に受けて破壊されて、自ら新型スーツを装着して戦ったヒーローは誰か?
変身前の名前を答えよ。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 04:36:29.49ID:FHIE/fWQ0
わかりやすいガンダムで。

ダイヤモンドっつっても生成圧力・温度・不純物・結晶化レベルで異なり
天然物でビッカース硬さが150〜70、人工で確か100(になる製造方法)
この支那のは113ギガパスカルだから、正常結晶の論理値としてはダイヤより柔らかい。
更に10年前からある窒化ホウ素・窒化炭素が110前後なんで、

ガンダム倒すぞってグフだしたけどジムの敵でしか無かったって話。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 04:52:01.54ID:bziA9HVh0
>>144
中共がそう発表するまで信じない
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 04:58:01.94ID:jSjR+iBS0
>>1
中国のダイヤモンドがモロいんやろ
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 06:11:34.06ID:UmxSJ/5q0
論文を読んでも誰も追試・再現実験に成功しないところまで既定値
中国当局は軍事機密として隠蔽
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 06:46:37.67ID:vB30nT6l0
>>1
ナイフスレを見るだけで中国のいかさまが解る。
すぐに折れる、切れない、ふぁから戦闘機のタービンもすぐに駄目になる。
真面な鋼材が作れない、しかし最近では使える刃物もあるが
仮にダイヤより硬くても、脆いとか、熱に弱いとか
問題があるんじゃないかな。
そういう国だw
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 06:57:14.73ID:p4I7HOMk0
>>1
うれしい白です、ブルーダイヤ
金銀パールプレゼント
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 07:04:58.49ID:KmIpdYg40
>>10
ハッキリしてるものは2つ
ロンズデーライトとウルツァイト窒化ホウ素
あとあるとすればは人為的な炭素結晶素材と言われてた
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 07:09:02.43ID:Pisj8JMv0
中性子星に行けばダイヤモンドより遙かに硬いのが取り放題だ。
誰か採取に行かないか(片道数○万光年と少し遠いです)
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 09:32:57.56ID:VOewicKk0
>>10
ご飯が乾いたやつ
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 09:39:54.73ID:XysIdhCn0
ダイヤより中性子星のチリみたいな欠片欲しいよな
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 09:41:22.90ID:mebvQLdQ0
中国のハナシだろ、眉唾
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 09:41:52.19ID:4LjYScoS0
>>248
富山敬
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 09:50:51.20ID:AeWSiaiR0
w-BNなんかと違って非晶質かあ
どういう組成なんだろね
ロンズデーライトは工業的利用できるほど作れるようになってないし
これダイヤとかw-BNの置き換えできるくらいに生産できそうなのかな?
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 09:52:06.13ID:0l6KdQct0
俺のちんぽめっちゃ硬くなるから界隈では
特大ビッグダイヤモンドって呼ばれてるぜ!
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 09:58:29.04ID:7gWNUTDO0
下の子は便秘気味で、いつも便所から
「かたいー!かたいー!」
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 10:17:23.13ID:1AGsIVU20
スーパーストロングシャッター
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 11:37:38.42ID:k1ocZ9hn0
>>268
マジかwww
「粘土はどんな高価なハンマーでも砕けないのでダイヤモンドより硬いです」
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 17:32:08.01ID:Py6Hx+xy0
ニュートロニウム・・・そもそも元素ではない
電子縮退が発生する圧力下でのみ存在
圧力が無くなると核分裂
とてつもない万有引力
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 18:30:07.41ID:Py6Hx+xy0
ビッカース硬さ源泉は正四面体結晶構造の結合エネルギーに由来する
アモルファスなどというパチモン
ウルツ鉱型窒化ホウ素もロンズデーライトも正四面体またはダイヤモンド亜種結晶
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 18:31:46.58ID:7++aRJeK0
習近平の頭の話かな
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 18:33:50.81ID:Py6Hx+xy0
実用性では炭化チタン合金、炭化タングステン合金、ウラン鋼合金に軍配
工作機械では粉末ダイヤモンド砥石が限界
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 18:42:20.90ID:mtUgsIy90
金属炭素できたのかと思った
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 18:43:05.69ID:0S9zinFN0
俺のオリハルコンを見てくれ
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 18:43:39.20ID:e2j3dq490
きっと爆発する
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 18:48:10.16ID:XkCd6tbS0
>>16
手始めにダイヤより全然脆い石で削ってみよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況