X



「また水浸し…」 度重なる氾濫 堤防の強化や遊水地・貯水池の整備が追いつかず、同じ地域が繰り返し被害に [マスク着用のお願い★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マスク着用のお願い ★
垢版 |
2021/08/20(金) 14:34:29.93ID:+FvZr8Gu9
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE183VO0Y1A810C2000000/
「また水浸し…」 度重なる氾濫、ハード整備追いつかず

前線の停滞に伴う大雨によって、九州や中国地方の1級河川流域で浸水被害が相次いだ。毎年のように発生する記録的な大雨に対し、堤防の強化や遊水地・貯水池の整備が追いつかず、同じ地域が繰り返し被害に遭っている。ハード対策の限界も念頭に置いた備えが求められる。

九州北部では11日から雨が降り続き、佐賀県武雄市で14日午前、1級河川の六角川が氾濫した。国土交通省武雄河川事務所によると、六角川水系の流域にある武...

(リンク先に続きあり)

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

2021年8月20日 14:26 [有料会員限定]
日経新聞
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:33:37.19ID:DMAkWTvj0
土地が低いんでしょ、村でマンションを建てて住めば。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:34:49.67ID:ZuSvqC9q0
>>96
元々利根川は江戸湾に流れていた

江戸時代に流れを付け替えて銚子に流れるようになったが、河道はそのままだから、堤防が決壊すれば、以前の河道を通って最終的には東京の中心部を水没させる
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:36:09.34ID:+Aax97810
>>187
知ってるけど、それがどうしたの?
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:36:33.12ID:7LE316OY0
川底を浚えないから氾濫するんだよw
幾ら堤防を高くしても無意味。
川底を掘れ!
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:39:47.02ID:AzWOpHsF0
ただ川底掘るのも限界が有って・・
あんまり掘り過ぎちゃうと近くの橋が根本から倒れちゃうんで
本当は橋のかけ直しからなんですが
もちろんそんな金は自治体持ってない
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:39:53.06ID:Rew3t2V50
>>190
まあ
そうならないように
東京にはスーパー堤防つくって
対策は万全にしてある
最悪なときは他の堤防を爆破して東京に流れないようにする(カスリーン台風では実際に爆破して流れを変えた)
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:40:09.40ID:GpLR6G3M0
1000mmぐらい降ったけど側溝すら溢れんかったわ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:41:11.43ID:kBSoC7Fr0
海面上昇するからもう手遅れw
佐賀県熊本県は海面下に沈む。
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:42:17.17ID:AzWOpHsF0
>>197
東京は違うな流石だ
田舎にスーパー堤防は作れねぇど
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:44:11.43ID:+Aax97810
>>193
河川の直線化は昔はよく行われたんだけど
今は、結構な環境破壊だとされてて、簡単にはやれないんだよね
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:45:19.13ID:GpLR6G3M0
>>199
その頃には南海トラフで宮崎大分が大被害食らってるな
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:46:31.42ID:AzWOpHsF0
>>205
そうなんだよね
東京基準で考えちゃダメ
理屈はわかるんだけど金が無いから何処も
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:50:16.59ID:olr7Yl9W0
R4が仕訳として土台を作って、国土強靭化などと言いながら全体に回りきらなかったあべちゃんのせい。
というか、ハザードマップ上の危険地域は土地の売買できないような
法律作ったらいいんじゃね?
人を安全に抱えきれない土地を持つ町はその他の地域に流出する。
産業も人増えてなんぼでしょ?仕事あってなんぼでしょ?
若い人も住んでいるが大体災害に遭うのって老人の多い集落。
だったら過疎化する地域はとっとと過疎化を促進したほうがよくね?
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:54:21.26ID:Ld647Fhr0
武雄市の六角川の下流が、ストレートに海に注いでいないのはヤバイ
小学生でもわかりそう
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:00:34.02ID:VwwB1tj+0
やっと治水対策の甘さに焦りだしたって感じね
ここ数年間の大規模水害を経験してもう毎年起こる事として認識したほうがいいという警戒感が広がってきているのがよくわかる
あとは実行性が伴うかどうか、日本の政策はここが泣き所w
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:07:21.87ID:v6TUcQbF0
>>126
各々の場所で100年に一回だから100箇所あれば毎年
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:08:03.19ID:v6TUcQbF0
>>130
ナイル川でないが、上流から養分流れて来て肥沃な土地に
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:08:43.48ID:ziLH9YXB0
中国のダム作ったからだけどマスゴミスルーだな
三年前は報道していたが
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:11:03.28ID:50rr/ebk0
>>207
無敵の宮崎、大分の勝利しか見えない
南海トラフで沈むのは愛知、岐阜、三重、静岡だ
九州からまた救助隊を出さないといけないから大変だわ
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:12:56.67ID:rwo9R9RF0
中国で大雨から蒸発して日本にけてるからだがや。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:14:28.37ID:lUaJRrzg0
うちの住んでるとこらへんだけどね
南側の蛇行してる川が本流で昔はこの川がよく氾濫してたわけですよ
そこで北側に放水路を作ったわけです
豊川放水路ね
それ以来大規模な浸水被害はまったくない
六角川もがんばってどうにかしなよ諦めるな
https://goo.gl/maps/QGxUtJ6aWsnbT8Wp7
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:14:41.86ID:JVbXZe870
遊水地に住むなよ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:16:04.39ID:HvoBqC/j0
降水量が半端ないから、いくら金あっても治水に回らないって
むしろ県が主導して安全な地域にタワマン建てて
そこに住人を集めた方がいい

農業や漁業をやってるわけでもない住人を氾濫する地域に住ませないよう
法整備も並行してやればいいんだけど
役人が無能だから難しいな
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:17:16.97ID:v6TUcQbF0
>>232
そんなところに住んでるアホは救済しないと宣言
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:17:59.28ID:rv1ssYft0
民主党の置き土産

蓮舫水害だな。
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:18:05.06ID:fjPLOSsR0
気の毒ではあるが
何度も浸水や洪水に襲われる地域は
そこは、人が住んではいけない場所ってことじゃないかな。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:19:27.37ID:DG2J7LHN0
ここ昔から氾濫を起こしまくった地域
地図見りゃ一発で分かるじゃん人が住む場所じゃないって事くらい
だから何やったって解決しねえよ
対策してもそれ以上に雨が降ったら確実に浸水
根本的な問題として人が住んじゃいけない場所なんだから根本的な解決は不可能なのよ
そんな土地に家を得てた馬鹿の自業自得

分からんのは順天堂病院よな
何故お前はそこに建てた
安さに釣られたか順天堂w
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:21:02.62ID:8qUROYJg0
こういうのを見ていると、大阪市民としては大和川や新淀川や太閤下水を造ってくれた豊臣秀吉に感謝しかないなw
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:22:08.65ID:Ge6d0AnD0
>>1
事業仕分け
立憲民主党
レンホー
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:22:58.98ID:DG2J7LHN0
ここは周辺にため池が多い
それは干満の差が激しい有明海のせいで
川の水を農業に使えないから
にも関わらずあれだけの雨が降ったにも関わらずため池の決壊が殆どなかった
それだけ厳選された場所にため池は作られてたって事や
もうちっと昔の人の知恵に学ぶべきやで

昔の人が体を張って体験してきたことには意味があるんや
昔の人が住まなかった場所には住んじゃいけない
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:23:48.71ID:VbOchJ3B0
温暖化に因る気候変動の特徴は、ジワジワ変化すると言うより、相がガラッと変わる
のが怖い。もし相が変わったら世界規模で大惨事になるだろうね〜
今はまだ序の口だから大丈夫だよ。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:25:18.95ID:9w8xtkyF0
先祖代々住まわれている方々には申し訳ないが、気候温暖雪も大して降らず平地で便利、水源があって用水に困らず百姓ができる、そんな場所は浸水被害があるよねえ。
真逆の地で生まれたので、取り敢えずそういう被害からは逃れられたが。
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:25:52.82ID:v5mSNf9X0
よく民主政権のせいにする奴いるけど公共事業が悪とされ予算が減らされだしたのは小泉政権からなんだよね
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:29:36.94ID:WqCR89e10
>>233
昔の日本ではそういう家が結構あったようだね
九州、中部、関東の洪水地帯では
家の軒先にいざという時のための船(上げ船)を吊り下げてたりする
災害多発地域はこういう上げ船を常備したり高床式の家を作るとかした方がいいかもね
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:30:44.78ID:0iKw3ccf0
糞田舎は地長交付税交付金で恒久しない防災整備するのが経済のかなめなんやで
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:34:13.57ID:eEVsobE70
住んじゃいけない場所なんだよね
窪地や低地、堤防の近く、山や崖の下、
手の施しようがない
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:36:57.43ID:6T8QMKiF0
国土交通省は「もう土木では限界です」と方針出したでしょ
住めない という判断も必要な時代
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:37:36.41ID:WqCR89e10
>>245
野党やメディアが公共工事を目の敵にしてだからね
その空気読んで減らしたよね
民主党政権ではそれが更に顕著になった
そのせいで多くの土建関係の会社が廃業したから災害の時に出動してくれる会社も重機もが足りなくなったよね
何だかなぁって思うわ
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:40:38.17ID:4ipDBzul0
スーパー堤防って、そもそもただ土地開拓したいから水害地域を無理やり活用しようとしてるだけだしね
やってることは治水と真逆、そりゃ想定内のキャパであればボロは出ないだろうけど
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:40:57.21ID:WqCR89e10
>>250
それはあるかも
住めない場所は捨てていかないとインフラの予算も復興の予算ももう無いよ…
毎年水害が起きるならその土地はもう住んではいけないよ
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:41:49.41ID:taIME6M30
>>251
ほぼリーマンショックが原因じゃないのそれ
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:44:29.41ID:sWvWMcfI0
クネクネしている六角川をショートカットして

川の跡地の一部を遊水地もしくは盛土して高台の住宅地にする。


俺って天才?
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:46:51.97ID:zP6Rl2Ei0
ま、そういうとこは土地が安い
業者が、嘘ついてイメージ上げて高いとこは別として
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:47:02.49ID:OlRjDznM0
>>2
ネトウヨまじ基地外やな
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:48:18.45ID:ll3eNdpn0
ダムに頼らない!キリッ(笑)治水してたとこだっけ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:49:03.42ID:VovAi+7j0
昔のようなボランティアの支援も無いし
来年もというか年内にまた溢れそうだし
津波の被災地のように集団移転が吉
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:49:17.43ID:osOT/6570
ニュース映像見てほんと驚くんだけど
西日本って低地や急峻な土地に家勃ちすぎなんだよ
災害に遭うべくして遭ってるとしか言いようがない
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:54:41.14ID:OyuIUB5F0
大阪から西は人の住む土地じゃない穢多非人が住む場所
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:58:19.99ID:7+LyhvIq0
>>1
当たり前だろ。
勝手に住み着いたり土地開発業者の強欲によって商品化された
本来住んではいけない土地なのだから。
利用制限を設けるのが筋だ。
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:58:49.31ID:sWvWMcfI0
>>266

歴史を知らないな。

古代から西日本が繁栄して、関東地方、東北地方、そして北海道を開拓していっただろ。

佐賀平野とかちょっと掘れば遺跡だらけだぞ。
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:00:14.75ID:gRxahWpx0
>>1
創価草加
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:00:42.23ID:09SiCEZ80
おれんとこは3年前からいきなり始まった感がある
それまででかい災害なんてなかったんだけどな
こんなで行政どうにしろっていうのも
酷で無理な話だわな
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:02:31.82ID:aZbPLWzM0
ムリだって
六角川は中流域から下流域までほとんど高低差がない 河口堰から武雄川分岐の21kmで2.5m
 あのウンコ杉で有名になった多摩川でも、調布取水堰から浅川分岐の23.5kmで55.5m
だから、中流域で別な河川への放水路を作らない限りどれだけやっても洪水が起こる
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:03:07.05ID:+Aax97810
局地的な降水が増えたのと
降水エリアが北上したってのが重なって

これ今後何度も繰り返すよね
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:03:21.40ID:vKI9bNdh0
武雄市の浸水したあたりは標高3mとかで有明海が満潮の時は川の20q程上流まで潮が上がってくる
その際泥(ガタと言います)も一緒にやって来るから川を浚渫してもすぐに泥が溜まるし地盤自体が弱いそうな
>>237
順天堂病院のHPによると「耐震構造と、より広い敷地の必要性から現在地に移転」w
以前も近くで開業していたみたい
浸水に備えて土地を1.5m嵩上げしたが足らなかった
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:10:31.23ID:Df3+FsWy0
地図見たけどさ、武雄白石嬉野の間にある山削って集団移住できないかな?
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:18:56.42ID:6zaIjwM/0
>>70
○○台とか△△丘とかついてる地名
ただし新興住宅街の後付けネームは除外
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:18:57.33ID:8qUROYJg0
>>248
大丈夫!大和川が氾濫する前に西除川や東除川が氾濫して、堺や松原が水浸しになるだけ。
秀吉が造った頃は左岸(堺側)の堤防を低くして対応していたらしいが、今はそこまであからさまには出来ないからなw
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:22:01.41ID:+Aax97810
>>278
秀吉が作った??
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:24:10.00ID:6i55t0Mw0
公共工事なんかするな!
カネが勿体ない!
川沿いに住む朝鮮人と部落民を陸地に移せ!
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:25:02.09ID:owgSIGHs0
>>276
最近の雨の降り方は異常。
あと田圃をつぶして家を建てすぎ。不適切な低地を住宅地にしすぎ。
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:28:45.01ID:fMwjsmAz0
>>276
いつぞやの常総市(元水海道)とかな
水と海の道だぞwww
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:29:09.74ID:smUbkIGz0
地形的にそういう場所なんだろう。
引っ越した方が良いと思うけど。
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:33:09.00ID:I/h+iAN3O
>>1
朝鮮自民「やった!いつもの手抜き工事で儲けるチャンスw票も入るし災害万歳www」

国民の不幸は蜜の味を地で行く朝鮮自民。
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:37:12.08ID:aZbPLWzM0
>>280
おしい
佐賀県庁新行政棟 58.9m
THE TOSU TOWER TWENTY 59.9m
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況