X



【車】テスラvsトヨタ 世界で進むEVシフト…豊田章男社長肝いりの水素自動車は失敗だったのか [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/08/21(土) 13:15:04.10ID:YSm3rWbT9
<米テスラが火をつけたEV(電気自動車)シフトが欧米で進む一方、トヨタはハイブリッド車(HV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、
燃料電池車(FCV)にEVを加えた全方位戦略で受けて立とうとしている。果たしてトヨタに勝機があるのか。
『TechnoKING イーロン・マスク 奇跡を呼び込む光速経営』の著者、竹内一正氏がトヨタとテスラの戦略を比較し、トヨタの燃料電池車「MIRAI」のこれからを予想する>

■燃料電池車MIRAIは失敗だった
2015年の北米モーターショーで、テスラのCEOイーロン・マスクはトヨタの燃料電池車(FCV)のフューエル・セルをもじって、「馬鹿げた(フール)・セルだ」と酷評した。

それから6年たった今、果たしてトヨタのFCVは「馬鹿げたセル」なのか?
残念ながら、2020年のトヨタFCVの世界販売台数はたったの2000台に過ぎない。
なるほどCO2は出さないが、約700万円の価格はクルマにしてはいかんせん高すぎた。

2014年に発売を開始したFCVの「ミライ」の価格は約700万円だった。
そして、航続距離など性能を向上させてはいるものの現時点でも価格は約700万円で、大衆には手が届かないままだ。
だからミライは売れない。ミライはいつまでたっても"未来"のままで、"現在"になっていない。

ドイツのメルセデスベンツは高級車で収益を上げてきた企業だが、トヨタは違う。カローラに代表される"大衆車"でトヨタは現在の地位を築いた。
ならば、FCVを300万円台までに下げる力がないとトヨタのFCVに未来はない。
しかも、設置コストが高い水素ステーションという悩みの種も残っている。

イーロン・マスクはまだテスラの経営基盤がぜい弱だった2013年に、モデルS用の高速充電ステーション「スーパーチャージャー・ネットワーク」の全米展開を開始した。
その時、大多数の専門家たちは「無茶だ」とか「そんなことをしたら、テスラは倒産する」と批判のオンパレードを繰り広げたが、
スーパーチャージャー・ネットワークはテスラ車の販売の加速剤となっていった。

一方、潤沢な資金力を持つトヨタは、なぜ水素ステーションを自腹で設置することをしないで、他社任せだったのか。
本気でFCVを普及させたいなら、水素ステーションもトヨタが作っていくべきだった。FVCへの本気度の熱量が不足していると感じざるを得ない。
現時点で判断すれば、トヨタのFCVは失敗作だ。そして、トヨタはFCVの呪縛に囚われているように見える。

■トヨタは世界中でEV化に反対していた
今年7月に米ニューヨーク・タイムズは「トヨタは、世界中で電気自動車(EV)の推進に反対している」というショッキングな記事を報じた。

同紙によると、北米トヨタの上級幹部は米国議会スタッフとの会合で、EVへの積極的な全面移行に反対する姿勢を明らかにしたという。
トヨタにとって、市場がEVに急速にシフトすると、同社の市場シェアと収益に壊滅的なダメージを与える可能性があるというわけだ。
なにもトヨタのEV潰しは今回だけでなく、じつはEUやオーストラリア、メキシコなど世界各地でやっていた。
ハイブリッド車プリウスを出し、環境に優しいクルマと企業イメージを築いたトヨタだったはずが、EV化の急流を前にして、足がすくんだかのように反EVの行動をしていた。

(以下略、全文はソースにて)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/08/vs-40.php
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:32:26.36ID:Wl8F6CMk0
FCV販売の世界トップは、トヨタではなく、韓国ヒュンダイ
ただし、どっちも政府機関か、意識高い連中しか買わないので、
世界販売打数はパッとしない

車自体は良いものだが、如何せん売れないものは売れない
このままでは、ジリ貧だ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:32:27.07ID:8gFob20X0
日本メーカーよりドイツメーカーの方がヤバくないか?
高級感だけで売ってきたのにEVでブランド崩壊するじゃん
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:32:36.05ID:x/eRUIBK0
水素自動車とか
日本に数限りなくある
官民共同でってのの失敗の一つでしかないわw
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:32:37.26ID:FdSDIas80
水素の強みがない
ガソリンでいいんだよ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:32:38.57ID:nVKSG9Nd0
ガソリンで発電機動かしてそこから充電してるよりマシではある
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:32:46.19ID:6ftmTUm50
結局EUもあれは例外、これも例外でガソリン車を許可し、気付けばガソリン車を今と同様使うようになる
EV化なんてバッテリーを無駄に作って環境に負荷をかけるだけのムーヴメント
中国だけは大真面目にEV化達成しちゃうかも
クリーンディーゼルという嘘っぱちを日本だけが大真面目に達成してしまったのと同じことを今度は中国がやってしまう
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:32:51.75ID:tOkbmCyn0
>>63
結局、これも国の腹積もり1つなんだよ、企業対決を超えて国と国の対決なんだから
水素で行くならトヨタだけでなく日本の他社も加えて国策として規格をつくるとかしないとね
いくらトヨタでも1社で世界相手は無理

ただ国はやる気なさそう
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:33:05.06ID:zeHzWQAZ0
>>94 海外で売れないと意味がない。
石油利権の欧米は政治的に認めないだろうし、中国は技術を盗みにかかる。
インフラ整備が弱点だな。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:33:12.65ID:49jUnOxC0
EV化なんて、トヨタからすればバッテリー素材の奪い合いでしかない。
そして世界の発電所の能力見ても電力が追い付かない。
水素はあくまで選択肢の1つって位置付けなのを理解してない記事。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:33:24.31ID:/AdI98620
頑張れトヨタ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:33:29.98ID:81nhCGDC0
>>78
水素ステーションがめったに無いからなw

車だけなら補助金使えは相当安く買えるけど、水素ステーションがなければ話にならんw
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:33:36.69ID:1q03AldE0
トヨタ的は
現状のEV性能では使い物にならない
っていうのが世界に浸透するのを
待ってる戦略だろうな

だめじゃん、戻すぞ

あるよ!!!
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:33:54.13ID:cnFZxTAo0
>>78
アンチEVの自動車評論家の岡崎五朗が、
ミライを購入している。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:33:55.90ID:axlEp9XU0
>>58
でもミライは売れてないよね
何で作ってんの?クソワロwww
論理構築できないナンチャッテ野郎が理系を名乗るのはクソ迷惑なんだよバカが
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:34:01.33ID:v1J1tMWO0
雇用と優位性を確保するには、複雑なシステムがいい
シンプルだとだれが競争相手になるかわからないのもある

というのだろうけど

そうやってあらがえるのもある時期までかなあ

その段階がすぎたかどうかは、FCVでも水素エンジンでもいいけど、その辺がどうなるかで答えが出るか

トヨタが止めなきゃ答が出ない、続ければ負けじゃない
として、もうそういう判断になってるのなら、まずいね

日本人には不得意な判断(止める決断)を自ら強いてしまって、判断できなくてっているのと、見分けがつかない。
戦争収束を自発的に決断出来なかった文化だから
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:34:10.92ID:KLo5go9N0
トヨタの平社員にレスバで負けそうなライターだよね
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:35:05.33ID:i5wCrqaq0
スズキダイハツと協力してEVコミューターの開発に力を入れるトヨタは正しい。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:35:50.92ID:ZsJ2xYWs0
>>99
それ考えるとトヨタの章夫ちゃんはすごいよね

営業あがりだけど中身バリバリの技術屋、世界の技術動向で10年単位くらいで世の中見てる
0126
垢版 |
2021/08/21(土) 13:35:52.50ID:ZDO3NpoA0
5年後に
人工光合成と水素エネルギーで
走れば走るほど二酸化炭素を酸素に変換する車が日本で実用化するから安心しろ(笑)
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:35:57.35ID:oqggHQA30
大型車は水素の方がいいんじゃない?
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:36:16.55ID:v1J1tMWO0
EVを作る簡単さが、競争相手出現のリスクとなって、ビジネス存続の困難さにつながる

イノベーションのジレンマとは少し違うけど

破壊的イノベーション、というのを認めることすら困難なほど簡単な技術なら、余計に破壊的
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:36:16.65ID:nVKSG9Nd0
EVのバッテリー進化も期待出来なそうだけどいいんかね
長距離移動には全然事足りないレベルだし
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:36:17.66ID:axlEp9XU0
水素ステーションは設置コストだけじゃなく水素の輸送が必要な分運用コストも高いだろ
最初から勝ち目ない戦いだよ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:36:31.95ID:0Zk3QJf90
そもそも日本式村社会とは
才能がなくても村社会の掟さえ守れば
そこそこの努力で楽して食えるって社会だからな。
こんな都合のいい話はグローバル競争という黒船の前では敗れ去るのは当たり前だよ。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:36:53.03ID:ibnTY1hZ0
書いた記者はテスラ車で真冬の北海道一周に挑戦してみれば?
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:36:54.23ID:81nhCGDC0
>>120
技術的に成功できそうもないから、法的に成功させようとしている先進諸国

欧州は2030年以降はEVしか認めない
それで、一般市民はガソリン車から買い換えずに抵抗するだろうな・・・
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:36:57.41ID:0nn919F+0
失敗以外に形容する言葉がない
当初から言われていた燃料補給の問題を全く解決できなかった
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:37:08.71ID:MhDALD6z0
>>1
水素自動車のメリットって、排気ガスが出ないってだけじゃん。
それ以外の全てがデメリットなんだから、
最初から無理だと思ってたわ。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:37:17.96ID:rBP+2cNe0
Googleも参入するって噂もあるぐらいこれからはEV車なんだよね
2、3年もすれば凄いごとになると同時に、5年後にはガソリン車の下取りは↓↓↓↓ってあるわけね。言われてるよね、残念だけど
これが時代の流れなんだよね
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:37:19.59ID:woVEWgze0
儲かると見るや本腰入れる
トヨタはそうやって大きくなった企業だよ
EVはまだその時じゃないというだけの話
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:37:22.57ID:Ly0dwv+s0
トヨタは水素で頑張ればいい
第三者が適当に失敗とか語るのは失礼である
発明品が登場したら世界感がコロっと変わるし未来は分からない
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:37:48.03ID:5Q7Q3AZK0
水素量産出来たら核融合も要らなくなるな
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:37:55.01ID:n5vpcGyx0
燃料電池なんて、バックトゥザフューチャーの時代の発想。
トヨタは30年進化していない。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:37:58.65ID:0NLY6ABT0
水素ステーションの充実は難しいだろうけど、全てのマンションやアパートの駐車スペース一つ一つに充電設備を設置するのも非現実的に思えるけどな。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:38:02.77ID:Vft9LRgV0
EVて全然売れねえから垂直立ち上げでシェアどーんの奪うっての無理だったやん
利益出るようになったらゆっくり参入すればええよ笑
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:38:03.75ID:ONRVOCP+0
バッテリー車最大のデメリットは車両重量
だからこそそれがデメリット足りえないフォークリフトではすぐ導入されたけど乗用車じゃ事故った時に死亡事故が多くなりそう
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:38:11.26ID:Z2b5oK8U0
>>122
俺はどちらでも良いけどよ
災害の話になったら同じだ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:38:21.33ID:8F5wdPXI0
PHVがカッコいいから良いじゃん
フェイスのライトがたくさんついてるところがカッコいい
GRみたらTOYOTAのマークがついてキツネみたいになってるから、フェイスはGRより普通のPHVの方がカッコいいね
タイヤの大きさとか車高とかはGRの方がいいからもったいないね
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:38:29.79ID:NGqCqjXU0
ビージィー4エックスとかいうLEXUSのEVみたいなシリーズ
そろそろ出るんじゃ
相当お高いと思うから
先進国と中国の金持ち用だけどな
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:38:43.59ID:5FsMqNej0
トヨタ叩きするといくらもらえるの
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:39:12.75ID:qRaBu/JE0
自動運転社会になると
軍事的側面からもグローバルな展開、販売ができなくなる
2030年以降の車産業は地産地消になり
国内で生産したEVを世界で売ることはできなくなる

また、日本は近い将来、南海トラフ3連動巨大地震に襲われる
電気自動車のBEVだでなく
電動車のFCV PHV LP-HV HVや
内燃機関のガソリンやディーゼルも含め
インフラの系統を分け、災害時にリスクを分散するべき

世界(欧米)がBEVに進んでも
地域によって、その選択はわかれるはずだ
日本のBEV化は危機管理からも難しいだろう
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:39:13.22ID:nAmvfEAC0
EVは誰でも作れるつってんだから、それよりも遥かに高度なハイブリッドをとっくの昔に実用化してんだし
まあそっちは置いといて、水素やっとけ。なんでしょ?
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:39:24.03ID:nVKSG9Nd0
一周回って内燃機関で良くね?の可能性も十分にある
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:39:29.27ID:qoHRBbIg0
>>150
パナが持っていた電池の技術がテスラとサムスンに流れて、今や電池技術はテスラ

トヨタは自前で電池作れない
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:39:38.54ID:KLo5go9N0
>>155
失敗モデルになるだろうけど
さっさと市販すりゃいいんだよ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:39:39.87ID:81nhCGDC0
>>136
テスラは冬より先に、日本の夏で問題出まくっているのだけどw

モデル3は、屋根が全部ガラスなので車内が灼熱地獄
エアコン最強モードで電気使いまくって距離出せずの繰り返し

これはEVの問題と言うより、テスラの問題
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:39:48.81ID:qltU3LWK0
失敗と言えば失敗だがトヨタが軍事産業に参加しないから自衛隊車両としてつかない
欧米はトヨタの特許が切れるのを待っている。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:39:50.63ID:3Yv/2YA50
>>6
現状の水素燃料電池は、セルの反応触媒に大量のプラチナ使ってんで
全世界にあるプラチナ使っても数百万台しか生産できない=商売にならない。
現状でも製造原価一台数千万円なのに更にプラチナ高騰するからやるだけ無意味。

現状、日本国内で使用されてる自動車だけでも8000万台前後。
その5%すら水素燃料電池車に置き換えることができない。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:39:54.86ID:iBcwHUNs0
水素自動車は6Gとか7G開発と同じでEVのさらに後を見据えた開発だろ?
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:40:02.95ID:v1J1tMWO0
>>120
月に人が立ったのは50年以上まえだっけ

目的を決めたら、技術はついてくる、という側面があるよ
世界中の開発者がいる。
方向きめたら、時間の問題というだけのこと。

競争で勝てるかは別だけど。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:40:21.25ID:5FsMqNej0
こういう見当違いの反日記事を書いてる記者はなんなんだろうな
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:40:29.29ID:Wl8F6CMk0
記事の中でも言ってるが、
テスラは、まだ貧乏だったころに、
巨費を投じて、全米にテスラ用の充電ステーションをバンバン作っていった
その努力が今、花開いてきた
一般EVにも開放して、追加収入源となりうる

一方で、トヨタは、水素、水素と叫ぶけれど、
自分で水素ステーションはほとんど作らず
誰か、他の人が作ってくれるんじゃないかと期待


水素ステーションが無いから、FCVを買ってもしょうがない
   ↓
FCVが売れないから、水素ステーションを作ってもしょうがない
   ↓
水素ステーションが無いから、FCVを買ってもしょうがない

まさに地獄のエンドレス縮小ループ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:40:42.28ID:oqggHQA30
EVに関しては後発でもいいんじゃない?
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:41:02.14ID:0OU+iL+C0
冬の渋滞とか命に関わるので切り替えられる気がしない in 新潟
ガソリン車大増税とかすんなよ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:41:15.00ID:ni1/oIo00
いずれTESLAがTOYOTAを抜き去る 笑
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:41:32.87ID:FdSDIas80
>>111
高速道路の水素ステーションはゼロだし
都内であっても電気がマシに思えるレベル
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:41:35.55ID:TlO38o5r0
水素ステーションさえクリアできれば 断然水素
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:41:38.89ID:5FsMqNej0
「竹内一正」で検索すると、、、、、、テスラ絶賛 他社バッシングの記事ばっか
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:41:42.96ID:nAmvfEAC0
>>176
それって、ガソリン車でいうガソリンタンクでしかないんだよなw
そんなところで右往左往してんのってレベルなんだよな、EVって
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:41:43.59ID:y+2CK0uF0
とりあえずEV時代が到来する事は確定したみたいだから許される限り純ガソリン車に乗ることにするよw
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:41:57.34ID:cnFZxTAo0
>>120
地球温暖化して来ているので、
温室効果ガスを出さないEVを走らせるのが、
世界の流れになって来ている。

なまじ日本の自動車メーカーは、
温室効果ガスを出すエンジン車やハイブリッドで成功したので、
その成功体験が仇となって日本企業はなかなかEVシフト出来ず、
その日本がグズグズしている間に世界のEVシフトは加速度的に進んできたので、
日本企業のEV化は遅れてきて、
海外のライバル企業たちは着々と力を付け出している。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:42:04.38ID:RYHw5h2w0
きっと隠し玉持ってるぞ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:42:06.72ID:0nn919F+0
>>166
それ、屋根とか見直せば解決する、とても簡単な問題じゃないか。
風土に合わせた仕様にするだけで良い

水素ステーションの抱えている問題とは次元が違う
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:42:13.72ID:i5wCrqaq0
>>164
テスラが使ってるパナの電池なんて2周遅れ。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:42:20.01ID:81nhCGDC0
>>172
太陽光パネルで発電している昼間は、車で通勤で使いまくって
夜中に自宅に戻っても、太陽光パネルは発電していない。

勤務先に太陽光パネルがないと、車で通勤している人間にとっては無意味
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:42:24.94ID:pXzq4z330
>>1
歴史をみても
良いもの 、良い人、良い考えが
成功するとは限らない
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:42:34.71ID:rBP+2cNe0
EVが出まくる2、3年後に残くれのアルヴェルも大量に中古市場に出回るわけよ。
ある意味、アルヴェルを安く買うチャンスではあるよね(笑)ただし次の下取りはほぼ0だろうけど
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:42:53.49ID:0Zk3QJf90
先日も雨上がりの宮迫が吉本の村社会の掟を破ってTV業界から事実上追放されただろ? しかし現実はTV業界はスマホに惨敗で見る影もない訳だ。本来ならむしろ吉本こそ積極的にネットに進出しなきゃいけないのに。現状も顧みず、未だに村社会の掟を最優先する。日本のあらゆる業界がこの調子で敗れ去ろうとしている。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:43:02.60ID:axlEp9XU0
>>155
そんなこと聞いてねえよアホか
売れないもの作らねえとか言ってるアホがいるからじゃあ何で売れないミライ作ってんだと聞いたまで
なんでEV作らないのとは聞いてねえんだよこのクソ能なしが
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:43:12.44ID:ChWj0lyo0
アキオは頭おかしい
水素自動車はむしろ温暖化を加速させる車なのに何故作ろうとしているのか
本当に理解できない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況