X



【教育】「やればできる」は幻想…子供の学力の約半分は「遺伝」で決まるという残酷な真実 [ボラえもん★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/08/22(日) 16:06:15.64ID:cvKCtHof9
《いくつになっても夢を持とう》、《あなたの夢は何ですか?》。
テレビや雑誌で、小学校の教室で……私たちは至るところでこうした文言を繰り返し目にしてきた。
しかし現実には、すべての人間が夢を叶えることが出来ないことを、我々は暗黙の内に理解している。
多くの人が生きづらさと不安を感じざるを得ない──
そんな社会を作家の橘玲さんは最新刊『無理ゲー社会』で攻略困難なゲームにたとえて解き明かしている。橘さんはこう語る。

「日本では子供のときから『あなたの夢を決めなさい』『夢に向かって努力しなさい』と言われ続けますよね。
でもそれは同時に、『夢を実現できなかったら、あなたは人生の敗者です』という通告にもなってしまう」(橘さん)

そのうえSNSが発達した現代社会は、夢のレベルも青天井だ。

「SNSの普及で誰でも『リア充アピール』に夢中になるだけでなく、レディー・ガガやビヨンセなど、世界のセレブが直接ファンに語りかけるようになりました。
しかし、スターはきわめて希少な存在だから価値があるのであって同じ立場になれる可能性は限りなくゼロに近い。

加えて知識社会とは、知能や学歴が大きな優位性を持つ『知能格差社会』。
その結果、夢を叶えて自己実現できるのはほんの一握りの『上級国民』に限られてしまうのです」(橘さん)

たとえ叶えるのが困難だったとしても、少しでも夢に近づくべく努力することはできるはずだ。
だが、知能や学力の約半分は遺伝で決まるという残酷な現実がある。

「子供への遺伝を論じることは長らくタブーでしたが、いまでは知能や学力に遺伝が大きく影響することは行動遺伝学の定説です。
しかもこれまで後天的に身につくとされてきた『努力できるかどうか』や『集中力』、『やる気』も最新の知見では半分程度は遺伝が影響している。

幼児期の虐待や育児放棄は子供の人生に深刻な負の影響を与えますが、
その一方で、極端に恵まれた家庭環境(子育て)が子供の成長にほとんど影響を及ぼさないこともわかってきました。
現代社会のごくふつうの子育ては、人類史的にあり得ないほど素晴らしいのです。
『学力は教育によって無限に伸ばすことができる』というのはたんなる神話にすぎません」(橘さん)

行動遺伝学の第一人者で慶應義塾大学教授の安藤寿康さんも言葉を重ねる。

「あらゆる能力や心理的な個人差は、遺伝と環境の両方が影響しています。
遺伝的要因と環境的要因を長方形に見立てて、縦の長さが遺伝、横の長さを環境とすると、縦と横を掛けることで面積が求められます。

仮に遺伝が同一でも環境によって面積が変わり、環境が同じでも遺伝によって面積が変わる。
この面積の差が一人ひとりの能力差であり、よい遺伝を受け継ぐ子供ほど個人の能力が高くなると期待できます。

ただし子供は父親からも母親からも遺伝子を受け継ぎますが、一卵性双生児以外はきょうだいでも、親から受け継ぐ遺伝子の組み合わせは違います。
どの遺伝子をどう受け継ぐかは、まるでくじ引きのようなもの。コントロールなどできないのです」

なんとも「残酷な真実」だ。しかしその一方で、事実を突きつけられたことで「救われた」とため息をつく母親たちもいる。

「仮に子供の知能や性格が家庭環境で決まるとしたら、その責任はすべて親が負うことになります。
こうして子供が発達障害や不登校になると『子育てに失敗したからだ』と親が責められることになる。

私が著書で子供の人格形成に遺伝がかなり大きく影響しているという研究を紹介したら、『救われました』という親からの感想がたくさん届きました。
遺伝の影響を一切認めない『環境決定論』はものすごく残酷なのです」(橘さん)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb04b0e4c68ceb7f640c9f0421794ad50bb011ac?page=1
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:47:06.75ID:MNYWumY90
(できるやつが)やればできる
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:47:08.58ID:Ap3EvO2J0
誰でも先祖に風呂のぞきをした奴はいる
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:47:08.75ID:zEAvhAVS0
そりゃそうだろ、小学生を見てればよく分かる
教科書を見るだけでスラスラ理解しちゃう子と、先生がついて何回教えても理解できない子
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:47:09.93ID:4BpY2avI0
そもそも良い大学に入ったやつは
本人の努力や遺伝のおかげじゃなくて
まわりの教え方など環境が良かっただけなんだが
だから社会人になってから停滞するだろ
なぜなら教えてくれる人がいない、自分で問題解決する能力が必要になってくるから
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:47:13.52ID:se1AlncS0
>>752
そもそも才能とは、他者が判断するものでその時点で論理が破綻しているがな
人間の文化的な行動は全て自分は特別であると他者に誇示したいという欲求、いわば優越感や差別感情から来るものだよ
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:47:18.60ID:0zgu2+3T0
>>611
遺伝だよ。そいつら親や祖父が東大だもん。ただし、鳩山邦夫の息子みたいに遺伝ガチャに外れることがあるってだけ。
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:47:23.32ID:Gam1k9x50
まぁ 遺伝才能は20台で枯渇する。 大事なのは継続だな。
今の日本はサスティナブルでスキルを磨く環境が無くなった。
こうなると、遺伝は詐欺力とかそちらの方が大事になる。
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:47:24.30ID:gA9DNgaD0
>>8
天才でもお金を稼ぐ能力がないとな。
テストで点を取る能力とお金を稼ぐ能力は別物。
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:47:25.39ID:3IthD50b0
>>806
戦争で恐怖体験すると子孫がメンタルやられやすいとか
飢餓を経験すると子孫デブになりやすいとかいろいろあるよね
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:47:25.59ID:qu+25/WZ0
努力出来る出来ないも遺伝子が関係している。遺伝的に努力出来ない人が存在するという事。努力も才能。
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:47:28.43ID:JYUno7PE0
>>770
言語能力は努力でカバーしやすいから生まれながらに能力が低い発達障害でも伸ばせるのよ。
言語理解114ある子でもWAISの算数の下位検査が3しかないこともあった。
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:47:32.83ID:1tdYZeOM0
>>793
それ逆も言えるんじゃないか
男女関係なくFランとは結婚するなということになるが
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:47:34.81ID:dkf1T9uK0
なるほど。遺伝子の優劣とは逸れるが、誰かが言っていたが、遺伝子の淘汰は必要であり、自然の状態の方がいいと。
人間だけが自然界の掟を無視し、人間だけに都合の良い状況を作り上げてきた。しかし、自然界の掟に反した事は必ず綻びが出るとか。
だから、滅びる遺伝子は滅びるべくして滅んでいる。
自然界の野生動物は全ての個体が次世代に遺伝子を残せる訳ではない。
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:47:35.32ID:vP9uIQXq0
大学受験程度までなら関係ないよ
普通に勉強してそれなりのレベルの大学に入って
自信があれば外資や民間のトップ企業に入ればいいし
自信がなければ公務員になればいい
特に公務員になるならば一般人レベルの話においては才能とか遺伝とかほんと関係ないわ
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:47:35.65ID:EqCDfNaz0
努力できるかどうかも本人の生まれ持った性格がデカイ
対照的な兄弟がいるが片方は最低限の仕事だけやって後はひたすらぐーたら
もう片方は暇が苦痛で積極的に予定を入れて動き回る
ぐーたらの方は仕事も成功しないが積極的な方は友人も多く能動的で成功してる
悲しいのがどちらも本能通りに行動してるだけなのにこの差
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:47:39.86ID:cePQRaXV0
最近東大なんかは地頭が良い、なんて話題がやたら多いけどミスリードされるなよ
たかが知れてるからw
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:47:43.01ID:GWUSmXon0
知能は母親譲りっていうからな
父親がエリートでも玉の輿低知能の母親だと気の毒なことにしかならんわな
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:47:44.09ID:6gFuU1MO0
競馬やってるやつはみんな知ってる事やな
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:47:51.91ID:CxmM09xZ0
キラキラネームと同じ
バカ親のエゴで子供が犠牲になる
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:47:54.21ID:Ok66HXV+0
>>699
東大の普通の学部になんとかギリギリで合格する程度であれば、そこまで先天的な頭の良さは要らない。
まして複雑な実世界で良い判断が出来かどうかは、大学での勉強よりも社会で学ぶほうが適している。
小学校しか出ていなかった田中角栄が大臣としては頭が切れまくったのもそういうこと。
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:47:55.34ID:3ieSxU7M0
だからピアノやればいいんだって

東大生の半数はピアノ教育うけてる

ピアノで暗記とIQが20ptはねあがる
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:47:55.91ID:kGtABM/50
>>1
勉強に遺伝はそんなに関係ない。
大事なのは勉強の仕方だよ。
すべて暗記任せで勉強してる奴は学校の定期試験ではいい点数取れるけど、模試の結果は悪い。
勉強方法をちゃんと教えてくれる先生と出会うことが大事。
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:48:04.85ID:+3OZ99b30
人それぞれ才能・得意なものが異なる。
好きな事・成し遂げたい夢とは別。
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:48:05.56ID:pExOT+u00
人間とチンパンジーの遺伝子の違いは1%しかないんやで
1%でもこんな違うんじゃい
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:48:08.29ID:7scuh/tW0
>>816
サヨクの方が底辺だからな
山本太郎信者とか給付金コジキとかサヨクばかり
Wiilやhanadaは売れるけどサヨク本は売れない
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:48:09.44ID:SMWN2wWC0
日本だと知能や学力を受験能力ととらえがちだろう
学力はそれでいいかもしれないが、知能は受験能力だけではなく、研究したり論文などで表現する力も含むのでは
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:48:10.75ID:a5wtk+H90
>>828
おっと某セクシーをバカにするのはそこまでだ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:48:10.75ID:kCnL1UNb0
遺伝子ガー ← できない言い訳、自助努力放棄の言い訳、出来損ないの言い訳

遺伝子が悪いと情報で分かっていたら勉強するだけ。

遺伝子に抗おうとする時に人は本当の力を発揮する。
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:48:14.32ID:H8NWgeiX0
>>620
普段の会話でも順序立てて説明してくれる大人がいると随分違うよな
俺は東京の親戚の家によく泊まりに行ってたけど、週末の観光の計画立てるのに鉄道の経路を模索するのだけでも地方とは違う頭の体操になると思ってた
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:48:14.82ID:c/QQF0XO0
昔の囲碁とか日本画の世界ははっきりしててガキのうち確実に才能ある奴だけ弟子にしてあとはさっさと諦めろと追い返してた
遺伝の話じゃねーけど、素質のあるなし分かる人にはわかだてしまふ
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:48:17.21ID:3IthD50b0
>>870
精神病は父親からの遺伝が多いから気をつけろ
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:48:17.75ID:aKrlP9Q40
>>814
世間に証明する必要を感じないのだが
やりたいことをやればいいんじゃないの
それで飯が食えないなら趣味にするしかない
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:48:18.18ID:XevoOdJQ0
平凡に生きることでなんの問題もない
贅沢しなければそこそこ働いてそこそこの生活ができる
他人と比べるのがアホ
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:48:20.62ID:Gmu2A8O80
学生時代は学年最下位で底辺5流大学出身の俺と、
常に学年トップで難関大卒のエリートの嫁との子供はドッチになるのだろうか…。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:48:32.75ID:DAO4xQT80
>>1
やらなくてはできないのも現実
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:48:39.53ID:7fp8FAqX0
親父は大工だったから俺も学力は高くなかったのか?
だが仕事での年収は900万です。それも会社の教育担当の統括。
学力とコミニュケーション能力の選択するとしたら、コミニュケーション能力なんだよ。
駄目な人材は学力は高いが全くコミニュケーション能力が無い。
必然的に数年で孤立して依願退職する。
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:48:47.32ID:7y3uVL3b0
環境の方が大きいと思うぞ
殆どと言って良いと思う
なにせ、封建制の時に農村とかで秀でた人間が多数生まれたなんて聞いたことがない
遺伝で優劣が決まるのなら、普通に農村から秀でた人間が輩出されるからね
優秀でも環境が無いと見いだされない
それが人間社会だろ
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:48:48.49ID:+E3qz2VA0
地頭はともかく、学力だけなら環境がかなりの割合を占めるだろ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:48:51.61ID:n7vQ42WV0
1番わかりやすいのが見た目でしょ
容姿だけ遺伝するって事はありえないから知能も当然遺伝の影響が大きい
ハゲからハゲが生まれる確率と同じくらいで馬鹿から馬鹿が生まれると思っていいだろう
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:48:51.63ID:etKPTAjX0
優秀な遺伝子に勝つには環境と運しかないからな
島国日本の世襲制は理にかなってるとも言える。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:48:53.35ID:Oh5s8Ovu0
>>619
それでもたまーのたまに突然変異の天才が生まれるから
100%絶望というわけではない
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:48:54.20ID:rdvKzmYQ0
みんなやってないんだから
やれば出来る(やってない人と比べて)に決まってるでしょ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:49:02.51ID:dreSGJ+80
>>1
黒人の先進国がないのは、そういうことか、、、、

しかし、遺伝で決まるとやっちゃうと、ポリコレ左翼が敵になるなぁ。
果たして、勝てるかな、この学者さん。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:49:02.62ID:U248nWmb0
ん?救われてないやん
最高の教育を与えてもダメってことやん自分の遺伝子
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:49:03.83ID:SVF54ujX0
種の起源を義務教育で教えるべきだよね
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:49:05.88ID:X+UgtoYm0
>>3
現場の体感では8割遺伝してる
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:49:07.67ID:NS3+YcFY0
>>712
個人差がデカい
ASDには処理速度が遅い人もいるが
速い人もいる
東大には処理速度が速くないと合格できない
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:49:09.90ID:t41R4RRU0
やっぱADSLの子供もADSLなんだよな
正直参観日とか見てるとADSLの子の親ってやっぱりアレだもんね
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:49:13.15ID:4yM23ahS0
学力は無限なんて思ってる親っているんだー?、嘘でしょ?って思うけど、
学力よりむしろスポーツ系で成功させようとしてる親の方がイタイやつ多いんじゃないかね
努力とか科学的なトレーニングとか強要しちゃってさw
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:49:14.25ID:fMXWJ9F60
>>109
努力も遺伝なのがわかってる
報酬系の脳内伝達物質の多寡に依存するのだよ努力が出来るか否かは
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:49:16.18ID:OzuWX+rL0
ノーベル賞を取るレベルの天才はもはや突然変異で親はあまり関係ないことが多くね?
当然その子供も親と同レベルの天才になることはまずないから親と別の分野に進んだ方が幸だったりする
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:49:16.68ID:Mjn+S2AZ0
これが事実だとしても、悟空みたいな精神を持つことの方が大切かもな。
『とんでもねぇ努力をすりゃ、(下級戦士でも)超えられる』みたいな。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:49:18.01ID:LLkorkvz0
>>877
ナチスはやり方に問題があったのであってナチズムが完全に間違っていたわけではない
寧ろ、基本的な理念となる部分は割と的を射ていた事に驚かされる
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:49:19.07ID:IiqgRji60
>>211
勉強はできなかった
一方で安倍さんは、上級なりの社交術含むコミュニケーション力や教養(漢字読めないとかは置いといて)は身に付けていた
安倍さんも麻生さんも含め2世3世議員は大抵達筆

実は国のトップにもなるとこっちも大事でな
G7会合なんかでも上流と叩き上げ左翼出身(村山富市や菅直人に限らずメルケルさんとか)じゃ溶け込み方が違うやん
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:49:19.48ID:H8NWgeiX0
>>893
数学は母親の遺伝って聞く
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:49:24.87ID:ufDh4gbm0
>>814
凡人でもそこそこ金が貰える公務員や大企業に就職すればいいだろ、あるいは地元の中堅どころか
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:49:25.57ID:d+HrGgjOO
「やればできるは幻想」と信じてるやつは
そうでない奴と比べて士気が下がるし努力もしなくなる
ゆえに能力も上がらんまま
これはエビデンスもある有名な話
実態はどうあれ人は信念によって変わるんですねえ
ま、良し悪しだが
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:49:29.47ID:K53rcyZ10
一卵性の双子を違う環境で育てる実験でも実証可能なの?
学力が「遺伝」で決まると。
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:49:30.51ID:nhRUtxX10
まあ社会に出たら驚くほど無能が多いのに世の中まわってるんだから
実際学力はたいして要らないんだと思うけどね
少数の高学歴が多数の愚民をコントロールしてくれればOK
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:49:31.18ID:kR0Gz3dn0
現代はバカにわかりやすくFランの刻印をされてしまう

Fランというバカの看板背負ってる連中には近づいてはいけない
そうする事で劣等遺伝子を避ける事ができる
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:49:38.53ID:OvchK7pm0
半分なら優性遺伝とは言えないだろう
環境が伴って初めて遺伝効果が発揮できる
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:49:39.60ID:Nv86y7gY0
金持ちだから学力上がるってよく記事見たけど、やっと真実の記事出たかw

親が優秀だから金持ちであって子供の学力も全部遺伝だろww

金がいくらあっても子供の学力上がるわけないわな
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:49:48.72ID:8WMutA590
いや、俺の兄弟
上は宮廷理系後期現役合格から
下は底辺高校卒業ギリギリまで居るんだが
半分の比率高すぎない?
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:49:50.08ID:Uwm0hveX0
そりゃ顔とスタイルで選ばれる世界なら親の遺伝以外によりどころないしな

そもそも、日常生活をある程度の範囲で送るのには特別な才能なんていらない、どちらかといえば後天的なもので行けるんじゃないの?

親の遺伝頼みとかどの世界を目指してるんだと
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:49:51.17ID:+qzMi1Ea0
勉強だったら本当に努力すれば結果出てるけどな
「努力した」って言う人の大半が温い努力しかしてないだけで
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:49:51.27ID:rNcntAwM0
>>13
無理やり勉強させられても、それができる子とできない子がいるのが遺伝の影響、か?
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:49:52.24ID:tz1WxeAF0
悲嘆に暮れる凡人のみんなに朗報だ
遺伝的にやればできる能力を持っている子のほとんどが、慢心して「勉強をやる習慣がつかずに」中高あたりで凡人に毛が生えた程度の成績に落ちていく
「やればできる能力」 「実際にやり続ける能力」 の双方が揃っていないと大成できないのだ

両方持っていない奴が一番多いんだけど、どっちかしか授けて貰えないなら、やり続ける能力の方がいいと思うぞ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:49:59.14ID:cAk991Un0
名士の子がどうしょうもないバカのとき
たいてい原因はトロフィーワイフの遺伝子
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:50:00.97ID:yW3P/Buz0
>>911
何かあいつら速度遅すぎるんだよな
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:50:03.57ID:xG/2SkCF0
学校のお勉強ができることを有意性にするのがおかしいんじゃない
賢いのに世の中良くなってない事実もあるし
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:50:09.02ID:Et39ZX870
やればできる派の武井壮とワニ子がなんか言うんじゃね
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:50:09.18ID:fxSz2B8N0
>>896
学力があったら1,500万円行けたかもね
そこに限界がある
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:50:09.68ID:KkcMzNf/0
>>899
IQ60くらいかな?
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:50:12.43ID:hi1O1c8e0
わいは天才やったんか!
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:50:18.14ID:NQGU+QhAO
親の勉強習慣や勉強に対する態度が遺伝するだけだろ

両親中卒でも

大卒の祖母に育てられれば大卒になる
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:50:18.66ID:3ieSxU7M0
七田式とかピアノとか

元の脳容量を幼少期にあげる方法をみんなやってないだろ

勉強だけみてできるできないじゃないんよ

東大生の半分はピアノやってる

だからピアノやれって
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:50:19.00ID:se1AlncS0
>>862
そもそも肥満は貧困問題で資本主義社会では貧しい人は太ることを強制される
スーパーに行って食べ物の値段やその種類を見てくれば誰でも分かる事だ、ジャンクフードほど値段が安く味も美味しく感じられる
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:50:21.19ID:ZLC0D9b/0
>>8
天賦の才と呼べるくらいの逸材なら勝手に芽吹くかもしれないが、ほとんどは環境による後押しがないと結実しない

駄馬はどう足掻いても駄馬なんだけど、馬と違って人は親の資産を相続できるし、縁故で実力以上の機会を得ることも出来る。これを環境と捉えると

遺伝5
環境4
努力1

たぶんこれくらい
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:50:26.03ID:THacScIH0
遺伝じゃなくて育て方な
子供の頃から英才教育できる財力があればどんな子供もそれなりになる
馬鹿親から馬鹿子供しか生まれないのはそういう育て方をしないから
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況