>>882
公的病院でのコロナ病床確保 国は積極的に動け
2021年8月19日 17時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP8L7645P8LULFA029.html
「コロナ患者用のベッドの不足は民間病院の受け入れが進んでいないせい、ともされるが、国が管轄する病院の受け入れも低調で、その役割が問われている。」
「厚労省が管轄する「国立病院機構」(NHO)は、旧国立病院が独立行政法人化した組織で、全国に140病院を持つ日本屈指の病院グループだ。
同じく、厚労省管轄の「地域医療機能推進機構」(JCHO)は旧社会保険病院、旧厚生年金病院、旧船員保険病院の三つの病院グループを統合した独立行政法人で、
理事長は政府対策分科会の会長を務める尾身茂氏だ。
両機構のコロナ患者の受け入れ状況をまとめた内部資料を記者は入手した。
それによると、NHO系列の病院は計約3万9千床(4月現在)あるが、コロナ病床がある病院は95で計1854床。全体の4.8%だ。」

久住英二(くすみえいじ)
@KusumiEiji
JCHOの病院でコロナ受け入れを大幅に増やすのが先決だろう
何のために多額の補助金もらってるんだ?
https://i.imgur.com/dsru8an.jpg