記事を読むならくざっくり4割が「違法な時間外労働」って、
これは普通に蔓延していると言ってもいいんでしょうなあ。
もちろん母数はランダムではなくて、記事で言う
「労働者から申告があるなど、長時間労働が疑われる全国の事業所」って
そういう偏りはあるにせよ、ちょっとねえ、どうなんですかこれ。
4割ってすごい数字だぜ。ある疫病(!)に4割かかっていたと思いねえ。
サンプルであってもそれは市中に相当な蔓延が予想されちゃうよね。

つまり今更言うのもなんだけど、ジャップ国のオフィスってのは
全国津々浦々「そういうふうにできている」わけだよね。
これはスレ民諸君の肌感覚と合致していると思うけど。

しかし…救いようがないのはその時間外労働の蔓延の果てに
日本経済が上向いていれば、良くはないがエクスキューズはたつんだろうが
「にもかかわらず」日本経済は過去30年一人負けでしょ? 凋落没落著しい。
世界中で90年代から00年代10年代と経済伸長ハッテンしているのに
ジャップ国だけシャカリキに長時間労働で負けているのは何故か。
考えてみるのはそこじゃあないのかい?

まあ素人考えでもわかるが「長時間労働"させても"勝てない」のではなく
「長時間労働"のせいで"勝てない」ってフェイズだと思うけどね。日本経済。
…とはいえ、たぶんこういう話題が出ると「まだ労働時間が足りない!」
「もっと働かせれば日本経済は伸びる」と考えるのが今日びの政官財ではあろうが()