X



【東京23区を除く】「都市力」ランク、大阪市が初の首位…行政オンライン化などコロナ禍で高評価 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/08/24(火) 15:26:21.14ID:kYPvss4L9
 森ビルの研究調査機関「森記念財団都市戦略研究所」は24日、国内主要138都市(東京23区を除く)の経済力や暮らしやすさなどを点数化した「都市力」の2021年版ランキングを発表した。首位は大阪市で、2位に昨年首位だった京都市、3位に福岡市が入った。

 大阪市は2018年の調査開始以来、初の首位となった。行政手続きのオンライン化やシェアサイクルの普及度など、コロナ禍で注目が集まった項目で、他都市に比べて高い評価を得た。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8f5234d5a016f0f9986924059d274481dfac6a80
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 19:09:00.83ID:Pu85mAye0
>>263
でかすぎ!

新宿渋谷池袋銀座を足しても全然敵わないわこれ
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 19:18:04.36ID:HcGG11om0
大阪市凄い
0285無職捏造自演バ力竹内
垢版 |
2021/08/24(火) 19:24:44.35ID:xX5jYFwd0
>>284
で、❓
🤣
👏
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 19:30:24.92ID:n1U6naVW0
京都が2位なんてありえんやろ
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 20:01:51.60ID:XvEVtmm40
穿った見方するけどパナソニックが東京へ移転したニュースで辟易してる
大阪へのガス抜き記事みたい
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 20:06:22.65ID:Dn/+hHBK0
>>207
和歌山も医療崩壊間際で
仁坂知事がホテルに新規予約するなと言い出した
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 20:06:29.37ID:EDE8jEPZ0
東京都心オフィス空室率 17か月連続上昇
2021年8月12日 12時59分
先月の東京都心のオフィスの空室率は6%余りと17か月連続で上昇
先月もグループ企業のオフィス集約のため、都心のオフィスを解約するケースがあったということです。

大阪の7月のオフィス空室率、4.15%に低下
新型コロナ
2021年8月12日
大阪中心部の7月のオフィス空室率は前月比0.09ポイント低い4.15%だった。
増床や拡張のために移転する企業があり、大阪中心部全体の空室面積が1カ月で
約2000坪減少した。新型コロナウイルス禍でオフィスの解約件数が成約を上回って
いたが、大規模な解約が一時的に落ち着いた。




21年 7月 新築マンション販売 

首都圏 1952戸  契約率68.3%   契約戸数 1333戸

近畿圏 1950戸  契約率73.4%   契約戸数 1431戸


契約戸数で近畿が首都圏を上回る
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 20:27:09.26ID:Cjc1N7nU0
パヨクとトンキンに都合の悪いスレは伸びないw
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 20:40:27.74ID:sMYdw+EY0
>>289
パナみたいな株価安安企業なんて要らんよw
大阪にいても変われなかった企業が
東京へ移転して変わる訳ないわ
まあ経営者は頓珍漢やからしゃーない
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 20:41:40.97ID:F1ziq1pG0
当たり前の結果や!世界の常識や!
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 20:43:12.27ID:jmcfY+gU0
日本ってでかい公園が少ないよね
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 20:44:23.86ID:IehJEgPy0
衆院選までに選挙もオンライン化しろよ。
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 20:47:47.74ID:N63x4XaX0
>>95
行政がパンクする
学校で例えるなら
大阪市はすでに担任一人で1クラス生徒83人ぐらいは見てる状態
周辺のを合併するということは
そこからさらに生徒だけ足して担任一人で120人とか
そういう話になってしまうわけ

言っちゃあなんだが市町村合併って過疎地でやる効率化で
1クラス生徒10人未満をいくつか束ねて 30人に近づけるための方法
真逆なのよね
0300無職捏造自演バ力竹内
垢版 |
2021/08/24(火) 20:59:32.99ID:xX5jYFwd0
>>299
コイツ阿呆ちゃうか…❓
🤣
👏
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 21:07:30.61ID:r9bbqQcN0
>>14
森記念財団都市戦略研究所 所長 ― 中抜きヘイゾウ

情報通の5ch民な時点で第三者の客観的評価なんぞではないとすぐ気付くが。
指標も評価基準もウェイティングも毎回都合よく入れ替えてるからな。
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 21:30:30.93ID:K4rJB8Vk0
>>274
まぁでも大阪の感覚としては昔から
船場を中心にしてキタとミナミって感じだからな
大昔は船場の旦那達が「今日はキタとミナミどっちで遊ぶかねぇ」って感じだった
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 21:31:49.99ID:9xOxESFt0
一番人が死んでるのに
頭おかしいんか
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 21:31:59.58ID:3LDdITkM0
被差別同和地区数

01位 福岡県 606地区 13位 徳島県 95地区 25位 宮崎県 36地区 36位 三河県 03地区
02位 広島県 472地区 14位 山口県 92地区 26位 茨城県 32地区
03位 愛媛県 457地区 15位 島根県 86地区 27位 静岡県 21地区
04位 兵庫県 341地区 16位 奈良県 82地区 28位 新潟県 18地区
05位 岡山県 295地区 17位 大分県 81地区 29位 佐賀県 17地区
06位 埼玉県 274地区 18位 栃木県 77地区 30位 岐阜県 15地区
07位 長野県 254地区 19位 高知県 72地区 31位 千葉県 14地区
08位 三重県 203地区 20位 滋賀県 64地区 32位 神奈川 11地区
09位 群馬県 164地区 21位 熊本県 50地区 33位 福井県 07地区
10位 京都府 142地区 22位 大阪府 48地区 34位 尾張パゴヤ共和国(笑) 06地区
11位 鳥取県 107地区 23位 香川県 46地区 34位 山梨県 06地区
12位 和歌山 104地区 24位 鹿児島 43地区 36位 長崎県 03地区
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 21:33:51.82ID:RjI81sBz0
>>278
東京は上野から新橋まで、中央通りと昭和通りに沿ってずっと繁華街が続くんですが?
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 21:41:07.85ID:2s+8/pfd0
歩いて数分に大きな病院がいくつかあり、役所、銀行、スーパー、大きな公園、ショッピングセンター、繁華街もあり谷町四丁目とか何でも近くにあって便利そう
0307無職捏造自演バ力竹内
垢版 |
2021/08/24(火) 21:54:28.79ID:xX5jYFwd0
>>303
コイツ阿呆ちゃうか…❓
🤣
👏
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:01:53.12ID:WvQ1LUV30
日本一都会で美しいのは梅田中之島だな!東京の新宿や渋谷や銀座など行ってみたけど、全然しょぼかった。トンキンは人だけはゴキブリのようにいるだけで繁華街は昭和の街並み。街が汚すぎて
臭いところばっか。
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:04:40.18ID:IQ4mV19l0
>>18
観光客からしてみたら東京のだだっ広さは逆にハンデ。
梅田から難波まで御堂筋一本で歩いてでも行けて、
途中に川があり橋があり、心斎橋のような買い物天国がある。
こういう街の作りの方が世界ではウケる。

梅田は断トツの規模と集積と賑わいを誇る
世界最大級のターミナルだしね。
ここさえ見れば日本の都心は十分。
それ以下のターミナルが幾らあっても意味が無い。
東京の街の専門化と細分化は違いのわかる日本上級者向け。
大半の観光客には逆にマイナス。
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:17:47.84ID:IQ4mV19l0
>>259
マンダリン、ペニンシュラ 、シャングリラも早く。
0313無職捏造自演バ力竹内
垢版 |
2021/08/24(火) 22:18:24.62ID:xX5jYFwd0
>>311
コイツ阿呆ちゃうか…❓
🤣
👏
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:20:51.15ID:03aZrXKp0
>>309
東京に50年住んでるがJR各駅周辺とか私鉄の主要な駅周辺に星の数ほどある繁華街はとても全ては把握できない
観光客が数日滞在しただけでは1%も東京を知ることはできないだろう
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:23:39.87ID:IQ4mV19l0
>>28
>西が強い、負けたらあかん東京に精神がすごいんだな

そりゃ東京一極集中という
「絶対に東京しか勝てないようになっている」
イカサマ博打に付き合わされてるんだからな。

何もしなければブラックホール東京に企業も人も資産も全て吸い取られる。
まあそれが無能大阪自民の半世紀だった訳だがw
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:31:36.04ID:IQ4mV19l0
>>65
自由主義経済に組み込まれて急膨張しただけ、
都市問題と社会問題の解決は全てこれから(決して解決しないが)
そんな周回遅れの肥大化都市に興味はございませんw
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:36:00.93ID:kZ0b1YrI0
やっぱ、大阪やな



大阪頑張れ!
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:36:52.67ID:zhKLXPOb0
>>58
組み合わせが明らかにおかしい。
なんで、銀座と新橋が一緒で、栄と名駅東が一緒のエリアになってんの?
銀座と有楽町ならまだわかるが。
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:39:37.77ID:XHZh+MIW0
>>81
東京の人口自慢と規模自慢はうんざり。
それこそが東京の暮らしにくさ(と競争力低下)の根本原因なのに、
何を嬉しそうにと思ってしまうw

ロンドンやパリなんて人口1000万圏だよ。
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:39:45.91ID:cUfwDyWc0
2025年には今以上に大阪は活気ある住みやすい街になっているやろな
楽しみだわ
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:42:03.39ID:XHZh+MIW0
>>87
>大阪は、夏場の暑さと街中の緑の少なさはひどいよ
>そこだけは論外に暮らしづらい

うめきた2でちょっとテコ入れ。
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:43:34.44ID:BMCk7mdT0
>>232
絵に描いたオワコンルートを辿る企業は大阪にはもういらんわ。
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:43:41.23ID:K1hF++hH0
>>323

京都の夏の方がエグいよ。
盆地を舐めたらあかんで。
大阪から移ったけど京都はヤバかった。
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:43:53.58ID:XHZh+MIW0
>>90
> 区部入れたら、23位まで区が独占しちゃうだろ?w
そんな事したら次の年から誰もこのランキング見なくなるだろw
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:45:06.06ID:n1U6naVW0
ところで東京の特別区って一般の市とどう違うんだ?
東京都新宿市でいいやん?
東京都練馬市でいいやん?
カッコつけてるだけ?
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:45:29.85ID:zhKLXPOb0
>>274
でも、その言い方が東京マスコミ好みなのも事実。
大阪にはキタとミナミしかない、というイメージを植え付けられる。
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:46:11.90ID:N63x4XaX0
>>320
ディズニーランドの客が
ランドの収容限界超えて客が入ってることに大喜び
みたいなもんよな それだけならぶハメになるのに

一日の売り上げ自慢されても
入場料払って並んだだけで終わる一日をうらやましいとはかけらも思わん
追加料金で優先パス買ったところでそれでも
遊具・食事・トイレその他もろもろどれも並ぶの目に見えてるし
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:51:18.51ID:CnIyVZaT0
>>87
>>159

https://seoulsolution.kr/sites/default/files/gettoknowus/EIU_BestCities.pdf

Best cities ranking and report
A special report from the Economist Intelligence Unit

..1 Hong Kong 87.8
..2 Amsterdam 87.4
..3 Osaka    87.4
..4 Paris     87.1
..5 Sydney   86.0
..6 Stockholm  86.0
..7 Berlin    85.9
..8 Toronto   85.4
..9 Munich   85.1
10 Tokyo    84.3

20 Seoul    79.1

Green Space (1=best - 5=worst)
Osaka 2.8
Tokyo 3.3
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:56:29.72ID:Uosw349I0
>>320
大阪くらいが世界的には程良い大都市圏
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:57:42.58ID:yuhBbDQv0
>>274
ミナミでひとくくりにして良いなら
東京は北は日本橋から八重洲・大手町・有楽町・銀座・霞が関・新橋くらいまでひとくくりにしても良いよな
東京の中心は新宿じゃなくてこっち側だよな
大阪全部を飲み込んでしまう巨大さだわ
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:58:44.86ID:Y9UCUnwn0
経済力?今にも潰れそうな大阪民国が?
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:59:23.91ID:XHZh+MIW0
>>140
早よ目え覚ませw
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 23:00:05.99ID:N63x4XaX0
>>327
一般の市ではなく政令指定都市(一般の市より道府県の権限奪える)になるんよ
そのあたりの人口規模だと

でその場合例えば河川治水関連の権限なんかも政令指定都市に降りてくるんだが
くっそ狭いエリア内でそんなもんぶつ切りにすると
A市に鳩山みたいにコンクリートより人へ とか言って
治水予算ばらまきするのが就任すると
のちに河川崩壊して東京全土へ甚大な影響でちゃうわけ
しかも東京府知事だとA市に治水権限取られたから手出しできないから
早急な復旧もできなくなる

こういうトラブル防ぐために 広域に影響でる権限を道府県にまとめて渡して
都になってもらい
特別区は区民に寄り添った事業だけに専念するっていう形式
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 23:00:28.44ID:XHZh+MIW0
>>143
オークラの気合い入ったのが来ても面白かったな。
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 23:00:47.52ID:FcFAObA/0
ネトウヨに歪められてるが大阪市は洗練された都市だからな
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 23:01:29.69ID:c06HQe2V0
1 大阪市
2 京都市
3 福岡市
4 横浜市
5 名古屋市
6 神戸市
7 仙台市
8 金沢市
9 松本市
10 札幌市
11 広島市
12 浜松市
13 つくば市
14 静岡市
15 豊田市
16 長野市
17 熊本市
18 鎌倉市
19 北九州市
20 鹿児島市
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 23:05:04.60ID:yuhBbDQv0
大阪の女の子はどうしてケバイのが目立つんだろ
バブルのころのイケイケなオネーチャンがいっぱいな感じだ
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 23:05:21.44ID:TLb6SnNe0
>>318
銀座と新橋は同じエリアでいいと思うが。
一応港区のその辺まで徒歩圏内に住んでるけど。
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 23:06:51.74ID:qrSIJEQw0
でもパナソニックは逃げていく
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 23:07:15.97ID:TLb6SnNe0
>>340
だいたいいけど、つくばはありえねーだろ。
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 23:09:44.07ID:cUfwDyWc0
>>340
堺市はないのか
環境は凄くいいけどなあ
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 23:12:46.07ID:DIC45Apl0
>>328
同感
いろんな街があって、それぞれ名前が付いているのに、キタミナミでいっしょくたにするのはやはり少し変だと思う

そもそもカタカナで表記するのも間抜けっぽいし
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 23:14:42.14ID:yuhBbDQv0
同じような名前なのに
パソナは東京から淡路島へ
パナソニックは大阪から東京へ
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 23:23:26.89ID:yuhBbDQv0
>>308
それでいんじゃね
にもかかわらず東京に移住する大阪人が多いんだよ
大阪人はぜひ東京には来ないようにしてください
これ以上過密になると困るし
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 23:23:50.59ID:qCo/5aBD0
>>263
そういや大阪最大の歓楽風俗街ってどこなの?
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 23:38:44.59ID:sRbjDRJR0
>>333
> 大阪くらいが世界的には程良い大都市圏

いやーデカ過ぎるよw
大阪/関西の人口は2000万規模だからね。
G7で言えばNYCとLAに近い規模。
デカ過ぎる。

ロンドン、パリ、シカゴで人口1000万圏。
これでメガシティ。

住みやすさランキングで上位常連都市は大体人口300-500万圏。
日本でいうと札幌、福岡辺りかな。
やっぱりこれくらいの規模が一番良いバランス。

しかしアジアは人口稠密。
一定の規模と勢力と存在感を維持しようと思えばやはり複数メガシティが必要。
例えばソウルは人口2000万超のメガシティで東京に対抗意識持ってるけど、
2位の釜山は人口500万圏でメガシティは絶対無理。
これが日本と韓国の間の埋めがたい差となって反日国家に圧をかけている。
なので東京大阪のメガシティは必要悪。
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 23:58:56.88ID:jSOgvLzH0
>>28
横浜って駅の周りと港周辺だけが発展してるだけの典型的な地方都市やん、ただの大きい地方都市というだけ
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 00:12:44.43ID:nYr54OH90
>>102
大阪駅前第1ビル〜第4ビルは?
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 00:33:00.09ID:YdMMEJPr0
森記念財団の理事に竹中平蔵がいるんだな
ふーん
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 00:34:03.49ID:YdMMEJPr0
>>349
そういえば、竹中平蔵といえばパソナだったね
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 00:35:41.88ID:CKr5PLLh0
>>102
地下街という解釈の違いも大阪と東京で違うから面白いね
東京はビルの地下やビルの通路も含めた面積を表記
大阪は純粋にビルを除いた地下部分だけの面積を表記
だから日本で一番大きい地下街は大阪なんだよね、再来年の梅北駅完成でさらに地下が延長されるから記録更新、7年後の梅北地区完成で約2倍に拡張される大迷宮化
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 00:36:48.62ID:r0qN3Agw0
>>357
大阪府はパソナに25億円以上払って、時短営業協力金業務を委託しました。業務は質が悪く、協力金の支給は遅れました。
にも関わらず、当初の6月までの契約に加え、さらに10月まで契約しています。

その結果、中小業者は苦しみ続けています。

大阪府がどこを向いて政治をやっているかがよくわかります。
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 00:42:32.22ID:YdMMEJPr0
>>360
協力金給付は人によっては半年近く遅延、パソナへの報酬は延々
ってやつね
さらに10月まで契約とは知らなかったわー
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 00:59:42.33ID:QpTg9Mi40
>>123
関東が汚いと言うよりは、大阪が近年になって急速に綺麗になったと言える

綺麗になったと言っても一部だけど、駅の周りとか、
わりと目につく部分が急速に改善して、昔とかなり印象が変わった

最近の大阪の感覚で、東京に行くと、確かに汚さが目につくことが多い
東京も、繁華街によって差が激しい感じだけどね

ただし、昔の印象で語ると、また逆になってしまうし
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 01:17:57.82ID:QpTg9Mi40
>>351
歌舞伎町みたいな、飲み屋街と風俗街が連なっているという点で似ているのは、
梅田における堂山町から太融寺町、兎我野町にかけて

堂山町はゲイタウンとしても知られているけど、それ以上にサラリーマンОLも普通に繰り出す飲み屋街
阪急東通り商店街が貫いているから、「東通り」と呼ばれることも多い、セクキャバが多い

南側の太融寺町、兎我野町にかけては、ラブホテルが目立つ
今の風俗の主流はホテヘル、デリヘルなので、風俗のメインがこの辺りになる
夫婦でも恋人でもない雰囲気の男女がたくさん歩いている

いわゆるミナミだと、飲み屋街は宗右衛門町で、有名な戎橋の道頓堀の場所だと言えば分かりやすい

宗右衛門町の南東側に、ラブホテルが連なる日本橋があって、
ホテヘルの受付がたくさんあるし、今の風俗は、そこがメイン
逆の西に離れたところには、昔ながらの店舗型ヘルス街みたいなところがあるけど、もう勢いがないよね

オタロードなどがある、オタク街としての日本橋は、同じ地区でもずっと南側

アニメショップ目当てで日本橋駅で降りたオタクが、
駅の北側へ進むと、ラブホテルだらけで、
昼間から怪しいおっさんと人妻風俗嬢が手をつないで歩いている光景を目にするので、注意
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 01:24:01.43ID:27j9uDC00
京都市が勝手に落ちてきただけじゃん
大阪市は繰り上げ当選みたいなもん
冗談抜きで京都市は財政破綻まっしぐらだからな
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 03:45:25.15ID:K91W/juw0
世界2位、アジア1位、国内1位の大阪‼

腐ってボロボロで破綻しかけていた大阪がこの今の状況は夢のようだ❗維新様々だよ‼

橋下・松井・吉村に感謝感謝感謝(人´∀`*)


【世界の住みやすい都市ランキング】
NZのオークランドが「最も住みやすい都市」大阪は2位(アジア1位) 2021年6月10日

<最も住みやすい都市>
1位 オークランド(ニュージーランド)
2位 大阪(日本)
https://i.imgur.com/V7StQhq.jpg
3位 アデレード(オーストラリア)
4位 ウェリントン(ニュージーランド)
5位 東京(日本)
6位 パース(オーストラリア)
7位 チューリヒ(スイス)
8位 ジュネーヴ(スイス)
9位 メルボルン(オーストラリア)
10位 ブリスベン(オーストラリア)

https://www-bbc-com.cdn.ampproject.org/v/s/www.bbc.com/japanese/57423170.amp?amp_js_v=a6&;amp_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16233821236135&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fwww.bbc.com%2Fjapanese%2F57423170
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 03:49:07.55ID:K91W/juw0
維新の実行力が半端ない‼

≪維新改革で決定した大規模事業(コロナ後の大阪)≫
【大阪中之島美術館】2022年2月2日開館※
【星野リゾートOMO7大阪新今宮】2022年4月開業
【北大阪急行箕面延伸】2023年度開業※
【うめきた2期】2024年夏街開き、2027年度下期全体開業
【大阪公立大学森ノ宮キャンパス】2025年4月竣工
【大阪関西万博】2025年5月3日〜11月3日開催
【吹田アリーナ(仮称)】1期 2027年秋頃(アリーナ等)、2〜4期 2032年以降順次開業、2037年全体開業
【大阪モノレール東大阪延伸】2029年開業※
【なにわ筋線】2031年度春開業※
【淀川左岸線延伸部】2032年度開通※
【大阪夢洲IR】MGM+ORIX連合と1兆円の投資確約
※は、財政難で計画から3、40年の間棚上げ状態になっていた事業。
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 04:00:12.62ID:hgIfpeJ70
>>4
ほんとこれ
大阪の没落を認めようともしない
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 04:03:38.15ID:K91W/juw0
大阪市の学校給食無償化、21年度も継続 全世帯対象 20年度は60億円負担

毎日新聞 2021年1月19日 15時49分(最終更新 1月19日 15時59分)

大阪市の松井一郎市長は19日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策として、2020年度に実施した市立小中学校の給食費の無償化を21年度も継続すると明らかにした。20年度と同じく所得制限は設けず、全世帯が対象になる。

松井市長は記者団に対し、「新型コロナで非常に深刻な状況になっているので、来年度はさらに子育て世帯への負担が大きくなる」と説明した。

 市は当初、21年度から無償化を検討していたが、新型コロナの影響を受けて前倒ししていた。松井市長は所得制限など今後の制度設計について、「ワクチン接種の効果を見極めて、市民の生活を支える施策を考えていきたい」と話した。

 市教委によると、1人当たりの給食費は小学校が年間約4万5000円、中学校が同約5万円。20年度は就学援助分などを除いた約60億円が新たな市の負担になる見込み。

https://mainichi.jp/articles/20210119/k00/00m/040/082000c
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 04:06:31.25ID:wtY8YMjZ0
>>30
むしろ移住者天国
それどころか移住者が我が物顔で振る舞うことで、元の地元民を住みづらくさせている

北摂の転勤族のマウント取りとか
あいりんや生野の某国の乗っ取りで土着民を巻き添えにして肩身を狭くさせるとか
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 04:10:48.99ID:K91W/juw0
2020年トラベラーズチョイス ベスト・オブ・ザ・ベスト
日本の人気テーマパーク トップ10

1位 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪府大阪市)
2位 東京ディズニーランド(千葉県浦安市)
3位 東京ディズニーシー(千葉県浦安市)
4位 ナガシマスパーランド(三重県桑名市)
5位 ひらかたパーク(大阪府枚方市)
6位 よみうりランド(東京都稲城市)
7位 富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)
8位 江戸ワンダーランド 日光江戸村(栃木県日光市)
9位 天橋立ビューランド(京都府宮津市)
10位 志摩スペイン村 パルケエスパーニャ(三重県志摩市)

https://tabizine.jp/2020/08/24/355156/
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 04:14:39.37ID:K91W/juw0
ホワイティうめだ>渋谷スクランブル交差点

【大阪】ホワイティうめだ

■地下街の利用者数は1日60万人で日本最多。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%86%E3%82%81%E3%81%A0

【東京】渋谷スクランブル交差点

■1日50万人が通行するそうです。

https://tokyomarketingblog.com/50-shibuya-scramble
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 04:16:23.73ID:K91W/juw0
大阪は893(反社会的組織)が非常に少ない世界でも稀な大都市


【大都市指定暴力団】
〔各組構成員〕
■約4100人/山口組(愛知・名古屋)
※友好:稲川会/敵対:神戸山口組
■約2800人/住吉会(東京・赤坂)
※友好:極東会、松葉会、工藤會
■約2100人/稲川会(東京・六本木)
※友好:山口組/敵対:神戸山口組
■約1500人/神戸山口組(兵庫・淡路島)
※敵対:山口組、絆會
■約450人/極東会(東京・池袋)
■約450人/道仁会(福岡・北九州)
※敵対:浪川会
■約390人/松葉会(東京・浅草)
■約280人/工藤會(福岡・東久留米)
※友好:道仁会、太州会、住吉会
■約200人/浪川会(福岡・大牟田)
※敵対:道仁会
■約130人/東組(大阪・西成)
■約100人/福博会(福岡・博多)
■約90人/太州会(福岡・田川)
■約30人/酒梅組(大阪・西成)
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 04:18:30.60ID:K91W/juw0
【過去】自民市政
大阪市単独でオリンピック招致活動をして大惨敗!
→約1兆円の損失

【現在】維新市政
大阪府市が協力をして万博招致活動をして開催決定!
→約2兆円の経済効果
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 04:20:44.76ID:K91W/juw0
うめきた、革新の街へ 大阪で相次ぐオフィス開発

2021年6月22日 12:00 [有料会員限定]

大阪の中心部ではJR大阪駅北の再開発エリア「うめきた」など大型のオフィスビル開発が進む。2022年以降に相次いで開業し、21〜24年に大阪で新規供給されるオフィス面積は20年までの4年間の3.9倍になる見込みだ。新型コロナウイルス禍で人が集う場所に求められる機能は変化しており、開発に関わる各社は新たなオフィス像を探る。

うめきたは貨物駅があった場所にオフィスやホテル、商業施設などを建設する大型プロ...

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF217OG0R20C21A6000000/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況